【公式配信】大戦隊ゴーグルファイブ【ゴーグルⅤ】at RSFX
【公式配信】大戦隊ゴーグルファイブ【ゴーグルⅤ】 - 暇つぶし2ch66:どこの誰かは知らないけれど
13/06/08 20:38:58.47 +y0fNctS
この時代に戦隊VSシリーズがあったらダイナマンVSゴーグルVは見物だったのに。

67:どこの誰かは知らないけれど
13/06/08 20:56:04.03 X+s1maBY
ダイナマンも同時配信してるが、
俺はやっぱり黒田が素で星川が演技に見える。
シリアスなシーンになると「~ござる」抜けるし一人称は「俺」だし。

68:どこの誰かは知らないけれど
13/06/08 21:39:32.55 kGIkC9m9
>>66
ゴレンジャーVSジャッカーはあったが、アオレンジャーは変身後の姿だけだった

69:どこの誰かは知らないけれど
13/06/08 23:14:17.02 vWuvvkOp
>>61
ポーズじゃなくてダンスとかいうバカ初めて見たwwww

70:どこの誰かは知らないけれど
13/06/09 06:16:55.83 JXhS2Gtp
>>66
URLリンク(ekizo.mandarake.co.jp)
URLリンク(supersentaichronicle.web.fc2.com)

こういうのもある。
URLリンク(ekizo.mandarake.co.jp)

71:どこの誰かは知らないけれど
13/06/09 13:58:47.14 OQJw7OG6
>>66
「ダイナマンVS~」は見てみたいが「~VSサンバルカン」はあまり興味わかないなw
ゴーグルを境に時代が変わった気がする。ゴーグルも10話位迄はデンジやサンバルカンの雰囲気を引きずってた感はあるが。

72:どこの誰かは知らないけれど
13/06/09 13:59:19.18 22d8MzAj
デンジマンとサンバルカンが組体操みたいな特訓してるグラビアは見た事ある

73:どこの誰かは知らないけれど
13/06/09 16:48:02.35 JXhS2Gtp
これか。
URLリンク(blog-imgs-42.fc2.com)

74:どこの誰かは知らないけれど
13/06/09 17:02:08.70 Ci9NGUNn
>>73
これ何に載っていたものなんですか?

75:どこの誰かは知らないけれど
13/06/09 21:26:46.47 DuKPaZ6r
テレビマガジン。
他にもバルイーグルが新飛羽返しを編み出すために
キレンジャー・ダイヤジャック・バトルケニア・デンジブルーと特訓したりとか。

76:どこの誰かは知らないけれど
13/06/09 21:41:23.76 URqbWCBu
>>73
これはwwwww。スタッフも特訓をどう表現するか迷ったんだろうな。

77:どこの誰かは知らないけれど
13/06/09 21:55:36.77 NLCfXxoK
>>70
当時のこの手の雑誌って、こういうクロスオーバー企画もやってたんだ。
当時は買ってもらえなかったんだよな…。

78:どこの誰かは知らないけれど
13/06/10 07:02:25.15 OOOMOSvv
>>75
この面々によるゴーカイチェンジ見たかった。

79:どこの誰かは知らないけれど
13/06/10 20:28:02.04 ZwrMthe4
しかし、戦隊モノがBFJから途切れることなく、ここまで続くなんて当時のスタッフ、出演者は想像もしなかっただろうな。
しかも大人になった当時の子供たちにイベントに駆り出されるなんてねw

80:どこの誰かは知らないけれど
13/06/10 20:35:27.37 39wq7vy0
戦隊シリーズもライブマンのあたりではマンネリと言われてたんだよ。
まさか水戸黄門に比肩する長寿シリーズになるなんて誰も思ってなかった。

81:どこの誰かは知らないけれど
13/06/10 21:18:42.91 raxWuggh
ただ、昔の雑誌のインタビューとかで、
戦隊を国民的人気シリーズにせんと野心に燃えていた当時の鈴木プロデューサーと、
「小学生以上は見なくていい」なんてこと言ってる今の鈴木専務を見比べていると、
チョット悲しくなってくる。

82:どこの誰かは知らないけれど
13/06/10 21:47:16.63 39wq7vy0
まあ立場が全然違うしw

83:どこの誰かは知らないけれど
13/06/10 22:13:37.11 vPd4o2U/
>>81
そんなこと言ってるの?

84:どこの誰かは知らないけれど
13/06/10 23:37:49.94 pyku1XKe
OPの桃園ミキの新体操良いよね
ゴーグルファイブの変身後のポーズ笑える

85:どこの誰かは知らないけれど
13/06/11 21:00:03.36 w+8tVapD
戦隊シリーズがこれほど続いた秘密とは
→ヒロインの太ももがまぶしい......
        わあ、何をするやめ○●×....

86:どこの誰かは知らないけれど
13/06/11 22:17:36.46 IJUrhN8c
ウイングマンの広野健太が新体操部に入ったのも、ゴーグルVの影響だからな。
そしてウイングマンの「ドリムノート」がデスノートに影響与えているわけだw

87:どこの誰かは知らないけれど
13/06/11 22:18:06.64 Tq60erig
いや実際。
目先の利益を追求するだけの番組作りをしてこなかったからこそ、
今まで戦隊シリーズが続いていると思うし。
戦隊ヒロインなんてそれこそ、玩具の売り上げにはつながらない存在なわけで。

88:どこの誰かは知らないけれど
13/06/12 22:33:35.57 AIYtIJHL
しかしVSシリーズというものを考えた人は頭が良い。
本編でヒーローを共演させたら、その時だけは視聴者は喜ぶが、
ヒーローの神秘性や孤高さを損なうし、キャラの改変だとかどっちかが噛ませになるとか
文句を言う人も出てくる。
番外編だと思えば気楽な気持ちで見ていられる。

89:どこの誰かは知らないけれど
13/06/12 22:35:22.63 aCIaIGIS
東映は、看板キャラのVS(といいつつ共闘)はお得意だったから。

90:どこの誰かは知らないけれど
13/06/13 07:44:18.89 g3u/q20p
本当に戦ったのはグレンダイザーとグレートマジンガーだけだったよね

91:どこの誰かは知らないけれど
13/06/13 11:15:34.93 GZeILsFK
元祖は、「マジンガーZ VS デビルマン」だから、昔からあったんだよ

92:どこの誰かは知らないけれど
13/06/13 19:58:26.92 Rbedc+bd
まあ子供は「どっちが強いの?」が好きだから。
VSシリーズも勘違いしたりニセモノだったりして戦ってるし。

93:どこの誰かは知らないけれど
13/06/15 00:25:16.91 rn6nkWcb
配信中の11話、タケルくんと交流してるときのミキは隣のお姉さんって感じでいいね。

タケルくんくらいの年齢になってくるとそろそろ異性を意識し始めるころで
ミキにドキドキしてたりして

94:どこの誰かは知らないけれど
13/06/15 11:17:14.08 DqRrXg0g
「気をつけて」とタケル君の手をとるミキのほうがかえって
今にも足滑らすんじゃないかと見ていてハラハラする。

95:どこの誰かは知らないけれど
13/06/15 19:05:11.18 dO/asT9D
>>92
そしてどっちも強いに至る

96:どこの誰かは知らないけれど
13/06/15 21:24:57.30 hXikwb78
来週配信の予告見たらまた黄島メインっぽかったんだけど
2話続けてとは珍しい編成だな

97:どこの誰かは知らないけれど
13/06/16 20:02:10.48 xqI0hGgm
序盤だけで3話もメイン回やると思ったら、次が第44話ってのも極端だな。
まあ黄島はメインでない回でも目立ってるからいいか。

98:どこの誰かは知らないけれど
13/06/17 18:53:07.01 6JFvFCjD
最近やたらとヒーロー共演物やってるらしく、
ギャバンのファンとかが憤慨するのも分からんではないが、
本編とは別物と思うしかないだろう。

99:どこの誰かは知らないけれど
13/06/18 10:09:00.12 NO9KgZOI
ギャバンVSゴーカイジャーって評判良くないのか?面白かったけどな。

100:どこの誰かは知らないけれど
13/06/18 12:22:02.52 NEpuOEka
評判良かったよ
全体的に戦隊VSシリーズは評判良い

101:どこの誰かは知らないけれど
13/06/20 05:18:45.56 derl3UQy
ゴーグルファイブにゴーカイチェンジしなかったのがね

102:どこの誰かは知らないけれど
13/06/20 22:32:23.03 RXMAXgH1
ミキは今でいう真木よう子系統だな
つうかそっくり

103:どこの誰かは知らないけれど
13/06/21 20:32:30.78 mu1OwdwZ
>>99-100
大戦Zの話じゃないの?(俺は見てないけど)

104:どこの誰かは知らないけれど
13/06/23 00:06:49.61 6BgIGhqe
ゴーグルファイブ、好きだったわー
BFJからここまでは全部夢中で観てた。
なつかしー

105:どこの誰かは知らないけれど
13/06/24 19:12:32.18 a7bEnUiz
16話ロボ戦無かったな スカイライダーの映像w

106:どこの誰かは知らないけれど
13/06/24 19:37:15.23 EgfiGbvF
今週登場のデスマルク大元帥は魔神提督の影響が強く出ている
16話のハングライダーはスカイライダーに出てたやつじゃね?

107:どこの誰かは知らないけれど
13/06/24 21:03:03.70 pNxc8cPn
URLリンク(www.nicovideo.jp)
唐沢寿明 ゴーグルファイブ

108:どこの誰かは知らないけれど
13/06/24 21:57:48.24 XEHjNP8a
>>105
ヒトデモズーの回だよな
コング出てこないからすげぇ印象に残ってる

109:どこの誰かは知らないけれど
13/06/29 18:51:01.73 JC1N+d53
ハングライダーの人は結局犠牲になったのか?
それともデスダークが仕組んだ囮だったのか?

110:どこの誰かは知らないけれど
13/06/29 22:39:27.54 CIIg/TIE
マズルカてデスダークでそれなりの地位かと思ったんだけど
女スパイでオバサンだから大臣になれなくて残念だったよな

111:どこの誰かは知らないけれど
13/07/02 NY:AN:NY.AN +MYTmm4q
デスダークは人材を育てる気が無く使い捨てだからな。はっきり言ってデスマルクがやってきたのが運のつき。
こいつは戦いもしない、作戦も失敗、ただ偉そうにアジトで侍女はべらかして座ってるだけ。
ここまで魅力のない悪役ってそうそういないんじゃないか?

112:どこの誰かは知らないけれど
13/07/02 NY:AN:NY.AN 0cxktng9
単独で戦って、デスギラー将軍とぶつかってしまった桃園ミキ。
あっさり捕らえられ、刀をつきつけられる。
将軍「吐けい、ゴーグルの基地はどこだ。」
ミキ ホットパンツの膝がガクブル「あっ、いいます。基地は...」
チビリながら白状するミキ
......わあ、何をするやめ○×△●...

113:どこの誰かは知らないけれど
13/07/06 NY:AN:NY.AN +i+uJ5HR
サファイヤジェットリングはあまり凄そうには見えん

114:どこの誰かは知らないけれど
13/07/08 NY:AN:NY.AN Il/hfi7S
第19話に出てた幽霊は、スカイライダー第41話「怪談シリーズ 幽霊ビルの秘密」のクチユウレイだろ
第20話の見どころは桃園 ミキの仮装ですね
それにしても朝にニューキングホテルでさらわれて、戦闘して勝利して
毒サボテンを枯らす薬を作って都内全域に配布までが、よく12時前に終わったな

115:どこの誰かは知らないけれど
13/07/09 NY:AN:NY.AN RnfADeHu
ミキかわいいなあ

116:どこの誰かは知らないけれど
13/07/09 NY:AN:NY.AN oURKOpaW
ゴーグルピンクは少し前はそんなに人気無かったよな

眉毛・髪型・貧乳のマイナス要素抱えてて・・・・

117:どこの誰かは知らないけれど
13/07/09 NY:AN:NY.AN o7hLD0NG
フラメンコ娘ミキの「甘ったれるな」全然怖くない所がいいw
むしろサボテンモズーに対する萌え演技の続きに見える。

118:どこの誰かは知らないけれど
13/07/11 NY:AN:NY.AN GrxW9Pkj
>>113
もとがフラフープだからね
個人的には好きだけど

119:どこの誰かは知らないけれど
13/07/14 NY:AN:NY.AN Gc998GQ0
>>114
戦隊ではよくあるパターンだよ。

ターボレンジャーでも朝の通学時間~1時限目の登校までに怪人を倒して普通に通学してたなんて話もあったから。

120:どこの誰かは知らないけれど
13/07/14 NY:AN:NY.AN 4JKi+X9g
>>118
もうちょい武器らしく見せる工夫が欲しかった。
火花噴いて回るだけじゃまるでねずみ花火だもんなw

たとえばリングの外周から刃が飛び出すとか。「ブルーサファイヤカッター!」なんてね。

121:どこの誰かは知らないけれど
13/07/15 NY:AN:NY.AN GqBwX9r0
魚養殖してるオッサンジャンボーグAの熊井じゃないか

122:どこの誰かは知らないけれど
13/07/15 NY:AN:NY.AN GqBwX9r0
22話は大川さんの七変化回だったな

123:どこの誰かは知らないけれど
13/07/15 NY:AN:NY.AN zbslNquZ
>>121
あのオッサン、癖のある演技が熊井の頃と変わってないねw

124:どこの誰かは知らないけれど
13/07/15 NY:AN:NY.AN TLAysqtT
小林伊津子さんは当時いろんなドラマに出演していた女優さんだったが、ゴーグルファイブでは結局出番なかったから降板させられたのか?
ちなみに相方の細谷智恵子さんの方はまったく存じません。

125:どこの誰かは知らないけれど
13/07/15 NY:AN:NY.AN GIT876IU
小林さん当時いくつぐらいだったんだろうねぇ…?
これの10年前にも「ミラーマン」に一回出ているんだけど、10代半ばぐらいに見えたから
25歳ぐらいってとこ?

126:どこの誰かは知らないけれど
13/07/15 NY:AN:NY.AN HITPdmYc
森永奈緒美、声は別人だったな。

127:どこの誰かは知らないけれど
13/07/15 NY:AN:NY.AN SrjgBvT8
ミキ「ということは、人形に見えたということね。」

おいミキ、相当自分の容姿に自信があるんだな!
(マジかわいい♪から許す)

128:どこの誰かは知らないけれど
13/07/15 NY:AN:NY.AN hS2dgmpC
21話でレッド「よし、釣り針ロープだ!」都合よくそんなもの持ってんなよw

22話
・めぐみの私服、日本人形、ピエロ、フランス人形、王子様の仮装とピンク無双
・フランス人形として森永奈緒美が出ている。声は別人
・若木みどりの旅立ち
・最後でピエロ人形だけハブられる

129:どこの誰かは知らないけれど
13/07/15 NY:AN:NY.AN R7Yb+1lm
サンバルカンでも声は別人があててたっけ

130:どこの誰かは知らないけれど
13/07/15 NY:AN:NY.AN 2RWQVelY
小林伊達子はヨロキン版鬼平で濡れ場があった。
細谷智恵子は特捜にメインゲストで出たことあり。

131:どこの誰かは知らないけれど
13/07/16 NY:AN:NY.AN 2bvL502o
ミキは整った顔立ちだから王子様の格好しても似合ってたね。
あと貧(ryだから男になっても違和感ないw

132:どこの誰かは知らないけれど
13/07/16 NY:AN:NY.AN IGCQZZU2
電子銀河斬り三人しかやってないじゃん

133:どこの誰かは知らないけれど
13/07/16 NY:AN:NY.AN dYGbe1Mx
オーロラプラズマがえしも3人だから問題ない!

134:どこの誰かは知らないけれど
13/07/17 NY:AN:NY.AN DQK/62FB
合体してからのブラックとピンクが空気

135:どこの誰かは知らないけれど
13/07/17 NY:AN:NY.AN oAgaOLXe
第27回全日本統合徒手格闘選手権が9月22日だとよ。

136:どこの誰かは知らないけれど
13/07/17 NY:AN:NY.AN vPnC6Hd4
>>134
ゴーグルシーザーが置物になっちゃうのはいつももったいないと思うな。

137:どこの誰かは知らないけれど
13/07/17 NY:AN:NY.AN fT8h0cbH
たまに援護攻撃とかはしてたけどね。ミサイル撃ったりして。
それにしてもロボが三体合体で各メカが一人乗りなら紅一点のピンクがまず外されるのは当然としても、
もう一人をあえてサブポジションのブラックにするってのは思いきったな。今見ると。
まぁロボとその母艦のそれぞれのリーダーとしてレッドとブラックを配したんだろうけど。

138:どこの誰かは知らないけれど
13/07/18 NY:AN:NY.AN ce2byLDR
合体したブラックとピンクが「空気入った!」

139:どこの誰かは知らないけれど
13/07/18 NY:AN:NY.AN D1MqQjhQ
待機していたゴーグルシーザーが襲われ悶え苦しむピンクが見たかったな。
それに比べ、デンジピンクはデンジロボのコックピット内でしょっちゅう喘いでたけどな。

140:どこの誰かは知らないけれど
13/07/18 NY:AN:NY.AN Fe+XYDW6
>>135
一般の人間も観に行けるのかな?

141:どこの誰かは知らないけれど
13/07/18 NY:AN:NY.AN iQwrOhRr
デンジロボなんていない

142:どこの誰かは知らないけれど
13/07/18 NY:AN:NY.AN RhaPFvuI
ダイデンジンですかね。
それは置いといて、ダイデンジンの例に倣って5人乗りにしなかったのは玩具ギミックに
合わせたんだろうかと。

143:どこの誰かは知らないけれど
13/07/18 NY:AN:NY.AN bFKX0cux
>>140
そりゃ、この手の大会が無観客試合ってことはなかろう。
それよりも、その選手が今年も出場するのかのほうが気になる。

144:どこの誰かは知らないけれど
13/07/18 NY:AN:NY.AN nMMIyq5p
>>143
レスありがとう。そうだよね~。
前回は活躍なさったらしいけど、今回も出場してくれるといいなぁ。

145:どこの誰かは知らないけれど
13/07/19 NY:AN:NY.AN GyoBULen
キョウリュウジンのレッド・ブルー・ピンクの3人操縦を最初に見た時はゴーグルロボの再来かと思ったんだけどなー。

ブラックとグリーンも後から普通に搭乗しててちょっとガッカリしたわ

146:どこの誰かは知らないけれど
13/07/19 NY:AN:NY.AN cLlybBdq
H24年度は敢闘賞だったね♪

147:どこの誰かは知らないけれど
13/07/19 NY:AN:NY.AN E9Hb3kof
ミキ…というより大川さんは変わらず綺麗なままなんだろうか。いや、綺麗なはずだw

唯一行方がわからないレッドは元気なんだろうか。

148:どこの誰かは知らないけれど
13/07/19 NY:AN:NY.AN muas1dU9
東大を東北大に吸収合併させよう!
スレリンク(soc板:64番)

立ち上がれ 立ち上がれ
ネット国士たちよ
呼び込もう 呼び込もう
優秀な人材を
愛する国の官僚の卵
東北大へ結集だ「東北へゴー!」
東北ライフ 東北仙台
復興支援もいい
一極集中東京圏
すぐ是正させて
潰せよ!デカい東大を
ああ大合併 東北大

149:どこの誰かは知らないけれど
13/07/19 NY:AN:NY.AN +txPxHfx
>>147
赤間は本当にどこで何やってるんだろうね。
どんなおっさんになっているのか、近影を見てみたいよ。

150:どこの誰かは知らないけれど
13/07/19 NY:AN:NY.AN jy9GaQH2
>>144
国際統合徒手格闘技連盟については過去に話題になったこともあったが、
同姓同名の別人だろと思われていた。
本人であることか(ほぼ)明らかになった以上、ファンなら行かずばなるまい。

151:どこの誰かは知らないけれど
13/07/21 NY:AN:NY.AN WOLVn+Zd
ジュウレンジャーからキョウリュウジャーのように形を変えてキョウリュウ戦隊が復活したわけだから、
ゴーグルファイブもそろそろ復活して欲しいな。再び新体操戦隊として。

152:どこの誰かは知らないけれど
13/07/22 NY:AN:NY.AN HAvkm5Fu
コンピューターボーイズ&ガールズって相沢あかねしか女の子はいないんだけど、
どうして複数形?

153:どこの誰かは知らないけれど
13/07/22 NY:AN:NY.AN HAvkm5Fu
【↑ごめん、ミス表示】コンピューターボーイズ&ガールズって相沢あかねしか女の子はいないんだけど、
どうして複数形?

154:どこの誰かは知らないけれど
13/07/22 NY:AN:NY.AN +QQvAmlB
1人でもスーパージャイアンツだし気にするな

155:どこの誰かは知らないけれど
13/07/22 NY:AN:NY.AN ioL0VjHu
私の中ではゴレンジャーに続いて歴代戦隊最高傑作だと思っていますこれが

156:どこの誰かは知らないけれど
13/07/22 NY:AN:NY.AN JRM2oJn7
略称がコンボイなのが時代だな。
この時期に映画「コンボイ」が流行ったらしいんだがどうも記憶にない。
トランスフォーマーでは隊長の名前がコンボイだったのは多分この映画のせい。

157:どこの誰かは知らないけれど
13/07/22 NY:AN:NY.AN 52S2OCnj
英語じゃ「みなさん」と呼びかけるとき
「レディース・アンド・ジェントルメン」と言うらしいが、
会場に男が一人だけ(あるいは女が一人だけ)の際には単数形にしたりすんのかね?

158:どこの誰かは知らないけれど
13/07/22 NY:AN:NY.AN N9ZW5QTX
企画立ち上げから阿部プロデューサーだったら、


メインライター 伊上勝
音楽 菊池俊輔
怪人の声 テアトルエコー


赤間と黄島とコンボイが目立って他は空気
マズルカはくノ一キャラで
エンディングテーマはコンボイの歌

159:どこの誰かは知らないけれど
13/07/23 NY:AN:NY.AN gFF1H/SF
>>155
ゴレンジャー~ゴーグル世代だけど、俺はBFかな。5人のキャラとルックスが最高だと思う。
戻ってきたのはメガピンクのパンチラきっかけで、2000年以降だとタイム、マジレン
ゲキレン後半、シンケン後半、ゴーカイジャーかな。

160:どこの誰かは知らないけれど
13/07/23 NY:AN:NY.AN eQZ24GOx
ゴーグルはなぜか再放送してた記憶が無いんだよな。
動画配信がなかったら、今まで観る機会もなかったかもしれない。
懐かしさよりは新鮮さのほうが大きい。

161:どこの誰かは知らないけれど
13/07/24 NY:AN:NY.AN P1zaKEi4
>>155のバカは論外だが、
>>159のコイツとは感性があわないな。
コケた駄作戦隊ばっかり挙げてるし。

162:どこの誰かは知らないけれど
13/07/24 NY:AN:NY.AN OpbuIAqY
>>160
名古屋テレビだとゴレンジャー~サンバルカン、ダイナマン~ライブマンは頻繁に再放送してた
確かゴーグルVは一回も再放送が無かったと思う

163:どこの誰かは知らないけれど
13/07/24 NY:AN:NY.AN 3cfLSbJC
>>159
BFはフランスのルックスもアリなのか?
フランスはブサのくせにキザで女好きのギャップが「最高」ならわからんでもないが。

164:どこの誰かは知らないけれど
13/07/24 NY:AN:NY.AN z0CVLRoN
>>162
なんかゴーグルの印象が薄いのはそのせいもある気がしてきた。

165:どこの誰かは知らないけれど
13/07/25 NY:AN:NY.AN gl1PStAH
今週はカニモズーとカメレオンモズーの回か・・・・・・・。
ミキが主役の回ではないな。と、がっかりしつつも、しっかり最後まで
桃園ミキを入念にチェックして見る。

166:どこの誰かは知らないけれど
13/07/25 NY:AN:NY.AN 5knbbYzj
カメレオンモズーなかなかやるじゃねえか

167:どこの誰かは知らないけれど
13/07/25 NY:AN:NY.AN v1W3MbMO
ダイナマンは、とにかく爆発!爆発!で派手だから印象に残る

ゴーグルVは、新体操のリボンを武器にするのが、男の子から見るとかっこ悪い(ピンクはのぞく)

168:どこの誰かは知らないけれど
13/07/25 NY:AN:NY.AN 7mP6PSCJ
カメレオンモズーの回、ミキのくしゃみがかわいいw

169:どこの誰かは知らないけれど
13/07/25 NY:AN:NY.AN gHYMu+1K
関東の再放送は3回はやってんだろ。
早朝、夕方。

170:どこの誰かは知らないけれど
13/07/25 NY:AN:NY.AN F2mVObld
千葉テレビでやってた記憶はある。

171:どこの誰かは知らないけれど
13/07/25 NY:AN:NY.AN vIvADv5C
カニモズーの泡攻撃に悶えるピンクがたまらん!

172:どこの誰かは知らないけれど
13/07/27 NY:AN:NY.AN Tu0Mcnfy
普通の一般人が苦しむのと全く同じように悶えてしまうなんて、ゴーグルスーツやマスクを
装着している意味なんかないんじゃないか?強化スーツの防御能力なんてたいしたことないわ。

173:どこの誰かは知らないけれど
13/07/27 NY:AN:NY.AN w6huFnt7
これでもかというぐらいのブルーリング推しw

174:どこの誰かは知らないけれど
13/07/27 NY:AN:NY.AN DYySFgCD
夏服のミキ…か…可愛い♪

175:どこの誰かは知らないけれど
13/07/29 NY:AN:NY.AN upvzVhZo
春田純一のかっこよさったらない。

176:どこの誰かは知らないけれど
13/07/29 NY:AN:NY.AN 9aZ0O1LL
今週はプテラモズーとイノシシモズーの回か・・・・・・・。
ミキが主役の回ではないな。と、がっかりしつつも、しっかり最後まで
登場の少ない桃園ミキを舐めるように入念にチェックして見る。

177:どこの誰かは知らないけれど
13/07/31 NY:AN:NY.AN q4AeTo4V
テラノモズーだよ。

178:どこの誰かは知らないけれど
13/07/31 NY:AN:NY.AN mLiSn68r
そっか。

179:ゴーグルスカイ
13/08/01 NY:AN:NY.AN pIijQ82o
25話、「ゴーグルスカイ」で、空を飛べる能力(技ではないよねぇ)を使って、空中浮遊。
当時、本放送見て、僕もゴーグルスカイで空を飛びたいなぁ。って思いながら見てた。

久しぶりにゴーグルスカイを見て、改めていいなぁ。空を飛びたいなぁ。って思った。

ゴーグルピンクのコスプレ着て、ワイヤーに吊られて、「ゴーグルスカイッ!」って言って、空中遊泳してみたいなぁ。

コスプレは無理でも、ワイヤーに吊られて、ゴーグルスカイのように、空中遊泳させてくれるところ、ないかなぁ?

180:どこの誰かは知らないけれど
13/08/01 NY:AN:NY.AN NOmNvIP2
ゴーグルスカイがありなら、ゴーグルアクア、ゴーグルランド、ゴーグルエターナル
なんでもありなんだなw

181:どこの誰かは知らないけれど
13/08/02 NY:AN:NY.AN XmFivs49
‘ゴーグルピンクのコスプレ着て’って、おぬしもなかなかの変態じゃのう~同士よ!

182:どこの誰かは知らないけれど
13/08/02 NY:AN:NY.AN etaf7dUY
26話の黒田さんむちゃくちゃカッコイイな
烈っちゃんともまた違うあの荒々しいアクションが実にいい

183:どこの誰かは知らないけれど
13/08/02 NY:AN:NY.AN dNbuu/NK
計算で動く大葉健二
勘で動く春田純一

184:どこの誰かは知らないけれど
13/08/03 NY:AN:NY.AN HiEZFHbY
キャラ的には逆じゃないか?

185:どこの誰かは知らないけれど
13/08/03 NY:AN:NY.AN gzf1bOm4
当時6、7歳だったからエロい目では見てなかったけど桃園ミキは初めて可愛いと思った特撮ヒロインだ
後に知ったことだが早坂あきよ、脱いでくれてGJ!と言いたいw

186:どこの誰かは知らないけれど
13/08/03 NY:AN:NY.AN ii+80pXW
当時のJACでは春田氏の相手が大変だったらしい。
打ち合わせとは異なる動きが突然繰り出されたりするから、本当に当たってしまう。

187:どこの誰かは知らないけれど
13/08/03 NY:AN:NY.AN N/FzLO60
そりゃぁ、春田が悪い。

188:どこの誰かは知らないけれど
13/08/04 NY:AN:NY.AN JOFi5w3F
>>120
ねずみ花火も立派な武器だよww

しかし、カッターの案もいいね

189:どこの誰かは知らないけれど
13/08/04 NY:AN:NY.AN girnR3st
春田さん凄いと言うか、危険すぎるw戦隊のJAC枠復活して欲しいな。

190:どこの誰かは知らないけれど
13/08/04 NY:AN:NY.AN +j29aLJt
それには最近のイケメンあんちゃん達に引け劣らない容姿と、演技力が必要だな。

191:どこの誰かは知らないけれど
13/08/05 NY:AN:NY.AN FpnAybUq
>>187
完璧なまでに正確な大葉アクション、野生そのままの春田アクション、と
両極端ではあるけど、どっちもアクションを「魅せる」ための要素として
JACの後輩たちからは敬意を持って仰ぎ見られていたそうな。
春田さんは無茶なスタントもいっぱいやってて、「体を張る」という点ではJACでも随一かねぇ。
春田さんと絡むとあちこち痛い、という話もあったけどw

>>189
今のJAEは当時のJACとは方向性が違うからねぇ。
時代がああいうジャッキー的なハードアクションを求めていないというか。
演じる側にしてもああいう過酷なことにチャレンジすることには思い入れないだろうし。
その分、スーツアクターという演技力要素が向上したりとか、時代に合わせて変化して。

192:どこの誰かは知らないけれど
13/08/05 NY:AN:NY.AN laEJJfgn
なんというやつだ。サメモズーがさめざめ泣くなんてシャレにもならんぞ。

193:どこの誰かは知らないけれど
13/08/05 NY:AN:NY.AN hOvYSPo+
アイガロンより凄い

194:>>179ゴーグルスカイ
13/08/07 NY:AN:NY.AN rLgtOV5L
>>181
ゴーグルスカイで空を飛ぶシーンを見てから(それ以前からも)、空を飛びたい、宙に浮いてみたいと、ずぅ~っと思っている。

ゴーグルファイブの5人が宙に浮いちゃうの興奮してしまうが、桃園ミキがゴーグルピンクに変身してからではあるが、空中浮遊できることに、激しく萌えた。

当時、小学生であったが、ゴーグルピンクに変身してゴーグルスカイで、空中遊泳したい!!って、いつも考えていた。

195:どこの誰かは知らないけれど
13/08/07 NY:AN:NY.AN TriOPfOx
確かサルモズーの回だったかで、ゴーグルピンクだけ飛ばされ、宙を回転しながら敵の攻撃を
防いだときが興奮したな。

196:>>179 ゴーグルスカイ
13/08/07 NY:AN:NY.AN rLgtOV5L
>>195
ヤドカリモズーじゃなかったでしたっけ?

「ピンク旋風(扇風機?)ガス返し!」って言って、宙に浮いて回転して、ガスをはね返してましたね。

ゴーグルスカイの応用技。
このときも、ゴーグルピンクが空中浮遊しているの見て、「ゴーグルピンク、空を飛べていいなぁ。」って感じで、興奮しましたよ。

ゴーグルピンク、桃園ミキがうらやましい。

197:どこの誰かは知らないけれど
13/08/07 NY:AN:NY.AN PIwMJqhG
「ピンク旋風・ガス返し」はサルモズーの回で合ってる。

198:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN WD/fuWK5
ヤドカリモズーだよ。

199:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN 0+sf94Vd
>>198
今確認してみたけどほんとだ。失礼しました。

200:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN WD/fuWK5
なんでピンクなんだろう。

201:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN 7dBfhT+c
昔から気になってたがゴーグルピンクのスーツ姿ってデブ過ぎない?
デンジピンクは中が男なのにくびれあるしダイナピンクはゴーグルピンクと同じ人が中に入ってるのに多少細く見える。
変身前の華奢さとのギャップが凄すぎ。
大川さんがスーツ着てる写真を見てみたい…。

202:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN TyMgz6R5
>>201
ダイナピンクの中身は女だよ…。

203:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN TyMgz6R5
訂正
志村さんがゴーグルピンク、竹田さんがダイナピンクやってる回もあるのね。
すいません。

204:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN tHZGfeg+
ゴーグルイエローはなんでまたあんな細い人に任せたんだろうねw

205:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN TyMgz6R5
JACは上の人が「お前これやれ」というシステム?らしいから、普段のアクションやら
そういうので判断してるのでは。
変身前の人の体型まで気にしてたらシンケンゴールドとか(ry

206:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN zVHjPyvS
大野剣友会のキレンジャーに入った人は
身体に新聞紙巻いて、畠山麦の体型に近づけたのにな。

207:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN tHZGfeg+
>>206
まぁ、剣友会とJACではスタントの方向性が違うから、難しい部分もあるだろうけどね。
さすがに詰め物した状態で飛び降りとか危険なアクション系は危ないだろうし。

208:どこの誰かは知らないけれど
13/08/09 NY:AN:NY.AN qZtUA9Df
名乗りの時のポーズで、イエローとビンクはどっちも両手を広げて大差ないよね
アイデアが尽きて同じポーズになったのだろうか?

209:どこの誰かは知らないけれど
13/08/09 NY:AN:NY.AN qHZqadwM
そうだと思います。

210:どこの誰かは知らないけれど
13/08/09 NY:AN:NY.AN 58t+v9p5
上と前の違いはあるけどね。
ピンクは正面向いて広げる前の3時のポーズで止めればよかったのに。

211:どこの誰かは知らないけれど
13/08/09 NY:AN:NY.AN uvKhVrOi
>>208
しょうもないつっこみだけど「ビンク」ってなんかエロいね。

212:どこの誰かは知らないけれど
13/08/10 NY:AN:NY.AN CZb+BDey
名乗りが終わった後の崖から一斉ジャンプはすごい迫力だな。

歴代戦隊の中でもトップレベルの危険な戦闘合図だろうよあれ。

213:どこの誰かは知らないけれど
13/08/10 NY:AN:NY.AN M2Dk9x8N
名乗り、ゴーグルゴールデンスピア、ロボ合体などのバンクが異常に長いので
バンクの間はチャンネルを変えて裏番組のコロコロポロンを見てた

当時はチャンネルを変えるのはリモコンではなくつまみだから
スタッフも番組途中でチャンネルを変えられることをあんまり意識していなくて
だからあんなに長いバンクにしたんだと思う

214:どこの誰かは知らないけれど
13/08/10 NY:AN:NY.AN 3V+IqrxV
バンクの多さは制作費の少なさを感じさせるねえ。

215:>>179 ゴーグルスカイ
13/08/10 NY:AN:NY.AN BO7tZN74
>>214
シリーズ前半までは、そうであったかも知れない。

僕が激しく萌えた、ゴーグルスカイやゴールデンスピア、ピンク旋風ガス返し、ゴーグルハリケーンタイフーン、ゴーグル大車輪旋風、レッド風車、レッドスカイパンチなど、ピアノ線を使ったシーンは、当時としては大がかりだったのでは?

それらに予算を注ぎ込んだのでは?


「ピンクスカイ!」って、ガス返し以外で、ゴーグルピンク単独で、空を飛ぶシーンがあっても良かったなぁ。

216:どこの誰かは知らないけれど
13/08/11 NY:AN:NY.AN +gcUhyUp
制作費は、東映入魂の新ヒーロー・ギャバンに持ってかれたんじゃない?

217:どこの誰かは知らないけれど
13/08/11 NY:AN:NY.AN BFVSHkQ1
吉川P曰わくギャバンは失敗したら飛ばされる覚悟で過去最高の予算をつぎ込んだと。
ただゴーグルVが予算面であおりを受けたようには感じられない。

218:どこの誰かは知らないけれど
13/08/12 NY:AN:NY.AN wGc44n68
サメモズーとスイカモズーの回が終わったか・・・・・・・。
ミキが主役の回ではなかったな。と、がっかりしつつも、しっかり毎日
登場の少ない夏服の桃園ミキを入念にチェックして見た。

219:どこの誰かは知らないけれど
13/08/12 NY:AN:NY.AN 7Yn8gPi7
最近総統タブー氏は「ガハハハ面白い」としか言ってなくね?

220:どこの誰かは知らないけれど
13/08/12 NY:AN:NY.AN Jq09ICxV
総統タブーとデスマルクは普段何にもしない奴らだな。
お前ら(特にデスマルク)何のためにいるの?と思う。
デスマルクは作戦が失敗しても罪に問われないのにデスギラー&マズルカは責任追求されるなんてかわいそ。

221:どこの誰かは知らないけれど
13/08/12 NY:AN:NY.AN GexqguEV
鈴木美潮!?

222:どこの誰かは知らないけれど
13/08/13 NY:AN:NY.AN PT129KI9
実写アトムからフクちゃんまで
田崎潤の仕事の幅の広さに感服

223:どこの誰かは知らないけれど
13/08/14 NY:AN:NY.AN PXzPBTqV
29話黒田さんのアクションやっぱすげえ
この前のアクション回より危険度アップしてるしよ
あとミキとのツーショットも絵になるなあ

224:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN qSRmrUyX
ピースとハイライト - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>ミュージック・ビデオでは、メンバー全員が
>戦隊ヒーロー風のコスチュームを着ており、
>安倍晋三・朴槿惠・バラク・オバマ・習近平のお面を被った
>エキストラが登場している。

有田の解説
桑田ゴレンジャーが米中日韓の対立をいさめ、最後は米中首脳が握手する。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(youtu.be)

マスクを見ると、ゴレンジャーというよりゴーグルVっぽいな

225:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN fj3TfHYa
ベラとべスって、あの出演内容で、OP映像で役名表示付きクレジットされてるのは、
戦隊シリーズのOP字幕表示の傾向からすると、違和感があるかも

226:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN 8D9id7b9
>>217
あおりなんかくらってたら田崎潤なんて出てなかっただろ。
それより凄い人がこの後出てくるんだし。

227:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN iupbUN10
見てみたかったな・・・・・、
デスマルクコング、デスギラーコング、マズルカコング・・・・・ってのも。

228:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN IYugrGiO
モズー劣勢→コング出動→倒されたマダラマンの一人が操縦→ゴーグルシーザー発進→
ゴーグルロボに合体→ゴーグルロボ対コング、ブラックとピンク対モズーの二元同時バトル

こういう展開を期待してたのに

229:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN 0FigAb6J
>>227
ファンコングかヒカリコングの足パーツ履くだけじゃん

230:どこの誰かは知らないけれど
13/08/19 NY:AN:NY.AN F4+xEH4I
変身後の出番が多ければ多いほど子供たちは喜ぶかも知れないけど、
あんまり極端になると変身前の役者の存在が沈むことになりかねないし。
それだったらロボット刑事やアクマイザー形式の方がマシかも。

231:どこの誰かは知らないけれど
13/08/19 NY:AN:NY.AN BxZW0468
ゴーグル

ブラックm9(^Д^)9m

232:どこの誰かは知らないけれど
13/08/19 NY:AN:NY.AN 08/yXe70
ヤドカリーモズーの殻をブラックとピンクが持って行ったので、ヤドカリコングには殻がない

233:どこの誰かは知らないけれど
13/08/19 NY:AN:NY.AN SK13Mx86
>>>227
デスマルクコング、デスギラーコング、マズルカコング・・・・・、
表情を見てみたい。ロボットのため、無表情なのだろうか?

234:どこの誰かは知らないけれど
13/08/19 NY:AN:NY.AN IrJJ84tj
バトルフィーバーのヘッダー怪人みたいな感じになるんじゃね?

235:どこの誰かは知らないけれど
13/08/20 NY:AN:NY.AN 8aB43Uh5
殻を研究所に持って行ってすぐに戦線復帰・・・・

コンボイの誰か行ってやれよw

236:どこの誰かは知らないけれど
13/08/20 NY:AN:NY.AN elvGt7D9
コンボイは番組開始時のしゃしゃりっぷりが嘘のように全然仕事しないな。
基地でひたすらキーボード打ってるだけ。
あとは事件を持ち込んでくる位か。
一人ぐらい切れ者がいてもおかしくないのに5人とも本当に普通の子供だなw

237:どこの誰かは知らないけれど
13/08/20 NY:AN:NY.AN GYlwx4Jb
選ばれた子供たち()
特撮で子供が出しゃばると視聴者の子供は不愉快になるのかな。

238:どこの誰かは知らないけれど
13/08/20 NY:AN:NY.AN fRv1nMnC
コンボイの親が姿現すことないな。

彼らはあの基地から学校に通っているのか?

239:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN pOK+0n5b
基本的に子役の役割ってヒーローの引き立て役。
コンピューターボーイズアンドガールズに入りたいなんて言ってんのは
ポロンちゃんくらいのもんだ。

240:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN 42eC5b4C
>>238
もしかして彼らはみんな身寄りの無い孤児?
本郷博士が親代わりに引き取ったとか。

241:どこの誰かは知らないけれど
13/08/22 NY:AN:NY.AN 8AkBk07q
拾ってきた孤児は十人。
殺し合いをさせて生き残ったのがあの五人。

242:どこの誰かは知らないけれど
13/08/23 NY:AN:NY.AN +PYSjyh8
デスギラー将軍はよく前線にいるけど、撤退のシーンがないのにデストピア内で
「○○○コング発進!」「リフレッシュパワー!」なんてやっているのを見ると
お前、いつの間に逃げ帰ったんだよ、と思ってしまいます

243:>>179 ゴーグルスカイ
13/08/23 NY:AN:NY.AN WTxe+IVV
今週は32話、「ピンク旋風ガス返し!」がありました。

ゴーグルスカイで、安易に宙に浮いて空を飛べるのがいいですよね。

空を飛べるゴーグルスカイの原理、どうなっているか?わかりませんが、ゴーグルスーツを着ると、空を飛べるのがうらやましかったなぁ。

本郷博士が、ゴーグルスカイを開発し、空を飛ぶ実験をするとき、コンボイの5人に、ゴーグルスカイをさせてたのかなぁ?って、妄想してしまいます。

244:どこの誰かは知らないけれど
13/08/23 NY:AN:NY.AN 0VEU449/
>>242
そこまで丁寧に描写してしまうと
「抹殺せよ!」コールのためだけに現れては消えるミラー・ケラーになってしまう。

245:どこの誰かは知らないけれど
13/08/23 NY:AN:NY.AN Frr9FLtY
>>242
マズルカも然り。
サンバルカンのアマゾンキラーたちも然り。

246:どこの誰かは知らないけれど
13/08/23 NY:AN:NY.AN ZSoLrHAp
多分バードマンからコピーロボットをもらったんだろう。

247:どこの誰かは知らないけれど
13/08/24 NY:AN:NY.AN U5+awzI5
赤間は夏から髪型がサッパリして最初期よりカッコよくなった。
黒田は最近襟足長いな。

248:どこの誰かは知らないけれど
13/08/25 NY:AN:NY.AN zMR8vbHi
>>247
赤間は序盤でくるくるパーマかけちゃったしね。
最近の黒田の髪の伸び方も凄いが、青山も結構伸びてきてる。

249:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN A7nVhPoz
ゴールデンスピアは17週だけしか使われなかったのか
それにしてもデスマルク大元帥も若い女性と結婚したかったのかよ
そしてようやくデスギラー将軍が34話にして屋外でコング出動の合図を送った

250:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN HkkYgYUO
ゴーグルシーザーの後部のジェットノズルは5つあるけど
火を吐いているのは下の3つで上の2つはなんで点火しないの?

251:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN SDAXENlJ
予備

252:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN ghDuRj+3
>>249
マズルカは「若い女性」ではないのか?

253:どこの誰かは知らないけれど
13/08/27 NY:AN:NY.AN pxX/dl8p
参考までに、34話の準備稿の話。

URLリンク(i.imgur.com)

254:どこの誰かは知らないけれど
13/08/27 NY:AN:NY.AN 3SA/fYA4
>>253
♪あなたスタア
黙祷

255:どこの誰かは知らないけれど
13/08/27 NY:AN:NY.AN 01ByskOv
34話、あんな入れ歯技を二度も食らうとかレッド馬鹿すぎだろ
一度食らった攻撃の対処も出来ないヒーローとかただの間抜けに見えるわ。

256:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN d07SKVqc
ゴールデンスピアは撃つまでが長いのと、やたら技名を叫ぶところが印象的だったw

257:>>179 ゴーグルスカイ
13/08/28 NY:AN:NY.AN xAGxgAs4
ゴーグルゴールデンスビア。
空を飛んで技の準備をするところがいい。
それが、一番印象に残ってます。
ゴーグルスカイの応用技の集大成ですね。


黒田が開発するとき、「個々のゴーグルサーベルを、ゴーグルスカイを使って空を飛びながら、合体させるようにしよう。俺もゴーグルスカイでもっと空を飛びたいから、飛べる時間を長くしよう。」、
なんて、考えて作っていたのだろうか?

って、思ってしまいます。


ゴーグルファイブ。空を飛ぶのが全員、好きなんだろうね。

258:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN sL/EHLcv
33話のミキ超かっこいいじゃん
あんなに運動神経がよかったとは知らなかった

259:どこの誰かは知らないけれど
13/08/29 NY:AN:NY.AN k7M2PYQY
ネコ年ですから。

260:どこの誰かは知らないけれど
13/08/29 NY:AN:NY.AN fwy8P0OK
ミキの主役回は人形回や絵本回が取り上げられがちだが戦うヒロインとして一番輝いてるのは33話だと思う。
トラブルメーカーのガキんちょに対して「腕輪は必ず取り返すわ」の力強い言葉と「もういいのよ、由美ちゃん」の優しい声かけが最高。
31話の青山主役回も優しい兄貴な感じがして好きなんだがこちらはあまり話題にならない(泣)

261:どこの誰かは知らないけれど
13/08/29 NY:AN:NY.AN glKGuI1e
>>258 260 変身前でミキが、モズーと互角に渡り合うのにビックリ。
初期の回では、他のメンバーに助けられたり、弱いイメージがあったが
本当に頼もしくなったな。もう、弱いとはいわせない?

262:どこの誰かは知らないけれど
13/08/29 NY:AN:NY.AN avjGAojD
可愛い
美人
かっこいい
優しい
芯が強い
愛嬌がある
全部兼ね備えたヒロインキャラは漫画アニメでもなかなかいないだろ(不自然だから?)
ピンクは企画書の設定と全然違うキャラになったな。

263:どこの誰かは知らないけれど
13/08/29 NY:AN:NY.AN k7M2PYQY
あれはトラモズーも油断しとる。
あの時ミキが即座に変身して戦わなかったのも、その辺計算していたに違いない。

264:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN BG3xKi0Y
>>260
同意。31話の青山主役回好きだよ。
メンバーの中では弟分的な青山が、子供達の前では立派な兄貴してる所が良い。
個人的にはこの回に限らず、青山はそういう所がいいと思うわ。

265:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN irsLuC3i
>>262
ミキの欠点はやさしすぎること。
今回だって子供相手に馬鹿正直に説明することなんてなかろうに。
「死の花毒サボテン」も、困っている子どもたちに思わず声をかけたのがマズルカに見られて
偽装がバレたという感じであるし、
「大変だ!地球沈没」も未来科学研究所の名前をさっさと出せばいいのに、
「呪い人形の攻撃!」も人形の捨てられた場所を吐かせれば任務完了なのが
わざわざその場所まで一緒に行ってピンチになるし、
劇場版については言わずもがな。
書き出したらキリがない。

266:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 23:05:51.21 1+DYnvHR
あの子供、自分がどっかの国の王家の出と知ったとたんに態度が急変して笑った
いきなり偉そうにしだすしよw
あ~、権力って恐いわあ・・・

267:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 23:31:20.10 vWpqGQrR
34話
青山さんだけ衣替えしてない
夏服のまま

268:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 23:49:31.17 r3U7SBip
青山はあまり弟分的な描写がなかったからなあ。
五人組ヒーローの元祖的存在のアニメでは、甚平はジュンよりも目下だったが……。

269:どこの誰かは知らないけれど
13/09/02 17:03:43.59 Fmky3LjA
第36話はゲスト出演無かったな

270:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 00:50:30.90 jgX1waqC
第35話で総統タブーが「いったい暗黒科学二千年の科学力はどうしたのじゃ?」
と言っているけど、デスダークを築き上げたのは五千年前じゃなかった?

271:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 07:07:54.45 GFdk1rKV
もう九月か。
第27回全日本統合徒手格闘選手権に行く人おる?

272:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 11:29:03.17 hmhxtz2t
>>271
行く予定だったんだけど、予定が入って行けなくなってしまった…
行く人いたら、後日話を聞きたいなあ。

273:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 19:36:38.28 KNkiJC26
>>270
ゲストライターの書いた話ならしょうがない……と思いきや曽田回なんだなw
メインで書いてるヤツがそんな設定レイプしちゃイカんわ。

274:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 22:41:57.83 +C3DKfu5
青山の新髪型ワロタ。西山浩司みたいだな。

ミキはだんだんと髪が短くなるにつれ、太い眉毛が目につくようになってきた…

275:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 01:05:04.41 Q60GsOI0
ミキは縦長の髪型が似合ってるのに…。
後ろも前髪も切りすぎの上に左右で結んでるから丸みのある髪型になってあまり似合ってないね。
まぁレイの大失敗前髪&パーマよりは全然いいけどw
このイマイチ髪型(しかもやつれ気味)で絵本の回をやったのはちと残念。

276:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 15:23:34.32 ed4W8HxD
作戦計画は念入りだったのに初っ端でもうドジ踏んだヤマアラシモズーw

277:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 22:31:15.78 WJfvty+r
ハイエナモズーの回
ピンクがハイエナモズーにハイエナキスされそうになった場面に思わず興奮…

もしキスされてしまっていたらミキも鉄食い人間にされていたのか

278:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 23:14:24.46 3WYPBwd/
>>272
聞いておきたいことはあるか。
いや俺も行くと決まったわけではないし、
ファンのために時間を割いてくださる可能性はかなり低いと思っているが
念のため。

279:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 23:59:57.65 eVgExQji
ミキは何で突然バッサリと髪を切ったのかね?

280:どこの誰かは知らないけれど
13/09/05 18:45:53.44 Hx5U4nTR
そりゃ女優としてはいろんな髪型を試してみたかったんじゃないの。
キャラも一年を通じて微妙に変化してるし。

281:どこの誰かは知らないけれど
13/09/05 19:11:02.01 0fsvn1e7
>>278
レスありがとう。わざわざ聞いてくれてありがとうね。
でも、折角お会いできるのであれば、貴重な時間をあなたなりに有意義に過ごしてほしいな。
気も遣うだろうしね。
その時の印象だけでも教えてもらえれば十分満足だよ。

282:どこの誰かは知らないけれど
13/09/05 20:09:59.84 wxUJ9QSB
メンバーみんな髪型変わってるから
一斉にイメージ修正が入ったのかもしれない。
戦隊ではだいたい年に2回くらいあるよね。

283:どこの誰かは知らないけれど
13/09/05 23:57:20.17 IirLXHaf
メンバー全員親しみやすさがより強まった印象。赤間は表情豊かになってきたし
青山は最初少しチンピラっぽかったけど今は近所の優しい兄ちゃんって感じだね。
ミキはある程度動けるようになったことだし、本来のキャスト早坂あきよが持つ運動部
女子的キャラを意識してロングヘアを切ったのかな。

284:どこの誰かは知らないけれど
13/09/06 12:24:48.35 q/TvIs84
一方黄島の髪の毛は・・・

285:どこの誰かは知らないけれど
13/09/06 23:04:21.89 Lb9i/TdY
まあ俺も中盤のミキが一番好きなんだが、
いつまでも成長しなかったら、それはそれで困るしなあ。

286:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 00:26:31.93 UOFL+1Wx
ムササビモズーって風の強さが必要だから、量産してもあんまり活躍しない気がする。
タブーが面白がってたのは、どうもスカートめくりが捗りそうだからのようだし。

287:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 04:55:45.91 iEgL66yd
第38話で地球剣・電子銀河斬りの動作がレバーに変更

288:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 09:48:57.05 UOFL+1Wx
ゴールデンスピアーのバンクは削らないんだよな。

289:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 19:27:32.92 HjLqHBxI
37話は旧多摩聖蹟記念館ロケか。もはや東映の定番だな

38話でゴーグルロープを使って砂場から脱出するのは、何話かは忘れたが以前の放送のバンクだろ
携帯ロケットではなくてゴーグルスカイを使えばいいのでは?

290:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 19:39:04.47 1jSnrJgI
12話だな。

291:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 23:28:35.30 UOFL+1Wx
声優が顔出しで出演するのは戦隊だと珍しくないけど、37話みたいにスカートめくられる
ためだけに新人(当時)を出演させるなんて、うれ けしからんことをするな。
昔からファンロード等で噂では聞いていたが実際に出演してたんで安心した。

292:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 23:49:41.46 aqEwue+m
>>289
飛距離とか飛行速度に限界があるんだろう。

293:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 23:55:51.73 NI+iIATm
黄島の主役回をもっと作るべきだった

294:>>179 ゴーグルスカイ
13/09/11 00:23:09.41 I1NTdYRh
>>292
確かに、携帯ロケットは速度や距離を出すのには良かったんだろうね。

>>289
僕も、携帯ロケットなんか作らなくても、「ゴーグルスカイ。」って自由に空を飛べる能力があるのだから、いいんじゃない?って、思った。


青山が携帯ロケット作っている横で、桃園ミキがゴーグルピンクに変身して、「ゴーグルスカイ!」って言って、宙に浮いて、「青山さん、ゴーグルスカイで空を飛んだほうがいいんじゃないの?」なんて、シーンあったら良かったなぁ。


ところで、「ゴーグルスカイ」の空を飛べる原理って何なんだろか?
ゴーグルスーツに能力があるのだろうけど、スーパー戦隊大全にも、書いてなかったなぁ。

295:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 00:30:51.24 E3YWjmVF
>>288
少しだけ短くなりますよ。

296:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 09:28:34.21 g8ZRM/TC
>>295
昨日気付いたw締めの「スピアー!」削られてたね。すいません。

297:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 18:51:25.16 YXE/+TQv
>>291
高橋美紀か

298:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 20:35:14.74 v6aj+Ze7
声優デビューが1983年というから、その前なのか。

299:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 22:08:07.76 70JLFGs2
ミキは今までのジャージ姿も悪くないが38話からの服装の方が似合ってて可愛い。

300:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 23:48:43.41 g8ZRM/TC
>>297
そう。
同姓同名の別人かと思って、この機会をずっとうかがっていたのさ…。
本人だと確認できて、肩の荷が下りた気分。

301:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 00:18:20.68 sQRKg69P
ゴーグルファイブって数少ない全員がデフォで空飛べる戦隊なんだよな

302:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 00:20:36.93 Acgl3JEC
ゴーグルが付けばだいたいのことはできるって感じ。理屈抜き。

303:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 19:31:30.44 Xi6QtKbN
ゴーグルイヤーは地獄耳だったりするのか。

304:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 10:00:04.89 lNf9uoFG
そんなに次の39話はすごいのか
コメント欄もそのことばっかだったし
まだ見たことないんで楽しみだ

305:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 17:29:16.41 RMoQUKc3
>>301
ジェット噴射やなど使わないで、空を飛べた戦隊って、ゴーグルファイブと、サンバルカンくらいかぁ。

306:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 19:27:52.09 oLbK2WLG
「友情のアタック」の関係を男女にしてリメイクしたのが
チェンジマンの「さやかに賭けろ」になるわけだな。
曽田先生はこういうのがうまい。

307:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 23:39:49.56 FTRP9i29
脚本家も無尽蔵にネタが出るわけじゃないからね。

308:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 10:18:05.40 yjOqNwk5
同じアイディアを元に、全然雰囲気の違う話を書くというのも才能なんだろうなと思う。
言われなきゃ気づかんて。

309:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 04:45:00.73 /6Ut9/En
第39話で"現像"のクレジットが"現像所"に変更

310:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 09:29:08.57 xQ+KOYW9
39話でまたおばさんと呼ばれて怒るマズルカw
40話で未来科学研究所に医師が突然出てきたけど、あんた誰?って感じだよ
  マダラマンをやっつけないで、セイウチモズーとの戦闘に入ったな

ところで地球剣・電子銀河斬りがレバー操作になったのは、尺の短縮のためかね?

311:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 10:26:34.00 8a8Y1D0D
ブラックとピンクが寂しそうだから?

312:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 12:44:50.11 xQ+KOYW9
39話はミキのピンチに時間を割いたせいか、マダラマンとの戦闘はカットか

313:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 16:22:04.40 jlfcJZSl
ゴーグルVで好きなメンバーの順

赤間健一、桃園ミキ、黒田、青山、黄島

314:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 17:13:52.20 fQiS0Q+W
>>310
>地球剣・電子銀河斬りがレバー操作

多分、ポピーの要望だろうな。
当時は、戦隊ロボの操縦席を模した玩具も出てたから。

315:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 06:08:57.88 xRqfSOlc
>>313
マルチ氏ね

316:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 19:04:29.27 GxlcglJZ
>>309
変更になったのはもっと前からだよ。
第38話だけ戻っていただけで。
多分テロップに「撮影協力 群馬サファリワールド」と追加する際に失念していたに違いない。

317:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 22:08:52.56 Z+6MiH6G
桃園ミキはここ数週頬がこけてて、目の下にクマがあって、髪はパサついてて、番組前半と大分印象が変わってしまった。

318:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 22:10:44.20 z/pxXSvT
単純にロケの過酷さゆえじゃないのかと思う。
だから、メンバーの成長も見えるんだよな。

319:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 23:34:59.28 mjYrnzyQ
大人っぽくなった。

320:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 23:44:58.71 Fszp7Hlc
戦隊メンバーもライダーも、昭和・平成問わずみんなどんどん痩せていくもんな。
OPとかに初期の顔が映ってるとその差に驚くレベル。

女性陣がやつれるのは痛々しいし、男性陣も後半は肌がヤバいくらい荒れてること多いが、
レッドや昭和ライダーはみんな精悍な顔になっていくのでそれも楽しみの一つ。

321:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 18:42:11.42 YHbXZqdq
終盤のミキには、生々しい魅力がある。
大して重そうでもない鳥カゴを、焦りを顔に浮かべながら必死に押したり引いたりしているミキは
決してスーパー・ガールなどではない、現実にいる生身の女の子としての魅力が炸裂してる。
撮影疲れでやつれた姿がその魅力をさらに増す。
まあそういうのが嫌いという人もいるだろうけど。

322:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 19:22:18.82 JZeMqUgz
ダイナマンのレイもそうだったが、
昭和の戦隊ヒロインは汗で塗れた髪とススけた頬と怒りの涙が一番よく似合う。

323:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 12:30:46.28 YyanZbMt
>>322
マズルカも然り。
ザゾリヤも然り。

324:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 23:08:45.04 dKV/jEVY
39話の鳥カゴはシャリバン2話でも使ってる

325:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 23:10:44.41 Ij/k7kWQ
マズルカさんのババ臭さって、あのコスチュームやメイクによるものだったんだな。
多分デスダークの中ではアレがトレンドなんだろうが。

326:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 01:44:27.21 n4y/kRQ9
デスギラーの顔の黒い色の面積が増えたのは、以前よりは凄味が増したような、
元からのデザインのカッコ悪さは変わらないのでかえって見苦しいような、
微妙な感じ

327:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 03:15:21.26 7drGSFKg
39話のミキかっこいいわ
あれって本当に吊るされたまんまの逆上がりを本人がやってるよね
火も近いし爆破も近いし危険な撮影だったろうに

328:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 04:17:10.36 iK42kO0X
あの絵本の中の世界のシーン、台本では一旦ピンクに変身しているのを
あえて変身前のミキが一貫して演じるように変えられている。
お陰でミキの主役編としてより印象深い回になった。

ただあの火の海の中で苦しむ姿はかなり迫真に迫っていたな。
シーン自体が長い上に現場ではかなり長時間火に晒されていたんだろうと思う。

>ここ数週頬がこけてて、目の下にクマがあって、髪はパサついてて

そりゃあんな過酷な撮影してれば髪だって傷むわな。
逆上がりした直後のアップのカット見ると、火で焼かれたんじゃないかって感じに髪がチリチリになってるように見える。

329:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 18:31:32.14 D9T9OZqY
こうなると鷺山先生の脚本が見たいな。
といっても変更して正解なんだろうけど。

330:どこの誰かは知らないけれど
13/09/22 20:33:16.38 aEQ3MNGM
絵本から脱出した途端ミキの身体に巻き付いた鎖とロープが消えた。
しかも吊られてる間ロープが服を貫通しているがその破れまで直っている。
脚にやけどが無いのは決して引火しない未来化学のストッキングでも穿いているのか。

331:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 19:44:35.54 9Gm0IwYH
怪我を一瞬のうちに治してしまうレッドルビー光線って便利だな

332:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 19:53:14.84 8qdigLM1
>>331
治ってないよ。あのあと「イテテテテ」とか言ってるし。
一時的な鎮痛作用だけなんじゃないの。

333:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 20:14:25.28 I8MqBMQ9
敵のアジトの中でサソリモズーに刺された黒田があえてさらに腕を傷付けて毒を吸い出すシーン、
台本ではそこでブラックに変身しているのだが、それを「腕の傷のために変身出来ない」という
実際の作品のような展開に変えられている。

つまりはレッドの使用した治癒光線も現場処理だったと考えるべきだろう。

334:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 20:47:54.60 tqu1NrqC
白倉作品でもやらなかったリセットCMがくるとは

335:どこの誰かは知らないけれど
13/09/24 19:43:46.58 9Trf33Q+
「ブラックが一緒に行っていれば」って、ミキにしてはえらい無神経なセリフだなぁ。
結果論でそんなこと言われてもな。
あ、ひょっとして妬いていたとか。

336:どこの誰かは知らないけれど
13/09/24 21:43:01.31 OO+KEUd0
42話ゲストの仁和令子=小坂チサ子。
二大美少女桃園ミキとXライダーのチコが夢の競演。

337:どこの誰かは知らないけれど
13/09/24 23:58:28.19 +Nxy5TM5
>>335
妬いていた、もしくは黒田と喧嘩中とか。
そうだとしたらミキの人間くさい所が唯一出てるシーンかもな。
いつもいい子で辛い時も黙って耐えてる感があるから。

338:どこの誰かは知らないけれど
13/09/25 03:14:19.11 IANQg2Eo
黒田とは普通に仲間以上の関係と言うか、特別な感情があったとしても不思議じゃない。
特に他の三人がロボで戦ってる間はシーザーで二人きりだしなw

そりゃ他の女性にうつつを抜かしてたら面白くもあるまい。
(まして「幼な馴染み」なんてのはいつでもどこでもライバル要素度MAXな存在ですから)

339:どこの誰かは知らないけれど
13/09/25 20:37:37.64 kSMpGmg6
戦闘中率先してピンクに加勢するのって、いつもブラックな気がする。
二人はやっぱり特別な関係なのかな?

340:どこの誰かは知らないけれど
13/09/25 21:00:25.17 Mfrdkbog
第26話でミキに「みんな記憶が戻ってよかったわね」と言われて
鼻の頭を掻いてる黒田の仕草が妙にかわいい。

341:どこの誰かは知らないけれど
13/09/25 22:17:32.29 zmSOOaQj
それにしても役名で「青山三郎」はねーと思う。

342:どこの誰かは知らないけれど
13/09/25 22:18:51.62 YwGpxrMM
青梅大五郎に比べりゃまだマシだろw

343:どこの誰かは知らないけれど
13/09/26 00:31:42.31 lmbunJfW
>>341
もともとは、レッドワン、ブラックツー、ブルースリー、イエローフォー、ピンクファイブという名前になる案があったから

その名残が青山三郎

344:どこの誰かは知らないけれど
13/09/26 00:36:44.35 a1s+G1Jr
ゴーグルファイブでボツになったタイトルやネーミングは、後の戦隊で活かされてるね。
未来戦隊やゴーゴーファイブ。

345:どこの誰かは知らないけれど
13/09/26 01:58:24.10 LxsIwAzE
>>343
レッドの「赤間健一」もだな。赤で一だから。

346:どこの誰かは知らないけれど
13/09/26 18:02:11.70 AUCT2o97
黄島太もかなりわかりやすいネーミング。

黒田官平は黒田官兵衛が元ネタだろう。子供の頃はわからなかったが

桃園ミキは…似たような名前の人がプリキュアにいたような?

347:どこの誰かは知らないけれど
13/09/26 18:05:40.94 +c38if2o
>>342
確かにブルーの戦士に「青梅」はないと思う。
青山は、草木の茂る緑の山という意味も、遠くに霞む蒼い山という意味もあるが、
熟していない梅はどう見てもグリーンだ。

348:どこの誰かは知らないけれど
13/09/26 18:57:59.68 2fiyRFVp
>>346
イエローがデブなのは、原点回帰だよね
キレンジャー、ゴーグルイエロー、イエローオウルのみ

>>346
桂正和の「ウイングマン」の小川美紅は、桃園ミキがモデル、だから新体操をやっている

のちに、メガレンジャーで、「健太」「みく」という名前を逆に拝借した

349:どこの誰かは知らないけれど
13/09/26 19:35:22.32 uRE9jfZ/
考えてみたらデブイエローの名前にはみんな「太」の字があるんだな。

大岩大太、黄島 太、大石雷太とw

350:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 16:09:22.32 Vr6fWjZg
>>イエローがデブなのは、原点回帰だよね
なるほどゴーカイイエローも原点回帰だったんだな

351:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 18:03:39.53 i//OcBlT
>>349
つ熊野大五郎

352:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 22:16:19.71 EpFFtY67
イエローオウルは原点回帰というよりも、パクリ元を堂々とバラしたようなもの

353:どこの誰かは知らないけれど
13/09/27 23:28:41.92 K6ouW4Yr
元ネタと言われるガッチャマンでもデブはフクロウモチーフだったなw

354:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 14:43:45.07 QKvLAd88
鳥人戦隊の場合は、友人として仲間としては楽しいが
絶対に恋愛対象にはならない、というキャラを一人配置したかったのだろうな。
その結果としてのデブの三枚目。

355:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 17:23:13.95 LrRyTC+g
小説版での扱いのひどさは記憶の片隅にある>イエローオウル

356:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 18:38:10.22 7Q8+y1OK
竜・凱・香の三人が激しく恋の火花を散らす中、最初から蚊帳の外ポジションにも関わらず
それを引っ掻き回す道化が一人、さらに最年少ながらそれらを唯一冷静な目で見ている傍観者が一人。

…考えてみるとジェットマンの五人って、ある意味凄くシニカルな人物配置なんだな。

357:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 19:43:21.33 2eeVWMVG
眞間さん、今年も敢闘賞か。・・・よくやった。おめでとう!おそらく50代では唯一の
参加者だったのでは?
えのヤン、そこんとこ教えてぇ~♪

358:どこの誰かは知らないけれど
13/09/29 00:10:35.72 j0/5CezA
>>357
ん?今回の結果どこかに載ってた?

359:どこの誰かは知らないけれど
13/09/29 18:48:55.68 BW4pCMef
あとは赤木氏だけか。

360:どこの誰かは知らないけれど
13/09/30 16:15:03.07 dFhe6s7R
リンゴほおばるのにいちいちスロー演出いるか?w

361:どこの誰かは知らないけれど
13/09/30 20:44:25.35 IpdnrzVR
>>359
赤木さんの消息を知る手掛かりはないのかね?

362:どこの誰かは知らないけれど
13/09/30 21:47:23.13 zMng+1Js
黄島も現在は行方不明だな。
お好み焼き屋も辞めたらしいし。

363:どこの誰かは知らないけれど
13/10/01 07:59:04.36 gS4llp3y
毎回Bパートの、つべの画像がここんところおんなじ画像ばかり。

364:どこの誰かは知らないけれど
13/10/01 19:26:21.61 RH6sHVSQ
戦闘に入ったらバンクばかりだし。

365:どこの誰かは知らないけれど
13/10/01 21:08:21.44 mk1dI+3X
>>361
関東地方の不動産屋を虱潰しにあたってみるとか。
(この情報自体が確かなものではないけどな。ウィキペにこれ書いた単発IPって何者だろう)

プロのノンフィクションライターや私立探偵ならこの程度は通常の仕事なんだろうけど、
一ファンのやることではないわなあ。

366:どこの誰かは知らないけれど
13/10/01 23:11:04.35 3euT8VR1
後楽園球場がせり上がってゴーグルシーザーが発進する演出は大好き

ああいう豪快さが戦隊シリーズの良さだと思う

367:どこの誰かは知らないけれど
13/10/01 23:40:32.36 JnpSlbTH
5人が後楽園ゆうえんちで働いてるという設定が好きだったな。
でも仮の姿という名目でわざわざ人目につく遊園地で働くなんてリスク高すぎないか。
しかも5人同じ場所で働いてるし遊園地と何か関係あると敵側に悟られる可能性大と思うんだが。

368:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 00:58:16.82 DUvXSm4p
つーか一般人に正体知られまくってるよね
「僕たちゴーグルファイブです」なんて今週配信でも言ってるし
これまでも人前で変身しまくってる

369:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 03:45:39.77 N5e6XA75
けど赤間だけは遊園地で働いてる描写って無かったよな?
他は一応担当が決まってるけど。

黒田…乗り物係り
青山…売店の売り子
黄島…マスコットキャラに扮する
ミキ…場内アナウンス係り

370:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 06:30:55.09 LGcdVWcw
>>365
一ファンの身分で捜索するのはやっぱり難しいか~。
ひょっこり姿を見せてくれたら嬉しいんだけどなぁ。
ファンの勝手な希望であって、ご本人にそんな義理は一切無いけどさ。

371:どこの誰かは知らないけれど
13/10/02 20:34:19.26 5LgqdVZb
以前死亡説が流れたときは本人から訂正の要求があったというから、
ネットは見てるんだな。(本当に本人だとしたらの話だが)

372:どこの誰かは知らないけれど
13/10/03 20:03:09.92 CIfweLcm
ファンが会いたがっているというだけでは出にくいだろうなあ。
大祭やりたいから他の共演者の人達も会いたがっているという話が
本人の耳に入ればあるいはひょっとして。

373:どこの誰かは知らないけれど
13/10/03 21:50:17.17 7zLvy2SW
大祭が開催されなかったり他の祭にゴーグルV出演者が呼ばれないのは、
開催側と出演者の繋がりがないからか?
それとも、声は掛けてるけど断られているとか?

374:どこの誰かは知らないけれど
13/10/04 18:04:21.53 QYT3ObNr
>>373
多分足りてるってことじゃないのかな。
出たい出たいと自分から申し出てくる人が沢山いて、それで十分に数がそろってるんなら
わざわざ声をかけて新しく人を集める必要もないわけだし。

375:どこの誰かは知らないけれど
13/10/04 18:29:23.91 +SfUV9yb
声かけられても断ってるんじゃないの。
主催者だって毎回同じ顔ぶれでは新鮮味ないから新規のゲストを探すだろうし。

というかあんな過去の栄光内輪ドサまわりなんてやってほしいか?

376:どこの誰かは知らないけれど
13/10/05 00:39:00.87 aW7DiP3H
44話面白かった
はじめは「またしょうもない作戦だな」と思ったが
3日飲まず食わずじゃさすがにきついわな
最後のドカ食いもうまそうだった

377:どこの誰かは知らないけれど
13/10/05 07:57:42.95 vor3mRmh
ゴーグルファイブって滅多に食い物出てこないよな。

378:どこの誰かは知らないけれど
13/10/05 21:21:50.55 KxRc3/k4
>>376
被害に遭った市民の描写はかなりハードだったな。
水道の蛇口から水ではなく砂が出て来るのを捉えたカメラが横に移動すると、
そこに衰弱しきった女性が座り込んでいるシーンとか、当時小学生だったんだが軽くトラウマになった。
(手に持ったコップの中も砂というのがさらに拍車を…)

379:どこの誰かは知らないけれど
13/10/06 19:48:18.25 3ze0cwFc
>>375
一度くらいなら。
ああゆうのに何度も出るのは、さすがにどうかとも思うが。

380:どこの誰かは知らないけれど
13/10/07 04:15:01.01 IrAbxKz8
ブラックジュニアw

381:どこの誰かは知らないけれど
13/10/07 18:45:03.32 knQI41X6
女性(タヌキモズーの人間体)はゴーグルピンクの中の人・志村忍
ブラックはゴーグルクーガーじゃなくてバイク乗っている
タヌキコングは仮面ライダー2号の変身ポーズでリフレッシュパワー

382:どこの誰かは知らないけれど
13/10/07 19:43:18.77 cfRw4FwF
「夢の未来都市」って言葉自体が懐かしい。
あの頃は、「未来」という言葉に、輝かしいイメージがあったような気がする。
今じゃすっかり手垢がついてしまったが。
しかし本当に30年経ったんだなあ……。

383:どこの誰かは知らないけれど
13/10/07 23:01:58.87 5hoNCLPF
件のゴーグルファイブ自体、「未来の使者たち」とうたわれてる。
正直どこが未来なのか良くわからないんだけど、とにかく未来だったんだな。

384:どこの誰かは知らないけれど
13/10/07 23:08:34.11 Ed+wptgy
タヌキモズーが化けたゴーグルピンクの素っ頓狂な声が可愛いw
あれを大川さんがアフレコしてたのかと想像すると余計に萌えるw

385:どこの誰かは知らないけれど
13/10/08 07:37:00.81 NJU+BNrk
>>384
「もういい加減にしてよ」
「もういい加減にしてよ」

これに萌え死んだ・・・。

386:どこの誰かは知らないけれど
13/10/08 12:09:35.24 QG8Evo55
あの声ってミキの声なんだな
ということは過去の変装回のピエロ?だかの声もミキの声だったのか
別な人が声をあててるんだと勝手に思ってたよ

387:どこの誰かは知らないけれど
13/10/08 17:28:03.22 CcW2Ulfc
ポンポコドロロンパ!

388:どこの誰かは知らないけれど
13/10/08 21:49:44.17 CcW2Ulfc
P&Gウィスパー CM
URLリンク(www.youtube.com)

389:どこの誰かは知らないけれど
13/10/09 18:21:20.43 Ve8qilxQ
忍術のダイナブラック
トリッキー戦法のゴーグルブラック
剣術の立風館源流

三人の共演が見てみたい。

390:どこの誰かは知らないけれど
13/10/09 19:04:42.12 c2GJ7FMi
秋山五郎と岬達也と高瀬秀一は要らんのか?

391:どこの誰かは知らないけれど
13/10/09 22:33:11.08 Q0JNeBEs
ちびっ子影軍団がモズーを袋叩きにするってw
ブラックも凄まじい奥の手を残してたもんだな

392:どこの誰かは知らないけれど
13/10/09 23:12:25.46 P+eFkrek
>>390
サタンゴースの息子もいるだろうが。

393:どこの誰かは知らないけれど
13/10/10 23:57:51.62 crkwLCyZ
「石井良一」ってのも同姓同名の多い姓名だわな。
不動産屋やってる石井良一で、何人ぐらいに絞れるのやら。

394:どこの誰かは知らないけれど
13/10/11 01:40:40.03 cyyRGQ1d
>>393
関東の不動産屋なんて滅茶苦茶多いしな。
それに、もし本当に不動産屋だとしてもどうやって会えばいいんだろう?
サービス業みたいに気軽に訪ねられないような気がするが…

395:どこの誰かは知らないけれど
13/10/11 06:36:51.99 T8lICFLp
不動産屋も店の一種だから気軽に電話したり入ったり出来るんじゃないかな。
専業主婦や芸能人よりよほど接触のチャンスはあると思う。
しかし何故呉服屋から不動産屋に転身したのだろう。
奥さんが不動産屋の娘なのか?

396:どこの誰かは知らないけれど
13/10/11 21:38:18.49 SacSck79
引退した芸能人にとっては、今でも自分のファンがいるということは、
うれしく思う人もいる一方で、わずらわしく感じている人もいるんだろうな。
いろいろ話を聞いてる限り、そんな感じがする。

397:どこの誰かは知らないけれど
13/10/11 21:47:55.18 LJ8HEe5n
現役の人でも特撮ファンはうっとおしかったらしいよ。特撮のイメージが抜けなくて悩んでる時に
「ファンでした」って来るとイラっとしたらしい。それが、さらに年月たってまだ覚えていてくれて
それ関連のイベントで飯食えたりしたらやってて良かったなとなるらしい。

398:どこの誰かは知らないけれど
13/10/11 23:05:34.00 KbhgdbBJ
○○人間・人間○○というネタが多かった。


カッパ人間
骨ぬき人間
サソリ人間
鉄喰い人間
人間サボテン
人間ジャングル

399:どこの誰かは知らないけれど
13/10/12 11:03:00.82 GMFpQG5c
>>398
サボテンだけちょっと違うな。
あれが「サボテンに変えられた人間」だとしたら、ラストシーンが悲惨だ。

400:どこの誰かは知らないけれど
13/10/12 13:03:53.55 jJO8ZU6F
>>396
>>397
ファンの態度にもよるんだろうなあ。
TPOをわきまえられない失礼なファンばかりだったら、
ファンや特撮のことを嫌いになってしまっても無理はないと思う。
接触する場合は慎重にいかないと気分を害してしまうかもね。

ゴーグルブルーは今でもゴーグルVやファンのことを大切にしてくれているね。

401:どこの誰かは知らないけれど
13/10/13 21:33:33.86 1NZSf4Sy
特撮に出て、今は引退して飲食店をやっている、とまでは言っていて、
店の名前は絶対に出さないって人を見ると、
なんかいろいろあるんだろーなーという気はするね。

402:どこの誰かは知らないけれど
13/10/14 19:17:55.40 MpqX88e6
ゴーグルクーガーの上の部分が初代RX-7でフェンダー部分からがハイラックスって改造車らしい

403:どこの誰かは知らないけれど
13/10/15 18:02:29.89 WRHWvHjd
>>402
トヨタとマツダなの?
そういうのって、「車輛協力」は連名にしなくていいのだろうか。

404:どこの誰かは知らないけれど
13/10/19 06:25:17.83 AU/JUl7h
今度の配信でミキともお別れか

405:どこの誰かは知らないけれど
13/10/19 16:20:30.30 O6V0qGcW
いやむしろここからが始まり。
リアルタイムで見たいた時は、30年後もファンやってるとは思わなかった。
いやもちろん30年間ずっとファンだったわけじゃないけど。

406:どこの誰かは知らないけれど
13/10/20 20:20:41.99 KJvcI85v
>>397
具体的な情報元もなくこういうデタラメ言う奴もいるんだよな。
それが本当なら当てはまる俳優の名前を挙げてみろよ

407:どこの誰かは知らないけれど
13/10/20 20:22:35.97 KJvcI85v
「~らしい」とか書いてる時点でこいつの脳内妄想だろうし。

408:どこの誰かは知らないけれど
13/10/20 22:36:01.23 dfEneZw0
ゴーグルファイブの序盤みたけど、科学、科学、言っているな

この時代は科学にかなり夢を見ていた時代なのかな?

409:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 05:15:36.01 /53WJ2c3
クマコングの剣がデンジ剣…

410:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 08:31:05.43 KSbuZvIp
>>408
未来科学って言い回しも夢があっていいよな。

411:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 09:21:44.13 crobS416
>>408
つくば科学万博の開催前だったしな。

412:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 09:38:52.46 th3X4d9a
>>408
しかも翌年の戦隊が「科学戦隊ダイナマン」だからな。

413:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 10:15:51.20 GIq3YBpz
基地爆発のショックのせいか、デスギラーが半ばキ○○イ状態になってた。
クマコングとの対戦ももうちょっと見せ場あってもよかった気がする。
タブーとダスギラーが断末魔同じなのはちと・・・・・・

414:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 18:33:23.58 /qbPJGUp
>>408
北斗の拳やナウシカに出てくる、世界核戦争後の地球が全くの空想ではなかった時代だから。
「間違った科学」に対する脅威が大きければ、
それに対置するものとして「正しい科学」に対する信頼もまた大きい。
そんな時代だったと思う。

415:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 19:09:54.11 Fhs+KGqp
デスギラー将軍が使ったダークビーム砲と最終兵器ダーク砲とデスマルク大元帥が使った暗黒剣ダーク砲はどう違うのか?
最終兵器ダーク砲は一回も活躍せずにゴーグルサーベルで破壊されちゃったけど
ベラ&ベスが素顔を披露。マズルカよりマシだから最初から素顔で良かった
引き籠りだった割に強かったデスマルク大元帥は、スピア風車で暗黒剣を破壊されるとなぜか転落死
必殺斬りがあるのに剣を投げつけてラスボスにトドメとは六神合体ゴッドマーズかと思った

416:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 19:30:44.30 7PLhIY9X
ベストカーの記事でゴーグルクーガーに触れてた

417:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 20:18:29.88 0v0Bp8JH
>>415
ダークビーム砲はデンジマン32話のデンジショックガンの使い回しw

418:どこの誰かは知らないけれど
13/10/21 20:58:31.38 v/Ye7ZuK
最終回は1983年1月29日か
本放送のとき都合が悪くて見られなかったんだよ
あれから30年ようやく見られた

419:どこの誰かは知らないけれど
13/10/22 19:42:25.19 SpIpnsKA
最終回
コンボイが成長(発育の意味で)している。特に赤と桃の相方。

420:どこの誰かは知らないけれど
13/10/22 22:17:18.80 lyPa9cfp
「正義の力にもなりうるし悪の力にもなりうる科学」というのは
曽田先生の好んだテーマ。
そういやバイオ星も誤った科学の発展によって滅んだ星だっけ。
その力を受け継いで戦うのがバイオマンなわけだ。

421:どこの誰かは知らないけれど
13/10/22 22:35:38.73 1o9qezjM
>>406
真夏竜、高峰圭二

どう?名前挙げたけどなんか文句ある?

422:どこの誰かは知らないけれど
13/10/23 21:33:37.38 MncDMxed
>>415
大元帥の技は「ダーク・ホール」

423:どこの誰かは知らないけれど
13/10/23 23:03:48.01 aAe1IODT
まあ人間生きてりゃ考えが変わることはあって当然だわな。

424:どこの誰かは知らないけれど
13/10/25 09:13:20.60 UBb057nd
ゴーグルV、最終回にメンバーがコンボイたちとお別れするところが良かった。
コンボイたちも今生きてるなら四十路だしな。

425:どこの誰かは知らないけれど
13/10/25 18:53:54.91 dk2Hdum7
デスマルク大元帥はアップになると肌の荒れが気になる。
暗黒剣を破壊した後に、デスマルク大元帥への一撃があれば良かったんだがなかったので、なぜ転落死したのか分かりづらい。
Wikiepdiaを見ると「スピア風車で暗黒剣を破壊され、自身も致命傷を負ってしまい、タブーの名前を呼びながら絶命した。」となっている。

426:どこの誰かは知らないけれど
13/10/25 19:31:35.60 TaHFK6DE
シルエット状態の総統タブーは、アップになると、胴体がいくら揺れ動いても、
その頭部は、半透明の壁に張り付いたかのように微動だにしないのが気になる

427:どこの誰かは知らないけれど
13/10/25 21:27:30.89 +IMs2rnL
スピア大風車はでかい技だから剣を折った後そのまま突っ込んで「爆発!」で倒したんでしょ

428:どこの誰かは知らないけれど
13/10/25 21:30:00.41 CxkgOy7U
最終回で黒田さんの過去の映像が流れたけど
あのロープを使って崖から降りるシーン使ったんだな
厳密に言えば降りるつうか落ちてるんだけど
やっぱりあれを見ると金玉がヒュンってなるわ

429:どこの誰かは知らないけれど
13/10/25 22:50:44.93 UBb057nd
>>425
最終回は、戦闘シーン全般に説明や補足が無いからテンポはいいんだが、わかりづらい。
このあたりはラスト二時間を割きつつ幹部とボス全部やっつけるという都合上仕方ないかも。

430:どこの誰かは知らないけれど
13/10/25 22:52:33.29 w6wnVchx
暗黒剣=デスマルクの本体
電子銀河ミサイル=地球剣にハイトロンエネルギーをプラスして放った大技

431:どこの誰かは知らないけれど
13/10/26 09:57:56.33 tGjbAdE5
>>425
デスマルク、もの凄く毛穴開いてるよな。

ゴーグルの5人は荷物も持たずコンボイ達と送別会もせずそのまま帰るのだろうか。

432:どこの誰かは知らないけれど
13/10/26 14:26:47.23 XldHrfAo
何千年も眠りについていたのだから肌ぐらい荒れる

433:どこの誰かは知らないけれど
13/10/26 19:04:03.74 yODIk2jN
>>428
黒田さんはその後、後楽園ゆうえんちで、リアルで死にかけているからな

434:どこの誰かは知らないけれど
13/10/26 19:59:20.75 cW6T0oyH
何だいそれは?

435:どこの誰かは知らないけれど
13/10/26 23:37:58.72 elKUFt6z
>>434
高いところからジャンプしてマットに着地したのだが、大きくバウンドして地面に叩きつけられ、病院に直行

そのまま全身不随になる可能性もあったのだが、奇跡的に回復

436:どこの誰かは知らないけれど
13/10/27 01:06:44.91 sFMSH+Q0
>>388
おお~っ!これまた上がってたか!
ありがてぇ~!
しかし大川さん、なんで武道家に転身したこのタイミングでCMに出たんだろう・・・

437:どこの誰かは知らないけれど
13/10/27 09:08:55.75 BRfcq11J
ウィスパー

438:どこの誰かは知らないけれど
13/10/27 13:01:04.80 2gSfetMa
>>435
あぶねえなあ

439:どこの誰かは知らないけれど
13/10/27 16:35:14.24 N8W0rffT
>>436
え、2回目の格闘家が大川めぐみ!?

440:どこの誰かは知らないけれど
13/10/27 22:37:06.06 u2l25coH
>>436
武道家なんてそれだけで食っていける職業ではないし、
あれだけの美貌の持ち主が、モデルを長く続けていたとしても全然不思議ではないし。
まあ詳しく知りたければ平塚に行けってことですな。
来年でも。

441:どこの誰かは知らないけれど
13/10/28 12:48:13.89 3Y4ru9BT
>>439
うむ。そうだ
>>440
正直、今年行こうかどうか迷ったがやめたよ。
ファンの集いでもなんでもない、真面目に武道に打ち込んでる人達が集まる大会に
元女優の大川めぐみに会う、という目的だけで行くのは
彼女やその他の方々に失礼に思えて気が引けるんだよね。
ましてや「大戦隊ゴーグルファイブに出てらっしゃった大川めぐみさんですか?」と聞くのなんてとてもとても・・・

442:どこの誰かは知らないけれど
13/10/28 18:11:47.04 MA+ATK4J
大戦隊ゴーグルファイブの次の配信はバトルフィーバーJでした

443:どこの誰かは知らないけれど
13/10/28 19:57:24.14 XRWwpIpr
今週から忍者キャプターが配信開始されてるね。
懐かしいのと、この時点で若いゴーグルイエローが出てた意外さで嬉しかった。

444:どこの誰かは知らないけれど
13/10/29 10:14:05.74 s1uEgO++
忍者キャプターはJC時代の浅野温子が見れるのが楽しみw

445:どこの誰かは知らないけれど
13/10/29 19:25:48.56 9I99NLET
キャプターの時点で既にJCじゃなくJKになってますよ>浅野温子

446:どこの誰かは知らないけれど
13/10/29 21:58:54.14 uEZV+7F9
URLリンク(www.dailymotion.com)

ゴーグルイエローがいるな

447:どこの誰かは知らないけれど
13/10/31 19:52:51.99 F83VO5rj
残念であった・・・・・・、

マズルカとザゾリヤが二人がかりで
ゴーグルレッドと戦うシーンがあれば良かったのだか。

448:どこの誰かは知らないけれど
13/11/01 20:53:23.27 tisn9j5C
キャプターでもイエローなのか。
しかし最年少でもないしデブは他にいる。一番特徴のないキャラなのか。

449:どこの誰かは知らないけれど
13/11/01 21:15:58.17 c1Hbt3ho
>>448
逆に考えるんだ。
ゴーグルイエローはアクの塊になったんだと。

450:どこの誰かは知らないけれど
13/11/02 08:45:07.34 2YbOTp/K
伍代参平という芸名はやっぱ高原三平からとったのかねえ。

451:どこの誰かは知らないけれど
13/11/02 11:59:11.86 WbOvinL7
>>447
もしそうであれば、ゴーグルレッドが羨ましい。

452:どこの誰かは知らないけれど
13/11/02 12:25:08.60 blNahtaG
ゴーグルも最後の10話になると戦士の出番が多くなっていい感じだな。
おかげで5人の個性も強調されてきてる。
この調子をもっと早くにやってくれたらなぁ。
特に黄島はあのキャラと演技力がもっといかせたと思うんだが…

453:どこの誰かは知らないけれど
13/11/02 20:17:53.09 2YbOTp/K
イエローはあれで十分たと思ったんだけど。
それよりブルーが。

454:どこの誰かは知らないけれど
13/11/02 20:56:54.79 1lKEOFZS
>>452に同意。
ブルーはイエローとの絡みが増えた終盤あたりから、
本来のやんちゃな弟キャラ的な感じが出せててキャラ立ちし始めてたと思うなぁ。
もっと早くからこの路線を確立していたら…と思うともったいない。

455:どこの誰かは知らないけれど
13/11/03 07:59:00.67 pIhitbbS
初のメイン回「狙われた美人博士」で既に、お調子者で頼りない、
しかし純粋でひたむきな弟分キャラってのは確立してるんだよね。
ところがなぜかその後しばらくは、あんまり特徴のないキャラにされてしまって。

456:どこの誰かは知らないけれど
13/11/03 08:18:18.80 Opbv+pQA
近年の戦隊では青二才ポジションは知性or癒し要素を付けてキャラ立てするようになったけど
当時はそんな発想はなかったのかな?

457:どこの誰かは知らないけれど
13/11/03 14:50:56.89 oUocMCsb
青二才はもっと後だな、青=海の戦士、のイメージが強かった

458:どこの誰かは知らないけれど
13/11/03 15:31:44.40 8822L8jI
>>455
そうそう、「狙われた美人博士」では確かにキャラ立ってたね。

>>457
それこそ、青二才ブルーって青山が元祖なんじゃ…
ブラックがサブリーダーポジションになった関係で、
色ごとの位置づけが変わってきた時期だよね。

459:どこの誰かは知らないけれど
13/11/03 21:31:56.68 nQTpCr3g
ダイナブルーからだなやっぱ
ゴーグルブルーは空気みたいな存在

460:どこの誰かは知らないけれど
13/11/04 14:24:51.63 bq9qtNMA
>>456
当時は頭脳担当はナンバー2(ナンバー2が知性派じゃない場合はレッドが頭脳担当も兼ねる)、
優しさ担当はヒロインの役割と決まってたからな。
男戦士が優しさ担当になったのってカクレンジャーが最初かな?
あのころは草食系男子という概念はまだなかったが。

461:どこの誰かは知らないけれど
13/11/04 21:23:25.75 8gNsBaro
>>414
なるほどね、良くも悪くも科学に夢を持っていた時代か

ところで、敵側って組織って人間少なくない?
もうちょっと、文明の担い手である人間が多くてもいいと思うんだけど

462:どこの誰かは知らないけれど
13/11/06 10:23:21.67 ttQTB2ib
>>461
選民思想があるんじゃないのかな?
外界の人々を「人間ども」呼ばわりしているし、
31話では子供たちの暗黒科学の適性を調べてたし。
過去にも優秀でない者は淘汰されていったとか?
イガアナやザゾリヤみたいに。

463:どこの誰かは知らないけれど
13/11/06 16:33:31.62 VrGnUk5s
大川めぐみ様、お誕生日おめでとうございます。

464:どこの誰かは知らないけれど
13/11/06 20:01:54.46 8zX76fWB
東條監督のインタビュー読んでたら、萩原佐代子についてこんなこと言ってた。
「彼女は動けなかったからねえ」
あれで動けないって、要求水準高すぎなのでは。
だとすると、大川めぐみが「運動神経はないし、アクションも全然出来なくて……」と発言していたのも、
それを勘案するべきだろうな。

あれは「全然出来ない」人間の動きではないわ。

465:どこの誰かは知らないけれど
13/11/06 20:08:49.92 kL1ANBnl
でもそのインタビュー、東條さんもちゃんとフォローはしてるじゃん。

「やはり男性陣が動ける人だったから目立ってしまったんでしょうね。
ただ佐代子はイヤだとか出来ないとかは絶対に言わなかったですから、その点は立派でしたね。
動きも後半になると格段に良くなってきましたよ」

466:どこの誰かは知らないけれど
13/11/07 07:05:23.51 M67/WMV8
ヒロイン写真集で立花レイがハイキックかましてる写真が何度か掲載されているけど、
あれ劇場版のシーンなんだよねえ。(つまり序盤だ)
あれで不満なのか。

467:どこの誰かは知らないけれど
13/11/07 10:39:07.45 GRbDtHkN
まあ滝の水を切れとかジープで追い掛け回す人ですからw

468:どこの誰かは知らないけれど
13/11/07 18:02:22.30 0ofUHRgL
仮面ライダーの電波人間タックルの女優さんなんて、アクションがまったく出来なかったために
「空気投げ」といって、彼女が投げ飛ばすポーズをとると、怪人のほうが触ってもいないのに勝手に回転して吹っ飛ぶという設定を
苦し紛れにつくったらしいぞ

469:どこの誰かは知らないけれど
13/11/07 23:48:03.59 M67/WMV8
だから、大川めぐみが「アクションが出来ない」というのは、
あくまで東條基準で「出来ない」であって、
実は結構動けてるよな。

470:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 11:18:40.75 u4ZgFq3g
アクション担当じゃない牧野美千子や中村容子も結構運動神経良かったよな。

471:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 12:15:20.86 UJvZtEUb
大川さんはオーディションの時に「運動は全くできない」と自己申告してる。
学生時代にスポーツやってたり体育が得意ならそんな言い方しないのでは。
ただ自己申告であって傍目から見たらそこまで運動音痴ではないのかもしれない。
映像見る限り細いから機敏だが運動神経があるかは解らんな。

472:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 22:00:33.44 K26N6Va0
しかしそんなに要求水準が高い東條監督、
ジュウレンジャーはどんな気持ちで撮ってたんだろうなあ……。
(翌年からは素面アクション自体がほとんどなくなるんだが)

473:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 23:43:13.28 XtIGAOQI
デパートなどのゴーグルファイブショーに
デスダーク側は誰が出ていたか知りたい。

474:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 10:51:13.44 KQ5cir2d
「スーパー戦隊ヒロイン総選挙!2013」時間があれば行きたいなぁ~
大川めぐみに1票投じるんだが・・・・・・・。今回のゲストは藤田房代さんかぁ。

475:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 01:19:46.11 YrVozbGb
デーモン小暮の「ムゥェハハハハ」の笑い方は
デスマルク大元帥閣下の笑い方からインスパイアしていると見た

476:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 11:51:58.36 EkdHREdq
時期的には世をしのぶ仮の大学生くらいだから、考えられんことはない。

ゴーグルVって、ある意味戦隊もののテンプレートとして認知されてる印象。

477:どこの誰かは知らないけれど
13/11/11 16:14:34.53 +hGrQU+Q
仮面ライダースーパー1 第37話に コンピューターボーイズ&ガールズ・上田達也が
好き!すき!!魔女先生にゴーグルイエローが出ている

478:どこの誰かは知らないけれど
13/11/12 04:56:15.27 PWeDcSVi
むしろ
春男が金妻1で古谷一行といしだあゆみの息子
の方が意外。
ゴーグルやマシンマンと打って変わって喋らない。

もっと意外なのは
コンボイ唯一の現役は大介。

479:どこの誰かは知らないけれど
13/11/12 23:19:08.61 Pn6lax/b
まああんまり売れっ子の子役は大成しないというジンクスもあるし。

480:どこの誰かは知らないけれど
13/11/17 21:03:58.70 N1l5JkMH
ゴーグルファイブが終わってしまったので、仕方なくバトルフィーバー見てるんだが、
あの石橋雅史氏ですら、ヘッダーを演ずるのは苦労したらしいな。
アクシデントによる緊急登板というのは、それほど難しいものらしい。

あらためて大川めぐみ氏の偉大さを思い知る。

481:どこの誰かは知らないけれど
13/11/18 09:05:09.52 hiEpU3c/
早坂さんが実際撮影に参加したのが3話の赤間以外4人の山中ロケとスチール撮影だけみたいだよね。

1話のコンボイのモニター画像はミキだけ違う場所だし。

482:どこの誰かは知らないけれど
13/11/18 20:11:08.16 pr+IsN6H
と言う事は3話のそのシーンがほぼクランクインのファーストシーンだった訳だな。
ゴーグルは出だしが東條監督によるいきなり3話持ちという異例のスタートだから、
1話目は少し後回しにしてキャスト陣が少しこなれてから撮ろうという事だったのかもしれない。

483:どこの誰かは知らないけれど
13/11/18 22:48:58.00 hiEpU3c/
大川さんは研究所での本郷博士との顔合わせシーンがクランクインぽい感じだよね。

484:どこの誰かは知らないけれど
13/11/19 17:22:35.16 ptc3fV6j
あっちの教科書、本当に大陸の右端に5つ目の文明シレっと並べててワロうww
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)

485:どこの誰かは知らないけれど
13/11/19 18:50:44.04 A4PSUc0o
この時の実際の映像とか残ってたら凄いけど、東映じゃ期待薄かな。

URLリンク(i.imgur.com)

486:どこの誰かは知らないけれど
13/11/19 22:20:02.33 zdmDv83S
テレビ放送されてればポジが残っている可能性はあるが…

487:どこの誰かは知らないけれど
13/11/23 18:08:59.90 WfcWKQja
あの5人の中で黒の特殊能力が強すぎなんだけどwww

488:どこの誰かは知らないけれど
13/11/23 22:48:57.90 Y6HzvUG3
竹田道弘さんの動きが変身前の桃園ミキとイメージが重なって脳内妄想全開しました。
素敵なヒロインでした。ゴーグルピンク♪

489:どこの誰かは知らないけれど
13/11/23 23:16:43.00 RPtgJWJ1
後半の太いピンクは早坂あきよのイメージ

490:どこの誰かは知らないけれど
13/11/24 00:06:56.68 FIhIt17O
志村忍さんが最初からゴーグルピンクを演じていたら、桃園ミキはまた違った印象になっていたかも。

491:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 13:18:30.14 gQIz1Ugd
>>485
この写真見ると早坂版ミキも意外と悪くないな

492:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 15:59:09.43 g+ml4Sfb
URLリンク(img1.imepic.jp)

493:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 18:48:19.05 87SvU+1U
デスギラー将軍は、ワハハハて笑いながら
首を左右に小さく振るのがキモかわいい^^

494:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 19:28:53.40 p89msBDX
>>491
早坂版ミキのレオタード姿って 3話だと 撮影したのかな?
ちょっと見て見たかった。

495:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 22:18:31.53 I0ukaSO4
早坂は男性陣と並ぶとかなりデカイぞ。
赤間の次に背が高い。
大女でゴツいヒロインが好みなら早坂ピンクがいいんだろうが。
個人的には早坂は無いわ。

496:どこの誰かは知らないけれど
13/11/26 00:10:49.96 5Q6+zepj
実際並ぶとこうだもんねw

URLリンク(i.imgur.com)

497:どこの誰かは知らないけれど
13/11/26 00:55:36.24 gWAt3f0p
ゴツい早坂ピンクのピンチも見たい♪

498:どこの誰かは知らないけれど
13/11/27 08:34:24.64 b7w360Mf
>>496
黒田さんカッコイイ

499:どこの誰かは知らないけれど
13/11/28 22:45:49.68 x3Dn25j0
肩を組んでる写真を見る限り、早坂が石井よりも背が高いってことはないと思うが。

500:どこの誰かは知らないけれど
13/11/30 21:02:30.01 B/13j+1l
デスダーク幹部連中と戦う男戦士たちは全員マズルカ、ザゾリヤの2人を相手に闘いたい!と思うだろう。

501:どこの誰かは知らないけれど
13/11/30 21:43:22.31 eMLF4zQp
ウィキ見ると、早坂さんの身長は約170。
変身後の竹田さんは167。
身長はシンクロしている。
ただし横幅は・・・w

502:どこの誰かは知らないけれど
13/12/01 09:04:00.81 yCQcVCjM
あ、そうか身長か!
大川氏って結構アクションやってる割には、可憐な女戦士という印象が強いのは
身長のせいなんか(158cm)。
小泉氏(167cm)のほうが弱いイメージないものな。アクション皆無だけど。

503:どこの誰かは知らないけれど
13/12/01 20:53:05.23 CLTsS+mL
大川の方が童顔で小顔だから。

504:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 20:58:56.43 uWq8QdeS
「イメージ的には弱そうで、実際は強い」というのは一番得なパターン。
マダラマン三人なら素手で蹴散らせるミキが弱いわけないんだけど。

505:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 21:40:01.29 gTVd/6Pr
普通の成人男性ならマダラマン一人にフルボッコされちゃうだろうしな。
ミキは多分マクレーンやハリーより強いよ。
ライバックと同じぐらい強いかも。

506:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 21:18:19.49 y/tlbcxQ
春田といっしょに大川めぐみもダイナマンに連続出演させたら良かったろに

507:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 23:29:46.89 f4dPy05/
春田は前作との差別化を意識せざるをえなかったそうだが。
ミキとの差別化を殊更に意識したキャラを演じる大川、というのも
あんまり想像が……。

508:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 18:48:19.82 QXW7Oqoi
黒田も星川も大して違いがあるわけじゃないが、
初めての大役でがむしゃらに演じている黒田に対して
星川は役者としての引き出しを増やそうと計算して演じている感じがする。
個人的には黒田の方が好き。

そういう意味で、大川がほぼ一作で消えたことに対しては、惜しいという気持ちが
それほど湧いてこないんだな。

509:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 23:02:28.97 EjYf4PA/
大川さんはその後「カンフーチェン」に出てたが彼女の甘い雰囲気が全面に出る役柄なので微妙だった。
桃園ミキは甘さと凛々しさのバランスが絶妙でよかったな。

510:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 13:37:37.90 nnz3IV1F
早坂あきよはシャリバンにテニスプレーヤー役で出てた

511:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 15:33:56.77 T5dtAtKm
ウルトラマンAで初代南夕子を降板した人みたいな流れ

512:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 20:38:55.71 lbj/wKWG
最初にあんまりハマリ役に当たったらその後伸び悩むとか言われたりするけど、
そもそも俳優のほとんどはハマリ役に一度も巡りあうことなく引退するわけで、
そういうのって運がいいのか悪いのか。

513:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 14:42:24.91 WnOgoDfe
>最初にあんまりハマリ役に当たったらその後伸び悩むとか言われたりするけど
女だと真っ先に堀川早苗の名前が頭に浮かんだ

514:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 23:01:55.89 tjckGuqi
小川璃瑠子への改名ってのもそのへんの問題なんだろうか。

515:どこの誰かは知らないけれど
13/12/11 19:22:47.44 nm4kM8G0
マシンマンが始まったが、春男くんが出ていた。
春男くんのキャラのままだった。

516:どこの誰かは知らないけれど
13/12/13 13:52:44.82 PPgunhHd
>>362にさらっと書き込まれてるんだけど、
伍代参平さんってお好み焼き屋さん辞めちゃったの?

いつか行ってみたいと思ってたんだけどなぁ…

517:どこの誰かは知らないけれど
13/12/13 20:26:12.16 8lhANdxD
>>516
若いな。
会いたい人がいる、その人の住所が判明した。
その時点ですぐに会いに行こうと思わなかったら、二度と会えない。そういうもん。

518:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 16:36:15.53 dRbWlupl
そうは言っても実際憧れの人に会いに行くのは勇気がいるし心の準備が必要なんじゃないか。
押しかけて迷惑がられたらどうしよう、困らせるんじゃないかと思ったり。
単なる好奇心ならちょっと見に行くか~と気楽に行けるんだろうけど。
相手に敬意があるから簡単に踏み出せないっていうのもあるよ。

519:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 23:22:38.06 tJpqF+c/
>>517
>>518
二人ともありがとう。どちらの意見ももっともだと思う。
黄島行方不明説が気になって軽い気持ちで書き込んだんだけど、
真面目にレスしてもらえて嬉しいし、とても感謝してるよ。

520:どこの誰かは知らないけれど
13/12/16 23:06:52.79 mgDBLwxh
いやむしろ、歓迎されるか迷惑がられるか分からないという状況のほうが決断を意識できるでしょ。
「行く」と決断するにせよ「行かない」と決断するにせよ。
歓迎されることが分かっていると、「いつか行こう」と思っているうちに何年も経ち、
行ってみれば相手は引っ越し済みで転居先も不明、なんてことが起こったりするんだわ。

521:どこの誰かは知らないけれど
13/12/21 21:08:24.38 ui7TuoLZ
マズルカもあの格好では冬場はさぞ寒かったであろう。

522:どこの誰かは知らないけれど
13/12/21 22:31:40.68 uN5rIAsE
今週配信のシャリバンに初代ゴーグルピンクが出とるわ

523:どこの誰かは知らないけれど
13/12/22 02:56:26.03 xW9tEK4m
>>522
初代じゃなくて0号

524:どこの誰かは知らないけれど
13/12/24 20:27:38.13 pyk60zJ6
早坂あきよの降板については、なんか引っかかるのをずっと感じていたんだが、
石田えりがヌードになったのは、『ウルトラマン80』(1980年)の放映開始とほぼ同じ。
その時は何の問題にもならなかったようなのだが……。

525:どこの誰かは知らないけれど
13/12/28 11:23:51.58 q0tVwSMj
大川はルックスはイイ女だけど性格はキツそうかな?
一度もインタビューに応じないしゴーグル出演も大川のなかでは黒歴史化してるんだろうか..


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch