12/10/16 21:34:16.45 ferZSe0i
メタルダーのかっちょ良さはメタルヒーローNo.1だNE・∀・
3:どこの誰かは知らないけれど
12/10/17 02:00:12.57 k+wfK6ED
八荒初めて仕事したな>31話
4:どこの誰かは知らないけれど
12/10/18 09:55:46.13 wpNYCrM7
捕守る!
5:どこの誰かは知らないけれど
12/10/18 14:49:00.25 Iz2xaVvD
最初の頃は面白かったんだけどねー時間変わってから路線変更したみたいで・・
6:どこの誰かは知らないけれど
12/10/18 19:20:16.77 hzZr27pV
>>1
乙
>>2
すごいメカメカしいよなメタルダー
7:どこの誰かは知らないけれど
12/10/19 01:34:10.44 b7wgZZ1T
>>5
戻りつつあるっぽいよ
しかし、終盤の盛り上がりを前にモンスター軍団壊滅かよ
8:どこの誰かは知らないけれど
12/10/19 01:52:45.99 ywKGSBB0
ブライディの「こいつ死んでなかったっけ」感を
次回作のパルチスがまんま踏襲している
9:どこの誰かは知らないけれど
12/10/19 05:38:52.92 2Czga8Y4
生きていた理由は一応補完されるがな<ブライディ
前スレの話題だけどクールギンは軽闘士のヘドグロスに雄闘のバーロックぶつけたり、烈闘士のラプソディに豪将のタグ兄弟ぶつけたりでなんか大人気ない
10:どこの誰かは知らないけれど
12/10/19 16:57:57.59 Zqwu0ml6
>クールギン
その辺りの「清濁併せ呑む」感じが、
バルスキーとの差別化に役立ってるのではないかと
バーロックの死を惜しむだけでなく、
ウォッガーやヒドーマンのやり口も許容してこそクールギン
11:どこの誰かは知らないけれど
12/10/19 20:57:47.65 L6WCIRHm
タグ兄弟恥晒しはともかくバーロックのときはバーロックさんがヘドやんの不正の証言してたから
そのまま決闘裁判だったような気が
12:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 16:53:38.33 +ZUfg9rD
そういや、劇場版で倒したはずのタグ兄弟はなかった事にされてるのか?
13:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 21:57:35.44 7kYLjOm4
>>12
運動会の回でクールギンがタグ兄弟に「傷は癒えたか?」という台詞は多分劇場版のことだと思う
14:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 23:32:02.96 fvArt+zl
当時映画見に行ったけど、もう覚えちゃいないが
確か明らかに死んでた気が・・・
15:どこの誰かは知らないけれど
12/10/20 23:34:28.53 +xXrmIeK
王大人「タグ兄弟、死亡確認!」
16:どこの誰かは知らないけれど
12/10/21 16:46:38.74 fZiCH8Ts
あー、俺も瞬転したいわー
17:どこの誰かは知らないけれど
12/10/21 21:59:17.71 tEFqHKhK
俺もいっつも怒ってるけどだめだわ 瞬転できねえ
18:どこの誰かは知らないけれど
12/10/21 22:05:28.14 x1S95/7j
怒って動転ならいつもしてるよ
19:どこの誰かは知らないけれど
12/10/21 22:49:02.97 G9ykS7pZ
持ったハートは チキン仕様
震える君は 超ビビリ
平和な職場に しのびよる
ゴッド上司の 怖い陰(怒る)♪
20:どこの誰かは知らないけれど
12/10/22 00:38:17.72 nk7IsXbP
怒ってるだけじゃダメだよ。
腹が立った時に「怒る」と叫んでないんじゃないか?
以外と怒りが収まったりする。
21:どこの誰かは知らないけれど
12/10/22 00:42:50.39 w7mtMU9f
いつも職場で怒ってるけど転職できねえ
22:どこの誰かは知らないけれど
12/10/22 01:10:51.38 nn0qRlcv
掛け声を間違って「瞬転!」と叫ぶと、なんか空から降ってくるかもしれない
23:どこの誰かは知らないけれど
12/10/22 13:34:45.13 cX/d+6Yl
31話の「怒る!」がカッコいいって前スレで書いてたから見てみたが、何のことはなかった。
むしろ、妙に力んでて変だったw
その後も、激しい怒りに任せて敵をパワーで叩き潰すのかと思ったら、
死んだふりして不意打ちって・・・w
全然スカッとしなかった。
24:どこの誰かは知らないけれど
12/10/22 17:12:54.94 dpn2/bpX
トップガンダー平成だったら腐女子の餌食だな
25:どこの誰かは知らないけれど
12/10/22 18:40:36.25 PyIVTJK5
BLなんてずっと昔からあるぞ
もっと世の中のことをちゃんと勉強してから書き込めゆとり
26:どこの誰かは知らないけれど
12/10/22 18:54:41.12 5SD4wkvY
そう怒っても瞬転できないぞおっさん
27:どこの誰かは知らないけれど
12/10/22 19:20:23.86 HpBgKo/p
というか割と当時から女子人気高かった
でもトップガンダーよりバルスキーが人気だった印象だけど
28:どこの誰かは知らないけれど
12/10/23 01:36:29.87 vF9QiE0k
当時のクラスの腐女子(まだそんな言葉はなかったが)は
流星×八荒でキャーキャー言ってたな
マスクマンのアキラも人気あった
29:どこの誰かは知らないけれど
12/10/23 16:45:16.57 19RzBeM8
>>23
死んだふりして不意打ちの場面は、普段ならああいう戦い方しないから
ああメタルダー怒ってるんだな・・・と思えたな、自分は。
死んだかと思って近づいてくる敵の方に突然顔を向けるところとか
なかなか怖くて、怒りが伝わってきたように思う。
30:どこの誰かは知らないけれど
12/10/23 20:52:24.30 eXKMtZDP
>>25
お前みたいな老害は夏厨よりタチが悪いよね。
31:どこの誰かは知らないけれど
12/10/24 04:10:15.55 mE2z2LlE
ゆとりも老害もどっちもいらん。
32:どこの誰かは知らないけれど
12/10/24 22:24:44.19 j3DEOvwj
つーか、「ゆとり」つって馬鹿にされたのが悔しくってその返しが「老害」とか
ゆとり呼ばわりされてもまったく反論できないレベルの貧困なボキャじゃねぇかwww
33:どこの誰かは知らないけれど
12/10/24 23:06:24.99 BU3gwNYf
「ゆとる!」
「老ける!」
34:どこの誰かは知らないけれど
12/10/24 23:12:21.24 axGBXnpp
ロボットなのに命があやうい~という表現がちょっとあれかな…と思ったが
「おい、早く修理しなきゃ重要データが全部ぶっとぶぞ!」
という状況なのかと脳内変換した>救出劇
35:どこの誰かは知らないけれど
12/10/27 02:40:26.49 WUtE+0D8
ジャースってあんななのに雄闘だったのか
ゴチャックやザーゲンより上とは思えない
そして、初代連中を馬鹿にしてたくせにチューボ以外の再生組弱すぎ
舞さんはいくらお父さんだからってひっつきすぎ
36:どこの誰かは知らないけれど
12/10/27 08:08:12.10 x1dJyRY1
>>34
ロボットなのに「命が危うい」のがいいんじゃあないか
37:どこの誰かは知らないけれど
12/10/28 14:56:12.74 q/F6O3X/
ゲルドリングまだ生きてたんだな
38:どこの誰かは知らないけれど
12/10/28 19:42:11.95 uq5842cp
>>35
偶然が重なって色んな功績を作って雄闘じゃないかな?
>>37
なあ、便器にこびり付くウンコのようにしつこいだろう
39:どこの誰かは知らないけれど
12/10/31 05:44:41.34 vOjKRL7u
最近よくかかる「テカる!」のときの挿入歌かっけえなあ
40:どこの誰かは知らないけれど
12/10/31 08:20:13.35 12lrT7qH
当時発売されたCD二枚組の歴代メタルヒーローの主題歌・挿入歌集、
メタルダーだけはまだヒット曲集が出たばかりで
収録曲が被ってしまうからという理由で挿入歌はほとんど収録されてなかったんだが
「瞬転!夢の戦士」だけはしっかり入ってたな
41:どこの誰かは知らないけれど
12/10/31 14:08:18.24 s6VcW0hp
「瞬転!夢の戦士」は王道ヒーローソングで「君の青春は輝いているか」よりもOPっぽいからなぁ
42:どこの誰かは知らないけれど
12/10/31 20:14:29.82 symHtmRv
あのOPは最初なんつーか驚いた。
43:どこの誰かは知らないけれど
12/10/31 22:49:05.97 0BYtIUTK
最初の頃の「怒る!」のBGMの
ドゥドゥ ドゥドゥドゥ ドゥドゥドゥってのはもう流れないのか
44:どこの誰かは知らないけれど
12/11/01 01:01:22.19 Tle2gQlm
シルバーカークス破壊してメタルダーは修理不能だから放っておいても自滅すんのになんでネロスは決戦に持ち込んで付け入る隙を与えるの?
馬鹿なの?死ぬの?
45:どこの誰かは知らないけれど
12/11/01 14:08:51.01 nfOuE7V4
来週の「えびてん」でメタルダーのパロディやるみたいだな。
46:どこの誰かは知らないけれど
12/11/01 20:39:55.60 Ip2xsA6H
ネロスの大運動会では、ゴッドネロス自らも走って欲しかった。
優勝した軍団は、ゴッドネロスと長距離ダッシュ競争をしてほしかった。
ゴッドネロス死後の桐原コンツェルンはどのようになっただろうか?
気になる・・・、火の車だろうか?
1話か2話まるまる使って特集してほしい。
47:どこの誰かは知らないけれど
12/11/01 22:31:59.88 zLKmqmpC
ちんこ
48:どこの誰かは知らないけれど
12/11/02 02:45:43.04 wq5Xc0jY
偶然テレビつけたらエビてんでメタルダーパロやってた@三重
49:どこの誰かは知らないけれど
12/11/02 06:11:03.15 8Roq15w6
>>46
カリスマ社長が謎の失踪を遂げ御家騒動で分裂状態とかかな
ネロス帝国の存在は公にはならんだろうが、不正が次々明るみに出るかもしれん。
50:どこの誰かは知らないけれど
12/11/02 06:16:58.87 jVkky/R/
コンツェルンの財務状況で裏帳簿なんて出てきたら
ネロス帝国に軍資金として金が流れまくってるし
51:どこの誰かは知らないけれど
12/11/03 11:31:00.32 RZvyo/BN
>>46
桐原剛造タンの記者会見シーンに、もっと時間を割いてほしかったと思う。
52:どこの誰かは知らないけれど
12/11/04 02:39:40.81 iKo0gXxB
機甲軍団が一番厄介だなあ
最近猛威を振るいまくってるよね
行動範囲は広いし、殺傷能力も高いし、仕舞いには量産がきくってねえ・・・
53:どこの誰かは知らないけれど
12/11/04 15:45:03.68 l/NR6qSY
ゴチャックがあっさり死んだ
前半や中盤でじっくり戦って死んだやつらと比べてなんとあっけないことか
一方、しつこすぎるゲルさん
タフすぎて中の人の受け身鑑賞会みたいになってた
そして、死してなお酷い使われ方のタグスキーの鎧……
54:どこの誰かは知らないけれど
12/11/04 19:45:41.35 aKyj9dSQ
ローテールちゃんまだ出番あるよね?
55:どこの誰かは知らないけれど
12/11/04 20:14:02.85 d2HC7tf7
改造されて、オッパイからレーザー出せるようになります
56:どこの誰かは知らないけれど
12/11/05 02:29:06.17 8RbuJvNC
_ コォォォホォオオオオ
(.<::::)
ノi Tiヽ
l l
ヤァァアアッ!
_ .〆
三 (.<::::)/
└<∋
三 ノ ヽ
ウワァァアアッ!?
_
(::::>;) ボカッ!!!
ヽヽヾ从///
ヽ ※(((
i Ti .ヾヽ
ノ ヽ
メタル怪人スレにあったゲバローズのAA
57:どこの誰かは知らないけれど
12/11/05 03:02:22.81 BuD2TRus
いい最終回だったな
感動したよ
クールギンにも最後バルスキーのように見せ場があれば
もっと良かったが所詮影武者なのか
58:どこの誰かは知らないけれど
12/11/05 06:11:02.20 75sVTNlk
最後の最後でバルスキー回とか反則でしょう。
36話で生きてだろうとは思ったけどまさかここまでかっこいい、そして悲しい最期になるなんて思わなかった。
そしてトップガンダーやメタルダーも・・・。寂しい終わり方だったけど不思議と陰欝にはならなかった。ありがとうメタルダー!
59:どこの誰かは知らないけれど
12/11/05 20:02:09.84 DQCCzKZA
流星とトップガンダーの声が
逆のまま収録されちゃってるシーンがあるね...(;^^)
60:どこの誰かは知らないけれど
12/11/05 22:11:51.48 wqlN+KIw
>>46
ゴッドネロスって走れるのか?
>>57
クールギンに見せ場をやるとしたらどんな感じになるんだろう
61:どこの誰かは知らないけれど
12/11/07 12:02:27.51 Atw3wHBA
桐原剛造は劇中世界の中でカンブリア宮殿的な番組に呼ばれてそう
あとニュースワイドのコメンテーターとかしてそう
62:どこの誰かは知らないけれど
12/11/08 00:00:56.05 ebf233TY
次のえびてん楽しみだ。
放送終了後25年も経ってメタルダーをネタに使うアニメが出現するとは、
長生きはするもんじゃわい。
63:どこの誰かは知らないけれど
12/11/08 00:45:44.88 8C/CRoqv
この最終回を見るとラストはメインライターではないけど
藤井で良かったと思う。まあ高久だったらどんなラストに
なってたか気になるところだが。
64:どこの誰かは知らないけれど
12/11/08 06:57:42.11 Ym2PHR/y
メタルダー以前のメタルヒーローの最終回は意外とあっさり風味だったから
メタルダーのこってりした最終回らしい最終回がすごく良かった。
65:どこの誰かは知らないけれど
12/11/08 22:09:12.64 CtBZJJpJ
いやあ壮絶な最終回だった
66:どこの誰かは知らないけれど
12/11/09 03:07:54.98 tMKKmngF
>>60
桐原剛造の顔だしたまま一騎打ちとか
67:どこの誰かは知らないけれど
12/11/09 07:04:13.68 UwrsaO2v
メタルダー(つーか流星)にトドメを刺したのがクールギンの剣で、
最後にネロスを倒す際に使ったのが古賀竜夫の短剣という因縁
68:どこの誰かは知らないけれど
12/11/09 09:53:52.13 riyNFDLZ
八荒、舞は桐原コンツェルングループの「桐原ストア」を利用したことがあるだろうか?
スプリンガーはテレビで桐原剛造を見たことがあるだろうか?
>>46
ゴッドネロスには、ビリーズブートキャンプをやってもらいたい。
69:どこの誰かは知らないけれど
12/11/09 11:12:41.13 Q6PtknSI
俺はブルチェックにやってもらいたい
70:どこの誰かは知らないけれど
12/11/09 13:11:58.30 PtqNNkSh
左胸のクルクル回ってるエンジンが、超重力エネルギー発生装置なの?
71:どこの誰かは知らないけれど
12/11/09 20:38:17.74 5i3IbZaG
直接そういう説明はないけど、劇中の描写からはそうとしか思えないな
72:どこの誰かは知らないけれど
12/11/09 21:11:36.78 j+xTj6t+
じゃあなんで胸じゃなくてベルトをクールギンの剣で貫くの?
73:どこの誰かは知らないけれど
12/11/09 22:12:06.52 tMKKmngF
youtubeで初見だったが、全体的に面白かった。
聞いていたほどテコ入れもひどくなく、最終話も悲惨な感じではなかった
でも最終話はいきなりオカルトっぽくなって、生首爆弾がしょぼくて、
さらに地球を破壊できるエネルギーが云々っていうのはちょっとスケールデカすぎ
せめて東京を吹っ飛ばせるくらいに納めて欲しかった
74:どこの誰かは知らないけれど
12/11/10 06:56:48.12 Bq7B/YQ/
あの生首祭りは実際亡霊を召喚してたんじゃなくて
科学的に作り出した幻覚だったんじゃないかと脳内保管
75:どこの誰かは知らないけれど
12/11/10 12:13:15.17 /LJEyToS
バルスキーが最終決戦で軍団員たちの力を使えたのは、
あくまで「データ」であって、魂とか遺志の力じゃないんだよね
バルスキーの最期の言葉は、自分と部下たちには魂があると
確信してのものだけど、それを裏付ける証拠は何もないという
一方でヨロイ軍団員たちに魂があったのは明らかで、
それが死んだ後までネロスに鉄砲玉として使役されるというのも、
皮肉すぎる対比ではある
76:どこの誰かは知らないけれど
12/11/10 17:30:25.52 aLxcbRsI
全体的に感動的でよかったが、
桐原剛造が映るシーンは少なすぎと思う。
最終話なんか数秒しか映っていなかったような・・・。
バルスキーの最期は味があって良かった。
それに比べ、クールギンの最期は呆気なかったと思う。
77:どこの誰かは知らないけれど
12/11/10 19:40:32.62 LxsMeZpH
ライダーやら他の宇宙刑事系と比較すると地味なのかな。
メタルダー一人だけが赤と青のコントラストでデコラティブ仕様にひたすら目立ち
敵側、しかもトップガンダやらクールギンやら、主要なポストほど黒い黒いw
78:どこの誰かは知らないけれど
12/11/10 21:59:18.13 LhdOCebV
ちんこ
79:どこの誰かは知らないけれど
12/11/11 12:01:30.77 pN72Bccm
ムキムキマンのオファーはどういったラインから?
80:どこの誰かは知らないけれど
12/11/11 12:58:14.27 CmMPWgcb
オファーも興味あるけど、あっという間にいなくなった経緯も知りたいけどね。
東映を始め、映画会社は、芸人関係にも太いパイプがあるからね。
81:どこの誰かは知らないけれど
12/11/11 19:46:08.34 GMqaZLID
今日のゴーバスターズ見て、あれくらい細かく作りこんだスーツであんなに動けんのかーと感心した。
あれがゴチャックやガルドスやゲバローズであってくれたら…。
82:どこの誰かは知らないけれど
12/11/11 21:14:40.23 Oa+1JFVb
超重力エネルギーのくだりはあまりに唐突だし、ネロス帝国の崩壊もあっけなさすぎると思う。
一昔前のアニメ乱立時代みたいに26話完結の方針でいけば路線変更もなしに重厚なまま終始いけて
コアなファンを手放さずに住んだと思う
83:どこの誰かは知らないけれど
12/11/12 01:58:15.93 oKW5m6Gs
実際問題、アニメと違って、特撮のコアなファンって重要視できるほどの市場がない。
正確には当時無かった。これはあくまでおもちゃの宣伝番組。
特撮にはガンダムもエヴァもないからな。
2000年以降、そう言う風潮及び、コアファンというか、大人のファンにも目を向けられるようになったけどな。
当時としては頑張ってるよ。つうか、これ以降、それなりに妙なリアル路線も発生するしな。ウィンスペクター以降とかね。これはこれで、一つの方向性としては面白かったけどな。
それと、あくまで、石ノ森プロとは関係のない所で、メタルダーがつくられてると言うのも
面白い点だと思う。
84:どこの誰かは知らないけれど
12/11/12 04:26:52.33 OYCB7537
ウルトラ…
ライダー…
特撮の不幸な点はむしろコアな、大人のファンが早すぎる時期についてしまったことじゃないか
85:どこの誰かは知らないけれど
12/11/12 07:32:56.33 oKW5m6Gs
ウルトラ・ライダー・ゴジラは子供に人気が爆発したものだよ。
その後、大人になってもコアなファンのままの人って、
アニメよりも絶対的な人口は少ないよ。
放映当時から大人だったファンて、うーん。想像つかんぞ。
45才を境に急激にそんなファンは少なくなるよ。
まあ、世代的に隠してるだけかもしれないけどね。
86:どこの誰かは知らないけれど
12/11/12 19:32:35.90 qiJK2ewp
>>77
でも派手なメタルダーって想像できなくないか?
>>83
むしろ、このときの特撮の方が社会と向き合って作っていたような気がする
そのせいかしらないけど、説教くさいの多いしね
87:どこの誰かは知らないけれど
12/11/13 01:48:14.61 /32Aw6DP
>>86
そうだよな、説教臭いだけじゃなくて、救いのない話ともあるしなあ。
88:どこの誰かは知らないけれど
12/11/15 17:23:29.36 rGPLfKmg
剣流星の前回り受身はなかなか綺麗だな。
89:どこの誰かは知らないけれど
12/11/17 12:11:30.50 N0XA2V1b
もうようつべは終了したのか
90:どこの誰かは知らないけれど
12/11/17 14:44:25.34 3TIRR4hb
ゴッドネロスたんの目覚まし時計が欲しい。
桐原剛造たんの目覚まし時計が欲しい。
91:どこの誰かは知らないけれど
12/11/17 16:02:47.40 oLRUyZVX
>>89
先週で終了した。今週からジライヤが始まってる。
つべではバルスキー万歳って感想ばっかりだったが、
俺はクールギンの「実は先週死んでたんだよ」って最期に涙せずにはいられなかった。
2話から引っ張った最強の幹部がこれかよ……
92:どこの誰かは知らないけれど
12/11/17 18:24:37.94 McYU3/ln
一番くじ
メタルダー
93:どこの誰かは知らないけれど
12/11/18 16:58:14.87 NydtHGSh
トップガンダーはなぜ夢をみることができるのか?
94:どこの誰かは知らないけれど
12/11/18 17:46:10.06 bLEaT8xc
ネロスがそう作ったから
としか・・・ザーゲンも夢見てたし
ネロスって「ロボットが人の心を持つこと」は許してない感じだけど
「ロボットがロボットの心を持つこと」にはむしろ積極的だよな
そこがなんか面白い
95:どこの誰かは知らないけれど
12/11/18 22:15:52.09 xz9HwJoy
>>94
ネロス自身のロボット工学者としての能力はあまり高くなかったんじゃないかな。
結局超人機=メタルダーを超えるロボットは思いつかなかったので、
同じように「心」の回路をつけて行動を制御させざるをえなかった、と。
その結果がどうなるか、超人機の行き着く先がどこなのか、というのは
ネロス自身どころか、古賀博士にもよくわかってなかったのかもしれない。
でも、トップガンダーは最後メタルダーよりも人間に近かったような気がする。
そういう意味ではネロスは自分でも知らないうちに古賀博士を超えてたのかもw
96:どこの誰かは知らないけれど
12/11/18 22:19:27.40 veV79vos
ネロスは古賀博士の技術をパクってロボット製造に着手したが
結局デッドコピーの域を脱することができずロボットのくせに
製造者に反抗するという中途半端なモノしか作れなかったと
想像する。
97:どこの誰かは知らないけれど
12/11/19 00:05:00.40 SI8105Iu
そもそもがパクリ元の古賀博士からして人の言うこと聞かせるロボ作ろうとは考えてなかったんじゃないかな
そりゃコピーすれば反抗も勝手もされる
98:どこの誰かは知らないけれど
12/11/19 00:24:17.50 A0Yd1oIA
村木国夫は途中で超人機開発から外されたっていっていたから
未完成の制御回路の技術しか参考にできなかったんだろうな。
99:どこの誰かは知らないけれど
12/11/19 03:03:22.54 8i+0bTKi
反逆を起こすような「自由な心」を持ってるのがネロス側ロボットで
それを制御して「自由ではない心」を持ってるのがメタルダーってことに・・・
100:どこの誰かは知らないけれど
12/11/19 03:03:54.01 Uox5BKb9
古賀博士はネロスとは逆に「善なる奉仕者」として超人機を作ってる気がする。
ネロスの理想とは方向性が違うだけで、結局は博士の理想に従うように、という。
その辺がバルスキーとメタルダーの戦いのテーマかな。
バルスキーのあのセリフが無かったら、メタルダーの自己犠牲は
単にプログラムがそう指示したから、という以上のものではなかった。
トップガンダーやバルスキーの生き様(死に様)をああやって見せたからこそ、
メタルダーもまた「自分の心」に従ったのだと視聴者は思える。
そういう意味で、ネロスも古賀博士も同じ失敗をして、同じ究極に至ったというか。
101:どこの誰かは知らないけれど
12/11/20 01:27:37.76 gKhWyLwR
自由と、秩序(責任・義務)とは、トレードオフってことで
102:どこの誰かは知らないけれど
12/11/25 04:57:54.64 XblwLp5t
つべで見たけど、モンスター軍団ってそんなに外道でもないね
他の軍団と比べるとアレだけど
103:どこの誰かは知らないけれど
12/11/25 05:04:40.81 KupNrASR
対外的にはね
問題は内部での行動だからね
特にゲさん
104:どこの誰かは知らないけれど
12/11/25 10:12:26.22 MpIINv6k
仰木信吾は、ゴッドネロス死亡後、
桐原剛造=ゴッドネロスということを、
公に報道しただろうか?
105:どこの誰かは知らないけれど
12/11/25 10:40:26.16 Xs8O/l3Y
トップガンダーといいバーロックといいネロス軍団の中でも
律儀者で通っている二人を結局は反逆に追い込んだのは
モンスター軍団のいらん茶々による。
106:どこの誰かは知らないけれど
12/11/25 17:38:47.79 wD8He2Zy
タグ兄弟に処刑された「反逆者」ってのも怪しいよな
仲間に陥れられて裏切り者に仕立てられたんじゃ…
107:どこの誰かは知らないけれど
12/11/26 01:02:48.18 atmAuqAm
時々語られる手柄自慢が裏切り者の粛清ばっかり
108:どこの誰かは知らないけれど
12/11/26 01:47:33.42 mUNLfQpX
メタルダー以外の「ネロスに敵対する存在」を出すことで
ムダに話が複雑化するのを避けたかったんじゃないかと
だったら普通に「政財界の要人を暗殺した」とかでも
良さそうだけどな
109:どこの誰かは知らないけれど
12/11/26 08:49:57.33 ohHQlbMJ
仲間である筈の軍団員同士ですら手柄のための喰らいあいがある世界、
ということなんでしょうね>ネロス帝国内
だからこそしっかりと師弟関係を結んだり信頼し合ったりする関係が輝く。
110:どこの誰かは知らないけれど
12/11/26 19:37:17.20 3GM0fq4e
>>107
たまに石油コンビナートや戦艦を襲ったみたいな話なかったけ?
111:どこの誰かは知らないけれど
12/11/26 19:57:28.06 b6k0mxJe
>>110
機甲軍団は世界中で活動してる描写あったね。
112:どこの誰かは知らないけれど
12/11/26 21:57:15.82 1OG41kT4
ゴッドネロスは、クシャおじさんのような顔ができそうだ・・・。
113:どこの誰かは知らないけれど
12/11/26 23:23:26.86 aGTekh+N
ちんこ
114:どこの誰かは知らないけれど
12/11/27 07:36:18.29 IXGXHGke
まんこ
115:どこの誰かは知らないけれど
12/11/27 14:35:05.07 cif9Ln8E
第一話が一番盛り上がったな
その後、どんどん仲間が死んで、ショボくなる帝国
人員補充しろよ
116:どこの誰かは知らないけれど
12/11/27 23:31:54.96 H/EdbyeD
補充してたろ、二代目という名のやられ役を
補充しまくってたろ、機甲軍団
117:どこの誰かは知らないけれど
12/11/29 19:31:31.61 61WnIp/F
モンスターは階級つきの奴をもう1~2体作るべきだった。
118:どこの誰かは知らないけれど
12/12/01 17:45:36.47 1zTXdw//
エロス!エロス!
119:どこの誰かは知らないけれど
12/12/01 21:38:10.53 2E8ROZn0
ニコ動にて劇場版が配信開始とのことなのでお知らせ。
無料視聴期間は短いので、見たい人は早めに!
120:どこの誰かは知らないけれど
12/12/03 10:34:59.69 GvYB53Ha
メタルダーは怪人も人間味があって楽しかったですね。
こういうの アリと思います。
121:どこの誰かは知らないけれど
12/12/03 17:37:33.26 Vsxj/lNg
久し振りに劇場版見たわ
あれのためにちびっこに混じって映画館に行ったのを思い出す・・・
122:どこの誰かは知らないけれど
12/12/03 18:33:18.96 IMhcIrJS
劇場版リアルで見てた時にもう大人だったんですか
えらい年季の入ったファンですね
123:どこの誰かは知らないけれど
12/12/03 19:11:17.84 f2GLaNAf
当時の東映マンガまつりは10歳くらいまでがターゲットだからなぁ。
ギャバン世代なら中学生くらいになっててさすがに恥ずかしい、というのは普通にあるね。
124:どこの誰かは知らないけれど
12/12/03 20:17:16.50 Vsxj/lNg
そう、中学3年生だった
殆ど小学生低学年以下だったし
中学生の頃ってそういうの恥ずかしがる頃だし
厳しかったなぁ・・・まぁそれでも見に行ったわけだがw
125:どこの誰かは知らないけれど
12/12/03 23:25:38.35 2yxLTexs
でも当時見てたなんてうまやらしいよ
126:どこの誰かは知らないけれど
12/12/04 00:12:42.21 aDD/0nRq
当時見てた仮面ライダーBLACKの方が百倍面白かった
127:どこの誰かは知らないけれど
12/12/04 02:49:27.29 oL36g7JX
オバQもといエヴァQに出てきた弐号機改γが何かに似てると思ったら
トップガンダーだったwww
左右非対称のシルエットがそっくり
128:どこの誰かは知らないけれど
12/12/04 07:13:26.82 pzlV/Hgp
>>91
玩具が売れなかったんだから、仕方ない。
初期に活躍あるぶんだけ、バルスキーに最後を渡したんだよ。
129:どこの誰かは知らないけれど
12/12/05 11:59:39.74 n0d9aivJ
玩具が売れなかった視聴率が取れなかった時間帯変更された打ち切りされたプッ
130:どこの誰かは知らないけれど
12/12/08 14:02:21.64 s28ucJZg
クールギンの正体はムキムキマンであって欲しかった。
131:どこの誰かは知らないけれど
12/12/08 18:28:49.90 0WbrARKE
「大噴火!」
132:どこの誰かは知らないけれど
12/12/10 19:30:54.38 2h/udLlW
>>130
クールギンかっこよかったな
物語の後半ににもう一回だけメタルダーとクールギンの戦闘シーンがほしかったな
133:どこの誰かは知らないけれど
12/12/16 16:56:52.83 5+vpj6DS
妹尾みたいに童顔だった奴も20数年も経つとおっさんになってるのを見て、自分も20数年後には
同じようにおっさんになると思うと嫌になるわ(T_T)
134:どこの誰かは知らないけれど
12/12/17 01:14:35.23 vCJNY/WQ
>>42
第一話 ムキムキマン、クレジット二番手w
135:どこの誰かは知らないけれど
12/12/17 20:01:54.77 /ifHyArt
なんか犬のサポートメカいたよな?
あれ必要だったのかね?
136:どこの誰かは知らないけれど
12/12/17 20:19:03.19 mtIACyYV
流星のメンテができるという設定だったはず。
137:どこの誰かは知らないけれど
12/12/18 20:51:23.64 KMeXB3W4
>>135
宇宙刑事でいうところのコム長官みたいな存在だし、必要でしょ>スプリンガー
138:どこの誰かは知らないけれど
12/12/19 12:58:58.99 /MYO6dAz
フリーザみたいに軽闘士以下の階級の奴の名前や存在を把握してるなんて、
考えてみたらかなり良いボスだよな>ネロス
フリーザは上司として考えたらかなり良い奴だと思うけど、ネロスもフリーザ程ではないが、良い奴なのかもw
139:どこの誰かは知らないけれど
12/12/19 17:04:41.84 XuvLY6dv
部下たちが誕生日パーティー開いたり、意外と慕われてるのかもねゴッドネロス。
あれは単に騒ぎたかっただけにも見えるが。ネロスにもやめろって言われちゃうしw
140:どこの誰かは知らないけれど
12/12/19 17:14:18.54 m2G1wYAh
褒美に一曲演奏してくれるしw
141:どこの誰かは知らないけれど
12/12/22 17:44:21.63 ntuCHVkX
当時、クールギンの素顔が桐原剛造だったのを見て、
ゴッドネロスは単なる偶像で、クールギンが真のネロスかと想像した。
142:どこの誰かは知らないけれど
12/12/23 08:38:45.50 5sLQxacr
ラスボスはクールギン、というプロットもあったような話を昔どっかで読んだことがある。
143:どこの誰かは知らないけれど
12/12/23 14:26:26.61 epdKqDiv
実際、クールギンの正体は企画段階はもとより、番組開始後も二転三転してるらしいな
よく言われる古賀竜夫説も採用されていたかはしらん
144:どこの誰かは知らないけれど
12/12/23 16:18:58.33 tmS9XJO1
>>130
もしそうだったらきっと抗議の電話が殺到したと思うぞ
145:どこの誰かは知らないけれど
12/12/23 18:32:50.81 dIStAqNL
変身前にサイドファントムが全く使用されなかったということは、二輪免許持ってないのか>妹尾
146:どこの誰かは知らないけれど
12/12/23 18:47:58.37 9O1rKU4k
別に珍しいことでもあるまい
147:どこの誰かは知らないけれど
12/12/23 19:01:24.26 Vf4pwDdd
一応メタルダーはネロスから姿を隠してるわけで
あんな目立つ代物普段から乗り回してたらあっという間に見つかっちゃうw
148:どこの誰かは知らないけれど
12/12/23 20:44:12.05 5sLQxacr
>>145
昭和三十年代から四十年代はそこらへん結構大らかだったそうだね。
まぼろし探偵だっけ、公道でスーパーカブのってたとかいうの。
ちなみに初期の仮面ライダーの誰だかも無免だったんで
変身シーンはバイクをダンプの荷台にのっけてカメラアングル工夫してたとか
やはりなんかで読んだような。
149:どこの誰かは知らないけれど
12/12/23 20:52:48.57 45tDgyHx
>>148
それは2号ライダーの佐々木剛だよ
ただ、実際は無免で運転してたらしいけどね。一文字隼人は登場して3話目にははっきりバイクを運転してる
シーンがあるし。免許を取れたとしてもいくら何でも早すぎだ
150:どこの誰かは知らないけれど
12/12/23 21:26:03.19 Vf4pwDdd
公道じゃなければ……
151:どこの誰かは知らないけれど
12/12/24 00:37:38.71 ge7Mp9nV
この季節でも流星ならエレクトロアイで女の胸の大きさがわかるだろうから羨ましいなw
152:どこの誰かは知らないけれど
12/12/24 03:19:36.37 Tm0ZQ9RL
>>141
6年後のダイレンジャーはそんな感じだったな。ボスと思われてたゴーマ15世が実は傀儡で、
大幹部のシャダムがラスボスだったし
153:どこの誰かは知らないけれど
12/12/24 03:32:53.07 Tm0ZQ9RL
連投悪いけど、ダイレンで思いだしたんだが、ダイレンの森下雅子(ロリ顔でアニメ声で長身)みたいに
顔と声と身長がミスマッチだったから売れなかったんじゃないかな>妹尾
154:どこの誰かは知らないけれど
12/12/24 14:48:21.88 wDf2i13n
>>145
妹尾さんは二輪免許持ってるよ。
瞬転前はメタルチャージャーに乗ってたから、たまたまサイドファントムに乗るシーンを撮る機会がなかったんじゃないかな。
でもメタルダーの姿でメタルチャージャー運転してたよなw
155:どこの誰かは知らないけれど
12/12/25 17:09:47.26 nFuXWr6Z
教習所通うようになってから思うようになったんだけど、女が中型以上のバイクに乗るのは生意気だよな
女は舞やタックルを見習って原付や小型にしとけっつーの
妹尾達はJACの女優を見てどう思ったんだろ
156:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 20:41:17.53 yZ+SLV9n
>>143
クールギンの正体候補はどれくらいあったんだろう
157:どこの誰かは知らないけれど
12/12/26 20:41:29.22 JWJhOoNl
しかし桐原剛三の
表の顔は慈善事業化、裏の顔は死の商人って
スポンサーの日本船舶振興会はどう思ってたんだろうw
158:どこの誰かは知らないけれど
12/12/27 04:38:24.47 A+OPUf6Y
>>157
ニヤリ(´ー`)
159:どこの誰かは知らないけれど
12/12/27 06:11:34.95 S06e9WH6
実際ゴッドネロスはS氏がモデルと言う命知らずw
160:どこの誰かは知らないけれど
12/12/27 07:43:37.98 G3o26JJY
桐原剛造 中盤ぱったりと出なくなるよね
161:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 02:27:07.36 glZA+4L6
八荒が出てきて、ハンサムなキャラは何人もいらないと思ったんじゃね
もうちょっと出てきて欲しかったけどね
162:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 02:40:38.57 mn1B7C6N
桐原という表の顔は、ネロス帝国がのし上がっていく上では必要だったが、
もうあそこまで帝国が巨大になってしまうと、必要性は既に失われてるんだよね。
軍団員vsメタルダーの話ばかりで、メタルダーが帝国を探る話が少なかったので
桐原の出番も必然的に無くなっちゃった。
もっと舞パパがやったようなネロスを追及するようなストーリーを
中盤から舞を前面に出してやってもよかったんだろうけど、
そういう頭を使う戦い方が得意なキャラが1人もいなかったからなw
163:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 03:33:19.23 ZY81nYqT
八荒が出てきてからは単純明快のヒーロー活劇になってしまったから、
そういうエピソードは無理だったんだろうな
序盤の作風が受けてたらもっと出番あったかもだけど>桐原
メタルダーが敵側のドラマを重視した理由はキン肉マンの影響らしいけど、
悪魔超人とネロスの差って何かな?バルスキーやゲルドリングなんて結構魅力的なキャラなのに
後、妹尾はドラゴンボールは好きみたいだが、キン肉マンはどうなのかな?
164:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 13:01:23.60 26eS4veM
藤堂氏はメタルダーと同時期に東海TVの昼ドラにも重要な役で出ていたから桐原の出番が減るのはその関係だと思う
165:どこの誰かは知らないけれど
12/12/28 20:49:16.44 BUteF9m/
桐原剛造タンの出番って、終盤もあまりないな(笑)・・・。
桐原剛造タンの1日っていうのもぜひ見てみたい。
166:どこの誰かは知らないけれど
12/12/29 03:30:31.19 5UVb37ha
>>164
ナックル星人に殺されなかっただけでも有り難いということか
167:どこの誰かは知らないけれど
12/12/29 18:30:51.99 +CgZm4TX
キン肉マンの影響というか、あんな感じの商品展開をやりたかったんだっけ?
主人公サイドのみならず、色んな超人のキン消しが流行ったみたいに。
メタルダーも、色々な敵キャラを含めた商品展開をしたんだよね確か。
作中で敵のドラマも念入りに描く、という試み自体はいいと思うけど
その為に作品序盤での流星の掘り下げが不足気味で、そこは残念なところ。
168:どこの誰かは知らないけれど
13/01/02 00:13:30.67 rWmTaLDv
疑問1)
八荒、舞は
桐原コンツェルングループの「桐原ストア」
を利用したことがあるだろうか?
疑問2)
仰木信吾は、ゴッドネロス死亡後、
桐原剛造=ゴッドネロスということを
報道しただろうか?
疑問3)
スプリンガーはテレビで桐原剛造を
見たことがあっただろうか?
169:どこの誰かは知らないけれど
13/01/03 14:00:52.09 etBvieKT
メタルダー見た後にチェンジマン見ると変な気分になるなw
メタルダ―見た後、飯田道郎が好きになったんだけど、声優としてもほとんど活躍してる人じゃ
ないようだから残念だ・・・
170:どこの誰かは知らないけれど
13/01/03 18:52:48.12 akApjj9j
>>168
疑問1、利用したことあるんじゃない?大きいグループなんだから
疑問2、報道しなかったんじゃない?ほとんどの人がネロスを知らないんだから、行方不明ということで終わらしたんじゃない
疑問3、見たことあるんじゃない?
個人的にはこんな感じ
171:どこの誰かは知らないけれど
13/01/04 03:07:14.61 Mz44U8P4
>>169
飯田道郎さん、良い声だよね。
もっと活躍してても不思議じゃないのになぁ。
メタルダーは公式配信のおかげで、子どもの頃以来に見ることができた。
チェンジマンも幼稚園の頃見てたけど、内容は見事に忘れてるので配信待ち。
グリフォンについてはもちろん把握してたけど、169を読んで改めて
チェンジマンのキャスト確認したら、飯田さんも声優で出演してるんだね。
172:どこの誰かは知らないけれど
13/01/05 15:18:13.47 2++gJGTr
>>171
配信待ちなんてせずにレンタルで見たらどうだい?>チェンジマン
今は昭和戦隊も結構DVDリリースされてるし
173:どこの誰かは知らないけれど
13/01/06 16:51:21.08 ABhik7Oa
>>167
キン肉マンならぬムキムキマンだったら出てたよなw
出来ればメタルダーとの絡みも見てみたかったんだけどな
174:どこの誰かは知らないけれど
13/01/06 23:13:50.59 smvMc5cX
ムキムキマン→鉄の棒をひん曲げて見せる
メタルダー→もっと太い鉄棒をひん曲げる
みたいなネタしか想像できん
175:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 04:21:25.44 E7IaChee
東光太郎とおおとりげんは共闘したことはないが、篠田三郎と真夏竜は仲が良いとか
聞いたことあるんだけど、妹尾と筒井巧も仲が良いみたいだな
シリーズ前後の主役とはいえ、作品内で共演した訳でもないのに何でかな?
176:どこの誰かは知らないけれど
13/01/10 12:35:57.46 Vqz4aRKt
↑
世間一般でいうヨコの繋がりってヤツかな
177:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 02:10:06.22 6CEvTyEx
考えてみたら、大幹部が同時並列してる組織で女幹部がいなくて、ボスが女という訳でもないというのは
結構珍しいな>ネロス
メタルダーが好きな理由の一端はそこかも。上手く言えないけど、男だけの重厚な雰囲気を醸し出してるっていうか
178:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 03:08:07.51 WghuUbi2
秘書がいたけどあまり活躍しなかったな。
179:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 03:49:04.66 dIynFZlB
字幕での肩書がが「美人秘書」からただの「秘書」に途中変更されてたよね
180:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 04:46:18.86 NGzbnfyq
だって片方はまだしももう片方はお世辞にも……
181:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 21:01:44.66 8dHmcab6
目をつぶって心眼で見てみろ、たぶん美人に見えるぞ
もうできないだろうな、メタルダーみたいに一話に一気に大量の怪人を出して圧倒的組織を見せ付ける演出
182:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 21:24:58.61 WghuUbi2
デメリットも大きいから二度とやらないだろうねぇ。
メタルダーという実験策が残した多くの貴重な教訓のうちの一つ。
183:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 21:25:50.54 WghuUbi2
今後も、圧倒的勢力を演出したい場合、
ザンギャックみたいにCGでメカと戦闘員を大量に出して、という演出になると思う。
184:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 22:38:53.24 tBsgANVC
いっそ「美人秘書」と「美人じゃない秘書」にすれば良かったんや
185:どこの誰かは知らないけれど
13/01/11 23:13:25.79 rCgNYJ+K
>>180
桐原コンツェルンの秘書よりも、
帯刀コンツェルンの秘書のほうが・・・。
あの秘書は存在感、威厳、戦闘力があり、
桐原Cの「美人秘書」よりも
クールギンなどネロス幹部に近い存在だったな。
186:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 00:47:27.69 h/dmRskn
>>180
光戦隊マスクマンに例えるとハルカとモモコといった感じかな
まあモモコの場合もあくまで雰囲気美人てことでw
187:どこの誰かは知らないけれど
13/01/12 20:41:54.33 c/3Leb63
顔の残念な秘書と胸が残念な秘書だろ。
188:どこの誰かは知らないけれど
13/01/13 00:37:47.61 fSOy+g/j
秘書の秘所がビショビショと聞いて
189:どこの誰かは知らないけれど
13/01/13 13:24:41.54 6t0CFzhG
>>185
帯刀Cの某秘書は、ジャンパーソンと互角に戦う等
秘書というよりも「用心棒」だったな。
秘書を、どのような基準で選定したのかは不明だが、
美的感覚で選定したとすると、
帯刀タンよりも桐原タンのほうが美的感覚はまだ正常だったと思うが・・・。
190:どこの誰かは知らないけれど
13/01/19 19:11:41.94 f3JuuqnO
個人的には帯刀の秘書は美人だったと思う
191:どこの誰かは知らないけれど
13/01/27 19:11:37.50 5bYHiO+R
大運動会の回で怪人(?)がいろんな能力を使用してる描写があって好きだわ
192:どこの誰かは知らないけれど
13/01/30 20:35:01.49 hA4pX6Mc
ギャバン見たいにメタルダー復活しないかな?
193:どこの誰かは知らないけれど
13/01/31 08:59:23.13 8TOhCqqr
最終話で暴走を食い止めるために破壊したユニットが修復できればな。
リアルの時間経過とシンクロさせると舞やら八荒あたりは
少なくとも高校生かそこらの子供がいておかしくない年代の筈だから
その子たちと出会って護る展開だと結構熱いかも。
194:どこの誰かは知らないけれど
13/01/31 12:52:58.26 vUGkLmzY
スタッフがもはや別物だから、期待するだけ無駄。
195:どこの誰かは知らないけれど
13/01/31 14:04:04.30 fI2zTYEp
それ以前にメタルダーの前にキカイダーがいるから難しいと思う
196:どこの誰かは知らないけれど
13/02/01 20:20:31.23 dTMPA76i
>>190
最初に戦死した帯刀の秘書は美人だったが、ほかの秘書は・・・。
197:どこの誰かは知らないけれど
13/02/01 20:32:21.94 I2qMEvhg
メタルダーとジバンとジャンパーソンは
今頃楽しく一緒に住んで暮らしているに違いない
198:どこの誰かは知らないけれど
13/02/02 13:16:05.81 FanpYBse
最初はグー、またまたグー、桐原剛造、頭はパー、正義は勝つ、ジャンケンポン
199:どこの誰かは知らないけれど
13/02/04 17:28:41.81 +s7R27sd
スプリンガーってどうなった?
200:どこの誰かは知らないけれど
13/02/04 20:40:52.88 B4IFFLKX
最終回ラストシーンでメタルダーと共に去っていったはず。
201:どこの誰かは知らないけれど
13/02/04 21:16:38.07 +s7R27sd
スプリンガーまで機能停止したとは思えなかったので
もしかしたら停止したボディからメタルダーの意思が宿る電子頭脳(コンピュータ?)を
取り出して
背中に乗っけて「ボディなんかまた造ればいいさ」とか
会話しながら旅立って行ったのかと思っていた
202:どこの誰かは知らないけれど
13/02/04 23:51:40.26 8jRKglGM
ヒーロー対戦にメタルダーいつかでないかな?
203:どこの誰かは知らないけれど
13/02/07 06:02:52.47 GleE9ViW
>>167
妹尾より一個上のウチの親父はバッファローマンやアシュラマンやネプチューンマンを知ってたから、
妹尾はどうなのかなぁと思って
ブロクに「元気玉をくれ!!」とか書いてるからDBは好きみたいなんだけどねぇ>妹尾
>>154
お前さんのレスが投稿された頃には妹尾のブログでそのことを既に知ってたんだ
18、9の頃から乗ってたらしいね
倉田てつをも高校生の頃ぐらいから、バイクに乗ってたっぽいけど、大学は行ってないんだよな・・・
でも妹尾は大学に行ってるし、バイクにも乗ってた
俺なんか大学には行かせてもらったが、中免の教習料親に出してもらえず、中免取ったは良いが、バイクが無い(T_T)
何だこの差は・・・・・・・
204:どこの誰かは知らないけれど
13/02/07 18:18:33.42 QleZ4eRN
>>201
結構、さびしい話だな
でも、なんかいいな
205:どこの誰かは知らないけれど
13/02/13 04:18:27.64 VjgrRFRn
イナズマンやポワトリンよりもメタルダー復活させてくれ
206:どこの誰かは知らないけれど
13/02/13 06:29:26.87 VOAr08j8
今復活しても食いつぶされて終わり
207:どこの誰かは知らないけれど
13/02/13 16:49:47.25 ZTSyaqd7
今31話を見たんだが、少女夢とメタルダーが街中で出会うシーンに流れてた曲って誰の曲?
いいメロディーだなと思って。
208:どこの誰かは知らないけれど
13/02/16 19:02:40.75 5N4/aPiE
>>205
個人的に、もしかして、敵側にされるかもしれないからやめてほしい・・・
209:どこの誰かは知らないけれど
13/02/17 00:07:53.14 89H9G1Mg
流星みたいな服ってどっかに売ってないかな?あれ何て服なの?
210:どこの誰かは知らないけれど
13/02/17 13:02:15.77 gahHVtPn
そろそろ、メタルダーの格ゲーを・・
211:どこの誰かは知らないけれど
13/02/17 13:06:35.56 EiTab1TJ
強さのバランスが凄い偏ってそう
212:どこの誰かは知らないけれど
13/02/18 05:20:49.54 CY75pu/y
よし、俺はムキムキマンを極めよう。
213:どこの誰かは知らないけれど
13/02/18 05:46:06.78 1K64Fa+G
戦績で階級が上下するシステムにすれば、
「ヨロイ軍団凱聖ムキムキマン」「戦闘ロボット軍団豪将 夢」も可能なのか
214:どこの誰かは知らないけれど
13/02/18 09:03:31.18 vpn1f62F
格闘ゲームは苦手だがそれはちょっと見てみたいぞw
215:どこの誰かは知らないけれど
13/02/18 21:21:41.85 TjlMENkw
それよりもゲルさんを軽闘士まで下げるプレイとかの方が流行りそう
あと、戦績で階級上げるならまずはヘドグロスだな
216:どこの誰かは知らないけれど
13/02/18 22:07:03.31 LtbmtOFG
俺はプラクティスモードでローテールちゃんを舐めまわす作業を担当するわ
217:どこの誰かは知らないけれど
13/02/19 18:31:53.90 lPutUHqm
打ちきりの糞作品
218:どこの誰かは知らないけれど
13/02/19 22:19:26.93 dAIc47fV
抱きしめて 抱きしめて
奇跡呼ぶこの唇で
片想い打ち明けてから
できないわ できないわ
忘れるなんてできないわ
あきらめるずっと前から
愛し始めたの ごめんね ごめんね
・・・をラプソディのバイオリンで奏でると。
219:どこの誰かは知らないけれど
13/02/23 14:00:31.24 DP+G8K57
スパイダーマンに、桐原コンツェルンへの進入をして欲しい。
220:どこの誰かは知らないけれど
13/02/27 19:30:42.50 4ArI/bQP
格闘ゲームにするとしたら、一番問題は、ラスボスのあいつをどうするかだな
221:どこの誰かは知らないけれど
13/02/27 23:17:34.08 6PkQ6JOp
八荒?
222:214
13/03/04 02:02:59.54 HoQZ/66L
ジライヤは出るのにメタルダー出ないのか?なら来年はゴッドネロス
をラスボスに
223:どこの誰かは知らないけれど
13/03/05 00:31:59.79 KcXL/Gzt
二輪免許の限定解除試験を水曜受ける予定なんだけど、妹尾が最新のブログで自分が限定解除
した時のことを書いていて、何て偶然なんだと思ってしまった(@_@;)
224:どこの誰かは知らないけれど
13/03/07 19:26:39.82 CPI/KRaQ
>>222
いいねゴッドネロスだったら、大量の敵を引き連れているボスにぴったりだよ
225:どこの誰かは知らないけれど
13/03/10 23:17:03.91 aYauaYKK
酒で抗生物質を流し込む男、妹尾w
226:どこの誰かは知らないけれど
13/03/10 23:22:37.19 3/SlGp8B
なぁに、アルコールには消毒効果もある
身体に悪いはずがない
227:どこの誰かは知らないけれど
13/03/15 20:39:28.85 lac0AKwE
メタルダーって飯食うのかな?
228:どこの誰かは知らないけれど
13/03/16 00:04:30.02 l7DRUyvJ
食事はけっこう!
僕の体は、超重力エネルギーで動いているんだ。
229:どこの誰かは知らないけれど
13/03/18 19:44:04.64 z8+mon5x
改造人間は実在した!
こうなると超人機も、ほんとに開発された可能性が出てきたな
230:どこの誰かは知らないけれど
13/03/18 20:45:51.60 RzKjD1fu
ああ、なんか新聞に載ったという謎の訃報か。
231:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 00:12:19.11 cBFUozvY
格闘ゲームにするとしたら、
ゴッドネロスと桐原剛造、
両方使えるようにしてほしい。
運動会でゴッドネロスにも徒競走に参加してほしかった。
ゴッドネロスの疲れ果てた顔も見てみたい。
232:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 21:26:57.15 057kqNT/
>>230
URLリンク(blog.livedoor.jp)
233:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 23:11:39.14 AwWkPtnv
俺もこの記事見て最初に思ったのがメタルダーだw
234:どこの誰かは知らないけれど
13/03/25 10:31:32.93 hN/Ud5qM
ブログ読むとアレだな・・・妹尾はDQNなの?誤字脱字は狙ってるのか?
235:どこの誰かは知らないけれど
13/03/26 16:13:49.22 o4w+RFGP
CS東映CHのはぐれ刑事純情派第7シーズン9話に流星
236:どこの誰かは知らないけれど
13/03/28 06:43:21.84 QTMcADuI
>>231
ゴットネロスってもともと人生に疲れすぎたおじいちゃんみたいな顔してない?
237:どこの誰かは知らないけれど
13/03/28 11:43:04.59 5glHHgjW
URLリンク(www.youtube.com)
冒頭20秒くらいに出てくるチンピラにピストル渡すヤクザの幹部みたいなのが
妹尾
238:どこの誰かは知らないけれど
13/03/28 13:22:32.88 sdJG7Q23
一昨日の午後ローに、犯人役でゴッドネロスが出てたゾ!
239:どこの誰かは知らないけれど
13/03/30 04:06:56.91 aRMJeyS0
>>236
つか、こんな顔の役者さんがいたよな。
240:どこの誰かは知らないけれど
13/03/30 23:21:42.05 iho7NioD
ゴッドネロスのぬいぐるみが欲しい。
241:どこの誰かは知らないけれど
13/03/31 06:45:57.04 6GgChEXo
一年前までは本当の自分を隠していたから青春が輝いてなかったし、
ちっぽけな幸せに妥協していたから人生が満たされてなかったが、
今はそれらのことを克服したから、あまり心に響かなくなった>君の青春は輝いているか
むしろ今は自分の弱さと戦っている時だから、ジライヤのOPの方が心に響くわ
242:どこの誰かは知らないけれど
13/04/05 20:27:51.30 sA2vZ3Rb
まだ心配するには早いと思いますが、次のスレタイ(前後に付けるヤツ)が何になるのか気になります。メタルダーって名作だけど意外に名台詞が少ない様な…
243:どこの誰かは知らないけれど
13/04/06 14:10:32.19 lWCKQhRc
>>241
ジェームス三木の仮面夫婦を知ってるか?
244:どこの誰かは知らないけれど
13/04/07 19:13:21.63 3E2YRDIc
>>239
ジュウレンジャーに出てきた味方側の賢者の人?
>>240
ゴッドネロスの抱き枕・・・
>>243
241じゃないけど、知らないわ~
気が向いたら教えて
245:どこの誰かは知らないけれど
13/04/12 16:42:33.34 LlXtHUoB
ゼームスミキは昔、週刊新潮で連載してたコラムが滅茶苦茶おもろかったで。
246:どこの誰かは知らないけれど
13/04/12 21:52:42.86 n7yrc+Ht
>240
ゴッドネロス&桐原剛造のファンが居るなw
今リメイクされたら秘書との関係がもっとエロエロしく描写されるんだろうな~
247:どこの誰かは知らないけれど
13/04/13 06:39:13.05 92iEXImM
>>237
声あんまり変わってないね・・・>妹尾
248:どこの誰かは知らないけれど
13/04/25 21:43:51.56 uT8EDrlf
過疎る!
249:どこの誰かは知らないけれど
13/04/28 10:19:53.34 8i4oYhhr
リーダー格を抜かして、一番強い敵って誰なんだろう?
250:どこの誰かは知らないけれど
13/04/28 22:27:14.10 E0ysUNBN
ブライディ?……はリーダー格か
251:どこの誰かは知らないけれど
13/04/28 23:46:30.94 FB5R/Y7D
ちんこ
252:どこの誰かは知らないけれど
13/04/29 00:01:46.02 JKzauP4B
>>244
ゴッドネロスの抱き枕・・・いいね!
ゴッドネロスは、くしゃおじさんに似てる。
253:どこの誰かは知らないけれど
13/04/30 10:54:02.75 P2yXYMe5
予算を使い過ぎてそのしわ寄せが次作に回った点は同じだな>キカイダー&メタルダー
01は怪人が登場しない回だって少なからずあるし・・・ジライヤは主人公のデザインからして
言わずもがな
254:どこの誰かは知らないけれど
13/05/02 07:43:27.35 q7aG+FCN
戦闘ロボット軍団長 凱聖バルスキーの声等を担当した桑原たけし氏が
4月11日に亡くなられたらしい
バルスキーは正々堂々したキャラクターで好きだったからショック・・・
お悔やみを申し上げます
255:どこの誰かは知らないけれど
13/05/02 08:34:12.92 88JFXgUS
アニメや特撮は昭和三十年代後半ぐらいからとすると半世紀ぐらいの歴史があるから
ベテランの声優さん達だと七十八十当たり前の世界になってきてるしなあ。
ご冥福をお祈りします。
256:どこの誰かは知らないけれど
13/05/02 15:25:31.96 enLz4Is6
>>254
マジで!! それはショックだ・・・
257:どこの誰かは知らないけれど
13/05/04 02:38:42.16 hYM3dyGD
メタルダーの頃に50越してたんだ・・・>桑原たけし
よくあんな若い感じ声が出せるなー
258:どこの誰かは知らないけれど
13/05/08 06:48:15.20 acLLPp2o
wiki以外にソース見つからないんだけどマジ?
259:どこの誰かは知らないけれど
13/05/18 22:49:10.58 /0AtAlKh
>>258
確かにwiki以外はどこにも見当たらない、
ガセであって欲しい。
ネロス帝国は、軍団を作っていた点は
ワーラー帝国を引き継いでいたのかな。
260:どこの誰かは知らないけれど
13/05/18 23:34:53.14 xCISnbk5
妹尾ってブログで何かと自分が長身であることをアピールしてるけど、その割にはやってることは合気道とか
バイクとか軟弱だよな
261:どこの誰かは知らないけれど
13/05/24 21:24:22.69 +70mSUyh
1話で主人公と戦う(メカへの搭乗有無はかかわらず)
クールギンは、スピルバンのデスゼロウ将軍ポジションだったのかな?
262:どこの誰かは知らないけれど
13/06/01 22:27:56.03 5d3Q1mTx
ゴッドネロスが、ザブングル加藤の「悔しいですっ」の顔真似をしてるのを見たい。
263:どこの誰かは知らないけれど
13/06/09 18:49:15.24 GncRONox
アキバレンジャーみたいな非公認物、単体ヒーローの奴も作って欲しい
んで単体ヒーローも根こそぎSHフィギュアーツで出して欲しい
264:どこの誰かは知らないけれど
13/06/14 13:47:27.43 ojeJBilI
アニマで聖闘士星矢やってたんだけど音楽横山だからメタルダと似た曲多いね
まあメタルダのが後発なんだけど
競技場で闘士同士が戦うのがゴーストバンクの戦いっぽくもあるし「流星」拳だの
何かと彷彿とさせるものが多い気がする
265:どこの誰かは知らないけれど
13/06/14 21:22:08.04 yP+iOVC5
ゲルドリングは戦闘機に変形しそうなデザインだったのに
266:どこの誰かは知らないけれど
13/06/14 23:02:25.54 /qlgczHU
ちんこ
267:どこの誰かは知らないけれど
13/06/21 04:16:32.38 vuKpqZcc
先端が尖っているしね
ゲルドリングもちんこも戦闘機も
268:どこの誰かは知らないけれど
13/06/21 07:30:25.42 oQWwQCbm
>>264
作風似てくるんですかね
もっと前のコセイドンでも
メタルダーぽいなって曲あったので
メタルダーのサントラきっかけで
シンフォニックな曲やインストに興味持って
サントラ好きになった
269:どこの誰かは知らないけれど
13/07/14 NY:AN:NY.AN 5QqP76sT
悪の軍団に四つも分隊が分かれるって発想は
仮面ライダーブラックRXに引き継がれたな
270:どこの誰かは知らないけれど
13/07/26 NY:AN:NY.AN G25VEpM4
金スマの再現Vに剣流星出てる!カッコいいな
271:どこの誰かは知らないけれど
13/07/28 NY:AN:NY.AN vD5Ia2Ib
桐原剛造って、スピルバンの小山大五郎のように、出番が少なくなるな。
272:どこの誰かは知らないけれど
13/07/31 NY:AN:NY.AN sADQQ4nq
機甲軍団の存在感の薄さや他の軍団の作戦にも駆り出される点は、
ワーラー帝国のスパイ軍団を引き継いだのかな。
273:どこの誰かは知らないけれど
13/08/04 NY:AN:NY.AN knKRTspc
はあああ~メタルダーが見たいみたいよう 誰が好きとかじゃなくてあの空間が好きだ しかもその世界はきちんとケジメを付けて終了してる それが潔くもさみしい
274:どこの誰かは知らないけれど
13/08/05 NY:AN:NY.AN B3LhZWIm
つDVD-BOX
275:どこの誰かは知らないけれど
13/08/05 NY:AN:NY.AN NK+ag124
>しかもその世界はきちんとケジメを付けて終了してる それが潔くもさみしい
え?どこが?終盤gdgdじゃん
276:どこの誰かは知らないけれど
13/08/05 NY:AN:NY.AN 3+gSrbac
BS朝日の必殺仕事人見てたけど、メタルダーの人が出てた?
277:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN V3fhARWg
たしかにグダグダだが最終二話の存在で一応ケジメはついた感じ
278:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN EhPXUmqH
時々登場していた桐原剛造だが、
クールギンの影武者と入れ替わっていたことあるのかな?
279:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN k17D2/MI
終戦記念日あげ
280:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN TzYk1hOp
>>277
打ち切りって形で
281:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN iupbUN10
桐原剛造が中盤以降の出番が少なる点は、
スピルバンの小山大五郎を引き継いだのか。
仰木信吾に、
桐原剛造=ゴッドネロスということを、
公に報道して欲しかった。
ダメなら、
桐原剛造=クールギンと
公に報道してもらうことで我慢するが・・・・・。
282:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN OR8qFmX9
やっぱりメタルダーはリメイクしてほしい。元祖はこれはこれで愛してるけど、もっとロボット=AI物として掘り下げてみてほしいな。アシモフの鋼鉄都市もなかなか映像化しないことだし
283:どこの誰かは知らないけれど
13/08/22 NY:AN:NY.AN +H7F9fLf
リメイク版では、桐原剛造の出番をもっともっと増やしてほしい。
仰木信吾に、 桐原剛造=ゴッドネロスということを、是非是非公に報道して欲しい
桐原剛造の日頃の様子に1話以上費やしてほしい。
284:どこの誰かは知らないけれど
13/08/22 NY:AN:NY.AN vrC6Wjth
>>283
楽天の三木谷でお願い
285:どこの誰かは知らないけれど
13/08/23 NY:AN:NY.AN Frr9FLtY
美人秘書死後でわかった・・・・・、
桐原剛造は一人でもゴッドネロスになれることを。
何でわざわざ偉そうに「私を夜の闇に包め」と言って
命令して変身を手伝わせていたのだろうか。
もし、桐原剛造が帯刀龍三郎だったら、
「僕チンを夜の闇に包め」とか言うのだろう。
286:どこの誰かは知らないけれど
13/08/23 NY:AN:NY.AN 7TcB21tX
レッドパンサーをバックから犯したい
287:どこの誰かは知らないけれど
13/08/24 NY:AN:NY.AN P9LNzo9B
ゴッドネロスをバックから犯したい
288:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 10:02:29.06 krvx98AM
ネロス帝国崩壊から25年たった今、
桐原コンツェルンは継続しているのだろうか?
289:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 00:23:19.36 bNrOXfoY
まだメタルダースレあったのか
これはジャスピオン・スピルバン観ればわかるように
もう特撮実写なんかやる事ありません、勘弁してくださいって状況の中でムリヤリやらされたんだから
リアルタイムで生きてたけど、絶対失敗すると思ってたよ
誰が悪いとかじゃなくて、あの当時どんな作品作っても評価されないし、コンピューターゲーム以外みんな流れ作業だよ
特撮実写や日本映画なんか80年代中期から今日まで延々つまらない流れ作業やってんだよ。
290:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 11:21:52.39 KAX8jRmU
今週配信の5年3組魔法組 第24話「ガンモの初恋」に
ウィズダム役の蝦名由紀子がハナコ役で出ている
291:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 21:34:51.28 Y/O99DJK
メタルダー最終回の桐原剛造の登場時間は10秒未満?(笑)
完全に小山大五郎状態(笑)
292:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 18:49:44.24 o0qV6Gqq
>>289
メタルダーが失敗したのは、今までの特撮になかったストーリー展開のせいじゃないの?
大友は喜びそうだけど、幼児にはウケないと思ってた
それから裏番組にシティーハンターが始まって、そっちに視聴者を取られたからでは?
メタルダーは時間枠が移動になったけど、後でシティーハンターも移動になった
293:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 20:30:28.07 rLk6a/Zv
桐原剛造のスケジュールをびっしりにしたい。
『クイズダービー』に出演したりして・・・、「桐原剛造に3000点」
『SHOW BY ショーバイ!!』
『わくわく動物ランド』
『連想ゲーム』
『知ってるつもり?!』
『世界ふしぎ発見』
『クイズヒントでピント』
・・・・・・・・・・・・・・・・
桐原剛造に出てもらいたい番組は山ほどある。
294:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 17:44:21.11 zEvWqf0c
>>292
個人的だけど、あの当時もうコンピューターゲームで空想欲求が満たされてたから
そうなっちゃうと肉体を使う表現がアナログでまぬけな手法で、しかもガキ向けの制限だからダサい
世の中も経済は上昇してたけど、心はなんか冷めてて、とんねるずとかトレンディドラマとか
こんなのでいいのかってのがすっと続いてる
忙しかったからそう思うのかも
まあテレビでもなんでも年とったらつまんなくなるって当たり前だけど
295:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 20:39:34.77 gAsXoQJY
でもCGとか使わないアクションの力に胸が熱くならないか?
俺の場合はスピルバンだけど。
296:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 22:24:20.76 zEvWqf0c
いや、スピルバンは自分が今まで見た中で一番悲惨だった
あんなマンネリ中のマンネリの中でもう一人産めって最悪の難産だった思う
でも誰も悪くない もうどんな天才でも新しい特撮実写のヒーローや傑作なんか作れないから
ジェットマンだけだと思う
まったく個人の考えだから気にしないで下さい
297:どこの誰かは知らないけれど
13/10/01 20:42:28.03 i78WHOf0
桐原剛造とゴッドネロスをモチーフにしたゆるキャラを見てみたい。
298:どこの誰かは知らないけれど
13/10/05 21:13:17.83 /pmLOtTd
特撮好きはアニメマニアより池沼で底辺っぽい
どこの特撮板行っても、文章が幼稚で吐き気がするほど気持ち悪い
なんか、当時早大の特撮研究の人のミニコミ見て「すごい」とか思ってたけど
あれは頭良い人が趣味としてやってたからであって
大半の特撮ファンは頭も学歴もないのに、成人していまだ夢中になってるから始末におえない。
299:どこの誰かは知らないけれど
13/10/06 17:19:07.27 oIpfxFHY
田 中 澄 子
澄 川 真 琴
春 田 純 一
渡 洋 史
大 葉 健 二
300:どこの誰かは知らないけれど
13/10/08 20:20:08.57 qSk3TX8l
桐 原 剛 造
301:どこの誰かは知らないけれど
13/10/08 20:49:01.41 tECultYQ
メ タ ル ダ ー
302:どこの誰かは知らないけれど
13/10/10 18:36:32.75 8H28YL5E
奸悪とすらいえないゲルドさんの小物っぷりに泣ける。
303:どこの誰かは知らないけれど
13/10/10 21:22:29.22 JDzU+i0T
桐原剛造のスケジュールを隈なくびっしりにする。
それが、ネロス帝国に勝つための最大のコツだ。
304:どこの誰かは知らないけれど
13/10/11 00:10:36.01 bUoy+rx2
大抵の仕事は美人秘書2人で十分なので、桐原に動いてもらうのは大変だぞ
305:どこの誰かは知らないけれど
13/10/11 19:49:46.81 6vLI5HFN
桐原剛造にとっては、自分の分身と同様のクールギンさえいれば、
美人秘書2人なんてどうでも良かったはず。
最終話付近見ても、秘書なしで1人でも夜の闇に包める
(ゴッドネロスに変身できる)ことが分かる。
TV出演している桐原剛造はクールギンだったことも多かったであろう。
桐原剛造とクールギンが2人きりになることはさぞ多かったであろう。
そのようなシーンを多く流してほしかった。
306:どこの誰かは知らないけれど
13/10/12 23:00:10.10 LGkVXRoi
>秘書なしで1人でも夜の闇に包める
なんかウケたw
「こちら夜の闇にお包みしますか?」
「お願いします」
307:どこの誰かは知らないけれど
13/10/13 21:29:14.14 Cz0Sccyd
>>282
>ロボット=AI物として掘り下げてみてほしいな
俺はリメイクして貰えるならその要素より、メタルダーとその仲間たちとネロス一同との
群雄群像劇としての要素のほうをもっと、ね……ついでにリメイクするならこの際アニメ版でも
いいかなと思うのでして。キャラクターや設定は原作番組&高久進案準拠なのは当然として、だ。
308:どこの誰かは知らないけれど
13/10/14 09:49:48.01 /BKN1zzT
>>292
学習して強くなっていくヒーローってあまり児童に受けないらしい
学習前の弱い状態が受け入れられないらしい・・・
309:どこの誰かは知らないけれど
13/10/14 14:28:42.05 7HtXHAbf
ウルトラマンレオの立場が…。
310:どこの誰かは知らないけれど
13/10/14 17:37:45.73 zkj+OvwS
むしろ帰ってきたウルトラマンじゃ
311:どこの誰かは知らないけれど
13/10/14 17:52:09.86 9kDM7Rln
サナギマンなんて論外だろうな
312:どこの誰かは知らないけれど
13/10/14 21:42:12.44 O9HtRIkV
「夜の闇に包む」=桐原剛造→ゴッドネロスへ変身
の反対語(ゴッドネロス→桐原剛造へ変身)は何と言うのだろうか?
313:どこの誰かは知らないけれど
13/10/14 21:59:05.56 RvvfhJIQ
朝チュン
314:どこの誰かは知らないけれど
13/10/15 13:02:47.32 nH2eP6a0
>>308
ハリケンジャーや龍騎も最初は弱かったけどちゃんと受け入れられたぞ。
315:どこの誰かは知らないけれど
13/10/15 14:54:13.42 XOytmpxV
スピード違反で捕まって、白バイに「暴走行為は自制して」と諭され、
「まっすぐな道をまっすぐ走ってただけで暴走行為呼ばわりは心外、訂正して」
って一々食って掛かってブログに書いちゃう50前のおっさんって。。。
316:どこの誰かは知らないけれど
13/10/15 20:47:31.69 jhTj88wV
桐原剛造は、バラエティ番組に出ていただろうか?
317:どこの誰かは知らないけれど
13/10/15 22:16:46.21 jUulL6CX
>>314
ハリケンジャー最初弱かったけ?
ちゃんと相手倒したと思うけど
龍騎もそうでしょ
一話ではコメディキャラーされたけど、2話では敵を倒したでしょ?
318:どこの誰かは知らないけれど
13/10/15 22:27:22.81 9YaGYZN8
児童ってお前のことだったのかよw
319:どこの誰かは知らないけれど
13/10/16 20:14:34.78 ce7UqzG7
小山大五郎→桐原剛造→ヘンリー楽珍
320:どこの誰かは知らないけれど
13/10/20 01:43:09.71 iQyvvcIC
今の日本はゴッドネロスが支配している感じだ
神の癖に日本経済を潰すとか小さい事が野望なのかとリアリティのある敵でしたな
321:どこの誰かは知らないけれど
13/10/23 19:02:55.56 T7WOkcrA
エンゼル体操を桐原剛造に総裁室で踊って欲しかった。
322:どこの誰かは知らないけれど
13/10/26 09:58:16.25 hKnnWNcS
桐原剛造とか書いてあげてる奴
いい加減にしろよ 気持ち悪いよ
323:どこの誰かは知らないけれど
13/10/26 11:49:04.62 87akMTa+
メタルダーへ瞬転時の「怒る!」に対抗して、
夜の闇に包まれて、桐原剛造からゴッドネロスへなる時に、
「夜の闇に包む!」と叫んで欲しかった。
324:どこの誰かは知らないけれど
13/10/26 13:04:02.03 oXxH/0tF
今、リメイクするなら、
「おこ!」で変身してほしい
325:どこの誰かは知らないけれど
13/10/26 13:09:26.99 qy35203j
新ヒーロー、激おこ!プンプン丸
怪人ムカ着火ファイアー
326:どこの誰かは知らないけれど
13/10/26 20:18:22.68 B8XU0lN5
リメイクしたら劣化する法則があるからな
仮面ライダーやウルトラマンみたいに、イケメンが変身してCG使いまくりで軽い音楽の迫力が皆無な特撮になる。
327:どこの誰かは知らないけれど
13/10/26 23:40:18.73 kXU7+b5k
ウルトラマンはリメイクと言える作品は
映画ULTRAMANとパワードぐらいで、どっちも当てはまらないと思うが
でも正直東映のリメイクはひどいのでやらないで欲しい
最近のライダー映画で使い捨てされてるキョーダインとか見ると泣けてくる
328:どこの誰かは知らないけれど
13/10/27 07:14:13.04 Jkqf4w66
リメイクすんならアニメでやりゃあ良いんじゃ無いの?
329:どこの誰かは知らないけれど
13/10/27 15:47:25.86 eB4hJ8Rr
ザ・ウルトラマンかよ
330:どこの誰かは知らないけれど
13/10/27 16:57:27.22 vOeyO4bI
キカイダーのリメイクをさらにリメイクしろ言われても困る罠
リメイクならキカイダーでいいだろと
331:どこの誰かは知らないけれど
13/10/27 17:27:08.42 lps5i7aA
「おこっ!」って言って欲しかっただけなのに、
ここまでマジレスが続くとは・・・
332:どこの誰かは知らないけれど
13/10/27 23:10:04.33 eB4hJ8Rr
「怒る!」
を英語で再翻訳したら
「それは腹を立てます!」になった
海外の人からは変身時の台詞はこう叫んでいるように見えるんだろうな、なんかダサい。
333:どこの誰かは知らないけれど
13/10/28 19:56:26.51 xW1CwL72
「怒る!」 対 「包む!」
334:どこの誰かは知らないけれど
13/10/29 20:25:43.29 Birn4fQO
機甲軍団がいるのに乗り物があるのは何か違和感が……
335:どこの誰かは知らないけれど
13/10/29 21:32:04.54 hWWdVRZ1
乗り物も機甲軍団なんだよ
336:どこの誰かは知らないけれど
13/10/29 21:55:17.55 0fs6o8sB
映画のメタルダーでネロスが仮病だった時、神頼みしていたのには笑った
ハイテク科学の軍団が神頼みかよw
337:どこの誰かは知らないけれど
13/10/29 23:18:44.78 U+kEduGO
いやそれこそがメタルダーワールドですよw
私、前の方で「AI方向を掘り下げてリメイク希望」してた者ですけどねw
338:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 19:43:37.99 L6llWSLd
『メタルダー』は『キン肉マン』的なものをやろうとして企画されたところもあるということですが、
ヒーローであるメタルダーとの関係をもっとクローズアップさせてネロス軍団員を語ることができていれば
もっと良かったかも……という気はしますね。
『キン肉マン』ってやっぱり主役のキン肉マンと仲間の正義超人たちを中心に敵超人の魅力も引き出していると思うんですが、
『メタルダー』の場合は、けっこうメタルダー置いてけぼりで、ネロス軍団員だけで群像劇やってるところがあるから……
(「ビックウェイン」はもとより、「大運動会」もメタルダーおまけだし。まぁ、その辺がマニア受けするところでもあるんですが)
339:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 22:23:55.73 yrkL/mI1
剣流星「怒る!」→メタルダーへ瞬転
桐原剛造「包む!」→ゴッドネロスへ夜の闇に包装
直接対峙してこんなやり取りをして欲しかった。
340:どこの誰かは知らないけれど
13/10/31 11:36:32.55 01tAn+zw
包装はやめれなんか簀巻きを思い出すw
341:どこの誰かは知らないけれど
13/10/31 20:09:17.05 NnXGn4W6
>>232
ブラジル版では「メッタルダ!」って言ってたな
342:どこの誰かは知らないけれど
13/11/02 11:55:12.93 WbOvinL7
『最初はグー、またまたグー、桐原剛造、頭はパー、
正義は勝つ、ジャンケンポン』
メタルダーの世界で流行っていたジャンケンの掛け声・・・・・・、
流星、舞、八荒もよくやっていたな。
343:どこの誰かは知らないけれど
13/11/02 12:12:25.40 v4aOFph0
日本人・村木國夫「余は神。全宇宙の神」
344:どこの誰かは知らないけれど
13/11/02 23:41:20.69 RDe0uKZf
ビッグウェインの回もそうだけど、ヘドグロスの回もメタルダーの方が敵役に見えた
ビッグウェインには現役の軍団員のゴチャックという理解者がいたけど、
ヘドグロスの理解者は奴隷女のウィズダムしかいなかったのが対照的だった
345:どこの誰かは知らないけれど
13/11/03 08:53:00.30 Ilh5alv9
組織としての善悪はあるけれどその価値観は平等であり
個人のレベルでは決して無個性ではなく「人物」として
様々なパーソナリティを持った者が描かれる。
群像劇の特徴ですね。
346:どこの誰かは知らないけれど
13/11/03 12:47:19.61 6tlaxdRH
>>338
実際はジライヤがキン肉マンっぽいよね。
一度戦った敵の世界忍者と友情芽生えたり共闘したりって。
347:どこの誰かは知らないけれど
13/11/04 19:33:49.53 ire4GFnH
クールギンは前作スピルバンのデスゼロウ将軍みたいな
キャラ崩壊はなかったな。
(キャラ崩壊があればそれはそれで見物と思うが・・・・・・。)
最初はクールギンはデスゼロウポジションと思っていたが、
終わってみれば、女王パンドラポジションだったのかと思った。
ワーラーと女王パンドラ=見た目は違っても同じ人物
ゴッドネロスとクールギン=見た目は同じでも異なる人物
という相違点はあるが・・・・・・。
348:どこの誰かは知らないけれど
13/11/05 02:10:41.22 LNwoAs9G
昭和の特撮って人間もアフレコで声当てるんだね
なぜ本人と声が違うのか疑問だったな
それに声優じゃないから克舌の悪い俳優だと台詞何言ってるのか解らないし
ゴッドネロスは変身すると何故かバラモス声になる、あのジジイの生声を聞きたかった。
349:どこの誰かは知らないけれど
13/11/05 08:36:46.20 aE5Ut63C
平成の特撮も戦隊物なんかは本人がアフレコやってるよ。
海外版の方じゃなく、普通にやってる方な。
350:どこの誰かは知らないけれど
13/11/06 21:36:05.59 3UWaEJkB
ゴッドネロスの顔は目の保養になる。
351:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 20:58:08.48 1Bnn2deL
>>344
字にしてみると奴隷女ってひどいなww
>>345
中盤はちょっと辛いけどな
他の特撮もそうだけど、悪役の良さを感じさせる作品だったな
352:どこの誰かは知らないけれど
13/11/14 00:07:29.56 X1ddt7WE
スレリンク(neet4vip板)
353:どこの誰かは知らないけれど
13/11/15 00:02:22.44 zwMVNG+4
「俺の青春は輝いていて、本当の自分を隠してはいない」と書くと
近頃のラノベのタイトルのようだ
354:どこの誰かは知らないけれど
13/11/15 22:46:37.18 j/WwgbqP
俺の人生は満たされているし、ちっぽけな幸せに妥協もしていない
355:どこの誰かは知らないけれど
13/11/16 00:51:07.03 91E9zGpl
妹の愛が欲しければ誤解を恐れずにありのままの自分を太陽に晒すのだ
356:どこの誰かは知らないけれど
13/11/20 23:38:23.25 Z15cJ5pN
「怒る!!」 ♪チャチャッチャチャ~ラ~ラ~ チャラチャチャチャ
チャチャチャ~~~ン♪←この時にかかる曲がすんごくよい
357:どこの誰かは知らないけれど
13/11/21 19:44:46.82 uzaZT4t1
それは、「瞬転 夢の戦士」でしょうか。
スピルバンの「チェイス!スピルバン」ポジションの曲ですな。
358:どこの誰かは知らないけれど
13/11/21 23:25:38.19 w7UwXzGR
「モーターハートは人間以上」だと思っていたが
歌詞カードを見たら、「持ったハートは人間以上」だった
359:どこの誰かは知らないけれど
13/11/21 23:32:00.31 PVU0e/bZ
それはそれでロボットの誇りのようでいいな>モーターハート
360:どこの誰かは知らないけれど
13/11/23 01:14:02.04 2xMKSQqh
それでも俺は、横山節の方が好きなんだよ(´・_・`)
361:どこの誰かは知らないけれど
13/11/23 18:10:57.76 WfcWKQja
>>353
その輝く方向は別だけどなwww
362:どこの誰かは知らないけれど
13/11/23 19:03:06.40 eC2HD9QL
ゴーストバンクシリーズとして、
桐原剛造とゴッドネロスも発売してほしかった。
363:どこの誰かは知らないけれど
13/11/24 21:03:31.06 5A9I5GkC
>>362
それで思い出したんだけど当時のゴーストバンクの玩具だかのパッケージって玉座にメタルダー座ってなかった
364:どこの誰かは知らないけれど
13/11/26 00:30:18.06 38DS/GZA
>>360
いいよねー自分は星矢で知って特撮自体ここ数年真面目に見出したんだが、横山サウンドはすぐに判ったw「焔燃ゆ」とかBGMもサイコー
365:どこの誰かは知らないけれど
13/11/26 22:39:13.99 h2jfB6bX
>>364
『真紅の少年伝説』のサントラカセット、文字通りすり切れるまで聴いたわ…星矢が序盤で竜骨座のアトラスにこてんぱんにされるシーンの曲とかクッソかっこよくて、今でも脳汁出まくる( ※´Д`)
366:どこの誰かは知らないけれど
13/11/26 23:17:26.76 38DS/GZA
>>365
自分は「神々の熱き戦い」が大好きです。横山さんはとにかく疾走感がある曲がサイコーですね。あとやっぱり縦横無尽のギターソロ!交響組曲?早くゲットしたい…
367:どこの誰かは知らないけれど
13/11/27 14:18:27.93 qpG+GTkf
横山サウンドといえば初代テレビ版のキャプテンハーロックもオススメ
368:どこの誰かは知らないけれど
13/11/27 18:23:04.43 bfuuOtdP
超合体魔術ロボ ギンガイザーもだったな
とてもつまらないのでオススメしないが
369:どこの誰かは知らないけれど
13/11/27 18:25:29.99 HwOAGH87
流星「耐える!」
バル「なに?耐える?バカめ」
流星「怒る!」
煽り耐性が低いコロちゃんパックの剣流星。
370:どこの誰かは知らないけれど
13/11/27 18:29:37.92 frAq62jq
特撮板なのにコセイドンやメガロマンが出てこない風潮
371:どこの誰かは知らないけれど
13/11/30 23:50:23.45 5tVjo66i
古賀博士の"実"の娘(ry
372:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 22:54:06.02 oiTB1vLn
URLリンク(www.daily.co.jp)
>歌手・加山雄三(76)が1日、大阪城ホールで行われた年末恒例コンサート「1万人の第九」にゲスト出演し、
>覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕された異母妹、仁美凌容疑者(33)について問われた。
上原謙って、ずいぶん年をとってから子供をつくったんだな・・・
メタルダーこと、剣流星もその一人か
373:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 18:16:55.01 0FE6ofS4
ファイタスボンバー、ホップ!の曲が好き。
374:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 20:27:03.51 s6OIOVqH
ゴッドネロスは、クシャおじさんの顔ができそうだ・・・。
375:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 20:46:18.64 Svw1C/LP
>>372
妹尾さんって、上原謙の隠し子だったの?
376:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 23:28:36.12 7tHH1GCh
軽闘士で最弱、凱聖で最強なヨロイ軍団が
軽闘士で最強、凱聖で最弱なモンスター軍団と対照的
377:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 23:28:58.58 QC/VNr45
そうさ。人間ではなく「超人機」だがww
378:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
13/12/04 23:32:36.75 wqPZeZc9
君の青春は輝いていたか?
379:どこの誰かは知らないけれど
13/12/05 09:15:56.41 CGRiwccb
>>378
ちっぽけな書き込みに妥協してはいないか?
380:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 20:55:20.75 eEZ/nvsn
桐原剛造サンタに会いたい、ゴッドネロスサンタに会いたい。
381:どこの誰かは知らないけれど
13/12/21 20:51:43.38 B9fKe0mU
>>356
あれ好きだ
♪ちゃ~ちゃん(ジャーン)
ちゃ~ちゃん(ジャーン)
ちゃ~ ちゃ~ちゃ~ん
合いの手で入る合わせシンバルが実にいい
フルオケで録った持ち味って言うのかな
>>364
横山音楽に安倍圭子のマリンバは欠かせんね
メタルダーでマリンバとか
ベースのスラップ奏法(当時はチョッパー)を知った
>>365
あのギターはいいね
名前が出てこないんだが
382:どこの誰かは知らないけれど
13/12/21 21:07:23.76 ui7TuoLZ
夜の闇に包んでゴッドネロスに包装できる桐原剛造ぬいぐるみが欲しい。
383:どこの誰かは知らないけれど
13/12/29 19:08:04.95 TA/jit69
ブライディ、ヘドグロス、犬、ゲル、ガマドーン、バンコ、ザゲ、ダム
の順で強いと思う。
メタルダーを幻惑させて崖から墜落死させる寸前まで追い込んだんだから、
ヘド最強でもいいくらいだ。
ほかの連中は正に無駄死に。全然強くない、口先だけ。
384:どこの誰かは知らないけれど
13/12/30 13:35:06.70 1KLZoj2i
色々中途半端なんだよなこれ
385:どこの誰かは知らないけれど
13/12/30 16:38:38.83 ZWT9+aGW
主人公がぽっちゃりぬぼぉ~としてて滑舌も悪いのに、
やたらカッコいい設定でキザな台詞吐くのがギャップありすぎで馴染まなかった。
386:どこの誰かは知らないけれど
13/12/31 17:39:48.87 ip+JsJll
>>382
今日は桐原剛造ぬいぐるみを枕元に置いて最高の初夢を見よう!
387:どこの誰かは知らないけれど
14/01/02 18:59:34.92 A16uSiWE
>>386
桐原剛造が総裁室でエンゼル体操を踊っているという最高の初夢を見た。
388:どこの誰かは知らないけれど
14/01/02 20:57:49.04 3v1/hfj7
さっきフジテレビの『新春豪華どっきり祭り!3時間半SP』って番組で、メタルダーのサブタイトルのBGMが流れた
389:どこの誰かは知らないけれど
14/01/03 17:33:09.69 l2FBAyso
キョウリュウジャーの首領はゴッドネロスであって欲しい。
390:どこの誰かは知らないけれど
14/01/05 19:14:20.96 F3OlW0oV
明日のジェネレーション天国でメタルダーに言及されることはあるんだろうか……
391:どこの誰かは知らないけれど
14/01/05 21:00:21.87 AHlEHBGd
メタルダーなら高久進先生がムック本に書いてたテコ入れ前の内容が気になるな(今更だけど)
ヨロイ軍団と戦闘ロボ軍団がゴッドネロス亡き後の後継者争いをして漁夫の利を狙うモンスター軍団
中立の機甲軍団を引き込んだ方がネロス帝国を手に入れるだろう
とトップガンダーが語ってるモノローグの小説版の内容で。
ネロスのバックに更に黒い影がいるとか、本当はどんな話になる予定だったのか今でも知りたい。
誰か高久先生が存命中に聞いてないんだろうか?
392:どこの誰かは知らないけれど
14/01/07 11:18:28.44 bUBQ6q2U
最初の一行だけだと
まんま劇場版だな
393:どこの誰かは知らないけれど
14/01/07 11:25:59.04 igN6SAQ1
>>390
残念だったな
だが番組自体は、なかなか面白かった
情報サンクス
394:どこの誰かは知らないけれど
14/01/10 00:27:45.11 G9lZUyy3
クロスランダーでデザイン使っちゃったけどザウルバイカーもそれはそれで
やってもらいたかった、ってのは今更だけど。実現してたらどうなってたんだろうね?
395:どこの誰かは知らないけれど
14/01/12 17:03:19.94 OHS1KTPs
>>391
もう誰か同人誌でいいから書いて。クールギンはともかく、バルスキーがトップ獲りにこだわるかな?そしてゲルさんが漁夫の利ってそんな賢げな…ブライディさんはジレンマに陥りそう
396:どこの誰かは知らないけれど
14/01/14 01:17:53.56 OLd/25Oe
>>395
バルスキー個人に野心は無くとも、クールギンなり黒幕なりの反逆行為を許せなくて、
敢えて自ら、正統なネロス帝国の後継者と称して対抗するとかじゃね
397:どこの誰かは知らないけれど
14/01/15 23:49:40.73 RycSDk8r
>>396
なるほどね~。…しかしこの「ネロス帝国跡目争い編」やってる間、メタルダー普通に出番なさそうwいや、それでこそ「メタルダー」だね!
398:どこの誰かは知らないけれど
14/01/16 00:52:41.12 Hy/bAbvs
メタルダー「出番なくてヒマだから、おれ審判やるわ」
399:どこの誰かは知らないけれど
14/01/18 12:57:02.47 M1vAaQz9
>>397
>「ネロス帝国跡目争い編」やってる間、メタルダー普通に出番なさそう
バルスキーか"黒幕"あたりがメタルダーに協力を申し出てくる、とかならメタルダーも出番でそうなきがする
400:どこの誰かは知らないけれど
14/01/18 18:19:29.24 9SIfiDUf
メタルダー「断る!!」
401:どこの誰かは知らないけれど
14/01/18 20:35:52.42 BPzXAoo+
桐原剛造「私がやる!!」
402:どこの誰かは知らないけれど
14/01/18 20:36:37.14 BPzXAoo+
桐原剛造「私がやる!!」
403:どこの誰かは知らないけれど
14/01/19 01:49:56.72 NJ23Vs2J
そして(彼にとっては)唐突に「メタルダー出てこおぉ~い!!」と呼びつけられて対戦、と。
404:どこの誰かは知らないけれど
14/01/25 22:52:45.79 1Z2MgTEl
<メタルダー重要用語句の説明>
『夜の闇に包む』
・桐原剛造がゴッドネロスになること。
・メタルダーの「瞬転」に対して、「包装」ともいう。
・秘書に命令して夜の闇に包むことが多いが、
第38話から判断すると、1人でも夜の闇に包めることが分かる。
『朝の太陽に照らす』
・ゴッドネロスが桐原剛造になること。
・朝の太陽に照らしている担当者は不明。
ただし、秘書不在後にも桐原剛造になれていることから、
1人でも朝の太陽に照らせることが分かる。
405:どこの誰かは知らないけれど
14/01/31 01:19:24.45 +Xs3zT6I
キカイダーリブート
406:どこの誰かは知らないけれど
14/01/31 21:30:29.88 8SEe4uYb
>>405
桐原剛造、ゴッドネロスにも登場してもらいたい。
407:どこの誰かは知らないけれど
14/01/31 21:38:05.81 dk4TH8CB
メタルダーの方がデザインはカッコいいんだけどな。
408:どこの誰かは知らないけれど
14/02/01 08:34:45.97 R5pDqR6h
時代が下れば造形センスもそれを立体化する技術や素材も洗練するものだから
それはしゃーない。
409:どこの誰かは知らないけれど
14/02/01 23:59:52.38 LLosLLR3
本家(?)のキン肉マンみたく、主要な敵キャラクターやトップガンダーみたいなキャラクターにも
専用キャラクターソング用意してあげれば、玩具売り上げや子供ウケももうちょっと好評になってたり
したんだろうか?
410:どこの誰かは知らないけれど
14/02/02 03:18:43.45 qnS4MKLF
こうすれば子供に受けてたかもって話心底どうでもいいよ
411:どこの誰かは知らないけれど
14/02/03 20:56:50.52 RRUnVS/2
クールギンが桐原剛造の素顔を晒してしまったシーンは、
「夜の闇に包む」とは何か改めて考えさせられた。
412:どこの誰かは知らないけれど
14/02/04 00:23:07.50 B9nmviQq
ある春の早朝、某練馬のアジトから
軍団が全車両隊列組んで戦場に向かい、
戦い済んで、夕方帰ってきたのを忘れはしない!!
413:どこの誰かは知らないけれど
14/02/05 20:52:35.18 DubgIVjR
桐原剛造が夜の闇に包む時って、
皮肉にも途中で山城拓也の髪型になるね。
414:どこの誰かは知らないけれど
14/02/08 00:51:19.90 H2oO4De0
今月の東映つべのけんいちくんとひろしくんのおすすめコーナー
1話とプリンステンコーだと
415:どこの誰かは知らないけれど
14/02/08 19:22:59.36 aF1vDRup
↑あまり見ないのでよく分からんが、メタルダーの紹介としてそれらのエピソードが選ばれたってことかな?ともあれ今はかけらでもメタルダーが見たいよう~(T_T)
416:どこの誰かは知らないけれど
14/02/08 20:15:03.25 mxLL+V/9
>>415
つ URLリンク(www.youtube.com)
417:どこの誰かは知らないけれど
14/02/09 11:33:43.56 EgZsoDr4
>>416
415です。ありがとう!一話フルなんですね。今ちとPCない生活なんですが、なんとか期間中に見ようと思います!この配信で、また少しでも新たなメタルダーファンが生まれるといいなあ~(^∇^)
418:どこの誰かは知らないけれど
14/02/11 18:26:00.10 z9qVn51x
桐原剛造の
「私を夜の闇に包め!」
英訳すると、
Wrap me in night darkness!
419:どこの誰かは知らないけれど
14/02/11 18:30:39.06 inMbS2PF
美人秘書Sは美人である
420:どこの誰かは知らないけれど
14/02/11 18:41:35.55 9AbPZD8W
ブスだったら美人秘書と呼べんだろ
421:どこの誰かは知らないけれど
14/02/11 18:58:20.98 inMbS2PF
さては美人秘書Sに惚れたな
422:どこの誰かは知らないけれど
14/02/11 20:04:14.49 Ugwb8R2n
引田天功さんに教わったんだ!(ドヤ顔)
※BGM:「君の青春は輝いているか」メロオケ
423:どこの誰かは知らないけれど
14/02/12 10:07:54.64 WGLG+BQe
挿入歌って大事だよなーと改めてメタルダーを見て思った
何の回か忘れたけど流星が本気で怒って瞬転→瞬転夢の戦士のイントロは俺の魂が震えた
424:どこの誰かは知らないけれど
14/02/12 10:21:27.78 X1AvsBGL
少女のロボットが木っ端微塵にぶっ壊された回あったよね?
八荒が泣き崩れるシーンが印象的だったやつ
あの時の怒るが俺の中のベスト・オブ・ザ・怒るだね
425:どこの誰かは知らないけれど
14/02/12 19:51:08.54 Fs1uL6d/
桐原剛造とゴッドネロスのレンジャーキーが欲しい。
426:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 11:22:36.81 n02GP2Pv
ジャンパーソン⇔メタルダー
三枝かおる⇔仰木舞
小森好次郎⇔北八荒
ガンギブソン⇔トップガンダー
アールジーコ⇔スプリンガー
帯刀龍三郎⇔桐原剛造(ビルゴルディ⇔ゴッドネロス)
マヤ⇔クールギン
シンディ⇔ドランガー
ジョージ真壁⇔バルスキー
綾小路麗子⇔ゲルドリング
セーラ⇔美人秘書K&美人秘書S
427:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 11:20:45.10 Gagz5rff
八荒はてこ入れとして投入されたわりには
作品に溶け込む事に成功した稀有なキャラだな
428:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 13:21:40.05 S9q+jTOz
企画段階からいるんだが
429:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 20:08:49.22 jV6iuoSB
(定期試験問題)「夜の闇に包む」とは何か、200字以内で論じなさい。<配点:100点>
430:どこの誰かは知らないけれど
14/02/20 00:19:36.40 VpRliZWv
>>425
そんなのあったら子供泣くなw
431:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 00:22:59.61 r8cyMF7r
メタルダー今頃見始めた
リアルタイムで見てなかったし、その後も見てないはずなのに
エンディングと予告のこいつは凄いぜ!だけは何故か記憶にあったわ
432:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 00:47:48.25 cAbhibEX
序盤の展開のままずっと続けば
特撮史に残るさぞや重厚な作品になっただろうに
残念だ
433:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 04:56:52.23 gQ/W39Xw
>>432
まだこんなこと言ってるやついたんだ
434:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 07:35:11.36 B0ewaIlf
序盤はムキムキとモンゴリアンみたいのが場違い
435:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 09:00:03.00 ZBmCJW+1
ムキムキマンとフーフーチュウかな。
フーさんは知らないがムキムキマンはそのまんまその昔
「森永エンゼル体操」をやってたキャラの筈なんだが
メタルダーとなんの因果関係がと当時不思議だったっけ。
436:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 09:03:32.76 gQ/W39Xw
いろんな人気キャラとも戦わせようって企みだったらしい
437:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 14:32:17.20 2NtNpy1p
ムキムキマン役って吹き替えてるよね?あの体型でなぜあんな甲高い声にしたんだろw
438:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 17:47:43.61 uCQqCbPx
ムキムキマンとフーフーチュウは、バイオマンのモンスター&ジュウオウコンビのようにはいかなかったね。
439:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 21:22:33.08 B0ewaIlf
ムキムキマンがまんまだったからなあ
ストロングみたいな衣装にすりゃよかったのに
440:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 22:11:47.58 e7Ndytsl
皮肉にも、桐原剛造がスピルバンの小山大五郎のようになってしまった。
出番が・・・・・・。
441:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 00:27:00.30 C/TMoUBK
序盤の秘書に暗闇にさせるのが好きだったのに
442:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 04:20:06.32 Gx/6jAW9
小山って誰だっけ? コメディリリーフっぽい発明家みたいな人?
443:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 07:31:17.45 Res9OqWF
何十回見返しても頭に残らないOP
頭の中を駆け巡るのはアニキソング
444:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 09:03:42.29 Qk8VWzMz
えっ?
OP頭に残りすぎるんだが・・・
445:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 09:23:42.23 MZh8q+AW
>>443
最終回をみたら、れーきしーを~のところから印象に残るな
446:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 14:15:20.12 OY5GPENC
フーフーチュウ役の花嵐ってこの後に覆面レスラーとしてデビューする元十両の花嵐だよな?
痩せててとてもそうには見えんけど
447:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 00:25:59.97 Gg7ML7Dl
>>443
なんとなく分かる。
歌詞というより説教くさい文章。
タイトルコールもなけりゃ、フレーズのリフレインもない。
メロディとフレーズがビシッと決まる心地よさが全くない。
448:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 01:07:50.58 z0GyGttT
君の青春はサイドファントム
本当の自分をメタルチャージャー
君の人生は満たされて瞬転
ちっぽけな幸せにレーザーアーム
宇宙全体よりもシルバーカークス
それは1人のアイアンクロー
愛が欲しければ誤解をGキック
ありのままの自分を超人機メタルダー
449:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 01:15:10.14 uUwXG7eW
>>447
それでいて単なるタイアップのJ-POPとは違って番組に合わせた歌詞だという事で当時は斬新だったんだけどな。
当時はいわゆるアニソンは低級と見られていたし、だからと言ってタイアップのJ-POPは番組無いようにそぐわなくて
面白くないと思う者も少なからず居た。
450:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 09:35:27.37 W7n4sTz5
あの年は、ジェームス三木が「独眼竜政宗」でノリノリの時期だった
「走る独眼竜トップガンダー」なんていう便乗ネタもあった
特撮の主題歌とは思えない歌詞だと、評判もよかった
そころがその後、ジェームス三木は、女優さんとやりまくって、それを「春の歩み」という日記につけ、
ABCとかランク付けしていたことを奥さんにバラされてしまう
ありのままの自分を太陽に晒してしまったのだ
451:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 14:46:37.13 tkyqZsHQ
>>450
大御所の素人臭い歌詞を有難がる評価が当時から気持ち悪いと思ってた。
>>447の
>メロディとフレーズがビシッと決まる心地よさが全くない。
これに同意。
452:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 21:29:03.48 AqpBbuEm
>>448
>宇宙全体よりもシルバーカークス
が異常にツボったw
OPは曲もいいが、ささきさんの歌唱力に平伏した
453:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 23:58:41.73 eVIcG9/d
トップガンダー助ける回の吊り橋に爆薬仕掛けまくるとか今出来ないねえ
454:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 20:37:16.60 wnJZTICB
>>426
>ジャンパーソン⇔メタルダー
>ガンギブソン⇔トップガンダー
>帯刀龍三郎⇔桐原剛造(ビルゴルディ⇔ゴッドネロス)
>マヤ⇔クールギン
まんまだな。
桐原コンツェルンは正にメタルヒーローシリーズの悪のおんぼろ企業の原点だな。
455:どこの誰かは知らないけれど
14/02/28 20:33:25.79 DNonqTCz
>>440
途中、桐原剛造がぱったり登場しなくなって、
ゴッドネロスが桐原剛造が夜の闇に包んだ姿ということを
すっかり忘れてしまっていた俺・・・・・・。
456:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 14:47:12.76 tmYdKIFq
>>453
こういうのって法とかで の規制が厳しくなったの?それとも暴力描写みたく時代の流れ的に控え目になったの?新参のファンとしてはOPから火薬量の半端なさに焦ったwメタルダーやられてね?と思う位w
457:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 16:00:58.72 Yr8S8SkQ
OPの敵軍団の真ん前や真後ろで爆炎が凄まじいが、あれもリアルでやってんだよなあ
458:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 22:37:35.73 96WA/IWS
見た目は派手に煙とか炎とか上がるが火薬の量としては言うほど多くない
459:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 22:48:31.75 1UM2V8ZL
>>456
両方だと思う。スピルバンのアークインパルスも初めは敵に背を向けたままで背後で爆発していたのが
途中から振り向いて爆発を確認する形になった。当時はかっこ良くないと思っていたけど、危ないから
変えたと後に聞いた。
460:名無しはすごいぜ!!
14/03/05 22:38:50.35 mncc6361
とりあえずはヨロイ軍団一同のネロス参入の経緯が詳しく知りたいですね。
劇中で説明されてた人は除くとして、ヒドーマンはじめチューボとかガラドーとか
あとはロビンケンやジャムネあたりが何となく気になる今日この頃であります。彼らはなぜ、
人生の裏家業を進んで歩むようになったのだろうか……
461:どこの誰かは知らないけれど
14/03/06 04:08:03.20 Bmv+rHFF
ヒドーマンは凶悪犯でネロス帝国に逃げ込んできたとかそんなのが考えられるな。
462:どこの誰かは知らないけれど
14/03/06 08:42:38.65 p6oGT/66
最初に見たときモンスター軍団員と間違えた>ヒドーマン
463:どこの誰かは知らないけれど
14/03/06 19:55:20.33 7HjPdXGC
>>460
激しく同意。
特に桐原剛造と同じ顔をしたクールギンの生い立ち、ネロス加入の経緯を知りたい。
464:どこの誰かは知らないけれど
14/03/06 21:49:54.34 Bmv+rHFF
村木国夫が整形手術の末に今の桐原剛造の顔になったんだから
クールギンも同じ顔に整形されたと考えるのが自然。
クールギンの素顔をモデルに村木国夫が顔を変えたという可能性も
あるけど不自然だろう。
465:460
14/03/06 22:05:51.98 My/HjlPR
>>461-464
あとはヨロイ軍団の面々は各々のネーミングについて内心どう感じてるのか? ってのも
何故か気になってしまいますね。やっぱり日本語名がいいとか思ってるんだろうか
466:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 15:46:03.11 wT29Qb3r
>>460>>463
クールギンは、打ち切りがなければもっと描写があったろうし。…pix○vにストーリーがあったな。今は同人誌でもなんでも見たいな~
467:どこの誰かは知らないけれど
14/03/26 16:42:27.69 dNmrQI3z
記録用ビデオディスクとか時代先取りじゃん
468:どこの誰かは知らないけれど
14/04/03 18:41:59.26 uPcyei9E
>>442
ズームイン朝のレポーターやってた伊藤克信さんが演じたキャラだっけ。
469:どこの誰かは知らないけれど
14/04/03 21:11:05.93 JS+yh7N6
>>468
スピルバンにも出てたな
470:どこの誰かは知らないけれど
14/04/04 15:34:31.40 IOSES87x
タイムリミットは近い
471:どこの誰かは知らないけれど
14/04/05 00:36:12.36 fimD9O0b
渡邉美樹が桐原剛造に見えて困る
472:どこの誰かは知らないけれど
14/04/05 07:34:43.65 J3IRIT6R
変身後のか
473:どこの誰かは知らないけれど
14/04/05 10:15:43.49 vKph91P1
変身後は蟹江K三に似てる
474:どこの誰かは知らないけれど
14/04/20 11:33:02.51 58Utg25w
ディーゼルオーの胸の部分ってメタルダーの使いまわしか?
475:どこの誰かは知らないけれど
14/04/27 19:07:38.33 DZ7sz4KK
URLリンク(animeanime.jp)
仮面ライダーにメタルダー?
476:どこの誰かは知らないけれど
14/04/27 20:57:03.89 oAnXPGNo
どう見てもキカイダーだろ。映画か何か新作する関係かな?
477:どこの誰かは知らないけれど
14/04/27 21:16:29.43 Vl7fZOJr
>>475
知ってて春菜ツマンネえよカス
478:どこの誰かは知らないけれど
14/05/01 18:32:40.84 5n3gJhUQ
メタルダーとかどっかリメイクしてくれないかな
479:どこの誰かは知らないけれど
14/05/02 07:27:58.63 /StICuNx
キカイダーリメイクでも見てろ
480:どこの誰かは知らないけれど
14/05/05 22:18:04.85 0CPuDYvE
ヘタレでもいい。
外道でもいい。
クロスランダーが、カッコ良すぎるぜ。
あ~、フィギュア欲しい!!!
481:どこの誰かは知らないけれど
14/05/09 23:47:03.14 wkzJGVFN
あいつトップガンダーにやられたのに少し後の話で映ってたような
482:どこの誰かは知らないけれど
14/05/18 19:56:16.10 eOty9YKX
ヘッドの飾りは着脱可能、あと鎖に繋がれたトップガンダーが付属
483:どこの誰かは知らないけれど
14/05/19 02:56:26.52 UHuy5PlX
で、鎧武に登場したキカイダーのジローがほとんど剣流星に見えた罠w
しかもヒロインの名前が舞
手足を動かすとウィィィーンって音がする演出もメタルダーと同じやわ
>>463-464
桐原コンツェルンは村木国夫が全部一代で作ったんじゃなくて
戦後の財閥解体で没落した桐原財閥ってのを裏から乗っ取った物で
その本来の正当な御曹司がクールギンだったという解釈を当時考えてた
484:どこの誰かは知らないけれど
14/05/19 19:56:06.35 HOSS2BJU
Gジャンは流行らないのかなと思ったけど鎧武の人がGジャンだった。
キカイダーの頭の段差が判りにくい。
ギターはどこから現れたんだ?
485:どこの誰かは知らないけれど
14/05/26 22:00:50.69 E+GFzBx8
ネロス帝国四軍団の歌カッコいいな
特にヨロイ軍団の「己を捨ててこそ浮かぶ世あるのさ」、戦闘ロボット軍団の「鋼の我らこそ最強そのもの」ってフレーズがしびれる
486:どこの誰かは知らないけれど
14/05/27 02:20:58.95 9J+5T5RA
あの曲聞くと運動会を思い出してしまう
487:どこの誰かは知らないけれど
14/06/02 21:30:35.44 z2uYlZ6Z
>>486
運動会と言えば定番のコレ
メタルダーの横山さんがアレンジしてるんだな
クシコス・ポスト(クシコスの郵便馬車)
URLリンク(www.youtube.com)
488:どこの誰かは知らないけれど
14/06/03 01:34:17.14 N52w1zcL
>>487
すげー! こんな人が関わってたのか!
489:どこの誰かは知らないけれど
14/06/04 07:15:02.31 i3TuMa97
絶好調の当時と違って今のジェームス三木なら本編の脚本も書いてくれそうw
490:どこの誰かは知らないけれど
14/06/07 22:59:11.88 oL6HKfiC
>>488
これコロムビアの音源か>横山クシコス
メタルダーのもコロムビアから出てたな
491:どこの誰かは知らないけれど
14/06/09 01:48:16.05 ztAgpCsp
>>485
いや、戦闘R軍団はともかく、機甲軍団のそのフレーズは悲哀を感じるとこだろwちなみに「浮かぶ瀬」な