【レッドアロー】レッドマン part2【レッドナイフ】at RSFX
【レッドアロー】レッドマン part2【レッドナイフ】 - 暇つぶし2ch40:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN ZN3mQAod
プリズ魔、バルンガ、ブルトンなど置物怪獣相手に戦うとか楽そう

41:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN +KoumIfi
プリズ魔にレッドフォール仕掛けて粉々に割れたりしたら
テレビの前で凍りつくな

42:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN D4J8+3JN
>>38
ウルトラファイトの時と同じで基本他のイベントの方が優先で
撮影に行く際余りものの中で使えそうなやつを持ち出してるんだろうな

43:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN 7Shsv1te
人の足が生えたガヴァドンAなんかがあるから足の生えたぶるとんもあるかも

44:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN dMO/IWcW
>>40
リック・フレアー並みのエンターティナーじゃないと魅せられる戦いにはできないな。

45:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN ZN3mQAod
>>44
実際には一人相撲で蹴り飛ばすだけ。

46:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN +fG3QUnY
一応底の方に足を出してずるずると不自由に歩き回るプリズ魔
レッドマンは四方八方から回り込んでチョップ・キックを浴びせ
最後はあの艦橋みたいな部分を顔と見なしてレッドアローブッ刺し

47:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN kG3q2azf
>>46
そういうアトラク感あふれる着ぐるみ作って欲しかったな。
格闘戦用ガラモンの着ぐるみ見てそう思ったよw

手と足の生えた格闘戦用プリズ魔の造形は、身体がかなりスリムになってるに違いない。
同じように格闘戦用アイアンロックスとか、格闘戦用恐竜戦車とか、夢はつきない。

48:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN tzGrCvhV
ウルトラファイトの常連でレッドマンとの戦いを免れたキーラやアギラは、
他の仕事で忙しかった? それとも既に使えなくなって廃棄されてた?

49:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN Wp3xMNuP
>>48
ゴムは腐るからね

50:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN llYfDxI4
>>44
バト星人
「せやな」

51:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN m0apTJx/
夜間撮影があってもよかった

52:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN uNVSzGof
実際に夜間は無理としてもフィルター掛けて擬似夜間シーンでの戦いなんてのはあっても良かったと思う。

53:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN tzGrCvhV
レッドマンのエネルギー源は太陽光なので、夜間だと力が半減するという設定。
だから夜には戦わない。たとえ地球のピンチでも。

54:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN Q2NOYRMa
ならせめて赤いセロハンかけて夕陽のレッドマンを実現させても良かったかも
キングマイマイ戦とか

55:どこの誰かは知らないけれど
13/08/17 NY:AN:NY.AN M0U0jCoB
白黒テレビも珍しくない時代にそれやると見にくいよ

56:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN e8Ly7HHe
じゃあ、アメリカの夜にすればよかろう

57:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN wK/IuNEo
自分の目に赤セロファンなり黒ストッキングなりを当てて画面を見る、で解決。

58:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN 7JGNnp5V
ウルトラファイトと違って火薬使うだけいいじゃん。ウルトラファイトの決戦!三里の浜を超えるものはないが

59:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN zlrce68u
>>53
汚すぎるw
苦手な時間帯、苦手な冷凍系怪獣(前スレでも言われてたけど)には
絶対手を出さないんだなw
そのかわり自分より弱い相手だとわかった途端蹴って蹴って蹴りまくる。まるでヤクザだ。

60:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN wK/IuNEo
おまけに冬場は戦わないし。

61:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN uedmStap
>>59
ペギラ「俺冷凍怪獣じゃねえのかよ…レッドマン世界ではそうなの?」

62:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN FxF86sJV
チャンドラーさん、もう芝居せんでええんやで。
ここにはもうあの悪魔はおらへん。

63:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN wK/IuNEo
>>62 先週、翼で風起こしてるとこ見ちゃったもんね

64:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN uedmStap
ウー「そういえば俺、冷凍怪獣らしいことした記憶がない!」

65:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN UY/RuZQY
スノーゴン、バルダック星人、ガンダー
「レッドマン?愛想よくて悪い印象じゃないですね。挨拶して素通りしていきましたよ。」

66:どこの誰かは知らないけれど
13/08/19 NY:AN:NY.AN vtYXJs0w
>>64 ウーは伝説怪獣で、降ってる雪、積もってる雪を吹雪かせるかことは出来るけど、
相手を凍らせたりする技は持ってないんだよね。

67:どこの誰かは知らないけれど
13/08/20 NY:AN:NY.AN TMDexlHv
>>63 battle106 グドンと一緒の時ね

68:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN P0Xi15/s
レッドナイフを刺した後、相手の身体を蹴って抜くというリアリティ
そんなに切れ味の良い刃物じゃないから、刺して抜くにも力がいるのか
当時は時代劇でも、木枯し紋次郎等でリアル殺陣が流行り始めた頃だな

69:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN oAUGCy/i
シュガロン、
帰りマンの怪獣なのにもう色が違ってる。

70:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN rFLsFERX
>>68
赤男さんは武器のメンテとかしてなさそう。
ナイフは怪獣の血がべっとり付いていて、錆びてなまくらになっていそう。

71:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN gSkSGftE
>>69
ゴーストロンとダンガーも黒に近いダークブルーになってたな
あの三体、異様にボリュームがあるからあの色になって凄い迫力!怖いくらいw

72:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN mXKP37Jw
怪獣ボーリングCMの時点であのブルーだったから撮影終わって速攻塗られたんだろ

73:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN gSkSGftE
ゴム劣化防止剤入りの塗料なのかな、数色手配する余裕はなくて全部あの色にw
後半のキングマイマイとか腐り始めてたのに、初期の青い連中はピンピンしてたしね

74:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN HMq7HqK8
ナイフ突き刺した後、全体重をかけて押し込んでいく。
ありゃあ完全に鉄砲玉の手口だな。

75:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN ++pkTR02
イカルス元気だったな~。
ウルトラファイトの血を番組に注入しに来たかのようだった。

76:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN CwyGXlbj
やたら機敏で笑ってしまうw>イカルス

77:どこの誰かは知らないけれど
13/08/22 NY:AN:NY.AN 9SCg1Fxl
>>70 「レッドショット」とかいって刃先から火炎弾発射しちゃうんだから、先端はさほど尖ってなさそう。

>>65 ギガス「オレんとこにも挨拶に来たな。
「あのドラコって奴、ボコッておきましたぜ」
って。プロフィール欄にはったりで「口から冷凍光線」とか書いといたせいかな」

78:どこの誰かは知らないけれど
13/08/22 NY:AN:NY.AN kVdfhalb
赤男のナイフやヤリの刃先は物凄い種類の雑菌まみれのような気がする。
刺す・突く直接のダメージ以外に、ヤバい感染症を起こしそう。
以前言われていた、コモドドラゴンに噛まれると傷口から感染したバイ菌群
の攻撃を受けて、数日で衰弱死してしまう説と同じです。

79:どこの誰かは知らないけれど
13/08/22 NY:AN:NY.AN dJv4i0q5
ベルトのバックル壊れてしまって、ワロタw

80:どこの誰かは知らないけれど
13/08/25 NY:AN:NY.AN NuKlMTNf
ショッカーさんからトドギラーを応援で呼べば怪獣たちにも勝機があったかもしれない。

81:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN C0ia5t/q
ショッカー怪人など存在に気付かれることもなく踏み潰されます

82:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN ZmZJQBpW
そんな勿体ない殺し方するかなw
ダークナイト版のジョーカーみたいに
獲物の苦しみや生への執着を長く味わうために
飛び道具でなく刃物で怪獣を狩ってる奴なんでしょ?

83:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN WJNlTwh7
レッドマン撲滅のための冷凍怪獣軍団・赤冷隊結成!

先鋒・ギガス…-50゜
次鋒・ペギラ…-130゜
中堅・ガンダー…-45゜(-140゜とも)
副将・スノーゴン…不明
大将・バルダック星人…-273.15゜(絶対零度)

副審・バルゴン、アイスラー
主審・ゴアゴンゴン…-273.15゜(絶対零度)
レッドマンが卑怯な手を使おうとしたら、審判員が即座に凍らせる。

84:訂正
13/08/26 NY:AN:NY.AN WJNlTwh7
>>83
大将・バルダック星人…-234゜

85:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN fYTBvtNh
>>83
ペギラはしょっちゅう出てるのに何故いつも惨殺されるんだ?

86:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN Dz3ibdNw
>>85
>>61-63

87:どこの誰かは知らないけれど
13/08/27 NY:AN:NY.AN 0Uf7BuFT
>>85
・初戦で喉を潰されて冷凍光線が吐けなくなった。
・実は角が退化したチャンドラー(ドラコ→再生ドラコ→レッドマンドラコの例もあるので)。

傑作なのは、前スレで言われた、
・狡猾なレッドマンがチャンドラーの角を斬り取って、ペギラだ偽り戦っている。

88:どこの誰かは知らないけれど
13/08/27 NY:AN:NY.AN 9syapO9X
ツノじゃなくて耳でしょ。

89:どこの誰かは知らないけれど
13/08/27 NY:AN:NY.AN 0Uf7BuFT
>>88 あれ耳だったのか!? 今の今まで角だと思ってた!!

90:どこの誰かは知らないけれど
13/08/27 NY:AN:NY.AN ohU6fQK9
レッドマンも頭のエッジ部分が欠けてきてるな
あの鬼神でも激闘の日々の中で傷つくのだな
それともすぐまた再生して殺戮に戻るのだろうか

91:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN ceUjA4mg
パシフィックリムでジプシーデンジャーがレッドチェックしててワラタw
ストライカーはブレスターが必殺技だし。

92:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN fWy4XuL7
レッドマンは今月で放送終了なんだな・・・
同じチャンネルNECOでレッドバロン放送してるけど天体戦士サンレッドも放送してレッド祭りにしてもらいたい

93:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN 87XqJOEU
>>76 今週は、異次元空間によるレッドナイフ返しもやったしね。

>>82 ハヌマーンみたいに「踏み潰すぞ~」と追い回し、
つまみ上げてこちらを向かせ、冷凍液を吐こうとしたところへ全力の「レッドパンチ!!」
最後は岩場へガンガン頭叩きつける「レッドクラッシュ!!」
レッドチェック→レッドフォール→レッドハイル→レッドウォークの流れだな。

94:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN PyBbBGz7
【特別プログラム:あの人からのラストメッセージ】
だれだろう?

95:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN +DJPXkPx
>>94
怪獣おじさん

96:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN fWy4XuL7
怪獣おじさんこと朝戸鉄也さんにチャンネルNECOでレッドマンを見てることを話したら、すごく喜んでいた。

怪獣おじさんはレッドマンの事が大好きだ!って言ってくれたよ。

97:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN 6PrDpv3Z
ザゴラスの可愛さはガチ

98:どこの誰かは知らないけれど
13/08/29 NY:AN:NY.AN 8o/5m2in
復刻
URLリンク(m-78.jp)

99:どこの誰かは知らないけれど
13/08/29 NY:AN:NY.AN qmE7fLrL
レッドマン「誰も信じちゃくれないだろうが、オレだって銀河連邦の一員なんだよ。
エンディング >>1 でも言ってるし、
主題歌 >>7 だって
♪はるか銀河の赤い星から 光に乗ってやってきた
だ。な、分かるだろ。
せめてここのみんなにだけは分かってもらいたいんだよ」

100:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN 8gpZnJDR
>>98 レッドマンに人間体があるとか、紙芝居にあたりするのかね?

101:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN J5j3Lr/v
レッドマン人間体…蟹江敬三

102:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN aS/mXFMs
レッドマンのソフビは450円サイズでマスクとれるのしかみたことないから復刻のソフビと遊べない

103:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN bScrbSsf
>>48
アギラはおそらく廃棄処分だろう。チビラくんのピンクのが最後のお勤めかと。
キーラーはタロウのDVD特典映像の二子玉川園CFでその姿が見られるよ。

104:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN DwvjY4oc
スペる星人の色違いぐらい出して欲しいもんだ

105:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN Y0/xyJ2/
>>101
もうとっくに亡くなられてる上に円谷かけらも関係ないけど、
菅貫太郎さんとか似合いそうじゃない?
一見端正な顔立ちだけど根っこにちょっとキ印入ってるところが

106:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN X5ukA4dY
レッドマン人間体には山本廉を推す。

107:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN 5gZaMTRk
長渕剛

108:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN M/Rtde6S
ろくなもんじゃねぇ

109:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN 9GADNYrH
レッドマンという名前とあの殺戮好きを見るに共産圏の人物と見て間違いない

110:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN +DilCxUV
またお前か

111:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN 5gZaMTRk
中の人はプーチン

112:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN vW21OuBL
初期の話を見返すとレッドマンのキグルミがピカピカで
終盤は風雨にさらされたり潮に洗われて
ヌラヌラボロボロになっているのが際立ち
趣深いものがある。
あのまま戦い続けていったら見た目さえヒーローでなくなるのでは。

113:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN M/Rtde6S
>>109 最後に右手を揚げる、あの敬礼はナチス式なんだが。

114:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN YF9SEaG0
>>113
ファイトのセブンもやってるがナチなの

115:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN FpwJrk8q
後半に来て躍動感あるレッドキックとチョップを
多用するようになったレッドマンは何か違うと思わないか?

116:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN vW21OuBL
レッドマンの真髄は怪獣とくんずほぐれつの中で
隠し持っていたレッドナイフを相手の懐にサクッと刺す暗殺技にこそありw
あと地面に相手の頭をガンガンぶつけて首の骨をグギボギと折ったりとか。

117:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN peLCDfhQ
113
雷仮面も2話タイヤや5話サメや9話で同じポーズやってるけど赤男と同じなのか。

118:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN cneTg8rz
時々皮膚がヌメヌメしているのでレッドマン両生類説を唱えてみる

119:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN Aayh5t/S
>>114
今の政権もお手本にしてるくらいだから日本の主流思想って事でいんじゃね

120:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN vW21OuBL
ウルトラファイトのセブンもイモリみたいに
ヌルヌルベタベタしてたな。ウルトラ族じゃなくて別の生物だろ。
顔が土でドロドロに汚れていても平気だし。

121:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN k2JF4WYA
>>119
バカ日乙

122:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 09:45:44.34 L2C2iBcO
ショッカーの起源がナチの残党と言われるのも、あの敬礼が一因だし。

123:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 10:14:56.82 EiFwXa7s
>>109
赤は日の丸の色でもあるな
レッドアローは竹槍、怪獣は鬼畜米英か

そういう政治的解釈は等しく下らないものだ
いい加減に巣に帰りな

124:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 10:50:00.41 OoLmCgsn
>>121
同盟国を否定するのか?
ナチスを賛美してこそウヨだろw

125:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 11:18:40.21 P+zn2ey3
ここでまたレッドマンの隠された技を知ったw

レッドチェック、レッドウォークってのは何となくわかるんだが
レッドハイルって何だ?と思ってたら、そういうことだったのかwww

126:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 12:16:58.57 A8/oEWgZ
勝手にレッド賢者タイムと名付けてた
何かこう、「ああ、余韻に浸ってそうだな」って感じで

127:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 12:39:35.75 QC/tGXYN
レッドマンって殺した怪獣を喰ってるのかな?

128:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 15:28:35.01 7uAH1yH/
怪獣を倒した後「てこずらせんじゃねーよ」みたいな
空気を漂わせて去ったのはレッドマン以外で見たことない

129:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 20:05:34.55 bp3FQrbB
怪獣を倒した後に流れ出た血で不気味なスマイルマークを描き残してゆくようになったら
レッドマンじゃなくてレッドジョンだな

130:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 20:41:56.27 rhUkFAS+
レッドマンは常軌を逸して仕事熱心なだけで
自分が殺戮を楽しんでいる自覚は無いと思いたい
ロボコップから任務への忠誠だけを残した感じで

131:どこの誰かは知らないけれど
13/09/02 08:51:46.82 xDHQWo19
ナチス式敬礼+日の丸の赤
ユダヤ人も鬼畜米英も皆殺し
戦争にはいつも二つの正義があるから
レッドマンもまた正義

どうしても厨二病的解釈がしたいなら
これが一番しっくりくる事は否めないw

132:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 14:06:01.86 wT1qPt/j
戦争では誰もが自分は正しいと思って戦ってる
だが客観視すると・・・
そういう深いテーマが感じられないでもないわけか

133:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 14:06:47.00 fatP2/1Z
いえ、感じられませんw

134:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 17:17:20.45 bz+lz5vr
マンコスの主題歌こそレッドマンにふさわしい

135:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 17:26:11.84 NRjGHE/R
メビウスじゃなくコスモスなんだ

136:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 18:16:58.88 ZcoHttNj
力で勝つだーけだー
ウォウウォウウォウレーッドマーン

137:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 22:18:04.79 caiFiqCB
ここんとこよく使う逆立ち蹴り。
レッドヒールとでも呼ぼうかと思ったんだけど、必ずしも踵当ててるわけじゃないのね。
で、考えたのが、レッドサルト(ムーンサルトのサルトね)。
こんなんでどう?

138:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 00:54:49.47 baeGpMDG
怪獣トップ3で、ドラキュラスとバット星人はウルトラクロスで倒されたコンビという紹介があるかと
思ったけどなかったな・・・

139:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 00:56:08.27 HMA0jsY8
はるかー銀河の赤い星から調子に乗ってやってきたー♪

140:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 03:30:52.79 XqqFFtCS
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""

141:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 10:09:11.30 832v+Gx+
レッドナイフで常に頭部を狙う姿勢は本当にヤバイな
プロの殺し屋だって心臓とかだろうに

142:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 23:12:32.85 Yn9DmL/C
ゴルゴだって、ほぼ頭部狙ってますが?

143:どこの誰かは知らないけれど
13/09/05 00:10:57.02 8JohQo7I
>>142
ゴルゴは銃弾でな。

普通はナイフで一番分厚い頭蓋骨貫通なんて狙わない。まさに鬼か悪魔だよ。

144:どこの誰かは知らないけれど
13/09/05 03:10:33.56 NBtm4mSK
レッドマンの場合は、刺した後、体重乗っけて押し込んで押し倒すってのが印象悪くしてる。

145:どこの誰かは知らないけれど
13/09/05 11:59:30.97 Hyz1XINO
当時、時代劇の殺陣を変えたと言われる木枯し紋次郎の影響かな
刀はそんなに切れるものじゃないから刺す、押し込むという殺陣だった
当時の作り手であれを見てなかった人は人はいないだろうし

146:どこの誰かは知らないけれど
13/09/06 06:08:42.67 +OnPOTRi
ナイフを鋭利な刃物という設定にしておけばいいだけのことだと思うけど。
でも、中に入ってるのが「野武士の会」って人たちだから、時代劇とか好きそうな感じ。

147:どこの誰かは知らないけれど
13/09/07 22:31:09.65 /V+WsSHE
「翔べ!必殺うらごろし」はレッドマンの影響を受けているな

レッドアロー=先生
レッドナイフ=おばさん
レッドキックその他の打撃技によるgdgdな撲殺=若

148:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 09:50:20.31 gBzO9LZD
メトロン星人は出してほしかった・・・

149:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 22:06:56.43 EmSUy2TS
ひたすら野天被り物プロレス

という印象しかないが
来週最終回
そろそろ、ウルトラ映画に出演してもバチは当たらないだろうに…

150:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 22:31:45.42 9/lwyDvx
正に見境無し皆殺し快楽主義者の凶悪ヒーロー
その名は血みどろ宇宙星人レッドマン

151:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 22:46:18.63 EmSUy2TS
目が点になった技
崖から怪獣突き落として
レッドフォール だぁぁwwww

崖が無ければ出来ない技じゃんwwww
技じゃねぇしwwww

152:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 23:06:15.19 7NJaexRC
元祖「さあ、そろそろ高いところへ登るんだぁ!」だな

153:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 23:52:08.31 AFK2z+Un
なぜ投げるか!? そこに崖があるからだ!

154:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 23:57:13.87 b+UlLy53
早くゼットン出てくれ。

155:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 00:11:29.28 E8d1dZxG
ゼットン星人が泣き出したくなるほど強い、それがレッドマン!!

156:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 01:07:00.42 tdj0nJoU
>来週最終回
えっ、もう半年ぐらい観ていたいよ!

157:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 02:26:55.16 0ov9YOer
子門真人ゲストに呼んどくれ

158:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 02:31:03.27 yL/LIE1a
レッドマンならゼットンだろうとエースキラーだろうとナイフでメッタ刺しだよ!

159:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 03:44:21.91 E8d1dZxG
レッドマン「ベリュドラ? とどめ刺すまでに100回も楽しめるのかよ、嬉しいじゃねぇか。血が騒ぐぜ!
どれ、ナイフとアロー100本ずつ研いでおくか」

グサッ!、ドピュッ!!
ベリュドラ「…ひぃぃっ…もう…やめてくれ…許してくれ…」
レッドマン「へへっ、そうはいかねぇよ。こんな技だってあるんだぜ。
レッドショット!
レッドサンダー!!
雑魚には使ったことねぇレッドビーム、レッドファイヤー、スライスカッターの封印も解いちまおうかな。
じっくりとなぶり殺しにしてやるぜ!」

160:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 08:28:39.76 8FOTDJyl
クソ超人の決定版!

161:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 13:10:37.35 0bOWyuy6
レッドナイフ
手持ち武器にしたら、もっと極悪で良かったかも知れない。
ひたすら投げて外しまくった時は、笑い転げたwwww

162:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 00:23:49.46 vE/TdApJ
ジェノサイド!
ジェノサイド!
怪獣皆殺し!
キラーレッドマン オーノー!
たあすけてくれえーッ!

163:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 00:36:52.18 FFW1K5Fb
>>161 ナイフは手に握ったまま怪獣目掛けて突っ込んでくのが通常の使い方。
脳天に突き刺したり、倒して馬乗りになりメッタ刺しにすることもある。
逆に上に乗られた時は、いきなり下から突き上げる。
投げるのは、序盤に払い落とされるか、とどめに爆発させる時。

164:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 06:58:55.61 vE/TdApJ
やつぁ血に うえてる

165:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 13:09:31.87 G1atTpO9
>>164
怪獣達の返り血に真っ赤に染まるレッドマン

166:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 14:11:05.06 vE/TdApJ
「ウルトラマンVS仮面ライダー」に続く競作が制作決版!
「仮面ライダーアマゾン対レッドマン・流血殺戮屍大競争」

167:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 16:37:14.04 QyLBntGp
怪獣を蹴り倒してアローを引き抜く赤いあいつ

168:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 18:47:46.34 vE/TdApJ
今日もワシのナイフが怪獣星人の肉を裂きたい血を吸いたいと求めて居るのだ!

169:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 19:39:02.93 FFW1K5Fb
レッドマンの体は30万度の高熱に耐えられる。
が、ゼットンの火球は1兆度! 危うしレッドマン!!

170:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 19:50:46.75 vE/TdApJ
この番組にゼットン火球を光学合成する予算や余裕が有ると思っとるのかね?

171:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 19:59:04.22 IKE0CPjw
放送当時も明日の怪獣予告で煽ってたもんなあ。
初代マンのほうのゼットンの写真出して。
ウルトラ怪獣最強だ~って言ってロバ君までビビらしてたっけ。
ゼットンとどう戦うか随分妄想したもんだよ。
やっぱウルトラハリケーンみたいな技使うしか無いのかと思ったけどあながち間違いではなかった。

172:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 20:46:19.74 tE2fyE+s
レッドマンならゼットンだろうがパンドンだろうがバードンだろうとエースキラーだろうとレッドナイフで滅多刺ししてくれる。

173:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 20:51:02.00 FFW1K5Fb
しっかり2代目って書かれてたね。他の怪獣はそんなことしないのに。

174:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 22:07:39.66 ljNI2z4s
>>170
合成はラス前のシュガロンとのバトルで赤男が光線技使った時だけかな
予算が余ったのかそれとも何か他のついでだったのか理由は不明だが

175:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 22:51:20.69 4Eof/mym
ゼットン、初代ぽくカラーリングされてたような?
二代目は汚しを入れたのか茶色ぽいイメージで、ヨレヨレ感に拍車かけてた
今日のゼットンももちろんヨレヨレなんだけど、色が綺麗なんで
時々初代のシャープな姿がオーバーラップして見えた

176:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 06:07:24.47 QdwXoebo
レッドマン、最多勝ヒーローなんじゃない?
(仮面ライダーでさえ二人合わせて100話だし)
怪獣同士で決着がついたり、次回の相手が最後に出現したりするから、
放映リストの分が即勝利数じゃないけど、150勝ぐらいはしてるよね?
正確な勝利数っていくつ?

177:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 06:51:13.95 49TscNIZ
ドラコの動きがキレ良すぎてワロタ

178:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 07:27:25.01 FeBomSmH
怪獣達の、接待バトルロイヤルを勝ち抜くあいつ

179:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 09:17:29.28 B1jxxdId
ヘタクソな歌は止めろうーッ!
それより水だ!水は1滴も無いのかあーッ!
誰か、誰か水を探して来てくれえーッ!

180:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 16:16:39.60 sno0jT/H
怪獣が光線や火炎は使えない亜空間に引きずり込んでいるのかもな
素手で技も持たない怪獣相手に槍と刃物でやりたい放題ケケケ

181:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 19:23:26.27 LRNz9LiE
セブンのアイスラッガーと違って、武器を突如として出すんだよな。
恐ろしい能力だ。

182:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 19:40:33.27 FeBomSmH
さすがはゼットンさん
レッドフォールで、崖から突き落とされたくらいでは死なない。
すぐにリベンジかけてくるとは、太いヤツだww

183:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 19:44:13.08 QdwXoebo
>>177 最強の怪獣ゼットンだからと、リアルに強い人を呼んだ。
が、(撮影用の)ゼットンの着ぐるみが分厚すぎて思うように動けない。
でも、せっかく来てもらったのだからと(アトラク用の)ドラコに入ってもらった。
で、ドラコがあんなに強くなっちゃったんだよ、きっと。

184:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 19:46:05.53 yx0R048W
もし新作作るなら相手の怪獣にはふなっしーの人呼んでほしい

185:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 20:29:15.08 QdwXoebo
レッドマン、左目の上の庇(?)が欠けてたの補修してあったね
→battle130のラストシーンで確認

186:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 20:55:35.11 BhrAm3ZY
>>183
確かに今まで入ってた人とは全然違ったな
後の主役級スーアクだったりして

187:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 21:26:39.61 FeBomSmH
>>184
ふなっしー レッドアローで串刺しにして、崖からレッドフォール!
子供達に、巨大なトラウマを…

188:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 21:34:17.15 Bf7aLh7K
全国のゆるキャラをレッドマンと戦わせたいな
いやそれこそ通り魔か

189:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 21:40:04.22 8zN29ZRP
お前ら、モモマルくんが赤い通り魔に滅多刺しにされて
崖から蹴落とされるシーンなんて見たいか?

190:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 21:50:09.19 QdwXoebo
ひこにゃんの兜を貫くレッドナイフ!
くまモンには助走つきのレッドキック!!
せんとくんの頭をガンガン叩きつけるレッドクラッシュ!!
残りはまとめてレッドアローで爆殺!!

191:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 22:15:36.84 jguuMwh0
>>185
あれ気になって仕方がなかった

192:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 01:29:08.60 KynMnvVp
>>181
おお~っ!レッドマンのやつ、ケツの穴に小型のレッドナイフを仕込んでいやがったのか~っ!!

193:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 02:03:45.13 1AtD0R3y
>>192
それドーベルマン刑事

194:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 04:07:54.69 AZBRoRZM
キミ、女性はマンコに隠すのかね?
ワシは忙がしい体なんだ!早急に答えたまえ!

195:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 12:28:11.44 a/YcQY6r
今 レッドマン撮影出来るような近場で崖のある野っ原

無いね。

レッドフォール出来ないね。

196:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 12:47:42.69 gE1rrtzF
これ生田で撮影したんだろ?
あの辺は今でも一歩踏み込むと山だよ
向ヶ丘遊園の潰れた後なんか
一部が公園として整備された他は
緑地という名目で放置されてる

197:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 16:53:15.56 a/YcQY6r
>>196
その通り
駄菓子菓子
今は、撮影しても、マンションが映り込み、消すにも莫大な?費用が掛かるンだそうな…
40mww設定が足枷とww

198:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 17:17:26.60 9pR+VyOf
たまにある変な溝の中での狭苦しい戦いなら撮れるぞw

199:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 20:00:21.88 b2L7pXyd
>>181 設定資料によれば、ふだんはミクロ化されて両手の中に隠されているとのこと。
レッドアローは手の中で巨大化してくシーンがあった。

お金かけずに結構工夫してるんだよ、レッドマン。
当時としては出来ること全部ってくらいやってるんじゃない?
ながら見なんかじゃもったいない!

200:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 20:43:50.25 AZBRoRZM
しかし怪獣キャラクターに対するスタッフの愛は無い…

201:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 20:54:32.92 b2L7pXyd
確かにそれは言える。怪獣たちに個性持たせればもっとよかったよね。
瞬間移動みたいに消えて別のところに現れるサータン。
背後からナイフを取り上げ身軽なイカルスにパス。
深い溝使って、地底から足をすくうテレスドン。
とかやってくれたらよかったのに。

202:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 22:17:31.43 xu8oDUNL
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
NHKのニュースでレッドマンの名前が

203:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 00:33:40.45 WNGW9Njk
>202
ミラー、ジャン、ファイヤーも挙げずに、何故?
ああ、担当者を…おっと、外に誰か(ry

204:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 00:38:52.19 PiiVl5sA
レッドマンはウルトラマンシリーズ扱いなんだ
対戦怪獣のほとんどがウルトラ怪獣だからか
レッドマンを入れないとギネスに載れなぃ微妙な記録だったとか

205:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 01:29:38.91 smJp96qI
一人で倒した怪獣の総数でいったらブッチギリで1位だろ

206:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 02:00:05.77 xTxXXDVs
>レッドマンはウルトラマンシリーズ扱いなんだ
>対戦怪獣のほとんどがウルトラ怪獣だからか

紅白仮面もウルトラマンシリーズになるよね?

207:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 02:17:00.83 oXJ+qylu
奴等はレッドマンが
どういう内容だか知って居るのか?
殺戮者なんだぞう!

208:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 05:20:29.89 p7ySatdc
初期ウルトラシリーズの企画名だしね。

209:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 12:58:02.06 5c/KPgWb
>>202
これはフォースゼロ加入への布石に違いない。
レッドファイターとかいう名前で、映画でも殺戮しまくって欲しい。

210:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 13:35:06.81 xdMdQ3/2
てかそれだとトリプルファイターの一人じゃないかw

211:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 16:44:22.57 rT4LJJ72
最近の映画で言うならベリアルがレッドマンだろ

212:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 17:14:21.24 Q1gaODUv
レッドマンが倒した数ある怪獣たちの中に、ミラーマンの怪獣も2匹いたらしいがホント?

213:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 19:04:12.42 xTxXXDVs
ウソ

214:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 19:06:17.53 p7ySatdc
>>209 こんなのはどう?
キラー・ザ・レッド
ヒール・ザ・レッド
ブラッディ・レッド
アササン・ルージュ

本当はあのまんまの格好、レッドマンのままを希望。

215:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 22:35:28.51 wzt6GnBA
映像化されなかった幻の3体って80年代のケイブンシャの怪獣怪人大百科に載ってた?
記憶に無いんだが

216:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 03:36:44.44 hw/Hd1Rp
>>215 53年度版に載ってた

217:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 03:40:19.94 hw/Hd1Rp
>>212 レッドマンが戦った相手で、ウルトラ怪獣じゃないのは、
ミラーマンのダークロンと、マイティジャックのザウルス

218:追加
13/09/14 06:00:30.79 hw/Hd1Rp
>>216 54年度版にも。

219:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 11:17:55.98 foow2v7d
ゼットン(2代目)との戦いで触角をつかんだままぶん投げてたけど、あの触角よくちぎれなかったもんだな。

220:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 11:59:41.01 qu2a3Z4B
78年と79年版か、買い始めたのが82年版~だから初見だった

221:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 21:38:46.62 C5/XTrzu
>>211
ベリアルは悪だが、レッドマンは
「殺害衝動過剰な正義のヒーロー」だから
かなり違う。

怪獣殺害後のナチス式敬礼は、殺した怪獣への弔いの意志の表現であろう。

222:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 22:04:46.62 ekxmkdWJ
ナチス式敬礼って実際のところどういう意図があってあのポーズなの?

223:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 22:06:52.46 ekxmkdWJ
書き込んで気づいたけど
スレ違いどころか完全に板違いだったわ
すいませんスルーしてください

224:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 03:39:19.84 wHFNW0G6
レッドマンはみんなが言うほど悪い人ではありません。
確かに冷酷で、血も涙もなく、怪獣の息の根を止めることしか考えていませんが、
レッドマンを見ていると、とても楽しいです。
みんな、あまり悪く言わないで下さい。

225:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 03:56:29.64 Tbq0dtP4
>>222
レッド星に勝利の報告を送信してるのだと自分は思ってる。

226:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 04:24:31.59 1zuhgQ31
レッドマンは一回だけバルタン星人を殺しそこなってる。

227:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 07:39:08.18 3lh4wgLk
地獄より厳しい修羅道

228:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 08:39:15.39 uGRdHI3J
>>221
レッドマンが正義?
その証拠はどこにも無いなw

ベリアルだって元々力を持ち過ぎたからああなったとも言える
レッドマンも銀河連邦に封印されその恨みと共に蘇ったら・・・

229:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 09:49:10.36 A0dO0dfK
終盤に来て急にドラコ強化されたな

230:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 12:18:19.82 h2BJURvw
殺しきれなかった怪獣達のリターンマッチがある
というのもレッドマンの特徴
復讐→返り伐ち
このパターンもレッドマンでは鉄板

231:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 16:09:51.88 gmKqaIos
レッドマンを正義側でリファインするのは
円谷だって気が引けるだろう
レッドマンの本質を理解してないと言われるのは確実

232:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 16:32:11.47 CzMBgt+7
女のレッドマン子でリメイクしてくれないかな?
URLリンク(i.imgur.com)

233:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 06:44:39.36 CniOgXt1
ザラガス、ギエロン星獣、べムスター、サラマンドラの合体怪獣ザギエスドラが出現。
あらゆる光線技を吸収してエネルギー源とし、切断技に対しては複数個体に分裂して再生。
さらに攻撃されるたびに強化される。
倒すには、肉弾戦で消耗させ急所を抉るしかない。が、活動時間制限のあるウルトラ戦士では増殖しすぎたザギエスドラを倒し切れない。
困惑する銀河連邦は最後の手段として、レッド星に封印した殺戮者を呼んだ。
その名はレッドマン!!

234:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 07:56:35.48 L5DGJFRb
まず拘束解いた途端、看守係の雑魚戦士2~3人が瞬殺される訳かw

235:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 12:09:44.41 CZ8aI/uw
それじゃベリアルだろw

236:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 17:51:35.26 bVcjevXs
NECOは終わったらグリッドマン2話連続になるのか

237:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 17:54:10.91 247hG2VY
円谷作品じゃないが、怪獣おじさんいるんだから
「ゴッド」「グリーン」「小太郎」と続けてほしいな。

238:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 19:33:29.21 +KvO6SB+
ファミ劇版グリーンマンは予告ではOPチラッと映ってたのに
放送ではカットされてたから、OP入りで見たい

239:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 19:44:56.13 oFfiultT
>>237
怪獣おじさん、ご本人がレッドマンの再出演をすごく喜んでいたから、ぜひグリーンマンにも登場してもらいたい。

しかし、グリーンマンのグリーンが蛯名みどりから生まれたとは驚いた

240:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 23:37:24.21 IWpzlKsb
レッドマンのオリジナルOPは発掘されないのかなあ

241:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 03:30:53.98 Z/PR/H6+
オープニングもだが1話のレッドマン誕生も抜けてる

242:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 08:26:05.90 0Ns/ywrP
>>240

243:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 08:31:46.63 0Ns/ywrP
>>240
よつべ にボツ主題歌と共に闘うシロクロのレッドマンがage中
探してみ?

244:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 08:53:42.86 SkxoOGNO
素人が作った動画のことじゃないだろ

245:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 09:16:42.76 G6AgVUd0
レッドマンのインタビューコーナーに時々出てくるマグマ星人の人って誰?
あの人、怪獣トップ3のナレーションもやってるよね。

246:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 09:42:57.29 zG2A0ObB
ニコ動で素人が作ったヒューマンOPがあったな

247:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 10:17:26.38 zv7b6nb0
血に餓えた非情の殺戮者レッドマン
やつぁ狂ってる!

248:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 10:27:30.34 hW4BDSvZ
>245
売れない芸人のケンキって人っぽい気がするんだけど。
一時期激安コスプレで芸やってたのと、声が似てる気がする
URLリンク(www.sunmusic.org)

249:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 11:39:15.24 ebpywZnM
マグマはいつも通り外島くんだろ
ガイアの映画のスキューラのスーツアクターでゼロファイトのグロッケンの声の人

250:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 12:11:54.10 +h1MvVPK
>>241
レッドマン誕生?ダークロンで初登場まんまんじゃん

251:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 15:27:12.32 zv7b6nb0
赤いあいつレッドマンVS白猿ハヌマーン
紅白殺戮大作戦の巻

252:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 16:06:10.56 S1Ok6U7M
レッドマンならマグマ&ギラス兄弟と戦っても完勝だろうなぁ。
ギラススピン発動前にナイフで首をざっくりヤッて倒すだろうしなぁ。
兄弟があっさりやられたら、マグマはビビりまくって出てこないだろうなぁ。
あんなのとタイマン張ってたら、命が幾つあっても足りない。

253:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 16:16:43.21 EIQICuej
いざとなりゃ分身で数的不利も補えるしな。

254:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 20:06:05.09 0Ns/ywrP
ボツ主題歌ワロタ
まさに酔っ払いの合いの手コーラスwwww
これは聴いて貰わないと。

255:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 20:10:14.59 zv7b6nb0
一切の感情を廃した殺戮マシーン・キラーレッドマン
良いも悪いも皆殺し!

256:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 20:28:37.39 hW4BDSvZ
分身、光線合成、クビチョンパ!
終わるのがわかって予算に余裕が少し出たんだね
なんで最後がエレキングなんだと思ったら、そういうことかと納得
崖から落ちてるとき、エレキングの中の人、頭打って「いてて」ってなっててほのぼのした

257:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 20:29:59.84 0Ns/ywrP
対イカルス星人 レッドナイフメッタ刺し 抉り
これは残虐ファイトだったぜ

258:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 20:36:05.66 FDlJY80Q
>>200 べリアルの映画も酷いね。あれじゃショッカーの戦闘員と変わらん。

259:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 20:40:35.50 YGn4EKKp
>>243
それはラッシュフィルムじゃね?

260:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 20:56:24.73 FDlJY80Q
battle135、136のラストシーンは新しい方のレッドマンだね。
庇のとこに補修の跡がなかったから。

261:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 21:30:53.10 VX/xT4qU
最終回、なんかレッドマンvs怪獣軍団みたいな感じで燃えた。
対グドン、ビーコン戦での分身、対グドン、ジュガロン戦でのレッドサンダー
で力を使い切ったレッドマンは残り少ないエネルギーでラスボスであるエレキング
に挑む・・・みたいな気がした。

262:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 23:01:40.49 FDlJY80Q
殴る蹴る投げる放るだけでも強いレッドマンが、刃物を目一杯活用した上に、
分身、光線まで、持てるもの全てを出し切って戦い終えた、そんなラスト。
残ったのは、レッドマンの圧倒的な強さ。
こりゃあ、ベリュドラだろうがカイザーべリアルだろうが目じゃないな。

263:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 23:56:04.70 ewUu4qE+
次のウルトラマン映画には絶滅寸前のウルトラマンゼロ達を一人で救ってくれそうだな。

264:レッドマン勝ち星
13/09/18 00:27:57.31 RmDJfK+/
『円谷プロ画報1』のリストにあるのが243匹。

battle136の分身レッドマンは当然除いてー1
battle16で逃げ切ったバルタン星人はー1
battle26のダンガーはサドラにやられたのでー1
battle28のサドラはゴーストロンにやられたのでー1
battle50のキングストロンはステゴンにやられたのでー1
battle94のグドンは次回の対戦の顔見せなのでー1
battle95のゴモラも同様でー1
battle96のコダイゴンもー1
battle97のドラキュラス、グドンもー2
battle98のレッドキラー、ゴモラもー2
計ー12 243ー12=231

で、レッドマンの生涯勝ち数は231勝。

見逃しがあったら、指摘お願い。

265:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 00:36:02.56 OJr0pGuF
>>246
分身は入れてもいいんじゃない?そういう技なんだし。

266:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 00:54:57.16 RmDJfK+/
言葉足らずでゴメン。
登場怪獣としてリストアッブされていたので、対戦相手からは除く、の意味です。

267:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 00:55:28.51 9PoINM+9
分身レッドマンはドラコの人なんだろうな
毎週一回くらい出しても良かったのになあ、ダブルレッドマンカッコ良かった!
体側に白い線入れてレッドマン2号にするとか

268:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 01:19:25.44 OJr0pGuF
>>266
こっちもアンカー間違えたりあまり考えないでレスしてました。ごめんなさい。

269:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 04:53:52.12 JfI3TzUn
キミ、こんな狂った切り裂き超人の糞スレで真面目に謝罪するのは止めたまえ!

270:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 05:57:20.70 RmDJfK+/
終盤にきてレッドマンのスーツ新調ってことは、やっぱりレッドマンショーとかやったんだろうか?

お姉さん「みんな~レッドマンを呼ぼう~! もっと大きな声を出さないと、レッドマン来てくれないよぉ~!!」
子どもの一人「レッドマンが来た方が怖いよ…」
お姉さん「そこの子!! ごちゃごちゃ言ってないで、レッドマンを呼びなさい!!」
子ども「お姉さんの方が怖い…レッドマン、助けてぇ~!」

271:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 06:52:54.31 uho9DSxc
おねえさんの前説の途中に突然現われて、背後から襲っておねえさんの口を塞いで
ずるずる引きずりながらどこかへ連れていく画を連想してしまった・・・

272:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 07:05:51.82 Mv7uFP5+
低予算と思ってたら分身スーッがあったとは
あれだけ数々の対戦してたから新調したのは当然か

273:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 07:08:07.40 JfI3TzUn
そして最後は…皆殺しだッ!!!

274:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 07:38:52.04 j0ocSnr5
>>270
新調といってもウルトラマンのスーツ改造なんじゃね?

275:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 12:00:04.05 So8SohUo
ウルトラ映画に来いよ レッドマン
つか円谷さん
出してよ レッドマン
バランスブレーカーだけど、
ボコボコに負けてるウルトラ軍団の、最終兵器的な助っ人として出せば盛り上がるぞwwww

276:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 14:11:51.00 sy4nXW+T
怪獣軍団に全滅寸前のゼロ達、そこに……

「レッドアロー!!(×100)」

串刺しになる怪獣達の背後から100体に分身したレッドマンが……。

277:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 15:55:52.49 nYSdosxg
分身レッドマンは背中の銀ラインが若干異なるのだな(直線と曲線)。

278:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 20:13:06.56 i5BTJT/e
怪獣おじさんもチョイ役でいいから出して欲しい

279:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 22:52:49.72 So8SohUo
ウルトラ軍団中最強の秘密
赤いアイツにカラータイマーが無い。
怪獣殴り殺す
広域マップ兵器 レッドアロー
雑魚をまとめてぶっ倒す。
レッドナイフ
抉り刺し 投げナイフ メッタ刺し 考えうる使い方全て実践
レッドフォール
崖無くして成り立たない奥義
ゼットンには効かなかった…
最終必殺技 レッドビーム
予算の都合か?最終回のみ使用ww
荒業 レッドマン分身
分身の方が動きがキレていて、かつ強かった…
死亡確認までする用心深いレッドマン

280:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 00:52:54.28 vl1sF7Sq
>>233
レッドマン「本気かよ!? そいつら全部ぶっ殺したら、銀河連邦公認の殺戮許可証ってやつが貰えるんだな!?」
銀河連邦首脳「ああ、約束する」
レ「よしっ! なら行ってやらぁ、任せとけ!!」

側近「よいのですか」
首「奴は脱獄・逃亡中に例によって殺戮行為を行い、
その対象がたまたまザギエスドラの群だったというにすぎん。
我々は奴を取り押さえようと試みたが抵抗されやむなく射殺。
記録に残るのは、それだけだ。心配するな。フハハハハ」

281:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 01:59:47.68 O2wAbBdw
「ウルトラ兄弟になりたいのに何で認めてくれないんだ!!(怒)」

282:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 04:33:46.10 Ooin4CWe
>>280
黙って射殺されるようなレッドマン様では無い!
返り討ちに有ってカラータイマーをナイフでエグり取られ
ペタンコにされるのは目に見えて居る…

283:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 06:41:31.15 aC8tLJ3I
赤男とまともな意思疎通って出来そうもない。

284:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 07:51:53.57 iuIuTF2L
最終回の最後の怪獣おじさんコーナーに平成版レッドマン登場ww
って事は…
折れ達の声で、ウルトラ映画に出番が…


無い?

285:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 10:04:57.25 xvXMGqat
>>281
とりあえず皆の見てる前で飛んでみてよ
飛べるんでしょ?

286:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 11:13:19.77 Ooin4CWe
命知らずな発言はよしたまえ!
奴は狂人なんだぞう!

287:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 12:18:33.90 vHzui0kQ
ウルトラセブンXみたいに深夜枠で平成レッドマンを
「わかってる」スタッフ作ってくれんかな。
オリジナルの通り魔テイストを生かしつつ、
レッドマンの行動目的自体が謎なストーリー。

288:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 12:52:18.45 fPyYKOSq
まんま通り魔じゃアレなんで
仕事人のように闇に葬っていくというのはどうかな

289:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 13:24:47.26 /cqNRi7a
最終週に至って全身ボロボロのレッドマンスーツは血と汗とそれ以外の色々なものが刻み込まれた何ともいえない凄みが生じていた

290:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 15:02:44.77 Z5xGdJ+Z
分身って、グドンとビーコンの二体ごときで使う技かと思うな。
もっと、4匹も5匹も出てくるような回で使えばいいのにと思ったわ。

291:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 16:59:37.97 qQq1rG8s
数が多いときにはまとめて退治するから…
(中の人数の上限の都合とかいわない)

292:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 17:33:40.04 NEUUyvwV
>>288
主人公がレッドマンじゃない、以前アニメでやってたスカルマンみたいなのって良いかも

293:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 17:42:14.50 iuIuTF2L
ダークなイメージでバトルロイヤル
血で血を洗う大決闘
歯向かう怪獣ブチ殺し
挑戦状叩きつけたマグマ星人との初対決
「痛くしないで」
なんて懇願シカトの残虐ファイトを見せて欲しい。
ベリアルフルボッコもアリでいいや
赤男だものww

294:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 18:36:29.43 iuIuTF2L
トラウマ怪獣 バードンのクチバシメッタ刺しにされるレッドマンが見たい
そして、その後の
怒りリベンジな、更なる残虐ファイトするレッドマンを見せて

295:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 19:06:34.44 vl1sF7Sq
>>287 レッドマンの現れる場所、戦う相手、武器の選択、
それらに法則性はないのだろうか?
あるとすれば、レッドマンを望む相手と戦わせて、正義のヒーローとすることも出来るのではないか。
「そんなにうまくいきますかねぇ。相手はただの通り魔っすよ」
が、正体不明の悪の組織に先を越され…。

296:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 02:50:48.09 EekCecfe
放送当時の怪獣おじさんの映像は現存しないの?

297:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 03:14:32.39 1VaBHn2S
おはようこどもショーの最終回のビデオあるけど、
ロバくんの着ぐるみ劇には触れてたけど、
レッドマンとかグリーンマンとか、その辺には触れてなかったなあ。

298:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 05:47:27.81 3jB00yMY
>>294
キミ、奴はバードンを見つけるなり速攻で襲い掛かり
クチバシをナイフで切り飛ばし全身をメッタメッタに切り裂いて瞬殺してしまうだろう!
問答無用&先手必勝…それが奴なんだ!

299:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 08:29:22.59 cdrPheTz
アイツ・・・ブッ殺した怪獣をレッドナイフで捌いてレッドアローで串焼きにして食ってるんだぜ・・・

300:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 09:12:10.73 3jB00yMY
なにっ!獣喰い人種だとッ!

301:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 11:32:21.75 Jf7Vw9GP
>>299
アイツにかかれば、バードンも焼鳥かwwww

302:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 11:36:00.14 4oPLE5eN
レッドマン毎週全話視聴完了。
正直苦痛なところもあったが歌の歌詞にもない最終編のレッド分身からのやダブルレッドナイフアタック
そして最強の大技レッドサンダーなど、見続けた甲斐があったというものだ。
分身回やレッドサンダー回だけ見たって何も感動は無かったと思うよ。

全話BDにも焼いた。
もう一度全話見ることは多分一生ないと思うが。

303:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 14:25:19.17 brcboWr5
昔から思ってたけど、最後のエレキングの着ぐるみって湖の秘密のオリジナルかも。
セブン放送中のアトラク写真見ると角はラテックス製でクタクタ、尻尾も短くされてる。
で、白い身体だった痕跡も見える。あの黄色はラフにカラースプレーを噴いたような感じ。

304:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 17:08:38.77 +Ahjurt/
一回首もとれてるしなw

305:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 20:39:29.23 QxnTaDG8
>>288
頼み人さえ喜んで殺しそうだ

頼「う…目がかすむ…ヨロッ」
赤「しっかりしろい! いったい誰に!」
頼「チクショウ…○○め……。 お願いです、ど、どうかこの恨みを…」
赤「許せねぇ、わかった!金はいらねぇ!
  …じゃあ景気付けにオマエからだ、レッドナイフ!」
頼「ぐふッ!あ…悪魔…ガクッ」

306:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 21:54:36.61 arM80zKt
>>305
外道すぎワロタwww

307:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 21:59:24.00 JfBulT8W
パソコンゲームの装甲悪鬼村正だな。

308:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 23:16:45.73 ohs7r7Wk
>>296
ゴッドマンの本編に登場している

309:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 23:54:24.07 Jf7Vw9GP
>>305
遺体は崖からレッドフォール
ってかい…

310:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 02:05:18.16 UfoPYEHs
既に必殺仕事人では無い…

311:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 03:11:46.54 36Gkb/LY
レッドフォールって生きたままの怪獣を崖から投げ落として殺すんだよな・・・

312:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 05:00:15.23 tRGnTQZi
>>311
レッドアローで刺し殺した死体の遺棄にも使われる。

313:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 05:23:46.20 jwzwovhh
崖がない時には、その場で叩きつけることもある。

314:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 09:17:54.63 UfoPYEHs
正に怪獣墓場だ!

315:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 10:01:06.37 jwzwovhh
>>271 ピクリとも動かないお姉さんを頭上高く差し上げてレッドマンの再登場。
「レッドフォール!!」
客席にお姉さんを投げ込む。逃げ惑う子どもたち。
レッドマン、ひらりと客席に舞い降りる。
「レッドナイフ!!」
みるみるしぼんでいくお姉さん人形がペチャンコになったのを確認して悠然と立ち去って行くレッドマン。

316:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 10:04:02.35 36Gkb/LY
さて、三連休は天気がよくて清々しいみたいだから、家にこもって撮り溜めしたレッドマン全話をブチ抜きで観るか・・・

317:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 11:01:07.96 UfoPYEHs
キミ、発狂しない事を祈る…

318:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 11:08:44.69 36Gkb/LY
多分、殺伐とした感情を怪獣おじさんの軽妙でフレンドリーなトークでリフレッシュしてくれるんだろうな

カレーの福神漬けとか牛丼の紅生姜みたいに

319:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 18:49:30.41 UfoPYEHs
>>315
こうなると猟奇殺人予行演習だ…
奴は人間をも殺戮するつもりなのか…

320:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 19:26:56.82 /PaeCAgF
エレキングよ安らかに

321:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 19:38:00.84 thvHdL3m
URLリンク(i.imgur.com)

「これからも応援してね」ってことは、続編とか映画化もありうるかも

322:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 20:44:01.13 5z7f33EN
ウルトラファイトもミラーファイトも全部いっきにみるのは大概だ。

323:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 23:07:59.14 ntkAavrM
レッドマン2013とかやりそう。

324:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 00:27:31.93 jYSwA2hY
>>323
ひたすらバトルロイヤル
平成怪獣含めて、全てを殺戮する。
悪トラマンも血祭りだな

325:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 06:28:26.40 Y0oZLC92
実況ナレーションもいれてや

326:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 10:59:01.16 SIV6JPDU
ナレ入りにしたらウルトラファイト化するからやだ。

あの、不安をかきたてるBGMと掛け声と効果音のみなのがいいんじゃねーか。

327:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 11:36:59.68 okyrSVnK
技も多様だし、レッドマンが主人公のアクションゲームがあったら楽しそう
ニンジャガみたいな殲滅型でも、銀河連邦に忍び込むステルス型でもいい

328:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 12:44:15.94 GPabLd4K
レッドマンゲームの影響で傷害&殺人事件が大量発生して社会問題に!

329:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 13:04:43.91 ShHwjCCE
映画にでるとしたら悪役かもな・・・

330:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 13:16:08.81 D62Ngw/3
復活あるかもしれないが
ジャンボットやミラーナイトみたいな出演の仕方じゃないか?

331:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 14:48:28.93 sbr5bJpo
キョーダインやアクマイザーよろしく、
凶悪残忍な宇宙の通り魔
その名もレッドキラーとかか?

リアルタイマーとしちゃゴッドマンやグリーンマンと共演してほしいが、
今度の放送みたらなんかウマが合いそうにねぇ・・・

332:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 14:57:51.53 BiODsPKQ
ドラキュラスに向けてレッドアローを放つレッドマン
その時アローを掴みとる者
「これはウルトラクロス、私のブレスレットを盗んだのはお前だな」
ウルトラ大戦争でブレスレットを紛失してからというもの、
一層弱体化して閑職に追い込まれていた帰マンの復讐が始まった

333:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 16:15:09.39 I1MeVGaV
>>331
ゴッド・レッド・グリーンが三悪となってウルトラの国を襲撃か・・・胸熱だな!

334:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 16:50:28.38 I68Ci/Tl
実現の可能性は限りなく低いと思うけど、もし復活するとしたら3人抱き合わせだな

335:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 20:45:05.75 QAqiAnzu
>>333
ゴッドとグリーンは話があるので別物。

336:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 23:57:06.41 GPabLd4K
更にレッドマン以外は円谷では無く東宝だ…どうするんだ?

337:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 00:09:10.49 roCg3qLV
URLリンク(i.imgur.com)
レッドウーマン

338:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 10:34:01.11 uIAaj7pV
>>280
嬉々としてザギエスドラの群を葬っていくレッドマンと、それをウルトラ戦士たちが見守る。
「おぉっと、正義の味方は街壊したりしちゃぁいけなかったんだよな。オメェラ、こっち来い!!」
戦いの舞台はいつしか生田の造成地へ。

「コイツ、かなり出来るぞ…」
「無駄な動きが多いくせに、止めだけは恐ろしく的確だ…」
「こっちも無傷じゃ仕留められそうにないな…」
レッドマンの戦いを見ながら囁き合うウルトラ戦士たち。
そのうち、ザギエスドラにひどく弱体化した個体がいることに気づく。
「どういうことだ?」
「うむ」
なおも観察を続けていく。
「分かったぞ! 分裂時の相方がやられると、もう片方も弱体化するんだ!」
「ということは…」
「最初期の個体を奴に倒させれば、あとは我々で始末できる!」
「ザギエスドラは、その後に受けた攻撃に応じて個体に微妙な違いが生じる…」
「最初期の個体に何か特長はないのか? 戦ったのはウルトラマンだったな…」
「確か…そうだ! シルバーヨードを使った!」
「ならば、第一体は目が充血しているはず!」
「よし! 目が赤い奴を探せ!!」

「何ひそひそ話してんだ? 俺も混ぜろよ」
「お前はあっち行って任務を遂行してろ!」
「ちっ、仲間はずれかよ。今に見てろ…」

339:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 11:45:15.79 ER8tGPzE
平成レッドマンを撮るとしたら、河崎実か樋口しかない。
井口がやるとたぶんグロになるからダメだ。

340:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 14:08:26.57 MPK5qzHN
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)

東スポまでレッドマンいじってたのか

341:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 20:31:20.72 GF6O4b21
赤い通り魔
引き際の悪いスタスタ走り
wwww

342:どこの誰かは知らないけれど
13/09/24 00:24:27.83 FLMlYvX8
赤い血まみれ殺戮宇宙星人レッドマン!
怪獣星人皆殺しマシーンの宇宙No.わん!

343:どこの誰かは知らないけれど
13/09/24 00:55:46.86 OH9r3Vnt
>>340
ヲタ的なネタを取り上げてるなw

344:どこの誰かは知らないけれど
13/09/25 12:37:29.27 NKmAuBxf
毎回、チャンネルNECO版のエンディングで
レッドマンが妙な動きで妙なポーズ取ってたが
あれってレッドサンダーの動作だったんだな

最終週まで視聴して初めてわかる演出がニクい

345:どこの誰かは知らないけれど
13/09/25 21:12:45.16 raY8cwIH
>>344
見えない所で、死体にとどめの一撃 あのハイル!ヒトラーポーズ
レッドサンダー

邪悪な一撃だwwww

346:どこの誰かは知らないけれど
13/09/25 21:20:44.38 9l/iV3Wq
作ったOPは最終週の回だったんだな

347:どこの誰かは知らないけれど
13/09/26 09:08:50.15 /f6iwwo5
怒り新党のコーナーで取り扱いの要望とか出てそうだよね
「新三大レッドマンのヒーローらしからぬ戦い」みたいに

3つに絞るのが難し過ぎるが

348:どこの誰かは知らないけれど
13/09/26 17:35:37.97 F/TXs/n9
1人カラオケで主題歌歌ってきたよー♪
NG版はさすがにないけど、ED曲も入ってた。(今回はスルーしたけど)

349:どこの誰かは知らないけれど
13/09/26 17:43:40.95 dH0l0M8j
三大“らしからぬヒーロー”の一人として選ばれるならありかと

350:どこの誰かは知らないけれど
13/09/26 21:39:10.14 NELR1VoK
レッドマンを怒り新党でやったらフル流さないと余るな、しかもタコラみたく話がある訳じゃないからかなりナレーションで引っ張らないといかん。

351:どこの誰かは知らないけれど
13/09/26 21:59:56.48 qKudCjbd
ニコニコにある動画みたいにダイジェストかな
逃げる怪獣を凄い構図で追ってるレッドマン…延髄にチョップかますレッドマン…

352:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 09:50:26.44 RJedmSF9
>>351
火曜サスペンス劇場のBGMのヤツ好き

353:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 15:08:28.58 F/5gwQlk
「おい、なぜ白昼ナイフで無差別大量殺人を起こしたんだ!」
「それがその…レッドマンのDVDを連続で鑑賞していたら…訳が分からなく成ってしまって…」
レッドショック!…スペル 狂鬼 白猿 に続く円谷封印第4弾に決定

354:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 15:50:22.69 g3RCoE83
紅白殺合戦・・・レッドマンvsハヌマーン

355:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 19:49:47.22 F/5gwQlk
そいつぁおもしろい♪

356:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 21:25:18.66 d+ljLsMa
ハヌマーン「もちろん、ボクとレッドマンが戦うんじゃないよね!?
時間いっぱい悪い怪獣たちをやっつけ続けて、
どっちのやっつけ方がよかったか審査してもらうんだよね。
審査員には仏さまもいるよね(ニコニコ)」

357:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 21:26:16.69 x33CuxFb
発掘放送されるとそれまでのネット上の定説が
一部のヲタの視野の狭い思い込みにすぎない事がわかり
あっさり覆される作品が多いものだが
レッドマンに関してはネット上の定説が完全に正しかったな
赤い通り魔・・・

358:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 21:41:51.13 f7Q71yVJ
実際あれはLD見た人の証言で>赤い通り魔
リアルタイム時はそんなこと言われてなかったけどな

359:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 21:52:06.46 d+ljLsMa
レッドマン「そうとも、オレ、いや私は、今も昔も子どものヒーローだ(キリッ)
おいっ、オレの勇気あふれる戦いに、変な字幕つけるのはやめろっ!
なんだこの「よい子はマネをしてはいけません」の文字は!?」

360:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 22:25:06.36 HTTQeVpX
タコラは上映会のチラシに「赤い略奪魔」と書かれていた

361:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 22:31:02.06 YXqX4MLG
レッドファイターとチェンジ

362:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 23:29:44.39 uYrNztJu
リアルフィギュアきたー!!!

363:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 23:50:03.38 qw2Zv6wJ
>>362
マジで!?
やべえ超欲しいwww

364:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 00:01:49.57 GxIrJ227
まだ秘密 URLリンク(www.ric-toy.ne.jp)

365:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 00:27:40.13 GHmlsOmc
闇夜の通り魔www

366:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 01:09:33.44 /H2hLhTa
ウルトラマンレオを苦しめ地球人を殺戮した通り魔宇宙星人達…
実はボスがレッドマンだったのだ!

367:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 11:23:39.45 oeNwTlj1
レッドマンさんは、あんな小物たちとつるまないよ。

ツルクなんざ「レッドファイッ!」の声を聞いただけで全力で逃げ出す。

368:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 11:44:30.10 1/DMxCQ7
レッドマン「そうだとも。本当の正義の味方は他人の力など借りない。
私なら一人で、その星の生物をみな殺しにしてみせるぞ」

369:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 12:09:54.65 pQkRaQA5
>>366
あの連中、何のためにあんな犯罪繰り返してたのかと思ってたが、>>353で答えが出たな

370:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 12:25:09.32 7WgD84FV
>>357
アステカイザーがいい例だね

色物的な扱いうけてるけど、NECOで放送されたのを見たら
凄く出来が良くていい意味で裏切られた

371:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 12:56:50.20 GHmlsOmc
アステカイザーのアニメパートって、ちょっと信じられないくらいヘタクソで雑なんだよね。

372:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 13:14:55.09 oeNwTlj1
レッドマンがカイザーインしたら、
放送禁止級の凄まじい殺人技が披露されそう。

373:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 13:53:26.24 GHmlsOmc
>>372
あれ、永井豪原作なんだよな。
レッドマンを永井豪のバイオレンス描写でアニメ化か・・・ヤバ過ぎ!

374:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 13:58:50.11 DanjVe3W
石川賢版のウルトラマンタロウ連れてくるしかないな

375:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 14:54:47.88 /H2hLhTa
永井豪が書いたら水着の女の子を切り殺す描写ばかりに成って、更にレッドマンが凶悪化する…

376:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 19:00:59.94 /H2hLhTa
ダレでもカレでも皆殺しみいなごうろうしいぃ~
円谷特撮のヘドラ!それはレッドマン!

377:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 19:40:45.24 7NQu6zis
ヘドラ対レッドマン見たいな

378:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 21:19:12.05 1/DMxCQ7
「レッドフォール!!」
ヘドラをヘドロの海に投げ込むレッドマン。
ヘドラ巨大化し飛行形態になってレッドマンを襲ってくる。
レッドマン慌てず騒がずレッドナイフを取り出し、ヘドラの両眼に突き刺す。
悲鳴をあげて落下するヘドラ。レッドマン馬乗りになって、ヘドラの目をメッタ刺し。

379:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 21:53:35.17 /H2hLhTa
すげえなあ…

380:どこの誰かは知らないけれど
13/09/29 03:11:59.85 nn0a1esu
>>378
レッドウォッシュでヘドロの汚れを落とし、体をテカらせながらの勝利者インタビュー

Q 最初のレッドフォールは無駄じゃないのか?
レッドマン「目ん玉でっかくした方が狙いやすいじゃねぇかよ。
ひとつの戦いで二つ以上技を使うのがオレの流儀だしな。
それに、本当の強者は相手の強さを引き出した上で勝つって言うじゃねぇか」

381:どこの誰かは知らないけれど
13/09/29 04:09:50.81 38IrxJGZ
ヘドラは本当に恐いからな··· こればっかりはレッドマンの冷静な(冷酷な?)思い切りの良さが頼もしい

382:どこの誰かは知らないけれど
13/09/29 07:15:54.45 nn0a1esu
レッドマン「私はいつでも頼もしいぞ。どんなに弱い怪獣だって容赦はしない。
獅子はウサギを倒すのにも全力を尽くすと言うからな」

383:どこの誰かは知らないけれど
13/09/29 09:02:22.51 ZKjK3arP
フジと戦ってくれ

384:どこの誰かは知らないけれど
13/09/30 03:43:58.08 myNLu4vK
レッドマン「巨大フジ隊員か? 奴は怪獣じゃねえ、ただのデカ女だ。あまり美人とは言えねぇがな…」
「まぁ! 失礼ね! フジチョップ!!」
「ぎゃぁ~~~~!!」
「フジキック!!」
「ぎゃぁ~~~~~!!」
「フジフォール!!」
「ぎゃぁ~~~~~~!!」
まっ逆さまに崖から落ちていくレッドマン。

385:どこの誰かは知らないけれど
13/09/30 06:48:15.08 fum2xmy8
バカな!レッドマン様に対して何たる事を…
ちくしょうーッ!もうーッ!

386:どこの誰かは知らないけれど
13/09/30 10:41:49.11 4Ts/9C34
高橋葉介にレッドマンをコミカライズしてもらおう。

387:どこの誰かは知らないけれど
13/09/30 11:45:53.65 a644OHYj
しかし、同時期の帰ってきたウルトラマンやミラーマンと違って、雑誌でやってなくて、レッドマン知らなかったなあ。
・・・え、出版社違い?

388:どこの誰かは知らないけれど
13/09/30 12:49:38.95 uwK5xSQx
レッドマンって雑誌掲載無かったはず。
ゴッドマンはテレビマガジンに載ってた。グリーンマンと小太郎も無かったな。

389:どこの誰かは知らないけれど
13/09/30 14:33:48.90 BYsq/yO1
>>386
ひ、ヒラコー…

390:どこの誰かは知らないけれど
13/10/01 02:13:32.01 SXEzKNmR
ウルトラーイブ、レッドマン!!



ルギエル終了のお知らせ

391:どこの誰かは知らないけれど
13/10/01 11:50:06.90 DVlFUamc
>>388
グリーンマンは小学館。

392:どこの誰かは知らないけれど
13/10/01 20:30:52.83 ZNEfHzAL
グリーンはオッサンの声なので若々しく感じられ無かった。

393:どこの誰かは知らないけれど
13/10/01 23:19:43.12 gRU3SLx+
>>392
エースの最終回で声がジジイでショックだった。

394:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 00:27:44.91 t+oGuy/D
そいやレッドマンの声だれがやってんだろ?

395:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 04:24:18.58 0Djx9R/m
やなみじょうじ だったと思う
ココロのボスやタイムボカンの背の高い方とか担当してた声優

396:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 05:06:56.58 tBCyIxlB
「レッドポックン!」「レッドポチット!」?

397:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 07:12:51.49 0Djx9R/m
うむ♪

398:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 07:20:21.55 dRNsgg5n
声質全然違うやろ…。

399:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 10:47:15.10 0Djx9R/m
では誰なんだ?

400:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 11:06:31.16 wBuWqggX
グリーンマンは初期の声の方が良かったな。

401:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 11:16:36.26 0Djx9R/m
なんだって…
それは本当かい?

402:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 12:53:09.40 J93JIfsa
スーツアクターの一人じゃないの?

403:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 14:19:28.72 Gx9xwOQK
音響スタッフの誰かじゃね?

404:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 14:49:42.92 iSOGR+xN
殺陣は、毎回大まかな展開だけ決められてて
あとはスーツアクター達のアドリブなのか
それとも技のひとつひとつの流れが
事細かく全部決められてるんだろうか?

405:どこの誰かは知らないけれど
13/10/03 14:19:32.04 4dqMOWJd
>>404
尺や特効があるから決まってるだろう。フィルムも何尺と予算もあるし。

406:どこの誰かは知らないけれど
13/10/03 15:34:13.57 Wp+oVBP1
持ち上げて肩口から落とすとか危ないことやってたな

407:どこの誰かは知らないけれど
13/10/03 23:50:25.55 tYkA3Zhm
怪獣の背中押して崖から落としてなかった?

408:どこの誰かは知らないけれど
13/10/04 18:10:57.55 W3SblXOH
どこのノリダーだよw

409:どこの誰かは知らないけれど
13/10/12 09:02:06.21 SZ1z0yZg
DVD発売してほしい マジで 俺はいつまで待ち続けるのか

410:どこの誰かは知らないけれど
13/10/12 12:30:48.34 C7in7ekk
映像は今回のnecoのでいいだろ、怪獣おじさんも見れたし。
俺はどちらかというと立体ものが欲しい。スタンダードな怪獣ソフビサイズで。

411:どこの誰かは知らないけれど
13/10/12 12:33:36.50 4LhPVs3s
デジタルリマスタ化?

412:どこの誰かは知らないけれど
13/10/12 14:32:39.41 Zv+AR9mw
DVD出るもんだと思ってたよ
NECOのあれ全部ソフト化と関係なしにやってたの?

413:どこの誰かは知らないけれど
13/10/12 16:28:20.08 mXCElzIo
前説のみ再生とか、本編のみ連続再生とか、いろいろ楽しそうな機能つけられると思うんだよね。

414:どこの誰かは知らないけれど
13/10/12 18:56:03.86 h2+e77zI
ところで、この作品、チャンネルNECOで放送されたのと、ウルトラマンの派生作品の1つとして数えられたのとでタイミングが良過ぎないかなと思い。

415:どこの誰かは知らないけれど
13/10/12 22:41:50.03 ioQSXFqF
>>412
チビラくん、トリプルファイター、アステカイザーは東映からのアナウンスなし

416:どこの誰かは知らないけれど
13/10/12 22:45:04.47 SZ1z0yZg
レッドマンの放送は創立50周年を記念して、って話だったような
ギネスがウルトラマンの派生作品の数を調べだしたのは
>>202によればギンガが始まったかららしいし、そこまで変ではない…と思う。

417:どこの誰かは知らないけれど
13/10/12 23:59:03.60 CR92ZKk0
レッドマンの可動フィギュア発売されないかな なんか魔よけになりそう

418:どこの誰かは知らないけれど
13/10/13 00:03:20.62 6/080k8P
怪獣おじさんのベスト売ってくれ

419:どこの誰かは知らないけれど
13/10/13 02:34:32.86 9JtAmp/m
限定品 URLリンク(www.ric-toy.ne.jp)

420:どこの誰かは知らないけれど
13/10/13 06:08:25.21 ZQoTmvFx
高い!
殺戮凶暴狂超人のフィギュアなんかガチャガチャカプセルの人形で充分ざんす!

421:どこの誰かは知らないけれど
13/10/14 19:23:36.66 euVj/BJe
>>417
パワーが有りすぎて持ち主にも災厄をもたらしそうだw

422:どこの誰かは知らないけれど
13/10/15 01:09:41.58 tCXOPsfY
なんで・・・なんでこんなにも高いんだよ!!買えねよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(泣)
なので私はDVDとアクトを待つ

423:どこの誰かは知らないけれど
13/10/15 11:26:37.66 BOZzZI/c
actとか切実に出て欲しいな
ワンフェスにレッドマンのガレキが出品されてたこともあったらしいが もう自分で作っちゃうしかないのか

424:414
13/10/15 20:26:49.30 zt52bso7
>>416
もし、チャンネルNECOで放送されなかったら、ウルトラマンの派生作品の1つとして数えられなかった、なんてことは?
それでも数えられていたら、よく見つけて調べたなあと、驚いたかもしれない。

425:どこの誰かは知らないけれど
13/10/16 05:12:43.26 V6oZkcYm
レッドマンてストーリーも何も無いじゃん
殺戮場面のオンパレードだし
ウルトラマンリストから取り消したまえ!

426:どこの誰かは知らないけれど
13/10/16 17:56:57.55 V6oZkcYm
レッドマンは単独が1番似合うので有りますッ!キリッ!

427:どこの誰かは知らないけれど
13/10/16 20:26:53.45 7sZKlxAj
レッドマンはみんなが言うほど悪い人ではありません。
確かに冷酷で、血も涙もなく、怪獣の息の根を止めることしか考えていませんが、
レッドマンを見ていると、とても楽しいです。
みんな、あまり悪く言わないで下さい。

428:どこの誰かは知らないけれど
13/10/16 20:31:48.38 kvTw54UR
ゴジラ「悪いことをするとレッドマンが来るよ!」
ミニラ「!!!!」

429:どこの誰かは知らないけれど
13/10/16 21:16:48.71 V6oZkcYm
ミニラはグリーンマンかゴッドマンに殺戮されたのでは?

430:どこの誰かは知らないけれど
13/10/16 21:26:27.84 I29nqwkb
グリーンに嬲られた

431:どこの誰かは知らないけれど
13/10/16 21:34:27.29 aGTts3AG
>>424
ウルトラファイトがありなら、レッドマンもすぐに思い出すだろ…

432:どこの誰かは知らないけれど
13/10/17 05:17:57.53 8VZpW6K/
ぼくにはウルトラファイトの脚本は書けないが……レッドマンなら書ける!

433:どこの誰かは知らないけれど
13/10/17 09:16:16.01 aBZRZtju
>>429
いつもはブレスターで怪獣は爆散するが
ミニラの回だけグリーンマンに追っ払われて終わる

434:どこの誰かは知らないけれど
13/10/17 11:54:21.34 DfLXCcZT
ブレスターの餌食にならなかったのは
トンチキとミニラだけ?

435:どこの誰かは知らないけれど
13/10/17 12:32:44.53 8VZpW6K/
おはよう殺戮ショー3部作を見て良い子に成ろう!

436:どこの誰かは知らないけれど
13/10/18 18:45:26.22 93Dvu58a
キラーカルテットがやって来る!
見よぅ怪獣どもが震え出すぅ~♪
(仮面ライダー挿入歌改変)

437:どこの誰かは知らないけれど
13/10/18 20:34:44.86 KMRqduVf
>>434
トンチキも魔王様がやられて平謝りしながら去ってったな

438:どこの誰かは知らないけれど
13/10/19 03:41:59.92 zynhvBb/
レッドマンなら後ろからトンチキを…

439:どこの誰かは知らないけれど
13/10/19 05:20:18.77 JgXxIE6G
レッドマンなら魔王一味の殲滅に一週間かからない

440:どこの誰かは知らないけれど
13/10/19 07:01:54.26 zynhvBb/
やつぁ
問答無用
情け無用
血も涙も無い男
殺戮プロフェッショナル
それがレッドマンなのだ!

441:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 01:47:43.98 +p1Wo1HP
上の仕事人の流れで思い出したが、
林の陰に隠れて襲撃をかけたメフィラス星人が
レッドマンに虐げられた怪獣達の恨みを晴らす正義の殺し屋に見えるw

442:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 02:46:37.29 lvyRZ48x
文武両刀使いのメフィラス…
やつぁ宇宙仕事人の総元締めだぁ!
大挟みのバルタン
液体使いのケムール
七変化のザラブ
注射針のダダ
毒手槍のマンダリン
誰も彼も年期の入った凄腕の部下達だぁ!

443:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 02:58:27.14 lvyRZ48x
おーっと、待ったあーッ!
俺達二人は出稼ぎ中の、
蘇生魔法のジェロニモン!
殺戮人形操りのゼットン星人ともども忘れちゃあ困るぜ!

444:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 20:02:54.75 yc1bEZOG
>>443
レッドマン「殺っても殺っても怪獣どもが襲ってくるのはテメェらのせいか!
まとめて始末してやっから覚悟しろ!
レッドファイッ!!」

445:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 20:04:59.52 PrAuLwxc
意外とご褒美とか思ってるかも

446:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 23:39:49.99 lvyRZ48x
>>444
またの名を 赤村主水
正義を名乗りながら殺戮を楽しむ
一匹狼の偽善的狂気宇宙仕事人だあーッ!

447:どこの誰かは知らないけれど
13/10/22 12:51:32.32 GSErOzdf
レ「まっ、待ってくれ。オレ、いや、私は間違いなく正義の味方、
私の戦いは正義のための戦いだ。
そのことは、オレ、いや、私の戦いをつぶさに見ていた、
こここのみんなが証言してくれるはずだ」

448:どこの誰かは知らないけれど
13/10/22 16:05:47.54 MvFSQg/D
しらんぷり

449:どこの誰かは知らないけれど
13/10/22 17:09:10.99 FrmEbcx4
あー、きこえんな

450:どこの誰かは知らないけれど
13/10/22 22:01:10.02 MvFSQg/D
馬耳東風=耳、日曜

451:レッドマン
13/10/23 06:38:09.90 tZnJH5eS
くそう、なんて奴らだ!
やい、ノンマルトを滅ぼした地球星人ども! 正義の名のもとに成敗してやる!!
自慢じゃないが、このレッドマン様はな、過去1万年の宇宙の怪事件、怪獣名を全て記憶してるんだぜ!
オメェらは全員死刑だ! レッドファイッ!!

452:どこの誰かは知らないけれど
13/10/23 10:04:26.01 WhoGLL+5
ジェノサイド!
ジェノサイド!
人類皆殺し!
殺戮狂超人バイオレンス・レッド!

453:どこの誰かは知らないけれど
13/10/24 12:54:03.86 /M5lqMjq
ハヌマーン ゴケミドロ 昆虫大戦争 ウルトラマンレオの通り魔的宇宙殺戮星人集団もレッドマンに協力するぞ!
人類あやうしッ!

454:どこの誰かは知らないけれど
13/10/24 21:18:26.55 Uzfwwjjz
レオの通り魔宇宙人どもは、ガキの頃見たレッドマンに憧れて育った結果ああなったという説

455:どこの誰かは知らないけれど
13/10/24 21:46:47.08 /M5lqMjq
するとウルトラマンレオが本当に倒さなければ成らないヤツはレッドマン……

456:どこの誰かは知らないけれど
13/10/24 23:18:41.20 Zy6PCMF0
アストラが助太刀しても刃が立たねぇだろ

457:どこの誰かは知らないけれど
13/10/25 09:40:24.21 iKksf82W
ゴケミドロに額を割られて洗脳され凶悪無比戦士アクトラに変貌!
レッドマン軍団の仲間入り……

458:どこの誰かは知らないけれど
13/10/25 12:20:10.47 igCd3lC/
アストラくんはレオ兄さんの強化パーツだからなあ。単体での旨味はない。
レオ乗っ取って合体攻撃出せるなら使えるかも。

459:どこの誰かは知らないけれど
13/10/25 17:39:32.71 iGPhFgbS
ウルトラリンチも分身で対抗しそうなんだよな……。

ハヌマーンとタッグを組んだらベリアルやUキラーザウルスよりたちが悪そう…。

460:どこの誰かは知らないけれど
13/10/25 17:46:17.31 nYRThJIW
切断技を多用していた昔ならいざ知らず、最近ウルトラの皆さんすっかりベビーフェイスになってるからな。
殺しに特化した赤と白の死神に対抗できるかどうか。
セブンやエースが昔を思い出せれば、精神面では負けないと思う。

461:どこの誰かは知らないけれど
13/10/26 12:12:49.54 K27QQjIJ
と言っても、万単位の年数を生きてきたあの連中からしたら、
たかが40~50年なんて、昔のうちに入らんよな。

462:どこの誰かは知らないけれど
13/10/27 12:46:59.37 IChi1uVz
>>460 ハヌマーン「呼んだ?
レッドマンと一緒に、仏さまの教えに背いた地球星人をやっつけるんだよね?
任しといてよ(ニコニコ)」

463:どこの誰かは知らないけれど
13/10/27 16:48:56.00 hSlggI57
殺(や)っつけるw

464:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 07:38:41.52 xVm7oPmX
むしろゴケミドロ達も殺りそうな気がする

465:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 07:41:45.38 PS1zWc6Z
死体の後始末はバラゴン ガイラ ギャオス達にマカセロッ!

466:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 07:43:23.51 xVm7oPmX
加勢しにきた怪獣達を無言で殺害し続ける!
奴こそ赤い通り魔レッドマン!

467:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 17:32:45.06 ysGXGGqx
こんな説を唱えてみる
レッドマンが戦っているのはレッドフィールドという特殊位相空間
レッドマンは都市で暴れる怪獣をここに移動させて戦闘を行う
ここでは怪獣のレーザーや火焔放射などの特殊能力が使えない
かつ外の世界に影響が及ばないため安全に怪獣を倒せる
レッドマンは別の世界では人々から感謝されている存在であった

なんてのはどうだろうか

468:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 17:40:28.96 umhjb48i
>>467
ジョジョ3部のデス13みたいやな…。

469:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 17:46:07.76 SOa8PfVs
で、レッドマンが人々に感謝されてる英雄だ、ってのが
レッドマンを裏で操ってる黒幕があいつに見せてる夢とか言うオチなんだろw

470:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 20:02:43.26 xWgyWEJy
>>467
おまえのようなヤツが円谷や東映に入るから
大人でもワケの分からん設定の番組作るんだ

471:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 21:25:38.76 jo+kFuBO
つまりあれだ
レッドマンは魔空空間みたいなの作って戦っているってことか

472:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 23:09:57.98 ToM+yHLr
381:名無しより愛をこめて:2012/09/03(月) 02:18:17.05 ID:8/5NI4/70
「館長庵野秀明特撮博物館」の音声ガイドで、レッドマンを一旦は
「平和を愛する」などと言っておいて、舌の根も乾かぬうちに
「平和に暮らしている怪獣を虐殺する『赤い通り魔』と呼ばれている」
などと言い出す冬月先生が理不尽です。


382:名無しより愛をこめて:2012/09/03(月) 02:20:24.56 ID:H6RpWWU/0
>>381
特撮!板的には、あの声は黒十字軍の青すじ仮面です。
ヒーローを悪く言うのはむしろ自然な行動でしょう。


548: 名無しより愛をこめて [sage] 2012/09/07(金) 20:07:47.30 ID:NDjb02KV0
卒業式にお礼参りで理事長をボコボコにする高校生や、
警察署長に説教し生徒を「ダチだ」とか言ってグータッチする元暴走族総長のロリコンの変態教師や同僚教師の顔面に蹴りを入れて「愚か者」とか叫ぶ女教師が
レッドマンと同様のヒーローとして扱われているのが理不尽です。

554:名無しより愛をこめて [] 2012/09/07(金) 22:31:00.21 ID:xXMkvbQj0
>>548

女教師の方は美羽先輩が出てるからいいんです。。。。ただのファンです。

473:どこの誰かは知らないけれど
13/10/31 12:49:39.62 6GTcf8M0
>>467
ネクサスのメタフィールドか

474:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 06:12:32.36 f9cWGen+
>>452-465
ま、待ってくれ。そんな大げさなことじゃないんだ。
オレ、いや私としては、>>448-450 の彼らが、オレ、いや私を正義の味方だと認めてくれるなら、
ことを荒立てたりはしない。約束する。信じてくれ。

475:どこの誰かは知らないけれど
13/11/12 22:24:38.49 PnUmbcgr
赤い赤い赤いアイツレッドマン
殺す殺す殺すアイツレッドマン
殺戮するため荒野を走り怪獣見付けてブッ殺す
風をつんざけレッドアロー
敵にトドメのレッドナイフ
レッドキック
レッドチョップ
レッドフォール
ウォウォウォレッドマン
以上 4番ww

476:亀レスですが
13/11/15 04:04:31.96 9m02JBT7
>>382 そこは「どんな強い怪獣だろうと恐れはしない」ではないかと…

477:どこの誰かは知らないけれど
13/11/15 09:05:14.56 pLGk6oEf
それじゃ、ギャグにならんやろw

478:どこの誰かは知らないけれど
13/11/16 04:09:39.39 ZC0pyp10
レッドマン「そうとも、本当の正義の味方にはギャグのセンスだってなくてはな。
怪獣をなぶり殺すだけなどということは、あってはならない」

479:どこの誰かは知らないけれど
13/11/18 00:00:30.57 pvwUarck
赤男様、善良なる魔法少女をお助けください。悪魔きゅうべえを滅することが
できるのはあなた様だけです!!!

480:どこの誰かは知らないけれど
13/11/18 01:42:04.00 tYyjmdZf
>>474
何を言ってるんだ…
君は血も涙も無い殺戮ウルトラ狂人なんだぞーッ!

481:どこの誰かは知らないけれど
13/11/18 05:07:03.47 BOGPYFio
>>479 レッドマンには、善悪、敵味方の識別が出来ないから、
行った先で皆殺しにしちゃうけどいい?

482:どこの誰かは知らないけれど
13/11/18 06:35:47.86 oqbvZ8Xy
>>481
崖下に転がる姿が余裕で想像できた

483:どこの誰かは知らないけれど
13/11/18 19:27:41.98 BOGPYFio
>>482
>>384のことを言ってるのか? あ、あれはちょっと油断しただけだ。
私の冷静な戦い方は、ここのみんながよく知っているはずだ。
魔法少女だろうが、悪魔きゅうべえだろうが、あっと言うまに始末してみそようじゃないか。

484:どこの誰かは知らないけれど
13/11/18 21:36:43.13 iFN0ZLau
田んぼの畦に嵌ってなかったか?

485:どこの誰かは知らないけれど
13/11/19 13:01:23.33 +AE5jnRr
レッドマンが正義のヒーローだと…?
わしゃあ信じんね!

486:レッドマン
13/11/19 20:40:44.72 Yzk1mUXV
私は正義と平和を愛するヒーローです(キリッ

487:どこの誰かは知らないけれど
13/11/19 21:25:11.90 o/L5gqV0
ああ、自分の精神的な平安のためには、
一切怪獣に情けはかけないって奴か

488:レッドマン
13/11/20 21:23:37.19 qwTbxbwu
まぁいいや。取り敢えず魔法少女どもとキュゥべえには、
レッドアローボムとレッドナイフボムを連射でお見舞いしてやる!!

489:どこの誰かは知らないけれど
13/11/20 23:32:05.80 4rMJw1+p
レッドマン「怪獣・宇宙人みな殺すべし…慈悲はない…お前も殺す、インガオホー」

490:名無し
13/11/23 13:52:44.04 Rm/Hq05d
1844年に三銃士という小説を作って
130年以上になってますからパソコンで
昔のドラマ、アニメ、漫画とかも全部見るのに
100年以上掛かってしまいますから人に
レッドマンとかの作ったドラマとかも全部
処分してもらって平成レッドマンという
ドラマもフルCGで作ってもらってほしいのです

491:どこの誰かは知らないけれど
13/11/23 13:55:46.79 9eKAU9Xl
どうしたんだろう。
レッドマンの凄惨な殺しを目の前で見るかなんかして
あれがなにになってしまったんだろうか。
可哀想に。

492:どこの誰かは知らないけれど
13/11/23 19:02:39.09 QBI+9xkx
レッドマンがウルトラシリーズの仲間入りだと?
わしゃあギネスなんか認めんね!

493:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 23:46:29.90 w4OSFu7t
カラータイマーが無いから、本人が飽きるか疲れるまで怪獣殺戮します。

494:どこの誰かは知らないけれど
13/11/26 14:27:45.47 +3g/CfB7
大丈夫。私は飽きも疲れもしないぞ!!

495:どこの誰かは知らないけれど
13/11/26 14:35:03.27 5OR0fonO
光の国に帰還後、精神に異常をきたしたセブンが隔離病棟を脱走して
ファイト星でバルタンやイカルスたちと不毛な戦いを繰り広げた結果、
肉体にも異変が生じてあの姿になったのです。
ウルトラ兄弟三番目の戦士として我々が知るセブンは実は上司の成りすまし。
だから人間体になっても昔のダンと違うのです。

496:どこの誰かは知らないけれど
13/11/27 06:20:56.23 ztoOpbyB
>>495
そして…
何故か遥か銀河の赤い星に旅立ち、赤男に挑むも、返り討ちに会い、メッタ刺しの串刺しの上、崖から突き落とされる訳だww

497:どこの誰かは知らないけれど
13/11/27 09:53:08.56 D0SncBou
ヤングセブンが武者修行時代にレッドさんに弟子入り。
ギエロン戦での残虐ファイトはレッドさん譲りという妄想。

498:レッドマン
13/11/27 21:06:01.84 oNW8eTjW
>>497 私はあんな非道い殺し方はしてないぞ!!

499:どこの誰かは知らないけれど
13/11/27 21:40:12.92 JniXiH6K
そうだよな。
頸動脈かっ捌いたら、すぐ死んじまうもんな。
断末魔のソムリエことレッドさんが、そんな勿体ない事する訳ない。

500:どこの誰かは知らないけれど
13/11/28 08:35:57.86 2Th3KthK
アレは発作というか「変身」の前兆です。
あの頃から精神破綻の兆しはあったのです。
アンヌがそれを察して慰めてあげたら、後の大量SATSUGAIも無かったかも
しれません。

501:レッドマン
13/11/28 14:27:51.23 sA81OCQb
そ、そんなことはないぞ…ち、地球環境に配慮して、
放射性物質が飛び散ることを懸念しただけだ…
私なら…、そうだな、
奴が両手を合わせたところを素早くアローで両掌を刺し貫く。
これで奴はもう飛ぶことも羽ばたくことも出来ない。
あとは、ナイフで両脚の腱を切断して身動きできなくしてしまえばいい。
そのまま放置して飢え死にしたところで、レッドフォールだ!

502:どこの誰かは知らないけれど
13/11/28 14:41:56.82 ymqi4Hw+
ギエロンさんは倒されたら自力で起き上がれなさそうだしなぁ。
初手のドロップキックで倒されたら後はもうされるがままだろうなぁ。

503:どこの誰かは知らないけれど
13/11/29 21:28:05.00 KZ9lxeYU
人間体を想像するのが難しい奴

504:どこの誰かは知らないけれど
13/11/29 21:43:46.50 1twVhL/v
人間体は以外といい人だったりする。
勿論ネコかぶってるだけ。

505:どこの誰かは知らないけれど
13/11/30 02:38:37.24 chjbj5Yc
レッドマン様は人間に成り済ましたりはしないぞ!!
どこからともなく現れて、どこへともなく去って行く、本物のヒーローだ!

506:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 10:46:07.43 WiW+k2SO
レッドマンは今頃何をしているのだろうか?
平成ウルトラの怪獣達を殺戮しているのだろうか?
それとも、某地方都市で飲んだくれているのだろうか?

507:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 10:52:05.21 i1vLwKlE
平成の怪獣さん方は飛び道具持ちばっかりだからなあ。
間合いに入る前に蜂の巣じゃない?www

508:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 10:55:20.85 Hy5j03Z3
>>506
実は、君の父親だ。

509:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 12:01:08.08 WvrFMevm
もしもし、私レッドマン。今>>506の家の前にいるの。ガチャッ
もしもし、私レッドマン。今>>506の部屋の前にいるの。ガチャッ
もしもし、私レッドマン。今>>506の後ろにいるの…

510:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 13:01:13.28 WiW+k2SO
>>509


…こえぇ

511:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 18:02:48.93 8pySiua+
せめて砂浜とか野原にしてくれよ
屋内はやばいだろ

512:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 22:21:13.84 WiW+k2SO
迫り来る赤男
片手のナイフに戦慄が走る…

513:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 22:24:27.78 UtI9oFMx
部屋のドアから赤さんがすらっと入ってきた時の絶望感
逃げ道どこにもないおw

514:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 23:27:05.22 WiW+k2SO
レッドナイフは、更に赤で染まる…
その時のレッドマンの身体は更に赤かった…

ウリィィィィィィ…

515:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 23:29:21.04 f0Uosm4J
眠ると夢の中に変な格好の赤い男が現れてナイフを握って追いかけてきます・・・毎晩うなされて発狂しそうです

516:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 06:19:40.16 o6jV1nku
>>507 レッドマンは距離を置いた戦いにも強いぞ!
バク転でかわしながら、レッドショット、レッドナイフ、レッドアロー、レッドナイフボム、レッドアローボムで対抗だ!!
とどめはレッドサンダー!!

517:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 14:06:04.44 ASnnfCg5
レッドマンは狡猾だから、飛び道具装備の平成怪獣に正面切って挑んだりは
しない。
ねぐらを突き止めて、丑三つ時にこっそり忍び込んで、熟睡中の怪獣の
耳元で「レッドファイト!」と大声で宣言してそのままナイフでメッタ刺しに
してしまうだろう。

518:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 14:56:38.22 0Uqz2rsx
燃えよ剣で新撰組結成前の土方が
地方のチンピラ同士のケンカでそんな戦法使おうとしてたな。
相手にばれて逆に罠張られて逃げ出したけど。

519:レッドマン
13/12/04 05:53:50.28 bn0WI9u+
わ、私は、そんな卑怯者だと思われていたのか

520:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 13:40:36.91 dqeNGbaR
そこまで行くと最早単なる快楽猟奇殺獣鬼。
セイギの味方でも何でもないなw

521:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 13:53:19.08 t/ZnSqYn
つうか、赤さんのお蔭で世界の平和が守られたという描写が存在しない訳で。
我々に分かるのは、赤い人が怪獣を殺ったという事だけ。

522:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 19:33:42.98 X0wTr6g7
赤男さんは、
これから地球へ行って、悪い事しよう
という怪獣達のアジトの星に乗り込み、単身で必死に闘ったんだよ。
だから地球は平和なんだよ(棒)

523:レッドマン
13/12/05 22:19:45.63 2gOL+XFD
>>522 ありがとう! 私のことを分かってくれるのはキミだけだ!!
だが、なんでそんな抑揚のないシャベリ方をするんだ?

524:どこの誰かは知らないけれど
13/12/05 22:54:48.22 MOO2KIZQ
赤男「地球の平和?何のことだ?怪獣を殺したいから殺した。それだけだ。」

525:どこの誰かは知らないけれど
13/12/06 07:21:56.09 3rR8RYXc
ぶっちゃけ赤男の行動って、触手に触れた獲物を反射的に捕らえる
イソギンチャクなんかと同じだと思うの。
殺したいから殺したなんていう高尚な思考なんて無いと思う。
視界に入ったから自然の生理現象としてやった。
彼の生息地域はたまたま怪獣しか住んでいないからああなっているだけで、
人里に下りてきたら人間相手でも同じことをやると思う。

526:レッドマン
13/12/07 03:11:25.22 c0Iewrpz
>>525 オレはイソギンチャクか!!

527:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 07:36:51.64 O3ZSYgUm
なんか、ペラペラしゃべってるレッドマンって違和感あるよな

528:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 08:36:32.92 dal4UAtw
「かまいたち」の犯人が饒舌にしゃべるのと同じぐらい違和感バリバリだよねw
獲物を仕留める時に「フフフ・・・」と不気味な含み笑いをするぐらいで丁度良い。

529:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 09:48:29.22 GlaKtlnC
>>507
>>517
ブラックキング「ヘルマグマとロケット弾、どっちが良い?」

530:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 10:53:14.37 dal4UAtw
ヘルマグマやロケット弾の射程よりも、赤男の赤槍の投擲距離の方が
長そう。
ロングレンジから赤槍を黒王の口にブッ刺して、倒れたところに全力疾走で
マウントしてナイフでメッタ突きで完勝のパターン。

531:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 15:39:35.29 lgONx7pB
メッタ刺しこそレッドスピリット

532:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 18:17:11.94 sSf1YkFL
最終回のエレキングってこんなに酷い死に方したのかw
最初見たとき
殺風景な岩場の景色のせいで、中東ゲリラの引き起こした殺害現場画像かと思った

URLリンク(p.twipple.jp)(グロ)

533:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 22:04:40.18 rWlE17/Y
>>532
レッドマンに限らず昔の特撮ならこんなの日常茶飯事だぜ

534:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 02:01:55.01 uCsZ2eKi
但し、赤男さんのナイフ投げのコントロールの悪さは…
ダガーにするくらいナイフを持ち歩くって、やっぱり危険極まりない存在ww

535:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 22:41:36.36 8pL0OZxA
>>534 大丈夫。敵の近くへ飛べば、爆風で相手はふっ飛ぶから。
そこへ猛ダッシュして(以下同)

536:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 15:21:25.50 lEoejsOq
>>535
それはレッドアローだから、ナイフ投げとは違うよ。
マップ兵器って位置付けが笑えたけどね。
連続レッドナイフ投げを外した時のレッドマンは少しショックを受けたように感じを受けたのはワタシだけか?

537:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 22:48:27.19 w9E6ln34
レッドマン=一方的に怪獣を殺すって言うイメージが強かったから535のようにナイフはずしたりするミスや
押されているシーンはショックだったな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch