シルバー仮面(ジャイアント)at RSFX
シルバー仮面(ジャイアント) - 暇つぶし2ch600:どこの誰かは知らないけれど
11/08/28 23:12:31.87 jP3D6qDc
>594
しつこい。粘着

601:どこの誰かは知らないけれど
11/08/29 03:44:35.35 Rpmq8Zq1
そういや夏休みだもんな。
でもそろそろ宿題片付けた方がいいと思うよ、
「これが『大人の鑑賞に堪え得る特撮作品』ってやつかぁ~」なんて浮かれてないでさ。

602:どこの誰かは知らないけれど
11/08/29 07:50:05.74 sITwjk/Q
>>588
ジャイアント編で7本を担当した、田村正蔵監督の安定した演出が見答えある。
ただし、樋口弘美監督・佐藤静夫監督・福原博監督にまで言及するファンは
正直少ないだろう。シルバーは、全26話で演出家が9人もいるんだよね。

603:どこの誰かは知らないけれど
11/08/29 09:04:50.55 c7S3sd9K
第一期ウルトラに因ませた方が格が上がるってぇだけさね
第二期ならこうはいかない













































だろ?w

604:どこの誰かは知らないけれど
11/08/29 18:00:01.93 ycROV95N
さあ。。。

605:どこの誰かは知らないけれど
11/08/29 22:03:14.67 kVmdwpiT
俺はウルトラ詳しくないんで第2期とか言われてもさっぱりだよ。

シルバー仮面の後番組がアイアンキングだということからして、やっぱり娯楽性の乏しさが
ネックだとスポンサーにつつかれたのかな。
だからといって等身大の主人公が巨大ロボをムチでやっつけちゃうのもなんか違う…。

606:602
11/08/30 01:28:41.66 3YMNUnht
外山徹監督もマイナーか?(モーク星人編を担当。「アイアンキング」ではメイン監督)。

このスレで名前が出る監督は、実相寺昭雄・山際永三・大木淳・山本正孝の
4人だろうな(念のため言っておくが、実力があるなしではないよ)。

607:どこの誰かは知らないけれど
11/08/30 02:29:55.82 QLhe5VyI
少なくとも、大木淳監督は(故人には失礼だが)
新マンやファイヤーマンとあわせ見ても、本編ドラマをちゃんと撮れる資質はないと感じた。

608:どこの誰かは知らないけれど
11/08/30 18:39:44.67 1TpRIEjH
>>607
>大木淳監督は、本編ドラマをちゃんと撮れる資質はないと感じた

さすがにこれは暴言じゃないか?このスレの住人は、「個人の感想」として
受け入れるの?
俺の場合は、異常なまでの実相寺叩きを含めて、このスレには二度と来ない。


609:どこの誰かは知らないけれど
11/08/30 20:34:58.26 GYKDQ2MK
まあまあ

とりあえず>>607は根拠を示そうよ

610:どこの誰かは知らないけれど
11/08/30 22:43:14.72 aHVzx0ct
>>608
叩きってほど叩かれてない気がするが。
本編のほとんどに関わってない人ですし。

611:どこの誰かは知らないけれど
11/08/31 00:13:40.76 iMWTgGjO
721 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/30(火) 06:12:13.95 ID:QLhe5VyI

満田監督ってセブンの最終回で、今じゃ神様扱いだけど
あれはただのマグレだったとしか言いようがない。
同じセブンでも『北へ還れ』での、フルハシと母親の延々カットバックには目を背けたくなったし。

「恐怖劇場アンバランス」スレより。
ID:QLhe5VyIは、毎回こんなカキコをしてるのかね。





612:どこの誰かは知らないけれど
11/08/31 03:03:06.49 osukdLpv
かもしれんが
レス番とIDまでコピペまでしておいて
肝心のレスが全文コピペではなく
自分が主観で悪意を感じた部分だけ抽出コピペという時点で
ID:iMWTgGjOも、毎回こんなことばかりしているのかねと感じざるを得ない。

613:どこの誰かは知らないけれど
11/08/31 04:19:56.25 lfjlUtxR
マンセーとかアンチとかって言うと極端に聞こえるけど、ここんとこ続いてるのは
「○○の××なとこが好き(もしくはダメ)」って、一応具体的な要素を挙げてる
>>607以外ね)感じだし、きちんとしたディベートの流れとしてオイラは楽しんでるよ。
ネガティブなレスには良い気がしないのも分かるけど、即「実相寺叩きだー!」みたいな
反応も短絡的すぎる。それで二度と来ないってんなら、どうぞご自由にって言うしかないな。

614:どこの誰かは知らないけれど
11/08/31 04:45:58.24 lfjlUtxR
>>602
田村正蔵は元々は宣弘社プロの人間なんだね。以下のインタビューは
なかなか興味深い。構成がクソ岩佐だけど。
URLリンク(www.senkosha.net)
福原博も忍者部隊月光とか光速エスパーをかなりの本数撮ってるから
宣弘社つながりっぽいけど、演出云々について語られることはないね。

佐藤静夫に関してはググッてもATG作品に数本関わってた程度の情報しか
でてこない。キャリアのある人物ではなかったようだが、何故シルバーの、
それも等身大9.10話の監督に抜擢されたのか、気になるところではある。


615:どこの誰かは知らないけれど
11/08/31 16:29:20.62 tFQVCk9i
俺がバンドやってた時、ギターのやつが「体に飛行機の残骸をひっ付けた怪獣がシルバー仮面に出て来た」と言ってたが、誰か分かる人居ますか??

616:どこの誰かは知らないけれど
11/08/31 17:58:02.45 5amOMNj6
>>615
第二十回 「必殺!!シルバーミサイル」登場のインバス星人

617:どこの誰かは知らないけれど
11/08/31 18:10:29.86 tFQVCk9i
>>616
インバス星人か!
サンクス。

618:どこの誰かは知らないけれど
11/09/01 00:32:16.68 JB0W9/F9
佐藤静夫は大島渚の創造社で助監督してるよね



619:どこの誰かは知らないけれど
11/09/01 00:57:16.11 mbLXNgzK
以前テレビ番組で、柴俊夫氏が慈善活動の一環でチャリティ・ショーを行っていることを
紹介していたが、その中で出演者の松崎しげる氏が「昔、柴はシルバー仮面の主題歌を
歌っていたらしいけどレコードを聴いてもバックコーラスの声しか聞こえてこねえ」とネタにしていた。

620:どこの誰かは知らないけれど
11/09/01 16:43:38.50 5o8AGl7v
実はてつをか宮内洋クラスの歌声だったのでコーラスをかぶせてごまかしたって話は無いだろうなww

621:どこの誰かは知らないけれど
11/09/13 14:17:57.51 PxSHd8mI
主題歌「俊夫のズンドコ節」
歌:柴俊夫とハニーナイツ

622:どこの誰かは知らないけれど
11/09/14 20:20:29.55 Icfxpz3N
志村ー!

623:どこの誰かは知らないけれど
11/09/15 13:56:05.76 NW77v4Ds
等身大編のアクション、しょぼすぎる。
お地蔵さんに猫パンチかましてるような脱力感みなぎり。
あれは狙ってしょぼくしてるんだろうか。
だとしたら人気出るわけなかったね

624:どこの誰かは知らないけれど
11/09/15 18:50:53.48 Rr89X4Us
宣弘社も公式配信しろよ!シルバーは全話視たけど・・・

625:どこの誰かは知らないけれど
11/09/15 20:08:49.44 rviAS17U
>>623
「しょぼい」という表現には同意しかねるな。
凝闘の高倉英二氏は、リアルな殺陣で定評がある。

626:どこの誰かは知らないけれど
11/09/15 23:35:43.75 ZP0pO1+w
リアルさがカッコよさにつながるとは限らないんだよね。
東映特撮はカット割りや編集でカッコよさを加えるのが上手いけど、シルバー仮面は
そういう姑息な手は使わないでストレートにやったのさ。

627:どこの誰かは知らないけれど
11/09/16 17:47:04.72 +l8T4pXa
超人と宇宙人の対決が、普通のリアルじゃ逆におかしい。
人間離れした動きや技があってこそ、(この場合の)リアル。


628:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 21:48:35.88 yTXXetwg
リアルというか生々しさがあるよな。
グーで殴ると痛いという
当たり前のことが観てて伝わってくるような。
シルバー仮面はそういう殺陣。

629:どこの誰かは知らないけれど
11/10/01 23:57:27.71 6CkK6L8V
ジャイアント編の実質的な主人公は
光三とリカちゃんだよな

630:どこの誰かは知らないけれど
11/10/02 02:01:00.67 s+tYzIq+
シルバー仮面ジャイアントは変身シーンがシュール

631:どこの誰かは知らないけれど
11/10/02 12:45:27.37 gHV7Bj8W
空中回転する奴じゃないほうね。
ビルから飛び降りて
画面の奥に向かって走って行く奴。

ウルトラマンは画面の正面から飛び出すイメージなのに
シルバー仮面は逆なのね。
なんだか逃げ出してるようにも見えるけど好きw


632:どこの誰かは知らないけれど
11/10/02 12:56:55.19 Su4xlK32
あのタイムトンネルを走って行くみたいな描写は瞬間移動と捉えて良いのだろうか?

633:どこの誰かは知らないけれど
11/10/02 13:02:08.13 v+G5NULc
宇宙刑事のサイバリアンとかモトシャリアンと同じで
「宇宙人のいる場所へ、空間を行きぬけて駆けつける」イメージなんじゃなかろうか。

634:どこの誰かは知らないけれど
11/10/02 20:59:13.32 s+tYzIq+
何故ビルから飛び降りるんだろう

635:どこの誰かは知らないけれど
11/10/02 22:03:34.17 hul5cdNG
主題歌だけ知っていて、内容を知らなかった当時、主人公は家族を皆殺しにされたV3的設定と信じて疑いませんでした。
「寂しい時には呼んでみる」って、ただ呼んでみてるだけなんかい!w

636:どこの誰かは知らないけれど
11/10/05 00:58:55.47 6qNeUJST
瞬間移動という考え方もあるね。
なるほど。

でも空を飛んで移動したりするんだよな。

637:どこの誰かは知らないけれど
11/10/05 02:18:19.95 tKfCJs1d
あの場合はワープトンネルだろ
きっと飛び降りた落下のエネルギーをワームホール発生に使うんだよ(適当)

シルバーの飛び人形はスタイルが何かヘンじゃない?

638:どこの誰かは知らないけれど
11/10/05 22:03:43.67 JujlPOsu
姿勢がおかしいよな。
腹を突き出して飛んでる。

639:どこの誰かは知らないけれど
11/10/07 22:10:05.96 GlvU/ebE
昨日久しぶりに最終回を見た。
地味だけど面白かった。
一貫して宇宙人を敵として戦ってきた春日兄弟が
宇宙人を助けるために宇宙へ旅立つ
逆説的な展開が素晴らしい。

しかもセブンNG脚本『300年間の復讐』が
部分的に生かされている点が興味深かった。

やっぱりシルバー仮面は面白いなあ。

640:どこの誰かは知らないけれど
11/10/31 11:12:38.68 dCnFCEN+
OPがズンドコ節で葬式の行列って何か狙ってたのか?
シルバー生首がまるで遺影。基地外にも程がある。

641:どこの誰かは知らないけれど
11/10/31 13:38:52.40 8z6/P3Xv
>640
葬式オープニング以外を観たこと無いバカの書き込みは何度目だ?


642:どこの誰かは知らないけれど
11/12/08 12:19:35.65 N1nzb4eS
10話まで見たけどすんごい独特な雰囲気で妙に面白い。
アメリカのTVドラマ「逃亡者」がモチーフだと聞いて納得。
シルバー仮面があんまり強くなくて他の兄弟の銃撃で勝利したりするところが印象的。


643:どこの誰かは知らないけれど
11/12/08 18:50:47.53 B4nFjCbT
結局不良品DVDの交換出すの忘れてた

644:どこの誰かは知らないけれど
12/01/03 14:13:50.04 E81FajTO
市場みたいな繁華街?で敵を追い回すシーンは第何話?
空撮みたいな感じで高い位置から撮影されてた記憶がある

645:どこの誰かは知らないけれど
12/01/03 14:25:51.92 ikQFP29E
キマイラ星人の回だった
自己解決

646:どこの誰かは知らないけれど
12/01/03 16:58:42.18 iIAfLxWM
3話になってようやく面白さを感じた。
1~2話に設定説明のハンデがあるのは認めるが、娯楽性が段違い。
前2話もロケ風景と宇宙人の対比などになんとも言えない味があったが…
奇妙な装置や派手な光が出てきたり、人が燃えたり宇宙人が火花噴いたり、引きとアップを使い分けたり、そういうのをテンポ良く見せれば特撮ドラマはじゅうぶん面白い。
4話を今見てるが面白い。

647:どこの誰かは知らないけれど
12/01/03 18:01:27.94 iIAfLxWM
ジャンボ漫作ヘアの英心メインの第5話も面白かった。
ピストルの撃ち方=セックスのやり方(の暗喩)ってわけではないのだろうが、断末魔の台詞が
「どうせこうなるならあんたとセックスしときゃ良かった」
と聞こえた(?)。

648:どこの誰かは知らないけれど
12/01/04 19:17:37.97 quqJI8Ah
グラサンで宇宙人を見分けるという意味でゼイリブに遥か先駆けている。
SF小説にはあったんだろうけど。

649:どこの誰かは知らないけれど
12/01/04 19:21:22.12 quqJI8Ah
アイキャッチは一休さんに遥か先駆けていた。

650:どこの誰かは知らないけれど
12/01/06 21:44:30.41 /1gqrEst
>>ジャンボ漫作ヘア

とがしやすたかのマンガに出てくる
うじたくんソックリ

651:どこの誰かは知らないけれど
12/01/07 17:31:59.88 uMGef32b
ガキの頃リアルタイムで見てたんだが
今50近くになってまた見てる

ジャイアントからミラーマン見なくなったから
面白いとは思ってたけど、
今みてもこんなに面白いとは正直思わなかったな
驚いてる

なんか毎回楽しみになってしまったよ

652:どこの誰かは知らないけれど
12/01/08 11:44:30.97 TJTazPHG
>>651
投稿前に自分の書いた文章よく読み直してはいかが?
いい歳こいてみっともなすぎだろ

653:どこの誰かは知らないけれど
12/01/08 14:56:16.87 Mdmg3Mfe
>>652
ちょっと>>651の意訳に挑戦してみた

以下俺解釈意訳>>651

----------------------------------------------

子どもの頃ホン放送で見ていた記憶はあるが
今回、自分が50歳近くになって、改めて見直す機会を得た。

本放送当時の子ども時代、当初はそっちが面白いと思って観ていた『ミラーマン』を
何故か途中から見なくなった記憶があったので
それは詰まり裏番組だった『シルバー仮面』の方を見ていたからだと自己解決。
子どもの頃の自分が、『ミラーマン』視聴を途中で放り投げてまで見入った作品なのだから
きっと面白いんだろうなと期待して今回『シルバー仮面』を観てみたんだが
現代の視点で、中年過ぎた大人の俺視点で観てもこんなに面白いとは思わなかった。
正直自分でも驚きを隠せない。
今観ている話の続きや先を観続けるのが楽しみになってしまったよ。

ちんぴょろすぽーん。

654:どこの誰かは知らないけれど
12/01/08 23:02:18.03 qFm5AEWL
チンピョロスポーンより
バカンデスー派だ。

655:どこの誰かは知らないけれど
12/01/09 20:08:08.66 tlwsNb9U
>>653
ちゃんと理解できてるじゃないかw

656:どこの誰かは知らないけれど
12/01/09 21:24:51.29 QzDRXN8F
俺なりに>>651>>653を改稿してみた

---------------------------------------
『シルバー仮面』に関しては
子どもの頃本放送で見ていた記憶はあるが
今回、自分が50歳近くになって、改めて観直す機会を得た。

本放送当時の子ども時代、当初はそっちが面白いと思って観ていた『ミラーマン』を
何故か途中から見なくなった記憶があったので
それはつまり裏番組だった『シルバー仮面』が
『シルバー仮面 ジャイアント』になったのをきっかけに
そちらの方を見ていたから『ミラーマン』は観なくなったのだと自己解決。
子どもの頃の自分が、『ミラーマン』視聴を途中で放り投げてまで見入った作品なのだから
多分子どもの頃の自分にとってはそれなりに面白かったのだろうなと
期待して今回『シルバー仮面』を観てみたんだが
現代の視点で、中年過ぎた大人の俺視点で観てもこんなに面白いとは思わなかった。
正直自分でも驚きを隠せない。
今観ている話の続きが楽しみになってしまったよ。

バカンデス~

657:リアルタイマーおやじ
12/01/19 20:50:02.21 5Qe3VPgD
松尾ジーナといえば思い出すのは、70年代初めにオンエアーされてた
パンストのテレビCM

♪気ままな姿でごめんなさい グンゼ~ パンティ~ストッキング ヤ~ン

658:どこの誰かは知らないけれど
12/01/20 22:22:53.01 7+NeWUG7
>>657
そのCMで使用されてた曲が
ようつべにアップされてる

659:どこの誰かは知らないけれど
12/02/12 03:59:13.31 tyTYw6y3
ジャイアントになってから初めて面白く見れたのは「白銀の恐怖」。
とりたててどうこう言える内容ではないのだが不思議。
それでも戦闘シーンは全くあてにせず見てたが、まともな怪獣プロレスになってた。
タロウでもそうだが、山際演出回は面白い率が高いように思える。
SEの使い方が独特で、時間的にも空間的にも密度が濃いような気がする。

660:どこの誰かは知らないけれど
12/02/12 05:11:51.48 t4p91EK/
>>657
松尾ジーナは武田薬品のハイシーAのCMにも出ていた。『シルバー仮面』のレギュラー陣には
スポンサーの意向でねじ込まれたものの、色々あったみたいですぐに降板…でも、ハイシー
AのCMにはそんなことがあっても普通に出続けていたのがちょっと不思議だった。

661:どこの誰かは知らないけれど
12/03/26 23:06:01.96 U8JsC1Nx
シルバー仮面ジャイアントのドロップキックが好きだった

662:ガブ・ポッシブル
12/03/27 15:19:51.05 jSLMxxOa
ジャイアントになってからはスタッフにやる気が感じられないよね
実相寺も演出から離れちゃうし…

663:どこの誰かは知らないけれど
12/03/27 21:17:17.08 gIPNN/2I
実相寺は1,2話で降ろされただろ
自分のやりたいことだけやって大失敗話残してトンズラ
あとの20数話やったスタッフは困っただろ

実相寺カリスマ扱いする奴の考えって、だいたい>662 みたいなこと言うよね

664:どこの誰かは知らないけれど
12/03/27 23:08:21.15 UJ8Jo1Mw
実相寺マンセーはアニオタとか特オタと呼ばれるものが出現し始めた頃のサブカル誌で
過剰に持ち上げられてたのをいまだに妄信してるだけだろ
アニメでいうところの富野マンセーと一緒

665:どこの誰かは知らないけれど
12/03/31 00:05:46.50 GW8KEcwd
>>662
新マンの第39話以降、エースの第29話以降、「ファイヤーマン」の第19話以降
などに比べ、ジャイアント編のスタッフは相当頑張ってたと思うぞ。

666:どこの誰かは知らないけれど
12/04/01 21:01:56.52 UmYVB9F7
路線変更したけど
きちんと完結させたところが素晴らしい

667:どこの誰かは知らないけれど
12/04/01 23:34:36.00 24s857g5
ジャイアントになってからの特撮パートのセットがすごいわ。
新マンの後半の質低下というのは賛同しかねるが、たしかにエースの
軌道修正の失敗に比べたらシルバーのスタッフはよくがんばった。
ファイヤーマンにいたっては・・。

668:どこの誰かは知らないけれど
12/04/02 00:21:52.53 fcsUjwF7
♪シルバー シルバー シルバースティック(卒塔婆)手に持って

669:どこの誰かは知らないけれど
12/05/01 22:16:26.04 h9roSAzA
サザン星人を捜せ
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)




670:どこの誰かは知らないけれど
12/06/09 17:04:15.78 PbJBpz4J
第二話で、津島博士が村人がキルギス星の毒に犯されていると言った後、
光二の「助からないんですか?」の次に喋っているセリフが聞き取れない。

分かる方、教えて下さい。

671:どこの誰かは知らないけれど
12/06/10 20:58:10.71 OtZKhnQn
「白いおしっこが出た!」


672:どこの誰かは知らないけれど
12/06/13 07:39:45.20 gXb5RtG+
>>670
聞き取れなかった

673:どこの誰かは知らないけれど
12/07/03 18:11:39.47 gRzoiFpf
光三が毎回毎回ムカつく。殴りたくなる。

674:どこの誰かは知らないけれど
12/07/10 02:43:50.83 YWlBKZ2Y
姉ちゃんで抜いて落ち着け

675:どこの誰かは知らないけれど
12/08/13 18:51:32.98 uqURl3+r
大原の叔父さんのキャラが脚本家によって違う
上原正三が担当した24話と26話(最終回)は普通にいい人に書かれているのに、間の25話ではかなり嫌なキャラになっていて違和感があった
市川森一の回でも兄弟を非難したり嫌な感じになっている

676:どこの誰かは知らないけれど
12/08/14 12:46:42.61 LSqf2qcG
328 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/07(火) 19:07:52.66 ID:dhvSfHAC
【作品名】シルバー仮面
【場 面】最終回の1つ前
【セリフ】
光太郎「おじさん、シルバー仮面は何のために、誰のために命を賭けて戦ったと思ってるんだ」
おじさん「シルバー仮面は宇宙人と戦うのが当り前だろ」
【一 言】
世の中こういうタイプの人いるよねー、と苦笑い。


677:どこの誰かは知らないけれど
12/08/16 01:44:08.72 fFtZAOqZ
そもそも、武器商人って設定をジャイアント編で活かせなかったのが残念というか

678:どこの誰かは知らないけれど
12/09/11 23:59:34.02 jq4kK0FQ
5話(市川回)で、光二が叔父さんに対して「嫌な奴が来たよ」って言っていうほど嫌っていたのに
21話(上原回)で光二と叔父さんが楽しそうに会話しているのを見るとやっぱり違和感を感じる

679:どこの誰かは知らないけれど
12/09/12 19:19:02.51 VCNSjgUf
叔父さんはその後、「メリークリスマス!」と云ってリカちゃん達子供の前に
現れた。

680:どこの誰かは知らないけれど
12/09/12 19:43:07.54 qlP5JWy9
そうそう、あの回奇しくもリカちゃんの子がゲストで出てるんだよねぇ…
大原の息子の紀久男くんも翌年にまた光三と共演する事になるし、
結果論とはいえシルバーとウルトラって密接な関係にあるんだなと。

681:どこの誰かは知らないけれど
12/09/13 19:16:49.35 iV1rmrPm
石田信之さんがよく「シルバーの方の主役の話もあった」と仰っているが、
これって実は弟の光三なんじゃなかろうか?
同じタケダ枠で橋本Pの「柔道一直線」にも出てたから話があってもおかしく
ないが、石田さんの年齢とキャラからするとそんな気がする。
結果論だが、鏡京太郎も直情径行で猪突猛進、冷静さを欠いてワナにはまる
ケースがよくあった。

682:どこの誰かは知らないけれど
12/09/13 19:31:56.10 pOIXBYpe
京太郎がテンション上げて戦いに行き顔も煤で真っ黒、
服もドリフの爆発コントみたいにボロボロになって帰ってきて
さらに御手洗博士にも叱責されるシーンが萌えた。

683:どこの誰かは知らないけれど
12/09/13 19:53:11.45 M3wJnKJl
>>681
いや、やっぱり最初は石田さんに主役の話があったんだと思う。
何故なら最終的に柴さんに決まった時、それまでに兄弟のキャスティングは完了していたにも関わらず
彼のイメージに合わせて末妹以外のキャストは全て入れ替えているとか。
これは間違いなく血気盛んな石田さんと落ち着いた感じの柴さんとの違いを考慮しての事ではないだろうか。

684:どこの誰かは知らないけれど
12/09/18 21:25:10.15 rtonH+1D
どちらかというと、ヒーローの顔的に

シルバー仮面=石田信之
ミラーマン=柴俊夫

の方が合っているような気がするけど、どうだろう

685:どこの誰かは知らないけれど
12/09/18 23:19:57.70 VwI/zHU4
そうかい?
俺は昔から、ミラーマンのマスクって石田さんの顔に似てるなぁって思ってたから
石田信之=ミラーマンにしか思えないけどね。
柴俊夫は口数少なすぎて存在感が薄いから、全然ヒーロー臭がしない。

686:どこの誰かは知らないけれど
12/09/22 12:16:01.92 v0cV1hO+
>>683
>血気盛んな石田さんと落ち着いた感じの柴さん
私はイメージまるっきり逆だなあ。
当事はそういうイメージだっけその二人?

687:どこの誰かは知らないけれど
12/09/22 12:31:55.28 v0cV1hO+
私の柴さんのイメージって坊ちゃんのテレビドラマ(山嵐を西田敏行のやつ)で
形成されたから本来の柴さんのイメージからすると例外的な者なのかな。

放送当事も少なくてもジャイアント編は結構見てたからおぼえてるシーンもあ
るけど、ぶっちゃけ柴さんについては全く覚えてなかった。

688:どこの誰かは知らないけれど
12/09/22 17:45:21.63 I1vZU4d7
末妹役に関しては、例え大根だったにしてもスポンサーのからみでどうしても
はずせなかったのかなあ?
石田信之さんが光二役候補だったとして、他はどうだったんだろう。
弟の光三役は、後に弟ミラーマンの候補になったとされる中村俊男(→ブン)
だったりしてね。彼も「柔道一直線」に出ている。
あと二人は難しいが、あえて「シルバー」に出演した人で推測するとして、

 光一  → 佐々木功
 ひとみ → 西恵子

なんてどうだろう?

689:どこの誰かは知らないけれど
12/09/22 21:18:49.35 crKeNwHM
>>688
姉妹のモデル的美貌と長兄の威圧感、末弟のヤンチャっぷりに埋もれて
いる主人公の地味さ加減・・・ていうのが、シルバーの味なんだよね。
まぁそれは置いといて、

光一=佐々木功
光二=石田信之
光三=中村俊男
ひとみ=西恵子
はるか=松尾ジーナ

悪くないが、濃いめの顔が揃った中でひとみだけ空気にならんかね。
いっそスポンサー無視ではるか=テレサ野田にして、男系、女系の
統一感をとりたいところだな。

690:どこの誰かは知らないけれど
12/09/29 05:16:35.87 yIozNe+r
運良く1巻目レンタルできたんでとりあえず1話を視聴した。
おっさんになった今の感覚で見ると面白いけどこれ当事見たら退屈だったろうなと感じた。
ジャイアントになってからは本放送当事も結構見てたけどね。

691:どこの誰かは知らないけれど
12/09/29 18:46:46.58 C2fBg3Jz
テレサ野田は「ミラーマン」にもゲスト主演してたな。
他には大村千吉くらいかな?
「ミラー」パイロット版だと、主役にシンシアに村上冬樹と居る訳だが。

692:どこの誰かは知らないけれど
12/09/29 23:00:18.51 Is7JXNqV
>>690
逆に自分は、今の目で見たらジャイアント編はつまらないだろうなぁと思ったけどそんな事はなかった
巨大化は唐突だけど、兄弟や宇宙人の目的はあまり変わってないし嫌な人間が出るのも変わってないんだよね
個人的にはOP演出が変わらなかったのが嬉しかったし、変身時の「シルバー!」の掛け声とか奥に走っていく映像がクセなんか癖になってしまった

693:どこの誰かは知らないけれど
12/09/29 23:53:07.34 yIozNe+r
ところで光子ロケットが宇宙を支配できる力すらある理由って明確になったっけ?
普通なら宇宙進出すら果たしていないレベルの地球人が作ったものを既に地球まで
たどりついてる宇宙人が欲しがるとも思えないけど。
2話は「地球人は宇宙の敵」なんてタイトルだから少しは語られるのかな?

にしてもこのスレでも既出の話題だけど火がついて悶え苦しむチグリス星人は演技な
のかマジに苦しんでいるのか、、、、。

694:どこの誰かは知らないけれど
12/09/30 01:57:36.96 DV+0LWAp
見てると結構マジっぽいよねw
けど凄いのはあのラストの対決シーンを先に撮っちゃったって事。
デザインを担当した池谷さん曰く「最初にロケに持ち出して、帰って来たら下半身が無かった」そうな。
だから何とか補修して上半身だけ撮ったりシルエット気味にしてごまかしたり…

695:どこの誰かは知らないけれど
12/09/30 03:22:50.36 PVBITgjp
松尾ジーナは武田薬品が配布した非売品シングル「わたしハイシーAと申します」で
実に楽しそうに「末っ子のはるかちゃん役でガンバッテまーす。絶対見てネ!」みた
いなこと言ってたのに…w ちなみにこのシングルのB面は『シルバー仮面』の主題歌。

696:どこの誰かは知らないけれど
12/09/30 03:32:56.59 PDQWP6jl
>>694
>見てると結構マジっぽいよねw
正直「撮ってる場合じゃなくて助けろよ」と言う気がする。

697:どこの誰かは知らないけれど
12/09/30 20:44:42.77 1I6b7+r3
>>693
第2話「地球人は宇宙の敵」第8話「冷血星人の呼び声」では、<好戦的な
地球人が宇宙へ行けるようになれば、必ず武力攻撃を仕掛けてくる。そうなる
前にロケットを破壊する>という持論を展開していた。<好戦的な地球人>
という図式は、ジャイアント編の「逆転シルバー旋風斬り」にも見られたな。


698:どこの誰かは知らないけれど
12/09/30 23:43:17.18 PDQWP6jl
>>697
さっき2話見たけどそんな感じの事をキルギス星人が言ってたね。
それなら光子ロケットが地球人の宇宙進出を可能にするものである以上は
阻止しようとするのもうなづける。<キルギス星人の本心がそこにあるかはともかく。

ストーリーはともかくアクションシーンは前回の火達磨のチグリス星人と打って変わって
キルギス星人がやられたんだか何だか分からないのはちょっといただけないかな。
あれじゃ爆発にまぎれて逃げられたようにも見える。

699:どこの誰かは知らないけれど
12/10/01 00:35:46.55 yb0nrc+R
ジャイアント編からレギュラー入りしたリカちゃんを見てると、春日兄弟の末っ子は
あの子ぐらいのちょっと年の離れた妹の方が良かったようにも思う。
最終回でアンドロメダに向かって飛び立つに当たっても、あの子が兄弟の中で
唯一地球に戻れる存在というポジションなら同行する事にもより説得力があったんじゃないかと。

700:どこの誰かは知らないけれど
12/10/01 18:52:58.58 NUpTgyVz
2話で村人が、松尾ジーナ演じるはるかに向かって「あの子病気なのかな」とか言うシーンがあるね
まさかその後本当に病気で降板することになるとは…

701:どこの誰かは知らないけれど
12/10/01 23:26:11.52 kHrItSKo
>>700
病気降板は表向き。
実際は素行不良(遅刻、すっぽかしの常習犯)によるクビ。

702:どこの誰かは知らないけれど
12/10/02 12:34:45.51 ceaz5DSy
>>698
その直後、ひとみが「結局あの人を倒してしまったわね」とフォローしてる。

703:どこの誰かは知らないけれど
12/10/02 20:44:53.93 sbfxNCC/
>>702
まあそうなんだけどね。
ぶっちゃけその台詞が無かったら私(>>698)は戦いの顛末がどうなったのか分からなかった。

あの話的には山場は戦いではなくてその後の村人に糾弾される方なのかもしれないけど。
ちなみにあの兄弟が村人に糾弾されるのは正直仕方ないなって感じで同情はできんかった。

704:どこの誰かは知らないけれど
12/10/02 21:57:58.13 y4/dVuzD
いろんな意味でザンボットと被るんだよなイメージが。

705:どこの誰かは知らないけれど
12/10/07 01:17:46.67 hvQkIICI
いやインベーダーだろ

706:どこの誰かは知らないけれど
12/10/08 19:40:10.76 fQtl0yL0
かあちゃんに叱られるぅ~

707:どこの誰かは知らないけれど
12/10/19 00:19:44.47 DtS/hOEM
若松孝二監督が事故死したが、夏純子のデビュー作「犯された白衣」も
撮っているんだよな。合掌。

708:どこの誰かは知らないけれど
12/10/25 16:11:40.46 L+0l98YB
そう言えば今、東武百貨店の地下一階に柴さん来てたな

709:どこの誰かは知らないけれど
12/10/25 16:22:44.09 FrXvwttT
東武百貨店って池袋の?

710:どこの誰かは知らないけれど
12/10/26 02:35:34.37 6Zv+l7s7
12話を見て思ったけど
ローム星人はいつから神仏のふりをしてるんでしょうかね

711:どこの誰かは知らないけれど
12/10/27 21:18:33.06 VEpqFQYK
>>708
コンコースから入って右手、バームクーヘン屋(?)の前あたりの絵画の即販っぽいブースでだろ?
色んな人が来てたんだな
俺はおとといそこで松崎しげる見たw スレチスマソ

712:どこの誰かは知らないけれど
12/11/01 19:05:52.54 FUd43xCE
怪奇宇宙菩薩の回で忠二くんが缶詰を食べてるときに
うしろのすきまからのぞいている人影はなんですか?

713:どこの誰かは知らないけれど
12/12/03 10:11:01.58 wuSdz1tE
実写版妖怪人間ベム見てたらシルバー仮面出てきて吹いた

714:どこの誰かは知らないけれど
12/12/15 10:01:37.68 QS8gIMYJ
兄弟の偽者があらわれる回(卒塔婆で殴る回でもある)見たけど偽者云々が
なくても春日兄弟って銃刀法違反で逮捕されそうな気がする。

あと佐々木功さんがゲストの回で兄弟の後姿を撮ってる回で何故か1カット
だけ次男が変身した状態のがあるね。

715:どこの誰かは知らないけれど
12/12/15 22:22:42.02 qUZjykHy
>何故か1カットだけ次男が変身した状態のがあるね。

壁の向こうのゴルゴン星人は光二がシルバー仮面であることを見切ったから。
だからスグ後に視線を感じた光二が振り返っているだろ

716:どこの誰かは知らないけれど
12/12/15 23:47:38.80 QS8gIMYJ
>>715
なるへそ。
指摘されるまで全く思い至らなかった。
我ながら察しが悪すぎる。

717:どこの誰かは知らないけれど
13/02/16 22:08:11.16 WGhjvJBN
観てると三男に腹が立つ

718:どこの誰かは知らないけれど
13/03/14 23:56:31.71 +pwBiYrf
三男はあのイライラした表情見てるだけでこっちがイライラしてくるよな
東光太郎はそんなことこれっぽっちも無いんだけど
凄いな篠田三郎

719:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 03:48:40.54 z1jMmOSx
>>4
そうかそれでヘソのゴマみたいなのが飛び散るのか

720:どこの誰かは知らないけれど
13/03/20 09:48:31.30 2rHxHWoe
色っぽい夏純子の姿以外に見るべきシーンはない。

721:どこの誰かは知らないけれど
13/03/21 02:46:03.34 DmHQrd2j
以前ファミ劇で放送してたのを録画してたのだがようやくこの3日間で全エピソード見た(録画ミスで11話だけ見られなかったが)。
リアルタイムでは裏番組ばかり見てて殆どのエピソードが初見だった
(こちらの地域では裏はミラーマンではなかった。流星人間ゾーンだったかワイルド7だったか?)。
言いたいこと書いていくとキリがないがビジュアル的には第20回「必殺!!シルバーミサイル」が最も印象的だった。
星一つ見えない墨絵のような夜空を背景に繰り広げられるシルバーランス(?)を華麗に操るシルバー仮面とインバス星人の戦いのなんという美しさ!
インバス星人はガルバンにクルマニクラスを足したようなシルバー仮面の宇宙人としては比較的ダサいデザインなのに、
この戦闘シーンにおいてはシルバー仮面の攻撃を見事にかわすスーツアクターの立ち回りの巧さで寧ろかっこよく見える。
原色を極力廃したモノクロームの世界でシルバー仮面のボディーの銀が時おりやりきれないほど哀しく煌めく。
こう着状態のままカメラが移動すると、対峙する2つの巨体の手前に何らかの施設の連続した照明が現れる。
色の無い常闇の世界、そこで繰り広げられる2体の巨大生物の舞踏の如き戦い、
その手前に現れるあくまで人工的でありながら(だからこそか)妙に郷愁を呼び起させる照明の光・・
昭和TV特撮における巨大ヒーロー対怪獣の戦闘シーンの陰の美学の極致を見た気がした。


酒が抜けたらまるっきり違う感想になってるかもしれんけどな;

722:どこの誰かは知らないけれど
13/03/25 12:23:56.42 7+wCdn97
先週発売された、「映画秘宝」の5月号。
夏純子さんが30数年ぶりに姿を現し、インタビューに応じているぞ!
(81年に、記者会見を一切せずに引退していたとの事。長男は31才だって)。
そして「シルバー仮面」についても語ってくれている!

723:どこの誰かは知らないけれど
13/04/10 21:00:23.50 r//dP6DP
しんみりした場面で流れるBGMが
リンナイのお風呂が沸いた時のメロディに似てる

724:どこの誰かは知らないけれど
13/04/11 20:11:25.87 wAYY//YV
キルギス星人(岡村春彦)の警告のシーンに流れる曲でしょ。
あのBGM、テオドール・エステンの「人形の夢と目覚め」のメロディに激似。
かつて実相寺監督が「夜毎の美女」の主題曲そっくりの曲を作曲家に依頼したのと
かな同じ様なことなんじゃないかな?

725:どこの誰かは知らないけれど
13/04/12 01:09:18.92 7IZ76Pa3
木琴の曲?

726:どこの誰かは知らないけれど
13/04/12 18:19:30.57 J9rPu6wf
まさかブルーレイが出るとは思わなかった…。

727:どこの誰かは知らないけれど
13/04/12 21:01:48.48 DEbm8n/R
なるほど!「人形の夢と目覚め」Youtubeで検索して聞きました!
似ているどころか同じ曲なんですね。
そう、木琴のあの曲! リンナイじゃなくてノーリツですね、失礼。

728:どこの誰かは知らないけれど
13/04/13 00:59:04.55 34d6qmNv
この曲検索したらチビッ子が発表会で多く取り上げてるね。
たどたどしく弾いてるの聞いて、閑静な住宅街を光三が尾行してるシーン思い起こしたw

729:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 04:28:47.16 l8UpIcZI
路線変更するなら、シルバーのジャイアント化に、もう少し尤もらしい理屈つけて欲しかった

例えば

実は光二の体内にも、超小型の光子エンジンが内蔵されていて
ベム1号のエネルギーを注入することで起動することになっていた
光子エンジンの力で動くジャイアントこそが、シルバー仮面の真の姿で
等身大の仮面は、ベム1号が動き出すまでの仮の姿だった

とか


>>720
でも露出は控え目だしサービスカットも無かった

730:どこの誰かは知らないけれど
13/04/14 06:57:39.61 89zbPoBT
夏純子さんはサービスカットがなくても演技とか表情だけで色っぽい

731:どこの誰かは知らないけれど
13/04/21 16:28:35.47 Wgz4NJuP
ブルーレイが出るようだがフィルムの傷修復とかないんだろうな

732:怒り新党やったよー
13/05/02 00:03:22.32 O4T8KWoG
第一回は何だった?
2回以降どうしたんだよ。

733:どこの誰かは知らないけれど
13/05/04 10:45:28.85 bzXDzuDu
>>731
特典商法で売り抜けるよ
今回は復刻台本

734:どこの誰かは知らないけれど
13/05/08 06:06:53.47 SeGq0mDO
ジャイアントにならなければどういう展開の予定だったのか凄く気になる

735:どこの誰かは知らないけれど
13/05/29 22:27:13.84 tngb04xO
>>734
数年前ギャオで一通り見たが
前半のストーリは逃亡者的要素強すぎて
なんか後ろめたい感じだったな
後半岸田森の援助で春日兄弟のいつも追い詰められた
切迫感無くなってキャラまで変わってしまったw
個人的には21話でテレサ野田見れてよかったけど
ジャイアント編は内容的にイマイチ

736:どこの誰かは知らないけれど
13/05/30 18:45:54.81 I6/GdA2C
市川森一氏も、そこを嘆いていたな。さすらい人的設定があったからこそ5兄妹が社会に追い詰められる話が書けると
思って引き受けたのに、路線変更は屈辱だった、と。

737:どこの誰かは知らないけれど
13/05/30 21:11:05.21 QeQ24qsn
ただ子供向けとしたら、前半は見てて当時の子供つらかったんじゃね
俺は深夜枠の再放送で中学生時代見たけど
これは見ててつらい気分になるというか、心が休まらないというか

これしかないんならともかく第二次怪獣ブーム、変身ブームで
しかも裏番組でミラーマンやってたら、そっちに流れるのは分かる気がした

738:どこの誰かは知らないけれど
13/05/30 22:23:43.81 9AR/gZSZ
ジャイアント編はあれはあれで面白いと思うな

739:どこの誰かは知らないけれど
13/06/16 17:15:12.57 0EoZYujp
かなり現実離れしたトンデモ設定なのに
出演者が大真面目にシリアス演技してるのが面白かった

740:どこの誰かは知らないけれど
13/06/25 02:11:58.24 +s0+sECj
>>54
ナツジュンが坂本道子名義で出た若松孝二監督作「犯された白衣」は名作らしいね!一度観たい

741:どこの誰かは知らないけれど
13/06/25 20:34:51.48 pjVsjiHW
光子ロケットの秘密より、光二がシルバー仮面に変身しちゃう方がはるかににスゴイ発明だよな

742:どこの誰かは知らないけれど
13/06/25 20:55:25.70 tcJ728Ad!
銀の力を試すときが来たってのがなんかかっこいい

743:どこの誰かは知らないけれど
13/06/26 02:03:34.54 tzVTv4Aj
俺は金の力を試してみたい

744:どこの誰かは知らないけれど
13/06/26 11:12:51.42 aQVP8ftH
ギャンブラー現る

745:どこの誰かは知らないけれど
13/06/27 05:08:40.96 YSEiEesl
>>744 それって新しい星人?

746:どこの誰かは知らないけれど
13/07/01 NY:AN:NY.AN GgfTW0iC
シールバーかめーんはーイーカしーたかーめんー

オープニングの見上げたアングルで多少フラフラしているシルバーは素敵

747:どこの誰かは知らないけれど
13/07/02 NY:AN:NY.AN HSm71UWQ
タイトル場面でウルトラマンTが出てくると思ったw

748:どこの誰かは知らないけれど
13/07/08 NY:AN:NY.AN UrFYeuu4
等身大の時のシルバーの中の人って柴がやってたのか?

749:どこの誰かは知らないけれど
13/07/09 NY:AN:NY.AN TejAoD+M
>>748
ちがうでしょ

750:どこの誰かは知らないけれど
13/07/09 NY:AN:NY.AN 4DFUm03e
口元をミロ。

751:どこの誰かは知らないけれど
13/07/13 NY:AN:NY.AN 9c/kx6lB
♪悲しいときには口元をみる

♪空を見ろ 星を見ろ 口元を見ろ~

752:どこの誰かは知らないけれど
13/07/24 NY:AN:NY.AN AIgF8K7F
>>750

レットバロンとマッハバロンの隊員のひとかな?

753:どこの誰かは知らないけれど
13/07/27 NY:AN:NY.AN Ut6i15SK
>>698 宇宙人たちは「地球人は“野蛮”だから“分不相応”な武器を持たせては危険」と考えてるわけね。
現代における北朝鮮みたいな存在か。

754:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN 2LfC4U8H
GyaOで配信開始

755:どこの誰かは知らないけれど
13/08/27 NY:AN:NY.AN BSzDNy/p
Gyao!で、シルバー仮面の配信開始といっても、第11話~26話まで。
シルバー仮面ジャイアントしか配信されないというのは、いったいどういう事なんだか。

この作品は第1話~最終回まで、きちんと観ないと意味がないぞ。
何で、こんな中途半端な配信にしたんだろう?!

756:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN ySb7VDTA
そりゃ、前半(人間ドラマもの)と後半(特撮ヒーローもの)とじゃ温度差があり過ぎるからだろ。一般受けという視点で考えると、そりゃ後半の方が無難だろうな

757:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN oRGxI6vo
>>730
第1話、ひとみが下村博士の実験室でスペクトル光線浴びてる最中に
大原叔父が急に扉を開けて入ってくるシーン
驚いたひとみが「キャッ!」て悲鳴を上げて胸を手で隠すような仕草をするけど
あれは裸だったと脳内補完してる
(実験中はシルエットのみ、驚いたシーンで首の下はほとんどフレーム外だったが)
続く第2話では光一光二が上半身裸で津島博士の実験受けてたし

758:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN SlUQQbZW
>>752
加藤氏だけではないけどね。
他に久保田鉄男、小坂生男といった面々も扮している。
(久保田氏は後に加藤氏と共にアイアンキングの中にも入っている)

759:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN cLrBUE+V
>>757
因みにシナリオ表記は「水着姿」。

760:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN oRGxI6vo
>>759
マジですか?

761:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 12:11:56.38 Kp35rJzt
ああ、マジだ。

762:どこの誰かは知らないけれど
13/09/02 13:35:37.59 u9PeUYbP
おいおい、ちゃおでシルバー仮面ヂャイアントの配信始まってるじゃねぇかよ・・・・
なんで、誰も俺に教えてくれなかった?ヽ(`Д´)ノ

763:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 23:01:14.96 YIWtBFBy
理科ちゃん可愛いなぁ・・・なんであんなにかわいいんだ?

764:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 23:28:51.13 sDEd+HnK
シルバー仮面より豹の眼が視たい

765:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 06:07:04.00 KeZzZX0n
そんな事より水だあーッ!
水は1滴も無いのかあーッ!
誰か、誰か水を探して来てくれえーッ!

766:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 04:58:02.95 iEgL66yd
>>355

767:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 11:51:57.92 Bb1AM2j8
BDで見始めて昨日等身大編終わったんだが、投げやり過ぎて過大評価甚だしいと思った
1話で付属のシナリオ分全部やれてたら多少評価出来たかもしれないけど
もうこの段階で尺がおかしいね

768:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 08:05:45.89 ethe+hl0
19話の鳥島博士は、春日ひとみをいやらしい目つきで見やがってこのエロジジイめ

769:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 16:28:00.73 EcFcK3MB
ひとみを拉致して、一晩何もしなかった5話の三浦もすごいぞ。

770:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 16:33:15.88 zv7b6nb0
それはな小僧…
奴がホモだからだ!

771:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 14:33:45.54 qrAfC+sG
父ちゃん情けなくて涙出てくらあ

772:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 16:42:02.40 Cx4ktncx
 「この宇宙人め!」

 「おい東、副隊長に何するんだ!!」

773:どこの誰かは知らないけれど
13/09/18 18:51:24.53 tD5e9ATF
ウルトラマンタロウと同じ音楽の人なんだなぁ
タロウでの景気の良さと対照的な地味な音楽がたまらん

774:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 00:49:45.39 h+mUD3N5
逆だよ逆。TBSでのシルバー仮面の音楽の評価をTBSのPがしての
ウルトラマンTの音楽起用。本人もインタビューで言っている。

ここは円谷プロは反対しなかったんだね。

775:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 10:46:09.27 Ooin4CWe
重厚な冬木BGMに慣れ親しんで居た
私は即座に拒否反応を表してしまった…

776:HERO光のヒーラー
13/09/19 12:43:01.22 HdRPTmo3
ちなみに私は陸で数回機長と大喧嘩したことがあります。
一つは連中が違法行為をしていたからですが、
「成田ではアメリカの法律が適用になる」
と大嘘ついてました。法務省の役人にチクったら
「またノースかあああ」
とお怒りでした。例えば制限禁止区域の施錠を違法に外して海外(?)から国内へひとを通してるとか、
やっちゃいけないことが多すぎるそうです。機長にそれをいったら
「上空でもし俺に逆らったら成田へ引き返しておまえを引きずり下ろす」
と恫喝されました。お客様が4人機内にいたので泣き寝入りしましたが、成田で日本の法律守らないからなあ。
JALも似たようなもんだね。機長が空の上で違法行為をしても咎められない。
かわいそうなのは従業員ですね。

777:HERO光のヒーラー
13/09/19 12:43:50.60 HdRPTmo3
で、ノースウエストとかDelta航空が私を名誉毀損で訴えるかといえば、そんなことはない。
なぜなら違法行為の証拠をちゃんと法務省などに私が報告しているからです。

ていうか刑事犯の重要参考人の機長が任意取り調べ中に無断で帰国したりするんだから、警察も呆れてるんですよ。

早く潰れないかな、いや、だまし取られた百数十万円もノースウエストに返してもらわないとな。

778:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 13:18:36.20 WqjPBXnP
>>775
サザン星人との戦ってる時とか、ちょっと違和感ありなBGMだったな

779:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 14:32:29.71 902lmrs5
ガイン星人きめえ

780:どこの誰かは知らないけれど
13/09/19 22:58:46.11 QMh3cjdT
>>773
GyaO配信でいうところの第12話、弾丸!!ミサイルキックでいえば、
冒頭と終わりに流れたBGMがノスタルジックな感じで特に好き
17分ぐらいに流れるBGMは迫りくる恐怖を感じる

781:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 01:47:23.09 78F32JG9
シルバーが巨大戦開始する時に良く流れるテッテッテッテテッテテッテて曲が好き。泣きのギターがたまらん。

782:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 05:50:17.98 3jB00yMY
BGM…BGMは現存しないのかあーッ!

783:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 08:49:42.04 5vdxklud
>>778
頻繁に画面と合ってないセレクトされてるな
曲の出来と使いどころは別評価だ

784:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 20:19:45.88 pgYiAQRQ
シルバーBGM集ほしいお・・・(´;ω;`)

785:どこの誰かは知らないけれど
13/09/20 20:29:02.86 GbwhoFPi
そういうのはきちんとBDを購入してから言いなさい!w

786:どこの誰かは知らないけれど
13/09/21 18:59:30.55 UfoPYEHs
君は私達に指図するのか!
私達に指図した者は どういう事に成るか…知っておろうな!

787:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 08:28:29.42 EvYZRG4H
フンドー星人回はなかなか中身が濃いな

788:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 12:15:40.55 E0JnD0DM
>>781
あれ独特の雰囲気のある曲だね。暗いんだよなまたこれが

789:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 21:05:33.32 RSDmm7Tc
いくつかの曲はウルトラマンタロウにも流用されてたような記憶

790:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 21:37:25.96 1nGQWB6U
シルバー、タロウ、01に嵐山長官とか、どんだけヒーロー揃ってるねん(´・ω・`)

791:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 22:02:23.07 j8324oMR
>>787
少年に殴られる光二が気の毒だった

792:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 23:49:48.94 6Ge3TRJG
こないだNHKの番組でハイエナを見てたらチグリス星人を思い出した

793:どこの誰かは知らないけれど
13/09/24 16:25:50.61 xiuffMr1
>>790
ゲストも含めちゃっていいなら、鬼堂誠之介、あとトリトンも。

ついでに言うとゾフィーも。

794:どこの誰かは知らないけれど
13/09/24 20:09:12.74 FLMlYvX8
ゾフィーは死んだ
役者も死んだ

795:どこの誰かは知らないけれど
13/09/24 22:24:54.51 y2bmESyq
>>212
やってるぞ!いそげ!!

796:どこの誰かは知らないけれど
13/09/25 06:43:39.68 8/IwRwOM
フンドー星人の話で春日兄弟の特訓シーンは、やっぱりウルトラマンレオを思い出す
それと比べてマッタリしてて且つ、見ようによってはモッサリしてるかもだけど、
お二人とも頑張ってる感があって好き

797:どこの誰かは知らないけれど
13/09/25 14:33:19.75 +E7NK0b0
やっぱり、ヒーロー物には2回は必要だよ、特訓回

798:どこの誰かは知らないけれど
13/09/28 10:20:43.46 BOvPk/24
標的はYou!

799:どこの誰かは知らないけれど
13/09/30 03:05:11.29 Lr8eV41X
とうとう最終回まで配信終わっちゃったよお・・・(´;ω;`)

と思ったら、ジャイアント全話再配信キタ―――○(%)o―――!!!

800:どこの誰かは知らないけれど
13/09/30 09:48:53.06 WWrctJKi
アンドロメダ星人の死に様が可哀想過ぎる

801:どこの誰かは知らないけれど
13/10/06 04:35:22.01 v/kF05dG
またジャイアントの1話から見なおしてる、ほんとに人間ドラマがよく出来てるなあ
これで最初から巨大戦用の予算があればなあ

802:どこの誰かは知らないけれど
13/10/07 11:00:39.12 +ENBDW4I
シルバーは等身大のときはむき出しの顎の下膨れが気になる
ジャイアントは目がもう少し大きければ見れるが、とにかく不細工!

803:どこの誰かは知らないけれど
13/10/12 10:28:17.10 HWiRl8iW
間寛平のジジイメイクの時みたいな顔だ

804:どこの誰かは知らないけれど
13/11/03 19:56:00.15 tlvIYhOr
宇宙から異星人のロケットがとんできたけど、勘違いして破壊してなかった?
それで、光子力ロケットを建造して、訪ねる為に出発するんじゃなかった?
自分のかんちがい?

805:どこの誰かは知らないけれど
13/11/05 09:16:47.74 E0y8PkSS
そう、敵だと決め付けて撃墜した。
1人だけ生き残った赤ん坊を返すためにアンドロメダへ向かったが
現地では殺人罪として逮捕されたことだろう。
30年の年月を掛けて出頭したようなものだ。

30年間宇宙船に缶詰って既に牢屋に入ってたようなものだがw

806:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 01:00:41.19 9X/6zocp
おれも先週からツタヤで借りて観ていた。
当時の記憶は、なんか暗いドラマやな、とか南沙織がゲストに出てたとか、
正月に雑煮食べながら篠田三郎が「こんなとこで雑煮食ってるなんて・・」とかいうのを
夏純子が小さく首を振って制止する場面くらいしか憶えてなかったからね。
小六のガキには重すぎたし、途中からのジャイアント編ではもう怪獣ものは卒業していたんでね。
途中から見なくなってた。

で、40数年を経た今、はじめてちゃんと見てるわけだが。
あ、シルバーのファイトシーンは早送りね。つまらなさすぎるから。
光子ロケット完成まではまずまず楽しめたよ。
夏純子が出色だし、70年初頭の街並みとか懐かしいし。
ただロケット完成から一気にアホらしなったわ。
放置されていたエンジンがメンテなしで自動で装着、そのままランチャーが起動するんだもんなww
で次の回からなんの訓練も受けてない兄弟達が、光子ロケットを操縦していきなり宇宙パトロールだ!
夏純子まで宇宙服を着てるよ!
これで完全にシラけてしもて、もうこれで借りるのやめようと思ったね。
ジャイアントとかどうでもええわ。
博士のガキとかも目障りやし。
ただ、最終回だけは確認するつもりやけどね。

夏純子はほんとに素晴らしい女優さんだね。
綺麗だし演技も達者。
上のレスで知ったけど、当時23歳だったとは驚愕やね。
夏さんだけでも借りた価値はあったと思ってるわ。

長々とすまんかった。

807:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 12:23:48.74 kYYN37eN
ジャイアントになって急に対象年齢が下がった感じでつまんなくなったよな

808:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 13:13:30.33 eoh65cPA
あやまるぐらいなら最初から書くな

809:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 15:22:44.11 8gD1z3E2
>>807
そうしないと裏に勝てない

810:どこの誰かは知らないけれど
13/11/08 20:14:41.33 lRQuREWN
大人の鑑賞に耐え得る(爆

811:806
13/11/10 03:28:35.55 sccJDWh9
最終巻VOL.6もひとつとばしたが見終えた。
日本語しゃべるアンドロメダ星人とか、もうな~んもいえんわ。
ただ、これでなんかひとつすっきりしたわ。
当時見んようになって正解やったと。

812:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 08:31:22.36 1WU5GDn6
>>811 日本語をしゃべらない宇宙人の方が珍しくない?
ミステリアンだって、X星人だって、普通にしゃべってたし。
「猿の惑星」だって言葉が通じた時点で地球だと分からなくちゃいけない。
人間に憑依したバルタン星人や翻訳機作ったザラブ星人の方が、むしろ例外。

813:806
13/11/10 23:42:13.28 sccJDWh9
>>812 そう設定しないとドラマにならんからね。わかっとるわい!
しかしあのアンドロメダのおねえちゃん、少なくとも30歳超えなわけだろ。
一生のほとんどをあの狭い宇宙船の中で過ごしたわけだね。
お気の毒としかいいようがない。
30年分の食料や水どうしてたんだろうね。リサイクルも限界があるで。
それは光子ロケットにも同じことがいえるんだけど。

814:どこの誰かは知らないけれど
13/11/10 23:48:09.78 3xgtK0JL
“人類の想像もつかない科学を持っている星だから、光速以上の速さを誇る宇宙船で3日くらいで来た”とか
“アンドロメダ星人の寿命は何万歳もあるので、あの見た目でも2万歳でまだまだアンドロメダ星基準では若い方”とか
いくらでも解釈の隙間はあると思うんだが

815:806
13/11/10 23:59:34.04 sccJDWh9
>>814 あんた本編みてないな。
「30年かかって来ました」とおっしゃってるんだがねえ・・・。
あと寿命云々いいだしたらなんぼでも設定可能だろ。
そうか、アンドロメダ星人は30年くらいなんも食べんでも平気、そう設定してるわけだ。

816:どこの誰かは知らないけれど
13/11/11 00:08:20.35 HCVu/zjU
>>815
観てない訳じゃないがここ数年観てないから細かい部分は忘れていたすまん
多分貴方様を満足させられる回答を用意できるような者はここにはいないと思うから
最終回を書いた上原正三の所にでも行って、直接問いただすしかないと思う
がんばってくれ

817:806
13/11/11 00:14:45.33 hj2Z9mPP
>>816 いや、もう最終回を見れたから満足しているんで。
単なる2ちゃんの落書きだから。
気にしないでくれ。ちょっとつっこんだだけだから。

818:どこの誰かは知らないけれど
13/11/18 21:44:12.30 yHA4uG2B
>>813
>しかしあのアンドロメダのおねえちゃん、少なくとも30歳超えなわけだろ

当時の女性の出産適齢期というか、演じる柴田未保子の年齢を考えると20代半ばだろう。
アナタ、「30年の長旅が始まってから3年~5年後に生まれた」とは全く思いつかないの?

819:813
13/11/19 00:42:50.10 31tfTrDr
>>818 いや。おれの考えは、ロケット内では分娩できないと考えたんだ。
余計な医療設備が要るからね。
だから出生間もない赤ん坊を搭乗させたと考えてた。
まあ恒星間航行ができる文明を持った星人だから問題ないと設定できるけどね。
しかしそう想像させるにはあまりにも稚拙なセットだしなww

820:どこの誰かは知らないけれど
13/11/19 14:35:01.73 1c6X7sHO
>>819
むしろ、キミの想像力の乏しさ・表現の稚拙さに呆れるよw

821:どこの誰かは知らないけれど
13/11/19 21:19:24.44 i3HmkPd+
アンドロメダ星人の生態や寿命が地球人とは違うということでは?

822:どこの誰かは知らないけれど
13/11/19 23:27:21.13 TLwXB1DP
>>820 そのレスからは人を批判できるような知性は微塵も窺えないが

823:どこの誰かは知らないけれど
13/11/23 02:58:46.74 Vus59K05
1話でチグリス星人が設計図持って走ってる所はどこですか?

824:どこの誰かは知らないけれど
13/11/26 19:20:55.12 HZXcPdyF
既出の疑問だが、25話執筆の井上愉味子って、誰のペンネームなのさ?

825:どこの誰かは知らないけれど
13/11/27 11:33:49.44 9yoXaU0t
>>824
市川森一の妹さん

826:どこの誰かは知らないけれど
13/11/28 17:07:01.96 6gxJf0TW
>>823
ユーフラテス

827:どこの誰かは知らないけれど
13/11/30 18:32:19.38 WQ3fkYfl
鳴り物入りの光子力ロケットが、ビートルやウルトラホークのように使われてるのが
理解できんし。
それに操縦ド素人であろう兄弟が何で普通に飛ばせるんだ?

828:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 22:22:39.47 o6jV1nku
>>827 光子ロケットは撃墜されるたびに戦闘用に改造されたし、
操縦は音声や目線、意志認識システムが代行してるんだよ、きっと。

829:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 23:51:09.80 o8upVZVT
恒星間航行するためのロケットなんだろ?
そのための光子エンジンなんだろ?

そうか!
普通の戦闘機みたいに使えるようにも設計されてた、と考えればいいわけだ!




ああ、アホクサ。

830:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 00:08:51.96 zhNAQKUl
>>828  操縦は音声や目線、意志認識システムが代行してるんだよ、きっと。

システムエラーしたらどうすんの?

831:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 01:27:31.91 0HXDIkMt
オートが故障ならマニュアルに切り替えればいいじゃん
修理屋やってたけどシステムエラーつっても全部が全部ぶっ壊れるわけじゃねえぞ

832:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 04:25:13.62 zhNAQKUl
だから、そのマニュアルにしたらなんでど素人のこいつらが操縦できるんだっての!
流れを読め、ボケ!

833:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 04:27:00.78 zhNAQKUl
修理屋やってたけどシステムエラーつっても全部が全部ぶっ壊れるわけじゃねえぞ

最高峰のスペースシャトルだって木っ端微塵になっただろうが。
何の修理屋さんですか?あんた。
リヤカーとか?

834:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 05:30:04.67 gARZyDyA
まあ修理もできないど素人が口だけ達者なことでwww

835:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 05:45:36.35 6SG3oJv9
>>832
だからさあ~操縦者だったらなんらかの説明や練習くらいやってるでしょ?
いきなり自転車乗れったって乗れるわけないでしょ?
頭大丈夫?

>>833
だからさあ~燃料タンクやられたらシステムエラーどころじゃねえんだってのw
ところでリヤカーの修理屋なんてどこでやってるんですか?
おまえの頭がシステムエラーしてんじゃねえの?
バカなの?死ぬの?

836:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 06:49:50.72 z4hzvWM0
>>830
はあ?システムエラーは普通画面上にエラーメッセージが出るから
その番号を調べて説明書を見れば素人でも直せるでしょ
あとリセットすれば大概復旧するんだけど知らないの?
そんな事もわからない無知なくせに>>832-833で暴れて迷惑かけて恥ずかしくないの?
いい歳して、今まで一体なにを学んできたの?

837:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 07:33:29.57 QXVmuafy
ひでーwww

838:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 09:52:18.60 DAgUEN7n
火だるまでワロタ

839:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 13:33:15.47 hZwGFVia
ま、システムエラーって用語がおまえに反論の余地を与えたようだが。
おまえのいってるのは、あくまでソフトに限定してのことだろうが。
油圧系統などのハードが壊れても画面上にエラーは出るわな。
リセットで復旧するんか、ドアホ!

840:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 14:08:36.53 TiwLx4D1
>>839
まだやってるお前のほうがよっぽどドアホだろ
これ以上スレ荒らしするんだったらとっとと死ね!

841:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 14:55:26.63 hZwGFVia
荒らしたのは、ヘボ修理屋さんなのだが

842:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 16:07:03.41 0HXDIkMt
たしかにヘボ修理屋は荒らしでバカなんだけど
そのバカにボケだのドアホだの言ってる奴も同類だっての
どうしようもないなこいつ。

843:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 18:28:08.92 hZwGFVia
いや、やせ我慢して上に立つつもりはないよ。
こういうバカは下等動物と同じなんだから、鞭でしばくしかないんだ。

844:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 19:47:19.90 7dKDRGEy
>>843
下等動物はおまえだよ、あれだけ嫌がってるのにまだ書くかな?
普通は空気を読んで控えるもんだけどね。
>>840の言ってることがおまえのすべてだよ
もう本当に死ねば?

845:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 20:21:36.95 hZwGFVia
>>842 >>844 ID変えてるが、全部ヘボ修理屋なのはわかってるがねww

846:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 20:45:04.29 aNI8sKta
( ´,_ゝ`)プッ

847:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 22:26:30.39 hZwGFVia
>>846 逃げやがったな、脳内修理屋が!

848:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 07:01:36.74 ddlm3FK3
こんなしょうもないことで争う地球人はやっぱ宇宙に進出させるべきじゃないな
滅ぼすわ

849:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 15:13:28.39 kL3Lwycp
まさに地球人は宇宙の敵だな、しかしアホがいないと本当静かだわ。

850:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 20:46:06.07 8pL0OZxA
キルギス星人もソロモン星人も正しかったんだなぁ。

851:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 21:09:33.34 G06wYyJA
シルバーと同時期にやっていた鬼平に副隊長が池沼の役で出ていた。
池沼の芝居がリアルで凄かった。
夏純子はシルバーから五年後ぐらいの「江戸の旋風」にゲスト主役で
出ていた。
毎日同じ振袖姿で、あの振袖臭いだろうなぁと思った。
マニアにはたまらん一品です。
なお振袖姿自体はかなり無理があったw

852:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 00:49:39.99 GuLzNgVb
脳内修理屋は結局反論できなかったな。

853:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 05:41:44.14 KBRMjCF8
いつまでもうだうだ書いてるどっかのシステムエラーよりマシ

854:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 08:13:44.95 iU6HPAJG
もうキチガイに触んなよ

855:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 11:52:27.80 3y3I/048
>>806が書き込んでから、ずっと荒れてるなあ。

856:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 14:09:54.51 iYybXwqW
たぶん同じ奴なんだろうね、ここまでしつこくて視野狭窄で客観的に見れない馬鹿も珍しいけど。

857:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 22:30:02.93 LNay6tLe
>>855 = >>856 = 脳内リヤカー修理屋

要するにここに書き込んでるのは、おれとおまえだけなわけだよ。

858:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 23:25:39.11 Y5Fj6mv1
>>857
ブッブ~残念だけどハズレ(笑)
おまえは本当に阿呆だな、自分から>>806だってバラしてやがんの(笑)
やけにリヤカーにこだわんのはホームレスなんか?くっさい釜ケ崎にでも住んどるんやろが(笑)
阿呆は阿呆なりに迷惑かけんなよ、この恥さらしが(笑)

859:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 23:28:07.33 LNay6tLe
そのとおりだ、806だが、それがどうした?
普通の脳味噌持ってたらそれくら判断つくだろうが。
むしろつかない方が阿呆だろうが。
>>858 ハズレかどうか、何とでもいえるわな。
おまえもスルーできないようだから、もう少し遊んでやるよ。

860:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 00:40:53.67 qPhK5dNx
>>806は、どうしようもなく偏屈で視野の狭い駄目人間。

861:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 01:14:09.61 ggcU4LCN
>>860 それでは、視野が広くて公平な意見を吐いてみろ。
できないバカのくせしやがって。

862:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 01:21:15.87 D7ZEsxD4
叩けば脊髄反射でやってくる
人の目を気にする小心者の54歳www

863:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 01:39:41.38 ggcU4LCN
>>862 その言葉、そっくりそのまま返したるわ、ボケナス!

864:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 01:41:55.29 ggcU4LCN
>>862 それよりいちいちID変えるのやめないか?
ばれてんだから、みっともないぞ。
姑息なやっちゃなww
小心者とは、自分に言ってるわけだなw

865:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 08:27:22.15 iUBGGSq7
ここ最近の荒れっぷりはやはり>>806のしわざだったのか。
しかし貶したあとで頼みこんでまた貶すとか・・・いろいろと頭悪すぎ。

866:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 10:40:45.79 nT/rPlep
もう相手すんなよ

867:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 22:47:44.40 oQKy0B/t
>>865 = >>866 決してスルーできない最バカニセ修理屋

868:どこの誰かは知らないけれど
13/12/11 01:07:29.66 l6TCuXyI
シルバー仮面から、シルバー仮面ジャイアントにタイトルが変わるとき、
シルバー仮面は大型冷蔵庫の中にでも入るのかよと 突っ込んだ記憶があるなぁ。

(意味のわからないお子様は、お父さんお母さんに聞いてみよう)

869:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 00:58:44.94 gX+K5XLD
>>836  あとリセットすれば大概復旧するんだけど知らないの?

この人、絶対修理屋さんじゃないね。
プロは大概復旧なんて考え方しないもの。
大概以外のことを潰しにかかるのがプロってもんだよ。

870:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 22:01:16.44 ewAV8q4W
>>868 キムコかw

871:どこの誰かは知らないけれど
14/01/07 18:00:10.17 kZSQwYTD
昨夜のジェネレーション天国見た人いないの?
柴俊夫さん若いね~

872:どこの誰かは知らないけれど
14/01/07 23:44:02.61 xDbM9YiZ
見たよ
デパートの1階から10階まで子供たちが並んでたってのは
さすがに盛りすぎじゃ?と思ったけど
シルバー!とやってくれたのは嬉しかったな

873:どこの誰かは知らないけれど
14/01/08 10:46:38.94 MAnM7ecK
>>871>>872
パネラーに戦隊、ライダー経験者がいながら途中まで紹介せず完全な隠し球
だったw
昔、石原良純のトーク番組にゲストで出て石原にシルバー仮面の事を言われる
と「知ってる?!」って凄くうれしそうだったw
西部警察時代に石原プロの人間ではなかったのでやさしく接してくれて唯一、
気が許せる存在だったらしいwww

874:どこの誰かは知らないけれど
14/01/09 10:34:38.39 pOclU7mT
番組内で「変身サイボーグ」のシルバー仮面が高額だった事にビックリしてたね。
本人は以前所有してたけど人にあげちゃったらしい。

875:どこの誰かは知らないけれど
14/01/10 01:50:39.63 5W61pT6U
26~7年位昔、中原理恵の「だぅもありがと!」ってトークバラエティにゲストの時も色々嬉々と語ってたな
主題歌吹き込みで何回やってもNGで、ハニーナイツ(だっけ?)来た途端OKテイクになった話とか覚えてる
本人的には良い思い出だったんでしょう

876:どこの誰かは知らないけれど
14/01/16 19:11:01.43 YK6wiACo
商店街戦で、ちょうど通りががった郵便屋さんの自転車がふらついてた、あぶないあぶない

877:どこの誰かは知らないけれど
14/01/16 22:43:59.94 XG4SWE7Y
自転車がふらついてたといえば、2話でナンセンストリオの人がふらつきながら歌ってた
たった一度の人生に~♪ ってマイク真木と前田美波里「たった一度の人生」からの一節?

878:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 03:10:40.53 kcMPifIO
>>877 『ウルトラマン研究読本』でインタビュー受けてるけど「シルバー」のシーンは記憶になかったとのこと。

879:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 22:58:15.00 MUhLU01t
アイロンキングの夏純子のこめんたり聴いた!

880:どこの誰かは知らないけれど
14/02/27 06:36:18.54 hcaDSbrn
やっぱし画が地味だなぁ

881:どこの誰かは知らないけれど
14/04/05 22:47:11.95 K7JxR83u
↑地味と言えば等身大編、等身大編と言えばグダグダな戦闘シーン、プラス地味な殺陣BGMだな。そう
言や誰かもここで書いてたけど、そのエレキギターの殺陣曲は確かに刑事ドラマの聞き込みシーンに
マッチしそうだなw

882:どこの誰かは知らないけれど
14/05/03 08:00:04.06 BzackLmw
マイティジャックと似た匂いを感じる
中途半端に大人向けっぽい感じ

883:どこの誰かは知らないけれど
14/05/03 09:31:06.21 D0c678mE
♪テッテッテ テレッテレッテ
テッテッテ テレッテレッテ
ぺぺペレぺーン、、、

884:どこの誰かは知らないけれど
14/05/04 05:08:12.75 ff0sqt5s
>>883
民家からひょこひょこ姿を現す警備兵の格好をした星人達を思い出す

885:どこの誰かは知らないけれど
14/05/20 10:09:10.45 fPyByRQv
>>230
タロウに変身するより生身で戦った方がよかったかもな…
岸田森をめざして欲しかった。

886:どこの誰かは知らないけれど
14/05/20 12:08:36.08 XtNkxDQQ
>>718
あれが素なのかな…

887:どこの誰かは知らないけれど
14/05/31 02:27:13.27 6rIFsNzQ
URLリンク(honto.jp)
第2話のことが書かれてるんだけど、名前は「チグリス星人」。
他の星人・怪獣の写真はあるのに、写真もない可哀想なキルギス星人。
「地球人は宇宙の敵だ! エ~ン」


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch