忍者キャプターat RSFX
忍者キャプター - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 22:24:36 TEx4FN7Q
>>1
乙!

って今度は土忍ネタだけで1000逝くなよwww

3:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 23:05:09 UUZLpXRy
どうもどうも…では先ずは火忍ネタで…

ようつべのOP動画でたまたま見たが聖悠紀の描いてる漫画版の出雲大助って
特撮版の伴よりも数倍カッコいいな。因みに土忍こと黒川団の場合は漫画版のキャラは
火忍にも輪を掛けて特撮版との対比で更にカッコよくなってたのをはっきり記憶してる。

4:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 07:16:40 5UsiXF61
聖版の漫画ってテレビランドだっけ?

5:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 10:14:39 CdaGVZBh
ピザ忍

6:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 11:11:59 UZBEEn9t
>>4
そう、テレビランド。

7:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 14:45:19 7KZm5w5a
土忍の脂肪たっぶり鍋で暖まりませんか

8:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 15:04:36 Pr/OQhle
ほら来たw

9:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 15:54:06 UZBEEn9t
>>7
そんなお前も聖の漫画版の土忍見たらイメージ絶対変わる筈。

10:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 17:35:52 9bc/tKr7
忍キャプ無双キボン

11:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 18:12:09 UZBEEn9t
>>3
何せキャラデザインを担当したのが聖だったんだからな。土忍はもちろん、火忍も
特撮の方は完全に聖の漫画にキャラ負けしてるって感じだったな。唯一キャラ負け
してないのは水忍だけって感じだったが、演じた人が日本語が不自由なのがネックになってた
みたいで自ずと台詞が少なかった点じゃやはりキャラ負けしてるとしか言い様がないな。

12:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 20:14:01 8Gv9ZS0R
>>3>>4
これね?いやマジで聖の漫画版の出雲大助って伴より何倍かカッコいいね。

  URLリンク(www.youtube.com)

13:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 23:23:06 n0VCgMz8
キャプターのマスクはゴレンジャーより好きだな。

14:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 23:48:59 8Gv9ZS0R
ゴレンジャーのマスクって今考えりゃ余りにシンプル杉だったな。
キャプターのマスクの場合被った儘中の顔を出せる作りが独特であれが良かった。

15:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 20:35:49 I2wYbtEA
東映や石ノ森への無断改名騒動で彼らから激しい怒りを買ってたとこへ来て
キャプターじゃ何かの誤解から伴とスタッフとの確執がどんどんエスカレートして行って、
伴も終始頭に来ててやる気なくしてたそうだな。
そしてキャプターは最終回とは思えない呆気ない形での打ち切り…。
伴にとっちゃ今でもキャプターは自分の転落を決定付けた忌まわしい思い出しかないんだろうね。


16:どこの誰かは知らないけれど
09/11/21 22:01:43 OomLhcIr
伴も何もあそこまで改名にこだわらなくてもよかったのに、て思うがな。
改名なんかしなきゃ東映からも石ノ森からも怒りを買うことなんかなかったろうにね。

17:どこの誰かは知らないけれど
09/11/21 22:13:58 282ChEl/
直弥

18:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 03:17:27 RMT6vdGv
それまでは何度も改名してたのに石ノ森に付けてもらってからはずっとその名前通してる速水亮とは違うな。

19:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 14:09:12 FtJTtOD8
>>18
速水亮の場合は伴とは逆に下積みの後に石ノ森から頂いたその名前のお陰で今日が
あるって感じだな。自分の付けた名前を勝手に改名した伴とずっと大事にしてる速水とじゃ
当然石ノ森のそれぞれ二人への思いも死ぬまで全く違ったもんだったろうな…。

20:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 19:20:18 yf/j8IYM
>>4
漫画版は結構ハードなストーリーで毎回メンバーの一人一人が主人公になってる形だった。
TVよりも火忍の存在感は主人公にしちゃ思いっきり薄かった様な気がする。

21:どこの誰かは知らないけれど
09/11/24 19:37:02 sZgOdQCl
敵忍者に適任じゃ

22:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 00:07:15 F8G5pf7X
伴ってキャプター当時の実年齢が29だったんだが、出雲大助の設定年齢が21なんて
余りに無理あり杉だったなw

23:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 00:50:18 oUNllqgd
29までは行っとらんよ。
昭和24年5月生まれだから放送開始時点では26、程なくして27って所。
ただ同年の「ビビューン」でも当時25、6の荒木さんがやはり大学生の設定だし
そのぐらいのサバ読みはまあ許容範囲でいいっしょ。

24:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 00:58:24 F8G5pf7X
>>23
ん?wikiじゃ昭和22年生まれって書いてあった様な…?
てことはwikiの方は間違いってこと?

25:どこの誰かは知らないけれど
09/11/29 21:25:53 J+t84DvX
>>22>>23
それ以上に桜小路マリアや天堂美樹の年齢設定が15歳だったろ?
幾ら何でもありゃ伴以上に無茶苦茶だったのは今見ると笑えるなw

26:どこの誰かは知らないけれど
09/11/30 02:35:22 ynrUrrQW
>>24
wikiは結構いい加減だが伴大介自身が『キカイダー賛歌』で今年50と語っていたので昭和22年が正しいのだろう。確かに昭和24年説もあるが。

宮内洋も昭和22年説と昭和20年説があり、
石丸博也も昭和22年説と昭和16年説がある。なお、石丸氏は『ゲキレンジャー』のインタビューで今年還暦と言っていたので昭和22年が正しい。

つまり、wikiは本当にいい加減。

27:どこの誰かは知らないけれど
09/12/03 20:06:47 s1XBiiVU
「忍者キャプター」のDVDをレンタル希望!

28:どこの誰かは知らないけれど
09/12/04 00:57:38 BOVmEqv5
>>27
あちこちのレンタル店をチェックして見てるが意外になかなかないな…

29:どこの誰かは知らないけれど
09/12/04 02:24:04 tLWUoxVp
URLリンク(find.2ch.net)

30:どこの誰かは知らないけれど
09/12/10 18:05:36 o/7l91d9
>>25
幾ら何でもあれはないだろって言いたくなるよなw

31:どこの誰かは知らないけれど
09/12/13 21:02:26 A5O+Siee
第35話「恐怖の蝶人間」はどんな話ですか?

32:どこの誰かは知らないけれど
09/12/14 01:54:37 nvwUxVJY
優雅なクラシック音楽をバックに土忍が全身網タイツでサナギから蝶に変態する話

33:どこの誰かは知らないけれど
09/12/14 19:57:38 +caRh9PS
忍者キャプターのエピソードを全話をyoutubeに追加してほしい!

34:どこの誰かは知らないけれど
09/12/14 20:41:22 aOndeojx
それは犯罪

35:どこの誰かは知らないけれど
09/12/14 21:49:05 dejGn6Xh
モジャ忍キャプター7
ピザ忍キャプター4

36:どこの誰かは知らないけれど
09/12/15 00:05:16 wIzeGNU2
>>33
見れるのは第1話と最終話だけだもんな。

37:どこの誰かは知らないけれど
09/12/15 16:19:06 iWuw4zmO
>>22
スーパー1の人は32歳なのに26歳と偽ってオーディション受けたって告白してたな。

38:どこの誰かは知らないけれど
09/12/16 02:16:10 fv46J7jb
芸能界じゃ年齢詐称なんて日常茶飯事だからな

39:どこの誰かは知らないけれど
09/12/25 09:20:46 HcTOMqfe
土忍「フヒヒ!来年の仮面ライダーとスーパー戦隊のオーディションが待ち遠しい」

40:どこの誰かは知らないけれど
10/01/03 10:53:20 QDvp3Amm
せっかく7人いるのに
トドメが毎回火炎陣ってどーよ

41:どこの誰かは知らないけれど
10/01/10 17:52:36 nCZoADnf
>>40
火が全く通用しない海の中じゃ水忍が渦潮五段返しで敵にトドメ刺した回があったな。
でも水忍以外じゃ殆どないみたいだな。
まあゴレンジャーでゆうとこの最後はアカレンジャーがゴレンジャーストームを
敵に蹴り込むみたいなもんだったんだろうからな。火忍の火輪弾火炎陣は。

42:どこの誰かは知らないけれど
10/01/11 08:04:19 stszesjh
>>26
宮内は昭和20年、自伝の大学の卒業証書の写真に書いてあった


43:どこの誰かは知らないけれど
10/01/11 10:18:16 6GivA3HA
敵忍者に適任じゃ

44:どこの誰かは知らないけれど
10/01/14 00:22:27 aGo6D2Al
また土忍スレになって落ちて行く余寒
>>1はそんなに土忍が好きなのか?



45:どこの誰かは知らないけれど
10/01/14 11:51:24 jRXC/1h8
いや>>1は前スレでも土忍ネタで暴れてたんだろ?

46:どこの誰かは知らないけれど
10/01/18 20:33:51 7PIApl4J
>>44>>45
>>1だが、前スレで土忍ネタで暴れてた奴とは全くの別人だが何か?

47:どこの誰かは知らないけれど
10/01/20 00:35:18 gHvTRb2Z


ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した
日本の名家「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人!

ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」★2
スレリンク(news板)
日本人から吸い上げまくった金を祖国韓国に垂れ流して「ロッテ財閥」を作る。
我々日本人が外国相手に苦労して稼いだ金を利用して、祖国韓国では「ロッテホテル」「ロッテ百貨店」「ロッテワールド」等を手広く展開。

本国韓国では、ロッテマートやロッテ百貨店で「独島Tシャツ」を販売し
「愛・独島」キャンペーンを主催。韓国人を煽って反日活動を推進!

本国韓国では「ペペロ」「カンチョ」「ゼック」そのほか「ウコンの力」「ポポロン」など
数え切れないほど日本商品をパクリまくり!
しかもパクリを指摘されると卑怯にも逃げ出して取材拒否!さすが朝鮮企業!
「ロッテがグリコのポッキーパクってる件で取材拒否」で検索してみて下さい!

ロッテの工場がある新大久保は
朝鮮人が多数住み着いてしまいコリアタウンになってしまいました!

更に日本で 「森永エンゼルパイ」「明治メルティキッス」「明治アーモンドチョコ」「明治マカダミアナッツ」
のパクリ商品を堂々と販売し、日本企業にダメージを与える朝鮮企業!


ロッテ関連銘柄・企業
「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(「ロッテアイス」が製造)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!


48:どこの誰かは知らないけれど
10/01/24 01:41:27 BHzdWs04
>>44>>45
流石にもうこのスレには来てない様だなw

49:45
10/01/24 08:19:35 4FDelDhN
カキコはしないがROMってるよ、変なのが居座ってないか、ねw

50:どこの誰かは知らないけれど
10/01/25 18:53:00 O6jz2Ryy
>>49
変なのって…奴より変なのはそうはいないだろってw

51:どこの誰かは知らないけれど
10/01/29 18:56:18 NOZV4e+V
土忍の尻は秋山莉奈のそれに匹敵する。

52:どこの誰かは知らないけれど
10/02/09 05:12:11 N7SLXAX8
age

53:どこの誰かは知らないけれど
10/02/13 09:32:50 buO6UjHm
火忍レッド1
水忍ブルー2
土忍イエロー3
風忍グリーン4
雷忍パープル5(紅一点)

54:どこの誰かは知らないけれど
10/02/21 00:54:16 0KsPM+zL
>>53
何で花忍じゃなくて雷忍?

55:どこの誰かは知らないけれど
10/02/21 13:38:10 L0HnMQOK
昔特撮特集の番組で名乗りの時間の長さが指摘され
会場に爆笑されてたね

56:どこの誰かは知らないけれど
10/02/21 21:47:18 0KsPM+zL
>>55
それでもガッチャマンに比べりゃまだ可愛い方だと思うがな。

57:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 20:10:16 OeFq27Oz
>>56
ガッチャマンの「実態を見せずに忍び寄る白い影うんたらうんたら…」てのに
リアルで視てた当時はよくイライラしなかったもんだな。

58:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 00:00:08 qSp+rofH
>>55
あれか? 88年に所ジョージが司会してた特番のことか? 
ゲストのデーモン小暮(当時は閣下はついてなかった)が
「天が呼ぶ地が呼ぶ人が呼ぶ、ライダーを倒せと我輩を呼ぶ!」と
叫びながら現れたな。所に「何でライダーのベルトしてるの?」ときかれ、
「これは我輩がライダーを倒したという証拠なのだ」とこたえてた。

59:どこの誰かは知らないけれど
10/03/11 23:38:15 AFlMR+BQ
しゅ、しゅっ、しゅ!

60:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 10:12:19 SJPgw1vz
忍者キャプターって仮面ライダーの企画の時最初に石の森さんが考案したキャラによく似てるね。
NHKで仮面ライダー特番やってた時その絵が出てて思った。

61:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 11:39:37 QlWNGeZD
>>53 マジレンジャー

62:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 12:23:46 XiqGuQsO
聖ゆきを起用したり吾妻ひでおを起用したり、当時の東映ってフットワークが軽いよね。

63:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 17:03:28 E4+V/Tfj

東 日央

64:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 21:53:03 yi63d+IS
ネットラジオで伴大介氏も「7人は多いな」と言っていた
URLリンク(shippo.jp)

65:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 23:38:13 JlNJt1Ph
モモレンジャー対花忍

66:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 07:50:07 v0hQDgKt
土忍のボリュームだけで4人分はあるからな
実質10人

67:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 11:10:22 WfwzVFVk
オモチャはスマートだけど

68:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 12:29:21 lJIxkV+i
ピザ忍

69:どこの誰かは知らないけれど
10/04/21 21:47:14 27TXJiwu
役名役者名のテロップを顔に被せてるスタッフはアホ?

70:どこの誰かは知らないけれど
10/04/21 22:11:24 bd2ctly5
それ、俺も思った

71:どこの誰かは知らないけれど
10/04/25 17:58:43 x82siXvO
今ならエンディングがキャプターマイクの販促になるな。

72:どこの誰かは知らないけれど
10/04/29 20:03:36 8GNaYgUe
円盤錣と最近知った。
子供には分からないよ。

73:どこの誰かは知らないけれど
10/05/04 14:10:18 MsnVwJb0
>>69
リアルで視てた当時は別にそんなとこ迄不自然に思ったりしなかったが今見てみると
もうちょっと考えろよって言いたくなるな…。

74:どこの誰かは知らないけれど
10/05/05 01:18:32 mv6RmC2g
主題化が名曲。

75:どこの誰かは知らないけれど
10/05/05 05:24:10 /m2groVn
>>62
>>12見たが、確かにマジで聖の漫画版の出雲大助って伴よりも数倍カッコいいな。

76:どこの誰かは知らないけれど
10/05/05 21:52:06 aVjl73TI
『忍者キャプター』全43話をyoutubeに追加して、永久保存にしてください。

77:どこの誰かは知らないけれど
10/05/06 19:45:20 OzY4gSEL
ようつべじゃ最終回だけ見れるが、こんなのどこが最終回だ?て思うぐらいの呆気なさだったな。
wikiによると製作側から一方的に現場に打ち切りが伝えられて、脚本も急遽少しでも最終回らしく
なる様に手直しされただけであんな終わり方になったらしいな。
にしても視聴率の酷さで打ち切りってゆうんだったら幾ら何でもそこ迄酷い終わらせ方はしないだろって
思うがな…何か公に出来ない理由があったっぽいな。

78:どこの誰かは知らないけれど
10/05/06 21:34:59 PnI5w6b0
主役の伴直弥がスタッフに嫌われたから

79:どこの誰かは知らないけれど
10/05/07 17:08:12 EFQ99OJE
伴の態度にスタッフも遂にブチギレて視聴率だけの問題だったなら終了予定だった
日にち迄予定通り続けたんだろうが、最早それすら我慢ならなくなったって事だろうな。

80:どこの誰かは知らないけれど
10/05/07 17:23:19 W184Dgqz
>>77
平山亨の証言では、キャプターの視聴率も(当時の12chでは)良好だったとのこと。
打ち切りは、ポピー(忍者キャプター)→タカトクトイス(快傑ズバット)へと、
当時のスポンサーが変更されているあたりに、原因があるんじゃないの?

81:どこの誰かは知らないけれど
10/05/15 19:47:24 J8Q3pAxt
セーラー服姿の天堂美樹

URLリンク(www.youtube.com)

82:どこの誰かは知らないけれど
10/05/22 06:10:50 fyLNiSSd
>>80
流石に伴のスタッフへの態度が全く打ち切りに影響しなかった、とは思えんがな…

83:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 22:42:09 ds6nQHWu
花忍
URLリンク(ja.yourpedia.org)

84:どこの誰かは知らないけれど
10/06/06 23:26:46 Xjns38nC
ブーチ

85:どこの誰かは知らないけれど
10/06/07 00:30:20 iB6WyKBa
松葉裕子

86:どこの誰かは知らないけれど
10/06/07 12:10:56 6I0YCzpE
「松葉裕子」で画像検索してググると小沢やオウムの画像ばっかり出てくる件について

87:どこの誰かは知らないけれど
10/06/09 10:38:17 9OGKGbUh
>>80
ズバットの後、再びポピー(東映スパイダーマン)へスポンサーが変更されているのも皮肉だな。
しかもレオパルドン超合金は、前年度の大鉄人17を上回る空前の売り上げを記録した訳だろ。
ちなみにキャプターとスパイダーマンは、八手三郎作品という点も共通項があるな。

88:どこの誰かは知らないけれど
10/06/14 06:36:46 YM7zCbTF
>>79
伴はかなりのDQNだったんだな。
この時期の東映特撮では、大抵宮内がDQN呼ばわりされてたのは有名だがな。

89:どこの誰かは知らないけれど
10/06/14 07:35:51 79t4Aelk
>>88
勝手に改名して石ノ森の怒りを買ったってのがもうね…

90:どこの誰かは知らないけれど
10/07/23 12:38:59 abZgu8Jl
最終回の脚本は、アクマイザー3のキリンダーの回の流用。


91:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 09:12:38 DlFZoNG9
花忍が敵に捕まって逆さ吊りにされたのって何話だったかな?
教えて下され。
…クレクレでスマソ、だけど。

ついでに保守age。

92:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 10:23:25 sToBivRd
平成の戦隊ものもそろそろおっさんがメンバーに入ったのがあってもいいと思うんだが。

93:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 14:08:43 atIKyXHB
デカレンジャーではおばさんが入っていたよ

94:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 14:21:49 QntpwTxB
助っ人とかじゃなく正規メンバーとしてって事でしょ。
でも難しいだろうね。待遇の面とかで。
(たとえオーディションで選んだとしても、まさか若手と同じギャラで使うワケにもいくまい)

95:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 00:49:02 p8rk/js+
>>89
それは確かにちょっと失礼だよなぁ
速水亮とは大違いだな

>>94
別にそこは若手メンバーと同じギャラでなくてもいいのでは
長官とかのベテラン出演者の枠をメンバー内に持ってくればいいだけだし

96:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 13:20:19 1y4h3zpV
特撮ものを見てた世代が中年になった今おっさんキャラの加入はウケるかもしれん。
色は茶色とか黄緑色

97:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 13:25:51 EADNGkwr
白影みたいに初老の男性も

98:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 20:20:59 VxI15elY
>>95
長官枠はロケに行かないという裏技があったが、レギュラー戦士になるとロケ拘束が必要になる。
ガジャ様やDrウォームみたいな比較的安く雇えて拘束できる中高年俳優はなかなか見つからないよ。

99:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 22:39:01 1OaNv9Sq
>>98
潮健児さんみたいな人は今は滅多にいないだろうな

100:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 04:51:41 s0TWDV/Y
当時キャプターごっこする時に雷忍役をやりたがる子供っていたのか?
土忍だったら雷忍でいいやみたいな感じ?

101:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 07:30:07 ETYJ1pXc
>>100
縄跳びぶん回して「電気縄じゃー!」してた。
すっげー身近で手軽だったし。

102:どこの誰かは知らないけれど
10/10/04 01:52:25 ssjfU7KY
おっさんキャラであることに抵抗はなかったのか?

103:101
10/10/04 04:36:49 OSaffGki
ぜんっぜん。
女の花忍とキザな水忍は嫌いだった。火忍は諦めてたし、風貝は欲しかったけどどこにもないし。
雷忍と金忍がお気に入りだったから、三枚目指向だったんだろうな。
よく考えたら、土忍の記憶がない。

104:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 18:20:41 Vwb8Mhlj
超神ビビューン→仮面ライダーオーズ/OOO
忍者キャプター→侍戦隊シンケンジャー

105:どこの誰かは知らないけれど
10/10/21 23:00:00 F0SsyUVy
がんばれ!!ロボコン→ぐるぐるメダマン
超神ビビューン→仮面ライダーオーズ/OOO
忍者キャプター→侍戦隊シンケンジャー

106:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 01:51:15 xVj4ovU7
>>103
ピザな土忍

107:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 02:50:01 qssAf8vC
女はともかく男までハイレグ衣装。

ハイレグ戦隊と名乗ってもいいくらいだ。

108:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 19:24:03 knb5x+O/
水忍の人、今だったらママさん達にモテモテだと思う。

109:どこの誰かは知らないけれど
10/11/05 09:33:21 KIOyelIQ
伴さんもあれだけゴチャゴチャ居たら途中で嫌気もさすよな…

110:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 22:19:57 8LtJPi4O
伴さんを呼んでヒーロー同窓会2やるよ!
【緯度G大作戦】黒田能靖について語るスレ【ユウセイダー】
スレリンク(sfx板)

111:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 02:47:02 dZypdG1G
>>101
いたなぁ~そんな奴w
率先して雷忍役やりたがる奴がテンション上がり気味に嬉々として振り回すから
ちょっと怖かったわw

112:どこの誰かは知らないけれど
10/12/04 23:58:06 17oIKb6O
7人戦隊で女性1人ってのは今の時代では絶対作らないだろうな。
5人でも2人女性が入る時代だし・・・。

いま復刻させる企画を考えてる奴が仮にいるとしたら男4、女3くらいになりそうだ。

113:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 02:11:53 ymMp8A82
女7でボーイッシュなキャラが1人混じってるのがいい

114:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 03:33:48 paywbTD8
    防御率
中日97宣 銅烈     43試合 1勝1敗 38S 1.28
  98         42試合 3勝0敗 29S 1.48
  99     39試合 1勝2敗 28S 2.61
  00ギャラード   51試合 1勝2敗 35S 2.68
  01   47試合 0勝1敗 29S 2.12
阪神02バルデス   42試合 4勝3敗 22S 1.54
  03ウイリアムス 52試合 1勝1敗 25S 1.54



115:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 03:38:26 paywbTD8
                   防御率
中日97宣 銅烈    43試合 1勝1敗 38S 1.28
  98        42試合 3勝0敗 29S 1.48
  99   39試合 1勝2敗 28S 2.61
  00ギャラード  51試合 1勝2敗 35S 2.68
  01   47試合 0勝1敗 29S 2.12
阪神02バルデス   42試合 4勝3敗 22S 1.54
  03ウイリアムス 52試合 1勝1敗 25S 1.54


116:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 15:30:02 F1cY2ubO
>>112
男6:女1

絶対輪姦されるな。そして男何人かは順番が回って来ずいじけてしまう。
(金忍あたりが。ピザ忍はこういう時は積極的。雷忍は笑いながら脇で囃し立てる役)

117:どこの誰かは知らないけれど
10/12/12 20:04:06 PWrkVH4o
>>69
当時の東映特撮って、大抵テロップが真ん中に来てる。
コンドールマン、アクマイザー、ビビューン、ズバット、スパイダーマン然り。

118:どこの誰かは知らないけれど
10/12/13 12:45:37 DJ+xOAXJ
由美かおる主演の「かげろう忍法帳」が忍者キャプターっぽいと思うのは気のせい?

119:どこの誰かは知らないけれど
10/12/13 15:49:35 LAIoT/18
>>117
しかしキャプター、ズバット、メダマンは上過ぎる。戦隊は逆に下過ぎる。

120:どこの誰かは知らないけれど
11/01/03 18:53:50 Jbfrj8FG
『忍者キャプター』全43話をyoutubeに追加して、永久保存にしてください。

121:どこの誰かは知らないけれど
11/01/04 16:13:25 O8EiUe3+
とっととしね

122:どこの誰かは知らないけれど
11/01/05 12:05:50 UIP5Uc5n
2月から東映チャンネルで放送決定あげ

123:どこの誰かは知らないけれど
11/01/18 16:57:26 VwYcwGql
また土忍フィーバーが起きるのか

124:どこの誰かは知らないけれど
11/01/26 08:46:34 TEx4FN7Q
www

125:どこの誰かは知らないけれど
11/01/26 09:57:30 vZ6+tlOZ
ピザ忍

126:どこの誰かは知らないけれど
11/01/27 05:22:38 fXoODfAk
ゴセイジャーにはキャプターが出てこないらしいです。
なぜでしょうか?

127:どこの誰かは知らないけれど
11/01/27 07:18:37 Rub/3v/c
コセイドンがでてこないのといっしょ

128:どこの誰かは知らないけれど
11/01/27 19:00:50 K4ARDyru
>>127
ロビン、バラタックも。

129:どこの誰かは知らないけれど
11/01/31 10:19:44 8FCGmsit
あのローアングルのセンス


130:どこの誰かは知らないけれど
11/02/09 22:03:22 DcZeNU/l
そりゃゴセイジャーには出ないだろ

131:どこの誰かは知らないけれど
11/02/26 04:06:27.80 SC+r+EpX
忍者キャプターはじまた

132:どこの誰かは知らないけれど
11/02/26 06:37:22.98 HAauQ9p+
まるっきり現代が舞台で、コスチュームも現代。敵の怪人も現代。
時代劇っぽいのは、味方と敵の台詞まわしくらい。

なんで忍者なのかよくわからん。

133:どこの誰かは知らないけれど
11/02/26 15:16:18.29 D0BvRk0/
東映の十八番だからだろ。
『ゴレンジャー』大ヒットの便乗っちゃそれまでだし、
同時に『アクマイザー』『キョーダイン』『カゲスター』とあればどっかで区別させんとな。

134:どこの誰かは知らないけれど
11/02/26 19:29:04.45 Ri+23UOh
>>132
むしろ現代社会に忍者というアナクロな存在を登場させて、そのギャップが生む面白さを追及したようだけどね。
同じく「現代の忍者もの」として作られた「忍者部隊月光」が海外のスパイアクションの影響を受けているのとは対照的。

135:どこの誰かは知らないけれど
11/02/27 14:01:47.98 1NHyOcjr
リア厨から熟年世代までとメンバーの年齢層の広さが、個性的かつ最大の魅力

136:どこの誰かは知らないけれど
11/02/27 18:53:02.04 kkkkAwGn
初代花忍は設定上は15歳で風忍とは同級生のはずだったのだが、
さすがに中の人のあのビジュアルで中学生ってのは無理過ぎw って事で無くなったとか。
(他にも「混血」というバックボーンとかもあったのだが、結局劇中で彼女の出自に触れるような話は無かった)

137:どこの誰かは知らないけれど
11/02/27 21:38:58.87 uePzjl/I
キャプターも戦隊に入るらしいよ
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)


138:どこの誰かは知らないけれど
11/02/28 00:51:26.41 xk7D+8Ly
何でも有りになってきたな

139:どこの誰かは知らないけれど
11/02/28 09:31:40.85 dixYAOBu
>>137
やはりキャプターも戦隊じゃねーか
戦隊じゃねーって言った奴出て来いよ

140:どこの誰かは知らないけれど
11/02/28 11:06:28.88 O7JxKxmM
>>138
よく読めばわかるが、これバイオマン放送当時の記事だぞ。

141:どこの誰かは知らないけれど
11/02/28 11:23:43.01 M57F3u/o
>>136
エレベータガールのコスがしっくり馴染む15歳って、今のAKBやスマイレージには絶対居ないだろうなw

更に同い年の美樹はおばさん声とえらく落ち着いた雰囲気が相まって、
とても15歳の少女には見えんがな(天堂氏の孫娘と言うよりメイドか秘書って方がしっくり来る位)

142:どこの誰かは知らないけれど
11/02/28 22:17:07.26 /wyucbW6
>>139
忍者キャプター、スパイダーマンは、東京12チャンネル(現・テレビ東京)だからな

ゴーカイジャーに出演させるのは、無理だろう


143:どこの誰かは知らないけれど
11/03/04 09:33:32.79 qRoOT0s+
じゃあ毎日放送のアマゾンやBLACKはどうしてテレ朝のディケイドに出れたの?

144:どこの誰かは知らないけれど
11/03/05 13:56:25.37 aPlxyu72
>>143
腸捻転、って知ってるかい?

145:どこの誰かは知らないけれど
11/03/05 15:24:25.49 fxN1Se8I
>>144
ブラックは腸捻転関係ないだろ

146:どこの誰かは知らないけれど
11/03/06 12:52:58.99 MkBWI425
美樹は池波志乃に似てる

147:どこの誰かは知らないけれど
11/03/09 21:10:10.40 UXh/a7Eg
小島三児のやる気なさげな芝居いいな

148:どこの誰かは知らないけれど
11/03/09 21:19:50.61 DZMmPyLg
才蔵君って、絶対分身様の小姓だよな

149:どこの誰かは知らないけれど
11/03/13 16:03:15.30 dT+gXnEs
8話で地震情報出てたね。

150:どこの誰かは知らないけれど
11/03/21 21:51:57.43 XLibnLlC
松葉夕子さん降板の真相は?

151:どこの誰かは知らないけれど
11/03/26 02:58:55.38 LYVZ8Vwg
土忍が絡んでると見たが

152:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 04:10:39.54 /Tq9UNP3
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

URLリンク(www.youtube.com)
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

URLリンク(www.youtube.com)
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

URLリンク(www.youtube.com)
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

URLリンク(www.youtube.com)
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

URLリンク(www.youtube.com)
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

URLリンク(www.youtube.com)
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

URLリンク(www.youtube.com)
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


153:どこの誰かは知らないけれど
11/04/15 17:00:26.63 R27LreBI
>>150
DVDの平山Pのインタビューによれば
結婚することになったから、らしいけど、
記憶があいまいっぽい答え方だったので、
ホンマかいなと思ってしまう。
キャプター降板から半年後に平凡パンチで
グラビア飾ってた。当時の風潮では女優さんはよっぽど
大物でもない限り結婚すると引退が普通。なのに
これから結婚しようとする人がグラビア飾るか?と思う。
やはりもう一つのウワサ「スタッフにいじめられた」が
有力か?野川がスタッフに可愛がられていたのもこの件に拍車が
かかっていると思われるが…。


154:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 00:19:47.29 fboMvrn1
御大将~~~
 風魔のペニ蜘蛛、ここまで~~

155:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 16:24:46.89 9ol7gP2g
おん大将~!!
風魔勃たず、これまで~
あとをお頼み申すぅ~~!!


156:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 17:37:06.85 OR9JBlxK
アイアンキングの不知火党も、
ロウソク(命)が消える演出だったな。

157:どこの誰かは知らないけれど
11/04/28 15:19:40.64 EBD8fTSd
ダウンタウンのヒーロー系コントって、この番組あたりにルーツがあるような気がする

158:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 11:26:38.97 SP1XUJ6z
忍将軍殿は人使いが荒ろうござる…。
2ちゃん住人とて人の子、
GWぐらいゆっくりしとうござる。

159:どこの誰かは知らないけれど
11/05/01 14:46:37.96 oP+seZW7
忍者キャプターの動画ってどこにもないの?


160:どこの誰かは知らないけれど
11/05/01 20:40:03.97 JJ8qzYOu
残念ながら、最終回しか
出回ってあり申さん。

161:どこの誰かは知らないけれど
11/05/01 20:51:29.77 k4RBsrtG
ぼちぼちマリア卒業→美樹二代目花忍襲名フラグ来るか?

162:どこの誰かは知らないけれど
11/05/01 21:03:20.14 JJ8qzYOu
花忍が2代目になると
ものすごくシルエットがに華奢になる。
(吹き替え時のぞく)

163:どこの誰かは知らないけれど
11/05/02 23:17:17.35 QkI3/TpW
土忍て、鳥山や細野不二彦の漫画にゲスト出演すれば必ず重宝されるって感じだよね。

164:どこの誰かは知らないけれど
11/05/04 20:17:54.06 HpBv8GVL
オレは見た!
吹き替えの時の花忍のバイザーの奥から
とても女性の物とは思えない鋭い目を!
あれは…小沢章治氏の目だ!

165:どこの誰かは知らないけれど
11/05/09 13:51:56.40 KWrmSdLe
御大将ピエールカルダンにスカウトされてフランスに来てくれって言われたのがすごいな。
(伴大介自伝より)
その時はまさか数年後トカゲロンやるとは思わなかっただろうな。

166:どこの誰かは知らないけれど
11/05/20 17:19:03.39 6UOw1+jY
浅野温子 登場 死神の回

167:どこの誰かは知らないけれど
11/05/22 22:37:48.25 Rv2nr6kB
…少年キャプター隊

168:どこの誰かは知らないけれど
11/05/24 16:29:25.18 nmbxcErw
新OPの金忍が気持ち悪い

169:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 16:01:23.02 culXqGRd
2代目花忍=野川愛、ウエスト細いよ!!

キャプターではなかったと思うが、Tシャツ&ジーパンスタイルのときに、
ゆるくて下がってくるのか、ジーパンを何度もエイッ(笑)て感じで引き上げてた。
別のパートではベルトをしていて、その時は引き上げてなかった。
細いんだなぁ。と思ったものだ。

あの華奢な体でのハイレグコスチューム。萌。

170:どこの誰かは知らないけれど
11/06/11 07:56:04.79 d/ohS7fo
ドニンの役者のドタマがデカクてノーマルのメット面が入らなかったので、
後頭部の幅を延長して鉢をデカクし、ゴーグルの型も大きいものを特注してプレスし直しした。

171:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 15:35:10.24 eYM3EnLi
癒し系小島三児がいなくなってる…
寂しす

172:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 09:42:52.06 ZlBIbPiN
あのメットって量産品ベースじゃなくて番組用に作ったのか

173:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 22:57:18.29 LatiH0Kd
風魔死神ってゴーオンブラックの人だな

174:どこの誰かは知らないけれど
11/06/20 09:30:46.67 7Tdhro9q
少年キャプター隊どこいった?

175:どこの誰かは知らないけれど
11/06/20 18:04:39.98 69CLyUUV
>>174
1話限りじゃ?

176:どこの誰かは知らないけれど
11/06/26 17:25:14.38 jzLwz5eI
服部巡査、初登場の時は三好って呼ばれてたよなあ
団厳

177:どこの誰かは知らないけれど
11/07/01 21:46:17.53 a3sxk/Uy
忍者キャプターのOPのベースがカッコイイぞ

178:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 21:57:32.56 WLZL0Zql
>>177
確かに。あれはかっこいい。

179: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/07/12 00:00:42.72 kQSyNPGz
【訃報】田中秀夫氏(映画監督)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

お悔やみ申し上げます

180:どこの誰かは知らないけれど
11/07/17 15:14:54.70 ynparOQA
金月真美カワユス

181:どこの誰かは知らないけれど
11/08/03 15:59:43.50 vzssm1d7
野川さんかわいいよなあ

182:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 18:48:47.92 aixTjfw8
伴大介自伝より
(キカイダーで競演した神谷正浩に触れ)「あの後大鉄人17にも出てたよね」
キャプターでも共演してたのを全く覚えてない大介氏。

183:どこの誰かは知らないけれど
11/08/16 22:54:22.77 TXjrf085
伴大介氏って今はすっかり落ち着いて好々爺みたいになってるな


伴大介氏

184:どこの誰かは知らないけれど
11/08/17 11:12:01.16 3WwlnKFe
>>182
そりゃ伴にとっちゃキャプターは記憶から完全に抹殺したい黒歴史だろうからね。
共演者は兎も角スタッフなんて顔すら思い出したくもないだろうからね。

185:どこの誰かは知らないけれど
11/08/21 18:25:59.56 8Gy5Zz6k
キカイダーやイナズマンの思い出は生き生きと語ってもキャプターの話題振られると
途端に顔曇らせるんだろうね。現実に伴のその後の転落人生を決定付けたのがキャプター
だったからな。

186:どこの誰かは知らないけれど
11/08/21 22:26:41.55 J4iq+sqL
転落人生という単語でずっと粘着してる奴がいるよねw

187:どこの誰かは知らないけれど
11/08/21 23:11:11.66 /f90HRnv
デブ忍

188:どこの誰かは知らないけれど
11/08/25 00:19:34.59 ZcNEo5qo
酷い言い草


189:どこの誰かは知らないけれど
11/08/25 14:58:12.79 RbCi4CiN
俺は、水忍に憧れた。

190:どこの誰かは知らないけれど
11/08/25 22:06:31.72 HSuHeYeq
>>186
はあ?何なんだと思い前100レス見てみたけどそんな単語見当たらんが?何言ってんの?

191:どこの誰かは知らないけれど
11/08/26 20:36:39.33 Gph3tSbA
DVD解説で主演と監督が出ないのになぜかカメラマンのインタビューが出るのが謎。

192:どこの誰かは知らないけれど
11/08/27 00:18:58.46 siHdpHBo
>>189
水忍は道場やってるぞ

193:どこの誰かは知らないけれど
11/09/01 18:05:38.14 l50BwfJH
最終回の流用脚本て、アクマイザーのキリンダーの回?

194:どこの誰かは知らないけれど
11/09/14 20:02:31.75 x66V+iyB
AKBの松原夏海って
URLリンク(www.akb48.co.jp)
野川愛に似てね?
URLリンク(supersentaiseries954.blog77.fc2.com)
ちなみに身長と今の松原とキャプター放映時の野川の歳も一緒。


195:どこの誰かは知らないけれど
11/09/25 12:38:07.37 1UBHmWhR
ゴーカイジャーに出るのはいつごろでしょうか?

196:どこの誰かは知らないけれど
11/10/08 23:49:40.87 kT+yUNm/
age

197:どこの誰かは知らないけれど
11/10/29 08:30:30.57 Qc0ylwm+
ハリケンジャー+カクレンジャーVSキャプター
をやってほしい

198:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 06:53:09.98 QYI68KxF
捕らわれた花忍が、さそり?で責められるシーン

199:どこの誰かは知らないけれど
12/02/07 20:58:12.48 Z1R0lXpG
久々に来たら過疎ってんな。まあageる序に・・・

今週から始まった新プリキュアシリーズのスマイルプリキュア、第1話からキャプター第1話が
モチーフになってたな。主人公が他のメンバーの輪の中に最後に加わるってのがね。
更にメンバーの中の内の二人の能力が、雷と風の能力って、
こりゃ絶対キャプターから拝借してるとしか思えんな。

200:名無しさん
12/02/11 06:09:50.33 zFYpLQam
200

201:どこの誰かは知らないけれど
12/02/18 17:09:30.42 Iw793eVP
花忍キャプター3の番外編を18禁でOVAとか作れんもんかね。
買うぞ。

202:どこの誰かは知らないけれど
12/03/07 18:26:56.37 /veSlTiM
【超関連スレ】

【有村架純】 ギャルバサラ 【木崎ゆりあetc】
スレリンク(cinema板)

203:どこの誰かは知らないけれど
12/04/11 08:48:30.32 W9S1xPk2
デブ忍ってマジでメタボってレベルじゃ無かったよな
それに臭い

204:どこの誰かは知らないけれど
12/05/20 18:20:21.13 BHlx6FcF
リアルで見てた当時は別にただのデブにしか感じなかったんだがな

205:どこの誰かは知らないけれど
12/06/06 07:28:22.63 TLKXTSGV
キャプター変身前のファッションが
かなりオシャレだな
土忍キャプター4の黒川 団
の青いジャージ姿が今風だった件

206:夜須雅
12/06/06 13:23:44.21 utW1Tydz
土忍キャプター役の人は河童の三平でいたち男をやってた人?

207:どこの誰かは知らないけれど
12/06/06 21:37:06.27 vB++ptmN
↑土忍じゃなくて雷忍だろ。

208:どこの誰かは知らないけれど
12/06/09 19:27:09.88 509SymcT
金忍は「三平」と呼ばれてたらしいが。
(柔道一直線の役名)

209:どこの誰かは知らないけれど
12/06/13 09:42:06.65 lrkcNjTq
地獄大使

210:夜須雅
12/06/15 08:16:28.07 5KNrPm50
青いジャージは水忍だろ?

211:どこの誰かは知らないけれど
12/10/31 08:42:35.19 bQ+UNjCp
Youtubeの忍者キャプター最終回コンプリート
削除されてから1年以上経ったな・・
郷愁をそそられる懐かしい思いにひたれる映像だった・・
また観たいのぅ・・

212:どこの誰かは知らないけれど
12/12/07 20:29:34.83 pj9AwXQo
7人乗ってカタパルト付きの車とかヘリキャプターという空を飛ぶ
専用機とか意外とお金持ちだった

213:どこの誰かは知らないけれど
12/12/07 21:56:55.03 pGKrJ+lB
>>211
東映特撮Youtube公式でいつかは配信されるかもね

214:どこの誰かは知らないけれど
13/01/29 17:56:42.37 JorkwlSJ
キャプターのDVD揃えたいけど相変わらず日本のは高いなー
アニメもそうだがどうして国内シリーズものは単価高いんだろ
ゴレンジャーもやっとコンプリートできたのに
小遣い足りんわ
かみさんに内緒にはできん

215:どこの誰かは知らないけれど
13/02/07 03:42:03.94 HO7XJksx
もう 時効だと思うから書くけど
潮 健児さんの御自宅へお邪魔した事がある。
なんと、自宅の壁には、子供のお面のキャプター1がぶら下がったいた。
実は、それは潮さんを知る知人を通じ私が、差し上げた物だった。
子供のお面とは言え大事に飾ったあったのを見て感激したのを覚えている。

216:どこの誰かは知らないけれど
13/02/07 08:09:47.73 CtEv0GW7
>>215
もう時効なんて書いてあるから、潮さんの自宅で何かヤバイ物でも見たのかと思ってびっくりしただろ!

217:どこの誰かは知らないけれど
13/02/07 10:57:33.79 HO7XJksx
すまんな
まあ 一番ヤバイかったのは、 警察署長の名刺と893の親分の名刺が名刺入れの中にいっしょに入ってた事ぐらいだね。

後は、
平山さんの個人的な話
地獄大使の話
悪魔くんの話
河童の三平の話
キャプターの話
本人の病気の話

とか だった。

218:どこの誰かは知らないけれど
13/02/07 20:09:48.50 EbTLXg2z
水忍ももう爺さんだろうけど今でもイケメンかなあ

219:どこの誰かは知らないけれど
13/02/10 20:40:01.53 MZng5hiN
潮さんが、鬼籍に入ってもう20年か…。
生前の出版パーティーに来ていた山城新伍も亡くなり…。
俺も年とるはずだよ。

220:どこの誰かは知らないけれど
13/02/14 21:24:36.93 AzrubU6k
潮さんの通夜で基地外ババアさゆりみたいな女に絡まれたのは
今でも思い出すとゾッとする

221:どこの誰かは知らないけれど
13/02/16 18:40:15.84 HAH5CUuH
>>213
まあ、今週の堀田真三ズバットゲスト出演のコスプレでも見て慰めてくれ。

222:どこの誰かは知らないけれど
13/03/16 13:55:01.14 OIiScNey
13/02/21(木)22:24:56 No.67746

子供の頃、合気道の合宿で一緒になった土忍にそっくりなおじさんに
人気の無い場所に連れ込まれて性的ないたずらをされたのがトラウマ

223:どこの誰かは知らないけれど
13/04/27 02:12:18.62 UtK8Whpk
アキバレンジャー

224:どこの誰かは知らないけれど
13/04/27 09:28:27.17 U+zLJyEj
アキバレンジャーのEDでミッチ単独で替え歌歌ってたw
アキバレンジャーの世界では全員女キャラのアニメになってて
タイトルも忍者きゃぷたんになってたw

225:どこの誰かは知らないけれど
13/04/27 11:43:58.90 hcQxzDyk
>>224アキバレッドのパワーアップ等のいろんなネタがあったけど堀江美都子さんのアレが強烈過ぎるw

226:どこの誰かは知らないけれど
13/04/28 18:25:20.31 RtCfbGBi
ミッチーも歌にハリ無くなったなぁ
数年前のBSのアニメ主題歌大全集とかだとまだまだ現役だなと思ったんだが

227:どこの誰かは知らないけれど
13/05/26 17:30:20.41 N3TBjEMN
レア
URLリンク(imepic.jp)

228:どこの誰かは知らないけれど
13/06/02 05:30:37.10 ncX0INFK
忍者きゃぷたん

きゃぷタン (*´Д`)ハァハァ

229:どこの誰かは知らないけれど
13/06/06 12:15:43.82 lrcJilSC
>>201
こんなの出るみたい
URLリンク(blog.livedoor.jp)

230:どこの誰かは知らないけれど
13/06/20 14:27:10.85 O8IDyq+q
>>226
そんな事ないだろ
大体、年齢考えたら今の時点でも超ウマすぎだぞ

231:どこの誰かは知らないけれど
13/07/03 NY:AN:NY.AN vJlEUFmb
爺さんになっててもいいから水忍の役者さんが見た~い

232:どこの誰かは知らないけれど
13/07/04 NY:AN:NY.AN InDwczPp
水忍、今でも現役だろ。

233:どこの誰かは知らないけれど
13/07/04 NY:AN:NY.AN DJnNHytA
名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/04/08 21:20:49  ID:ghG8670Z0(6)

URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
今年は「海賊戦隊ゴーカイジャー」で久々にアカレンジャーとして出演し「35作品続いたということで少しは重みはあるのかな」。
特撮ドラマでは「仮面ライダーV3」にも主演している宮内は「ライダーと違って、戦隊が切れ目なく続いているのがすごい」と自負した。

いや、ジャッカーで一度終了しているだろ(笑)
スパイダーマンは戦隊じゃないし・・・
翌年にバトルフィーバーJ

忍者キャプターも戦隊に入るのか?
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)

234:どこの誰かは知らないけれど
13/07/18 NY:AN:NY.AN WWFIf5+H
子供の頃、opを見て
「1台の車に7人も乗ってるなんてセコーい」
と思って見るのを止めてしまった事を後悔している。
かなり変わった子供だったかも。

235:どこの誰かは知らないけれど
13/07/18 NY:AN:NY.AN n9BsuqJM
小学生の頃運動会で負けた時「御大将~!」と叫んで倒れたら一部の奴にだけ受けた。

236:どこの誰かは知らないけれど
13/07/18 NY:AN:NY.AN qfk/UYZE
>>234
ベースになってるのはただのジープで、それを強引に7人乗りに改造してるから
かなり無理な構造になってるのは確かw
しかも全員乗ってないと走行中バランスが取れないらしく、こんな体勢にならざるを得ないようだ。


URLリンク(i.imgur.com)

237:どこの誰かは知らないけれど
13/07/21 NY:AN:NY.AN CKOfXH/s
それを反省して、戦隊モノではレッドが1人でバイクに乗り、あとの4人は追走

238:どこの誰かは知らないけれど
13/07/23 NY:AN:NY.AN ygwA4N5B
キャプターカーより、アクマイザーのバイク合体のが危ないよな。

239:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN 3gT9QDam
>>233
でも、後の二代目バトルコサックとゴーグルイエローもいるし。

240:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN brbbjU4h
金忍は、「ナッキーはつむじ風」のオカマ役レギュラー。

241:どこの誰かは知らないけれど
13/08/22 NY:AN:NY.AN GkrngtRc
アトラクションはあったんかな?

242:どこの誰かは知らないけれど
13/08/22 NY:AN:NY.AN 24Q78rMr
>>241
放送当時、今はなき大阪の狭山遊園で見た。

243:どこの誰かは知らないけれど
13/10/15 01:34:56.44 af87F5Hg
大車輪花吹雪って一度も使ってないのね。

244:どこの誰かは知らないけれど
13/10/28 00:01:36.47 RGvNuaQX
YouTubeで配信開始

245:どこの誰かは知らないけれど
13/10/28 00:29:58.73 V6WiTE+0
東映チャンネルってiPhoneじゃ見られなくて不便
何とかならんのか?

246:どこの誰かは知らないけれど
13/10/28 01:13:59.38 ZdT4B9XV
キターAA(ry、忙しい一週間がハジマルワー記念真紀子

247:どこの誰かは知らないけれど
13/10/28 12:34:13.12 G9otNt9P
花は初代派? 2代目派?

248:どこの誰かは知らないけれど
13/10/28 21:42:25.33 Fb027BTE
今のところ配信見て気が変わらなければ両方

249:どこの誰かは知らないけれど
13/10/28 21:49:02.52 wLDDgQpq
全盛期のエビちゃん風の初代かな

250:どこの誰かは知らないけれど
13/10/29 10:15:05.21 s1uEgO++
JC時代の浅野温子が楽しみw

251:どこの誰かは知らないけれど
13/10/29 11:14:25.55 equFrKRo
第2話の博士の家は、グリムバレー教室

252:どこの誰かは知らないけれど
13/10/29 20:28:06.75 yDRpLdbW
キャプター7のヘルメットを託される前に、既にキャプター7が「とおっ!」と叫んで飛んでる件

253:どこの誰かは知らないけれど
13/10/29 21:03:37.21 L59/CWHT
初めて見てるけど潮さんが味方側ってなんかいいなあ
嵐のイタチ小僧はどっちなのかよくわかんなかったけど
あとコメント見るまでゴーグルイエローが出てるって気がつかなかったわ

254:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 13:25:24.14 xYTb0X+e
火忍は最初敵側だったのね。それにしても東映は抜け忍設定好きやなあw

255:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 16:36:43.73 xWgyWEJy
サイボーグ009でもフランソワーズは003だった
科学忍者隊ガッチャマンでも白鳥のジュンはG-3号だった
そしてこの作品でも花忍はキャプター3である
3という数字は女メンバーの指定席なのか?

256:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 17:06:48.10 zc8NqeSq
>>252
あれは本気で驚いた…雑ってレベルじゃねえぞ!

257:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 17:21:56.46 f4hj0Xdk
ケイブンシャ大百科的なやつで存在を知り特撮主題歌集で主題歌を知り
OPED集ビデオで映像だけ見たことあったがやっと本編が見られたw
老若男女や巨漢が混じってる感じがいいわ
このテイストでマスクやスーツを今の技術でもうちょっとカッコよくしてリメイクすればいいのになあ
大人でも特撮見る時代なんだからイケると思うんだけどなあ

258:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 19:49:18.84 t2M1eVI6
子供の頃ずっと聞いてたパチモンテープに入ってたOPが
テンポがBPM108ぐらいの遅さ(オリジナルはBPM142ぐらい)で
最初にオリジナル聞いたとき面喰ってしまった

259:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 21:54:04.55 RUwhvKC1
第一話、なにげに敵が爆死する理由を説明してるのが珍しいなとw
忍者だからしょうがない、ときたか。
>>256
あそこ以外も結構雑というか粗っぽいよね。全体的に粗い。
東京12chという東京ローカル局放映ってのを加味しても粗い、でもそこが魅力かな。

260:どこの誰かは知らないけれど
13/10/30 23:51:21.55 LqnReGQ9
>>255
風忍と花忍がジュンと甚平みたいな関係だよね。

261:どこの誰かは知らないけれど
13/10/31 02:17:32.80 wLjU/kMy
>>257
スーツのショボさに関しては伴さんも著書の中でボヤいてたなw

しかし、コスチュームにはガックリきましたね。マスクはカッコよかったけど……
正直言って勘弁してくれねぇかな、って思ったもの。
衣装がただのタイツってのはねぇ……このイメージで"忍者"と合わないでしょ?
有名な漫画家さんがデザインしたと聞いたけど、もう少し日本的なイメージを残さないとなぁ。
"現代忍者"という解釈だから仕方はなかったのかもしれないが。
「この番組は予算ねぇな」って、すぐにピンと来ましたもの。これじゃ裸と同じだよ。全身タイツだからね。
潮健児さんなんか、よく着たよな。あの人はレギュラーなら何でも楽しむんだけど。
しかしもう少しやりようがあったんじゃねぇのかな、と思ったよ。
例えば逆三角形になるように肩パット入れるとかして、ある程度誇張しないとさ。
平山さんもひどいんだよ。「もう少し肉付けた方が良かったかなぁ?」なんて番組の途中で言うんだもの。
そんな事初めから考えておいてよ!って。
まあ、人数が多くてゴチャゴチャしている分、ゴマかせた所はあるかな?!

262:どこの誰かは知らないけれど
13/10/31 05:38:17.47 C6zqw2GH
URLリンク(supersentai9610.seesaa.net)

テレビ東京以外で放送されていたのか?

263:どこの誰かは知らないけれど
13/10/31 14:14:12.88 ckllPjGX
>>262
地方住まいだけど、放送されていたよ。
保育園に通っていた頃、水忍に憧れていた。

264:どこの誰かは知らないけれど
13/10/31 15:36:53.21 6t6AKXDT
>>262
東京12ch(テレ東)のアニメや特撮は、地方局がキー局の番組より放映してたくらい。
多分値段が安かったんだろうと思う。
その代わり半年遅れとかだけどな。
ズバットやキャプターは東京の人間より地方の人間のほうが詳しい可能性もある。

265:どこの誰かは知らないけれど
13/10/31 16:38:41.29 iEFqZi8q
うちの地方では日曜日の昼飯時にやってた記憶がある。
てか、ジローがヘルメット持った時に思ったけど、
額部分の火忍の飾りと言うかオブジェと言うかが結構デカイ‼︎

266:どこの誰かは知らないけれど
13/10/31 20:00:53.83 ViWxgtdQ
当時はテレ東系なかった岡山(開局は85年)だけどTBS系で夕方やってたよ。

267:どこの誰かは知らないけれど
13/11/02 04:31:09.76 BnUZpy86
長崎のくせに放送してたぜ。
ダチの弟ときたら
「きゃくたー、きゃくたー、ちゅちゅっちゅっ」
ってしつこく歌ってた。

268:どこの誰かは知らないけれど
13/11/02 09:48:53.64 UJIUZ9i+
水はメイン回ないんだよね

269:どこの誰かは知らないけれど
13/11/02 13:21:11.71 Dn+RGEAx
>>268
長い日本語台詞に難ありだったからな。

270:どこの誰かは知らないけれど
13/11/02 17:40:28.10 k7yvUrzd
第1話しか見てないけど台湾人にしては
日本語の発音完璧だなと思った>水忍

271:どこの誰かは知らないけれど
13/11/02 20:06:20.58 36ScT79e
なんか芸名からして濃いいなあと思ってたら台湾人か。ならよし!
水の人はもっとアクションが見たくなる。

272:どこの誰かは知らないけれど
13/11/03 21:03:59.41 YsoZ9i5z
>>255
ラストナンバーが主人公というところもサイボーグ009と共通してるな。

273:どこの誰かは知らないけれど
13/11/03 23:37:48.20 Avoy5GRx
あの戦隊ヒーローのようなところにおじさんが混じってるってのが新鮮すぎる
主人公と一緒に強化スーツを着て特訓までしてんだもんなあ

274:どこの誰かは知らないけれど
13/11/04 09:47:37.58 4DVE55/6
カットによっては背中のゼッケンが取れかかってるような状況もあってスリリング。

275:どこの誰かは知らないけれど
13/11/04 12:57:58.89 Y09r1CiA
>>272
流石に赤ん坊は居なかったけどな。

276:どこの誰かは知らないけれど
13/11/04 13:55:35.80 VdtDOxZ+
一話で火忍が手すりにぶら下がってキックかなんかするところで
マスクの部分が上に浮いて中の人の顔が見えていたw

277:どこの誰かは知らないけれど
13/11/04 14:56:13.98 2nk8KdLk
OPのベースが格好いいwこの時期の東映作品のOPはベースが格好いいのが多い。

278:どこの誰かは知らないけれど
13/11/04 15:41:26.44 Jm82BAKQ
山中隊員や黄金魔人の人が演じる必然性あったのかなあ?>カゲなし、人ダコ

279:どこの誰かは知らないけれど
13/11/04 17:45:17.17 +0wovOc0
>>276
あれ本編中でしょっちゅうバイザー部分を開閉してたから、後半とかになるとちょっとの動きでも
バタバタ動いて下の顔が丸見えになってた感じだけど、初回からだったとはなw
開閉ギミックの付いたメットとアクション用の固定した物を別に造れば良かったんだろうけどそんな金も無かったのかな。

>>252
あれは単なる編集ミスのような気もするけどね。
天堂無人が上から火忍のヘルメットを落とすカットと大介がそれを受け取るカットの間に何故か
キャプター7がジャンプするカットがあるのはやっば変。
あそこは大介の前に他の仲間達が勢揃いするシーンだから、他の誰かと間違えてあそこに繋いでしまったのかも。

280:どこの誰かは知らないけれど
13/11/04 20:09:41.09 Y09r1CiA
>>276
禿げしく同意。
特撮やアニメの音楽って、演奏では結構難しいことやってんだよね。

281:どこの誰かは知らないけれど
13/11/04 20:10:07.85 Y09r1CiA
すまん、>>277だった。

282:どこの誰かは知らないけれど
13/11/05 00:08:20.81 8NLZqQSR
>>279
編集ミス+フィルムがもったいなくてそのまま放置が有力か。
マジでフィルムって高額だったようで、次回予告でNGカット使ってる番組もあったようだ。

バイザーといえば、花忍のバイザー中央に入ってる縦線って、中の人の顔から注意を
そらす効果もあるんだよな。女が入ってるとは限らないから必要な処置だ。

283:どこの誰かは知らないけれど
13/11/05 17:18:57.09 LRtpfNDG
あの番号はやっぱり加入順なのかな?

284:どこの誰かは知らないけれど
13/11/05 19:27:47.21 SzQKQPZ9
なるほど。
それなら雷忍のジイさんが1番なのも頷けるw
そして大介が加入するまで最年少の敬太が末尾だったのもな。

285:どこの誰かは知らないけれど
13/11/06 00:10:27.34 PIWQ4lYW
花忍は初代の方が美人だね

286:どこの誰かは知らないけれど
13/11/06 09:13:02.36 O20iRlbb
俺は2代目がいい
特に後期EDがすごいかわいい

287:どこの誰かは知らないけれど
13/11/06 14:57:49.90 3i5UWgIw
「お嬢さん」が二代目なんだね。どういう経緯で花忍になるのか楽しみ。

288:どこの誰かは知らないけれど
13/11/06 23:41:26.66 XU58oy2r
いや、いきなり就任式だよ。>2代目花

289:どこの誰かは知らないけれど
13/11/07 00:03:50.50 pEJ7oU06
いま配信されてるBFJといい忍者キャプターといい
途中交代が当たり前の時代だったんだな

290:どこの誰かは知らないけれど
13/11/07 00:17:46.80 4XhjFRli
この時期の特撮はレギュラーが平気で抜けるから気が抜けない。
藤岡弘、の降板に比べたら、ポジションがメインじゃないだけまだましとは言えるが。

291:どこの誰かは知らないけれど
13/11/07 08:37:11.54 wSZjfTOp
しかしレギュラーだったサブキャラがメンバーの後任になるのは珍しいパターン
普通は新キャラ出すのに

292:どこの誰かは知らないけれど
13/11/07 21:32:09.21 pEJ7oU06
OPが曲といい映像といいかっこいい
が、テロップが演者さんの顔にかぶっちゃってんのがものすごくモッタイナイ

293:どこの誰かは知らないけれど
13/11/07 22:54:49.55 9+u+FJkW
3話での三郎兵衛の顔芸が楽しすぎる
特に吊るされ降ろして地面に頭打った瞬間、一時停止してしまう

294:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 07:28:29.89 CvYt6J4f
キャプターカーは乗りたくない
火忍と雷忍の場所が危険臭漂う

295:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 12:29:45.14 0VtMo5Pr
しかもOPでは爆雷付という危険度。

296:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 12:37:29.15 0VtMo5Pr
>>277
URLリンク(www.youtube.com)
ベースやってるけど、これ俺ムリだわ。早すぎ。

297:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 15:14:49.69 kYYN37eN
音楽業界の人が名前を聞けば「ああ、あの人が弾いてたのか」ってなるのかな?

298:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 19:38:01.09 pUkFAYXp
第3話の宝石店は、西新宿の国際通りにあったもので、
ロボット刑事やアクマイザー3なんかにも出てくる。

299:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 22:20:08.63 Z+czhVng
なんでレギュラーの警察官が池沼演技なの?当事、警察恨みでも買ってたか?

300:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 22:52:33.75 CvYt6J4f
正直その質問には答えづらい
当時はおおらかな時代だったとだけ言っとく

301:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 23:47:38.60 PGsBwdy1
>>295
あれ、撮影場所はどこなのかな。
良く見ると中の人たちが爆風で驚いてるw

302:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 01:27:37.51 uf2+Xdj2
場所はともかく、見た限りじゃまだ開通していない完成直前の道路っぽいよね。
(歩道が途中までしか出来てないから)
ただ火薬の使用許可なんかよく下りたもんだなと思うわw これも当時ならではなのかね。

そういや一つ気付いた。
タイトルが出た直後のカット(全員が輪になって一人ずつ中央に手を出して重ねるヤツ)で
花忍だけ順番を間違えたのか、わずかに手を出し掛けて引っ込めているのがはっきりと分かる。

303:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 07:09:06.95 WPRoOO4E
>>302
見た
よく気づいたな
オマエ、花忍ばっか見てただろ?

304:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 09:42:27.02 mBuqIfGp
見れば見るほど粗が目立つが、そこがキャプターの魅力だ。
製作会社が違うバトルホークもだが、東京12chにはそういうものを引き寄せる何かが
あったんだろうか。

305:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 11:09:21.29 PEK+EQFB
>>301
URLリンク(looking4locations.blogspot.jp)

306:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 12:01:04.89 WPRoOO4E
>>304
「これはチョット数字取れそうもないなあ」って他の局が蹴った企画を
「じゃあ、うちが」って引き取ってたんじゃないの?
そんな中にポケモンみたいな大化けコンテンツが混じってる


>>305
ちょっと感動した
変わるもんだなあ

307:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 12:13:28.61 /f2ktDBC
>>306
URLリンク(supersentai9610.seesaa.net)

ゴレンジャーが当たったので、それに似たような作品を次々と作ったっぽいね
さすがに7人は多すぎ、5人がちょうどいいということか

308:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 14:07:40.66 2z+tMcAc
土忍の人は宇津・海仙なのか宇津海・仙なのか

309:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 14:38:26.06 8ZOy/kV8
>>296
このベースラインって、アドリブなの?
楽譜にこのラインが書かれていたとしても凄いね。

俺はギターしか弾けないけど、初めてこの曲を聞いた時にはぶったまげた。
誰が演奏しているんだろう。

310:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 15:19:39.25 J4FigZ1q
第2部からOPの金と土が撮り直されたが、金はそのまんまでよかったような。
第1部の土は怖すぎだったんかな?

>>309
16の連打? タブ譜真っ黒だろな(ww。

311:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 16:16:33.80 iqV2SRPA
小島三児のやる気のなさ

312:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 19:52:12.21 M5zzimHQ
当時の東映作品OPは寺川正臣さんって人が弾いてるらしい

313:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 20:34:49.48 PEkVD+mH
>>299
小島三児さんの持ち芸です。

314:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 21:09:08.31 pISoGgwc
>>306
けどキャプターって、当時他局の番組のリピートしか放送していなかった東京12チャンネルが
初めて自局で制作したオリジナルのヒーロー番組だったのだが。
まぁ他局のおこぼれ企画を拾ったという可能性は無くは無いにしても、決して力が入ってなかったとは思えないけどね。

>>308
宇津海・仙が正解。読みは「うつみ・せん」です。

>>310
でも睨んでるだけの第一部より荒々しく威嚇してる第二部の方がもっと怖くないか?w>土忍
金忍は真顔→笑顔に変わったのは逆効果だったな。何か挙動不審な感じにしか見えない。

315:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 21:57:08.35 OXYt+mYT
>>314
この番組、4クールの予定が3クールで打ち切り
その後番組の「快傑ズバット」も、同じく4クールの予定が3クールで打ち切り
スケジュールが空いた宮内洋が、テレ朝の「ジャッカー電撃隊」にテコ入れ出演するも、これまた打ち切り

当時は、特撮冬の時代

316:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 22:22:43.92 AZyxKbz1
一度ネットで見たことなんだけど
小島三児の奥さんは、ウルトラマンレオに出てたMACの白川隊員だったことはホントかな?

317:どこの誰かは知らないけれど
13/11/09 23:14:51.62 mBuqIfGp
>>305
おお!
ほんの?40年くらい前には未開通だったんだな。新鮮な気分だw

318:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 03:48:33.58 uyXUXtyx
>>306
最近の戦隊シリーズは追加戦士出てきて最終的には6、7人になってる

319:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 03:49:49.59 uyXUXtyx
間違えた>>307だった

320:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 07:12:28.39 HGeIhMxa
水忍の背番号2が乙に見える

321:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 08:00:06.55 HGeIhMxa
>>312
名前でググって、とあるブログ内のニコ動で演奏している人がいて聞いたけど、
スゴいし素晴しい

322:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 08:53:23.96 2vfc0Mis
>>321
多分同じブログを見てみたが、アクマイザー3の主題歌も“鬼ベースライン”なんだな
聴いてみると確かに速い、てか、音楽やってる人は見てる部分が違うねえと思って
そこが面白かった

323:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 15:00:43.58 VyPIjC7u
>>310
OPしか見たことなかったから土忍は無口な無頼漢だと思ってた
今回youtubeで本編見てわりとコミカルな奴だったって分かった

324:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 22:05:35.87 g/wW3y0k
バトルフィーバーも忍者キャプターもクルッと回って変身するのな

325:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 23:07:42.92 ZsK+sx85
いや、そもそも「クルッと回って変身」の元祖はゴレンジャーですけど。

326:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 23:23:23.97 g/wW3y0k
あ、そうなんだ
見たことないから知らね

327:どこの誰かは知らないけれど
13/11/11 13:07:37.42 grS3jqMv
美樹お嬢様緊縛逆さ吊り鞭打ちと三冠王じゃないっすかw先週までやってた魔法組のチクワのお姉さん役もやってたね。
花忍もOPだけ見たら微妙だけどいい女だな。全体的にセリフ回しとか特撮物というより時代劇のそれだな。
BFJといい今クールは期待以上に面白い。

328:どこの誰かは知らないけれど
13/11/11 15:32:56.35 mbCDnMiV
第6話の忍者塾は、玉堂美術館。

329:どこの誰かは知らないけれど
13/11/11 16:37:43.59 ZOeqRuoI
鞭打ち好きだよね、キャプターの敵さん。

330:どこの誰かは知らないけれど
13/11/11 17:57:39.32 MllTWtCY
火忍のヘルメットは視界悪そうだなあ

331:どこの誰かは知らないけれど
13/11/11 20:16:46.19 wIdjsuTz
ガキの頃のリアル視聴の時は全然興味なかった桜小路マリア、いまじゃストライクだ。

332:どこの誰かは知らないけれど
13/11/12 13:18:54.12 N10tXfpS
面白いわ、やっぱ厨房からおっさんまでいるのがいい。座敷にみんな集まるのがなんかアットホームな感じでいい。
シンケンジャーってキャプターのオマージュなんかなと見ながら思ってしまうが、美男美女ばかりじゃやっぱツマランな。

333:どこの誰かは知らないけれど
13/11/12 17:06:53.22 ROcw97eB
>>332
メンバーの年齢差が大きいという点では、今年のキョウリュウジャーはなかなかいい線行ってると思う。

334:どこの誰かは知らないけれど
13/11/12 19:56:21.86 EMyYAiv6
設定が16歳~32歳までいるからな。
ただ戦隊でキャプ1みたいに40代は無理だろ。

335:どこの誰かは知らないけれど
13/11/12 20:30:29.04 vRgfNQHI
伴さんで出雲大介設定年齢21歳はちょっと無理があるだろ……

336:どこの誰かは知らないけれど
13/11/12 20:52:44.68 EMyYAiv6
設定は院生だったっけ?
したら22歳以上じゃないとな~ 

337:どこの誰かは知らないけれど
13/11/13 01:20:11.16 QRWwBECm
初代花忍(マリア)なんて最初は風忍と同じ中学生って事になってたんだがな。
ただ中の人がさすがに中学生ってのは無理あるってんで無くなったけどw

338:どこの誰かは知らないけれど
13/11/13 01:51:22.23 0u7q9xKW
風貝飛ばしって自分の息で吹いてたんだな
激流砲みたいにスイッチひとつでとはいかんのね

339:どこの誰かは知らないけれど
13/11/14 13:27:58.10 KePdj7vx
久しぶりにつべで見たが、コスチュームのチープさに萎えた。
背中のゼッケン(?)が小学校の体操着レベル。
ありゃ、さすがのジローも嫌気さすな。

340:どこの誰かは知らないけれど
13/11/14 14:22:36.26 GTOgRJs5
美樹はお嬢様だけ演じていた第一部時代から、戦士になった第二部の方が
大人の女化してるよな? レザー調のミニスカとか。
しかも戦士に成りたての頃より、ラスト5話くらいからグ~ンと色気が増している。
EDのウサちゃんと戯れるシーンなんかは結構、チンピクもの。

341:どこの誰かは知らないけれど
13/11/14 15:19:14.23 9fEWY5nj
知り合いがキャプターは泣き叫ぶ子供を簀巻きにして川へ放り込む
シーンが忘れられんと言ってたが見ると確かにひどいな
イナズマンやズバット、仮面ライダーXでも子供を殺してたし
70年代は本当に容赦がない

342:どこの誰かは知らないけれど
13/11/14 19:38:45.79 M8Nw2Qq9
OPの潮さんの表情がなんともいい

343:どこの誰かは知らないけれど
13/11/14 21:37:36.82 EWlROLb/
>>342
花忍がもっとも活躍してほしいけど
あの笑顔を見ると雷忍も応援したくなる

344:どこの誰かは知らないけれど
13/11/14 23:12:18.86 Kachrvwp
今回の配信で初めて見てるんだが、
集団ヒーロー物という点では戦隊と同じだが、
「合同必殺技」がないだけで、随分と違うものなんだな。

345:どこの誰かは知らないけれど
13/11/15 08:45:27.05 pEQGZ6hI
美樹お嬢様スカートで吊されてほしかった

346:どこの誰かは知らないけれど
13/11/16 01:51:09.68 IafiJ9RT
好青年演技プランが、どうしてもジロー、イナズマンになってしまうなw

347:どこの誰かは知らないけれど
13/11/16 15:12:43.89 eCRlW4wb
今のところ現代を舞台に時代劇撮ってるって感じで
あんまり現代が舞台って要素を活かしきれてないのが難点ね。
キャラデザは洗練されてるのに話の中身が赤影や変身忍者嵐の時代からあまり進歩してない

348:どこの誰かは知らないけれど
13/11/16 15:50:55.37 FGLurxJQ
潮さん演技上手いなと感心して見てる。この人でも大部屋クラスなんだよね。風忍も歳の割りに上手いと思う。
花忍はwハーフ設定だからあの台詞回しなのか、あの台詞回しだからハーフにしたのか・・多分、後者だと思う。

349:どこの誰かは知らないけれど
13/11/16 19:45:24.93 uYJpLKo/
>>347
元々それが狙いだからね。
「現代を舞台に時代劇」
現代社会に「忍者」というアナクロな存在をあえてストレートに登場させる事による
そのギャップによる面白さがこの作品の要。

伊上さんもそういう基本設定はやり易かったんだろうと思う。
一人で全話書き上げた赤影には及ばないまでも、全43話中38本を手掛けている。
これだけ一つのシリーズを集中的に書いた例は他には無い。

350:どこの誰かは知らないけれど
13/11/16 21:01:29.11 xGxZxtT8
基本的に赤影の現代編みたいなもんだから、
どうしても白影的ポジションの三郎兵衛にスポットがあたりやすい

351:どこの誰かは知らないけれど
13/11/16 22:25:32.04 YRuVMfQm
赤影と言いキャプターと言い忍べよ。

352:どこの誰かは知らないけれど
13/11/16 23:17:37.56 cknjvPt1
今んとこ火忍と雷忍と風忍以外はその他大勢だなと思ってたら、
まんま赤影なのか。

353:どこの誰かは知らないけれど
13/11/17 03:20:00.25 9GWJWWDW
忍者系特撮ヒーローの中では一番忍者してる気がするわ

354:どこの誰かは知らないけれど
13/11/18 02:21:57.65 PgOEiFt6
>>352
そんなこと言うから土忍回になっちまった。
デブ以外にもネタがあったとは…。

355:どこの誰かは知らないけれど
13/11/18 08:51:35.98 /P+shiFY
風が一番メイン回多いよ
火は保護者みたいな感じであまり目立たない
花は風と一緒に行動するから出番は多い

356:どこの誰かは知らないけれど
13/11/18 10:43:49.39 JmPBjCOp
第8話の研究所は、コンドールマンの第17話や、
バトルフィーバーJの40話にも出てくる建物。

357:どこの誰かは知らないけれど
13/11/19 00:26:43.78 T04CuOic
水忍の青色って7人の中でひときわ目立って見える
他がほとんど暖色系の色だからか

358:どこの誰かは知らないけれど
13/11/19 17:32:07.98 ptc3fV6j
OPからして、「レインボーマン」をパクっているけどね

359:どこの誰かは知らないけれど
13/11/19 19:11:03.48 u8+5mc1W
キャプター7話で、黒川団が幼い女の子に声かけしているが
その風貌から、今はおまわりさんに通報されちゃうんだろうな(´・ω・`)
善意の行為が悪と思われてしまう現代
子供を抱えた瞬間、妙な正義感を持った若いDQN父親ならドロップキックをかますレベル
マリアか美樹が一緒にいるだけで、ようやくその行為は善意に変わるという・・・

360:どこの誰かは知らないけれど
13/11/19 23:16:29.56 KDg7puCt
幼女と絡む土忍がキモイって言いたいなら
モラルハザードなんか持ち出さず単純にそう言え

361:どこの誰かは知らないけれど
13/11/20 00:29:59.23 xELbCVAr
あのシーンは団がいきなりスッと隣に来たからそう見えるんじゃね
例えば偶然通りかかったジョギング中の団が気にかけてあの子に声をかけるとかね
一番いいのはあの子がカオナシの秘密を知ってしまって下忍に襲われてるとこを
トレーニング中の団が助け出すとかかなあ
かなりありきたりだけど

362:どこの誰かは知らないけれど
13/11/20 03:48:03.08 98Tv8JqK
黒川団さん、なんてオシャレなんだ!そのネズミーランドのTシャツ似合ってるよ

363:どこの誰かは知らないけれど
13/11/20 03:57:17.36 nSGSFAiL
典型的な気は優しくて力持ちタイプの接し方だけど
忍術でいきなりブランコにドロンじゃ、見てる方は不意討ちすぎる。

あの子、コンドールマンのまことちゃんだ。

364:どこの誰かは知らないけれど
13/11/20 11:08:14.30 i6oKZSuz
あのミッキーのTシャツ、俺持ってたよ…

365:どこの誰かは知らないけれど
13/11/21 16:54:14.17 Il+5EinQ
EDのバーベル持ち上げられないとこがいいわな団
必死さが伝わってくる
金忍の火花に悪戦苦闘の絵もキャラの味があっていい

366:どこの誰かは知らないけれど
13/11/22 00:23:47.58 8Chmehxt
EDっつったら後期のウサギと戯れるお嬢様だろ
かわいすぎる

367:どこの誰かは知らないけれど
13/11/22 05:50:56.83 +0x48aST
>>365
そのときも団はミッキーのTシャツ着てるなw
マリアと一緒にボート漕ぎたいね

368:どこの誰かは知らないけれど
13/11/23 05:44:30.05 NY9Ut/Rp
8話の顔が見えてる状態の7人が敵を取り囲むシーンはなかなかいいなあ
水忍もミスを帳消しにできてよかったね

369:どこの誰かは知らないけれど
13/11/23 19:09:53.72 EbLQHCfm
8話までで、マリアのメイン回は何話目ですか?

370:どこの誰かは知らないけれど
13/11/23 23:07:09.12 vtp/cz1z
8話の水蜘蛛の声は二代目バカボンパパやマジンガーZのDrヘルと同じ人?

371:どこの誰かは知らないけれど
13/11/24 00:51:58.83 x2gCXq0B
51年の特撮では、キャプターが一番まともに見れる

372:どこの誰かは知らないけれど
13/11/24 16:57:51.66 9y7yRk7V
そりゃ君の主観。
魔法組の方がまともと言う奴もいるだろう。
さすがにカゲスターはないだろうが。

373:どこの誰かは知らないけれど
13/11/24 17:08:31.38 mcU2zBiv
カゲスターいいじゃない!w

キャプター→ズバットという12chのわずか2年の流れは
特撮史において重要なポイントになってるね。

374:どこの誰かは知らないけれど
13/11/24 20:13:03.31 t7RHfUcO
>>373
どっちも3クールで打ち切りだから、正確には1年半だね(笑)

375:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 01:19:38.57 0eBlWKrc
伴氏の顔が半分しか画面に映っていない後期OPの冒頭は、
カメラマンとの不仲が原因らしい。土&花が主役の
ように見える。

376:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 02:03:55.75 /97N03ws
伴さんの著書にそんな事が書いてあったね。
ちょっとした誤解からケンカみたいな感じになっちゃって、その後はワザと顔を画面から切るように撮ったり、
あるいはマスクのアップを撮る時に中に入ってるのが別人(スタント)と判るような寄り方をしたり。

出雲大介は伴さんが演じたヒーローの中では極めてクールなキャラクターだが、自身曰く役作りをした訳じゃなく
単にスタッフとの確執が原因でかなり不貞腐れながら演じていた「素」の部分が出ていただけだと。

…大人気ないよね。お互い様だけどw

377:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 03:36:57.55 +j0AZz/t
牧れい出演

378:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 04:03:04.58 ycGXd8UD
しかしラストにまさかの爆死。

379:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 05:38:26.99 oO5UAHdP
怪人態のくの一も中の人は牧れいさんなのかな?視界が悪そうで大変そう
個人的にはあの能面のまま口紅塗る仕草はB級ポルノ映画みたいでエロいと思う

あと怪人態のままお辞儀してキャプターに挨拶して去るのがなんかワロタw

380:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 05:45:41.56 /97N03ws
最後に改心するも処刑…という悲劇は悪くない。
しかし忍者なんだから爆死はないだろうと。
何処からともなく飛んで来た手裏剣が身体に突き刺さる、とかの方が。

381:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 08:16:22.19 CuLt4o3V
>>376
東映のカメラマンはプロ意識がないな。まさか若手監督や初時代劇の俳優を見下して横柄で厳しいと言われる太秦にはこんなプロ資質に欠けるカメラマンはいないよね?
>>380
爆死の方が忍者っぽいけど

382:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 09:52:20.81 FXSgEypi
忍者は証拠を残さないために爆死が基本

383:どこの誰かは知らないけれど
13/11/25 15:49:20.12 g+ml4Sfb
BGM発売して欲しい

384:どこの誰かは知らないけれど
13/11/26 23:23:34.70 oCS+Ljmw
あやつりの回の田村くん役の子、
どっか他の番組で見たんだが思い出せない

385:どこの誰かは知らないけれど
13/11/26 23:33:45.72 c4tZsfbu
>>384
仮面ライダーXの2話に出てた
神敬介にお前は人間じゃないと叫んだセリフが印象的

386:どこの誰かは知らないけれど
13/11/27 00:24:19.03 OKYvfWrq
小松陽太郎くんだな。
確かタロウのオニバンバの回にも出ている。
光太郎と一緒に豆の中に閉じ込められて弟の新井つねひろに食われそうになっていたw

387:どこの誰かは知らないけれど
13/11/27 06:47:25.18 nHHV5+Me
おお、そうだった
思い出せたわ

388:どこの誰かは知らないけれど
13/11/27 08:35:50.76 b7w360Mf
電気縄から火花が散るようになったのね

389:どこの誰かは知らないけれど
13/11/29 02:46:27.23 8FYc9BQJ
>>383
小森さんや、京健輔さんの作曲作品はCD化に
恵まれず残念。京さんのレッドビッキーズ&燃えろアタック
は名曲が多い。

390:どこの誰かは知らないけれど
13/11/29 14:13:51.27 P5i6I6m5
>>389 ズバットの音楽集買うと、少しだけ「燃えろアタックやビッキーズ」が聞けるよ。

391:どこの誰かは知らないけれど
13/11/29 17:45:06.20 qoSPrDOv
キャプターはビルの屋上までジャンプして上がることができるのに
キャプターカーから降りる時はなんでカタパルト使ってるんですか?

392:どこの誰かは知らないけれど
13/11/30 15:19:31.69 9qaZ1Jgh
ジャンプも限度があるんじゃない

393:どこの誰かは知らないけれど
13/11/30 22:01:31.65 Om364ijW
楽だもん

394:どこの誰かは知らないけれど
13/12/01 11:48:20.62 qToJmfnD
9話での三郎兵衛さんの嗅覚は犬並だな。

395:どこの誰かは知らないけれど
13/12/01 20:05:12.30 iWKw/m1z
クンクンクンクンクンクンクン
まるで犬じゃな

396:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 21:29:52.04 LDXR7+SK
第11話の魔薬堂のロケ地は、寒山寺。

397:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 01:43:43.86 cc6bR/QK
青梅のロケが多いね

398:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 10:44:15.14 HUiIOJi3
結構バイザー上げてるシーン多いけど
アクションシーンも本人なの?

399:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 13:23:26.15 cc6bR/QK
微妙な体型でわかるよ、マスクも瞬間的にアップ用だったり、アクション用に変わる。

体型、土忍は論外

400:どこの誰かは知らないけれど
13/12/06 10:19:28.21 Tk4Xnpz4
第11話の死なずは本体のほうが怖い顔してた。
ていうか正体がばれたからって爆死すんなよ~!

401:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 17:05:20.44 iRFX5iEH
「カワイコちゃんといっしょだからって、カッコつけるんじゃない!」

402:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 13:40:32.72 nnz3IV1F
土忍を焚き火に放り込んだら一週間は暖を取るのに苦労しないね

403:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 07:16:55.90 6q1ZAZHg
14話、天堂無人のジジイ
てめーこの野郎、余計なことすんじゃねーよ

404:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 13:55:34.65 WnOgoDfe
いや、14話良かったよ。特にアクションシーンは7人の個性が出てよかった。
まあ、3対7だからだろうけどね。

405:どこの誰かは知らないけれど
13/12/11 05:37:13.41 xADHLMkf
>>403
自己レスなんだけど
天堂無人がやった行為に、
俺みたいな邪心がある視聴者や三郎兵衛、黒川団はそう思ってただろう

406:どこの誰かは知らないけれど
13/12/11 10:34:01.77 pVINzcHZ
第13話の日輪堂のロケ地は、木ノ宮地蔵堂。
第19話では別の寺として使われているほか、
キカイダー01、ロボコン、ズバットなどにも出てくる。

また、「日輪堂」と書かれた扁額は、
ズバットの第12話で再利用されている。

407:どこの誰かは知らないけれど
13/12/13 07:35:53.21 skIU+iux
14話冒頭、水忍四条左近の存在感というか、
たどたどしいセリフ回しに、なんとなく味わいを感じてしまった
せっかくの目立つチャンスを、左近によって失うことになった黒川団と特に大山昇は可哀想

408:どこの誰かは知らないけれど
13/12/13 07:50:06.44 aUuX/CIx
水忍は実力によるものなのか火忍についでNo.2的ポジションではあるんだな。
全く目立たないけどw

409:どこの誰かは知らないけれど
13/12/13 10:20:26.00 2WAIB6CT
水忍四条左近はカンフー着がやたら似合ってる。

410:どこの誰かは知らないけれど
13/12/13 12:48:24.27 fSWnKXx9
>>408
第一回で2番目に出てきたのが左近だからじゃなくて?

411:どこの誰かは知らないけれど
13/12/13 13:00:52.16 fSWnKXx9
URLリンク(www.nicovideo.jp)
前にネタで出てたOPのベース演奏。「弾いてみた」君が登場。
コード進行どうなってんだ? この曲。
俺にゃ無理だ。

412:どこの誰かは知らないけれど
13/12/13 18:29:15.75 G1SHH1+F
道場のホムペ見ると水忍の写真あるよ。格好良い

413:どこの誰かは知らないけれど
13/12/13 18:32:02.57 XWCZ5sJy
水忍は、もやっとした存在感なのに、子どもには人気があった。
キャプターカーで狙撃担当だったのも理由かな。
土&金の不人気さも顕著だった。キレンジャーほどの明るさ
もないし。おとなしい肥満児は、むりやり土忍やらされてた。

414:どこの誰かは知らないけれど
13/12/13 19:27:09.98 xGUAYE9h
アニメやマンガの美形クールライバルっぽい顔つきのせいだと思う。
日本語不自由な人だったのであまり目立たすことができなかったらしいが。
土忍の力持ちキャラとしての説得力は全特撮ヒーロー中の白眉、
暴れん坊将軍の竜虎すら超えるインパクトなのに子どもには通じなくて
哀しいことよ。

415:どこの誰かは知らないけれど
13/12/14 05:23:11.94 oSU0lF3x
キャプターの面々は無線機みたいなものぐらい持てないんかな
いちいち車で天道家と現場を行ったり来たりしてたら大変だろうに

416:どこの誰かは知らないけれど
13/12/14 05:31:18.61 jRb9bK5K
無線は傍受される危険性を排除できないからまだいいとして、
天井裏に監視カメラなり警報なりつけておけとは言いたいw
お約束とはいえ、何回忍び込まれてるんだw
毎回の天井の修理代もバカにならんだろうに。

417:どこの誰かは知らないけれど
13/12/14 12:10:45.20 iULG3Akt
>>411
コードはわかるけど、このベースラインを編み出したオリジナルの奏者の
技量とアイデアが素晴らしすぎるね。
それをコピーしちゃうこの人も凄い!

418:どこの誰かは知らないけれど
13/12/14 12:48:44.00 A8HIBZ0g
キャプターマイクっていつ出てくるんだ?
URLリンク(homepage3.nifty.com)

419:どこの誰かは知らないけれど
13/12/14 19:59:42.30 17Y6p8rE
玩具オリジナル

420:どこの誰かは知らないけれど
13/12/14 20:32:39.86 HOM+xaB0
夏休みの宿題をする・・・・・・・




訳が無い!

421:どこの誰かは知らないけれど
13/12/14 22:29:57.79 NUaDApgO
水忍が存在感があるのは、唯一の寒色だからじゃないのか。
出番がない割にはクールキャラの雰囲気がなんとなくする。
暖色多すぎだろ。

422:どこの誰かは知らないけれど
13/12/14 22:43:45.26 pvHopC5V
「ハンサムボーイのわしの顔が!」

あんた、「ハンサム」でも「ボーイ」でもないだろw

423:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 01:10:10.43 4NAZGGnm
火忍、水忍、土忍の3人で事足りる戦隊(あ、戦隊じゃなかった)

424:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 01:41:16.05 koml+nMr
戦隊だったら花忍(紅一点)も必要だろ。

425:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 02:23:30.47 LF7JWofB
風忍も入れてやってくれ。いわゆるミドレンジャー的キャラ(最年少、未熟者)も必要なら。

アカ…火
アオ…水
キ……土
モモ…花
ミド…風

とりあえずこれで戦隊の体裁は保てる。

426:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 06:12:18.58 x7JjxFKy
でもやっぱ忍者キャプターとしては雷忍三郎兵衛さんがいないと、
クリープのないコーヒーみたいなもんでしょう
相変わらず金忍はハブられてかわいそう
1クール時点まで見る限りでいえば、
キャプターカーの整備員でもやってろってことなんでしょうかね

427:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 07:37:14.19 9IxpH6Fn
花忍も要らんわ。
お嬢様のほうが目立ってるだろ。

428:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 07:43:18.23 2N59miug
そうでなくても女性キャラ動かすのが苦手な伊上先生に
15歳の女性キャラをあの人数の中で上手く描き分けろというのが無理な話だった。
花忍はおしとやかにするとお嬢様と被り、子供っぽくやんちゃにすると風忍と被る、という不遇のポジション。

まぁ、いわゆる「ヒロインポジション」にいるのは実際は三郎兵衛さんだから、お嬢様だって不遇なんだが。

429:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 08:44:33.50 2/5KQgjr
>>425
それなんてシンケンジャー?

430:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 12:30:44.21 koml+nMr
普通の戦隊なら、サブさんは司令官的な年齢なのにな。

431:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 20:50:00.39 WyIksugj
だから、科学忍者対決って新路線を模索したんだろ、それが、後のジライヤやシンケンジャーに・・

432:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 23:40:49.52 8DNatPHW
伴さんの著書によると、平山氏&潮氏がえらく、二代目花忍
野川愛さんを気にいってたらしいんで、初代松葉夕子さんは
降板させられっちゃったのかな?? でもどちらも美人ですね。

最終回には敬太は出演してない!
暗闇忍堂倒した直後に、ゴーグル上げた時もさりげなく
後ろむいて素顔隠してる。

433:どこの誰かは知らないけれど
13/12/16 00:10:14.11 dvH17NZz
花忍としてならマリアが好き

434:どこの誰かは知らないけれど
13/12/16 00:28:46.65 WMqcwEAM
噂領域だけど、初代花はイジメに遭っていたとかいないとか。

435:どこの誰かは知らないけれど
13/12/16 00:30:26.06 Y/KMFtRJ
ヘリキャプターの大活躍が楽しみだなあ(棒

436:どこの誰かは知らないけれど
13/12/16 08:33:12.37 3uinXs3o
水は日本語たどたどしいけど剣崎や橘さんより聞き取りやすい

437:どこの誰かは知らないけれど
13/12/16 08:40:32.96 Jzm9aHFt
デブと子供を除けばアクション系刑事ドラマのオーソドックスなメンバー配列のまんまだな。

438:どこの誰かは知らないけれど
13/12/16 20:26:46.18 mgDBLwxh
七人もの個性を描き分けること自体がそもそも無理ゲー。
スタッフやキャストの力量に関係なく。

439:どこの誰かは知らないけれど
13/12/16 20:44:09.48 lJUf4tma
キャプターの場合、後の戦隊と違って年齢・性別・外見の選択肢が広いのもあって
7人のキャラの書き分け自体は一応できてるとは思う。
ただ、逆にそうやって「いわゆるヒーロー」らしくないキャラ性を導入したせいで
全員をきっちり主役として活躍させるのが無理ゲーになっちまったな。
まぁ、009からしてそんな感じだったもんな。

440:どこの誰かは知らないけれど
13/12/17 02:22:19.42 U4HSoKR2
レインボーマンが、上手く機能分けしてたけど、アレは一人で使い分けだからな、
キャラの数だけ人形売れると山っ気出したのが安易だったなw

441:どこの誰かは知らないけれど
13/12/17 06:03:42.62 TnjEJzu8
でも自分は無駄に人数の多い忍者キャプターが好き

話変わって15話のアクションシーンすげえかっこいいわ
動きがいつにも増してキレッキレで
花忍の花ヌンチャクのとことかすごくよかった

442:どこの誰かは知らないけれど
13/12/17 06:11:58.80 LaY24Cgh
戦隊のように、最後のトドメを合体必殺技にしていれば印象が結構違ったかもしれない。
アクションは素晴らしいのに、最後の怪人相当の中忍相手の時に、
1対7でフルボッコになってしまうのが今ひとつ盛り上がりに欠ける。

443:どこの誰かは知らないけれど
13/12/17 13:17:54.36 WXSId7gZ
キャプターやぐらあるじゃん。

ヘリキャプター好きだな

444:どこの誰かは知らないけれど
13/12/17 23:19:50.60 INwGLXBB
OPで大活躍のヘリキャプター。

445:どこの誰かは知らないけれど
13/12/18 13:35:58.30 ocgXC2tu
二話連続の風魔の「やったぞー!」ワロタw

446:どこの誰かは知らないけれど
13/12/21 08:48:30.84 Ij4Mts1S
風邪忍は変身するとりりしい声になるのがいいね

447:どこの誰かは知らないけれど
13/12/21 20:29:54.10 aZ158L68
>>446
たしかに、7忍の中では声が一番好き
でも勇みよく参上しても、やられ役ばかりでかわいそう

448:どこの誰かは知らないけれど
13/12/24 14:56:06.03 KnFhd0GO
主題歌だけは特撮歴代ベスト5に入る名曲

土忍の体重は特撮ヒーロー歴代ナンバー1

449:どこの誰かは知らないけれど
13/12/24 16:59:19.73 uUdaDzGo
戦隊シリーズ見回してもブーデー系は
片手で足りるぐらいだからなぁ

450:どこの誰かは知らないけれど
13/12/24 19:05:06.21 HtPiOj3I
火炎陣て、敵に止めをさす技なのか、敵を自害に追い込む技なのか

451:どこの誰かは知らないけれど
13/12/24 21:49:47.93 ZyS9js6J
なんか毎回、美樹さん含めてキャプターメンバーの誰かが風魔に捕まるなw

452:どこの誰かは知らないけれど
13/12/24 21:57:13.05 sSPGvfoS
そろそろ首領のコスチュームに布を増やしてあげてください…。
いくら堀田さんが熱演しても、タイツ一丁ではどうにも貫禄が…。

453:どこの誰かは知らないけれど
13/12/24 22:03:09.77 mICAbWKy
御大将は忍者っていうより青鬼みたいだよね
長介、工事、ブーの脇に並んでても、なんら不思議じゃない

454:どこの誰かは知らないけれど
13/12/25 00:03:16.34 caDYNQMI
部下を倒されるたびに御大将のテンションが上がっていってるような……
北斗の拳の次回予告のように

455:どこの誰かは知らないけれど
13/12/25 18:12:57.23 872O0o8P
水忍のハラハラするセリフ回しが、これからどんなしゃべり方をするのか逆に楽しみだな

456:どこの誰かは知らないけれど
13/12/25 21:24:22.28 u0eCPBAh
>>452-453
後半の暗闇忍堂との落差があり過ぎだよなw
あそこまでとは言わないけどもう少しマシな忍者装束でも着させればいいものを、
ただの全身タイツなのに何故か立派なマントを羽織ってるから春先によく出没する危ないヤツに見えてしまう。

457:どこの誰かは知らないけれど
13/12/25 22:03:34.35 qio688oE
危ないヤツなのはとりあえず間違いないがw
低予算なのに頭数ばかり多いもんだからしわ寄せが服に思いっきりいっちゃってるね。
キャプタースーツだって、アイキャッチのイラストだとそれなりにかっこいいんだぜ…。

458:どこの誰かは知らないけれど
13/12/26 01:36:58.18 JT46rmAy
>>453
確かに青鬼!ここにドリフの雷を持ってくるとはナイス!

大人気だったゴレンジャーでさえ、敵役の衣装はタイツで簡素化
してるから、キャプターなら尚更でしょうね。

459:どこの誰かは知らないけれど
13/12/26 11:27:21.83 GVA9vYTW
>>451
美樹お嬢様の弱さは異常。あれで二代目花忍務まるんかw

460:どこの誰かは知らないけれど
13/12/26 13:08:21.31 1HupNk2G
美樹も後半はそれなりに闘うくのいちになったよ。

461:どこの誰かは知らないけれど
13/12/26 15:42:08.39 EJCpRbI5
マリアはテニス部にでも在籍してるのか?

462:どこの誰かは知らないけれど
13/12/26 20:45:39.91 Ld4CMKvv
聖さんのデザイン画だと御大将は全身に血管(?)が浮き出ていて、どう見ても「素っ裸」みたいな解釈なんだよなw
いや、そもそもあまり人間という感じがしない。

URLリンク(i.imgur.com)

実際に演じた堀田さんも顔のみメイクでそういう処理をしているが、白い筋なのでこちらは明らかに血管では無さそうだ。
(生々し過ぎると思っての変更か?)

463:どこの誰かは知らないけれど
13/12/27 03:33:01.48 Xq3TSTUt
>>461
あと10~15センチ短かったらなあ
美樹さんもあの格好は似合いそう

464:どこの誰かは知らないけれど
13/12/27 04:48:26.11 Xq3TSTUt
17話でさりげなく土忍は車に轢かれてるな
せっかく見つけたのにまたフタを閉められる銀次郎さんのあわてっぷりがコントに見えたw

465:どこの誰かは知らないけれど
13/12/27 12:02:11.32 MUrNxn/q
>>462
どことなくガルーダとかそんな系統を思い出すようなデザインね。
アニメなら映えるだろうが、特撮だと貧相さが気になりそうな。

466:どこの誰かは知らないけれど
13/12/28 07:07:42.30 2Rm0h//O
水忍は今まで見たところ、バビル2世でいうポセイドンとかテッカマンのペガス的なイメージ
もしもM内さんが水忍をやってたらどうなってたか

467:どこの誰かは知らないけれど
13/12/28 08:34:43.84 SloF5rPA
>>442
ジャッカーコバックやペンタフォースだって苦し紛れ感はあったからそこは・・・・

468:どこの誰かは知らないけれど
13/12/29 18:24:12.82 sOkHz6eU
マリアって人信じられないほどエロい格好してんな
キャバクラ嬢みたいな格好で屋敷の中歩いてるw

469:どこの誰かは知らないけれど
13/12/29 23:11:29.75 NpTmYOGW
「中から開けられないときは、外から開けてもらうのさ」
火忍やっぱかっけえな

470:どこの誰かは知らないけれど
13/12/30 04:19:20.06 EkI+YPZw
キャプターの日常w

471:どこの誰かは知らないけれど
13/12/31 14:50:37.46 +E7ZzB/8
第19話で、土忍が運んでいたパイラーインキの箱は、
キカイダー01のインクスミイカの回で使われていたもの。

472:どこの誰かは知らないけれど
14/01/01 02:02:44.81 9BECwORP
くノ一の衣装はビジンダー

473:どこの誰かは知らないけれど
14/01/01 12:31:21.73 2042fToc
19話で博士の息子が捕まっていた寺は、
13話でも使われていた木ノ宮地蔵堂。
大介が寺の様子をうかがっていた所は、隣の多福寺。
多福寺は、27話でも使われるほか、
キカイダー01やズバットにも出てくる。

474:どこの誰かは知らないけれど
14/01/01 13:50:33.58 U/Fs13mg
東映の特撮は使い回しが多すぎる

475:どこの誰かは知らないけれど
14/01/01 14:53:03.25 kU7VPRPI
>>459
でも特捜最前線でのJK役で、強姦魔にマウントポジション取られてるのに
咄嗟に石で後頭部打ち付けて殺すんだぜ

476:どこの誰かは知らないけれど
14/01/01 15:02:01.77 XNHZXI5S
御大将は魔女先生の親父役もやってるのな。烈風と芸風同じw普通の役も見てみたいわ。

477:どこの誰かは知らないけれど
14/01/01 17:51:09.73 oeNaYeyZ
スケバン刑事3で風間三姉妹の父さんとか、
宇宙犬作戦で大橋のぞみのお爺ちゃんとか
この辺が普通の役だろうかね。
ソルブレインのメサイヤもよかったな…。

478:どこの誰かは知らないけれど
14/01/01 20:44:47.13 slxblZ2m
サラリーマン金太郎(永井大版)でヤクザの親分役やってたけど
これが御大将の普通の役かな?

479:どこの誰かは知らないけれど
14/01/02 13:39:32.02 evtI5PHE
でも御大将は何気に声がいい。スケ番刑事で思い出した斉藤由貴版で
伴さんが下衆い悪役やった時に悲しくなったわ。

480:鼻ニンニク
14/01/02 14:21:43.89 QfENmtOd
何が港署のセクシー大下だ

481:どこの誰かは知らないけれど
14/01/02 17:52:17.33 eYmu6C8T
御大将は血管切れて倒れるんじゃないかといつもヒヤヒヤする。
あの演技1年やったら寿命3年は縮むんじゃないかw

482:どこの誰かは知らないけれど
14/01/03 14:17:11.13 ExTqvDgc
20話の小学校のロケ地は、谷原小学校。
ロボコンでは小川家の子が通っていた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch