シルバー仮面(ジャイアント)at RSFX
シルバー仮面(ジャイアント) - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
09/01/14 13:17:03 b5gYyNAH
シルバードリル!(笑)

3:どこの誰かは知らないけれど
09/01/14 13:34:08 uOLsHp8W
卒塔婆で撲打(笑)

4:どこの誰かは知らないけれど
09/01/14 20:11:33 b5gYyNAH
ジャイアントのヘソは四次元ポケット♪

5:どこの誰かは知らないけれど
09/01/14 21:55:48 PMLQyHHN
大阪SOS

6:どこの誰かは知らないけれど
09/01/15 00:12:46 fCT6FXjb
ジャイアンツ仮面にご期待下さい

7:どこの誰かは知らないけれど
09/01/15 01:55:09 j7i9ai0J
ジャイアントの武器はジャックだのマックスだの
どうして人の名前なんだ?
どうせならシルバー山田とか
シルバーピエールとかあってもいいじゃないの?

8:どこの誰かは知らないけれど
09/01/15 14:49:22 j7i9ai0J
汁婆仮面ジャイアンと

9:どこの誰かは知らないけれど
09/01/18 10:51:00 rOFJSocq
「ビバァーッ」と叫んで変身するヒーローだったっけ?

オールナイトニッポンとか、ビバ!が流行った時代なんだなぁ・・・

10:どこの誰かは知らないけれど
09/01/18 11:08:47 gVrMmzs1
夏純子がイロッペ~。

11:どこの誰かは知らないけれど
09/01/18 17:21:17 YxSv0Rbc
チルバー!

12:どこの誰かは知らないけれど
09/01/18 19:58:20 mxcm0BRG
シルバー仮面 SILVER KAMEN OP FULL CHORUS
URLリンク(jp.youtube.com)

シルバー仮面 SILVER KAMEN OP FULL CHORUS ver.2.5
URLリンク(jp.youtube.com)


13:どこの誰かは知らないけれど
09/01/19 14:02:47 pZBo6Yih
しかし、ジャイアントに行き着くまでのシルバー仮面は本当に安上がりに
作っていたよな。もっとも、俳優だけは一流だったけど。

14:どこの誰かは知らないけれど
09/01/19 15:14:23 MfSrwiG7
>>12の動画を見たがウルトラファイトみたいだなw


15:どこの誰かは知らないけれど
09/01/20 15:07:05 /clr+kRq
奴らにとっての毒は
俺達にとっての塩だ!

16:どこの誰かは知らないけれど
09/01/31 11:46:08 pflokMAr
松尾ジーナも捨て難い。

17:どこの誰かは知らないけれど
09/01/31 21:39:56 Ia+P2XCC
ニコ動で第一話みたけどほんと最初はなにやってるかわけわからんな。
あとタロウの行動がキチガイすぎ。

18:どこの誰かは知らないけれど
09/02/02 02:46:28 H6KKRF3/
>>13
等身大ヒーロー番組としては、破格の予算をつぎ込んだ番組だぞ。
宣伝費も凄かったが、一番金がかかっているのは…毎回作られるセット。
(美術監督の池谷仙克氏の証言)
第1話で襲撃を受ける春日研究所の一室(緻密に作りこんでから~よく映ってないけど~
徹底的に燃やした)、第3話の春日研究所の焼け跡、各回ゲストの博士が所有する実験室。
そして第7話や10話の光子ロケットの格納庫など。




19:どこの誰かは知らないけれど
09/02/02 15:44:50 4Gg8nGel
4話の戦闘シーンは凄まじかったな
あんなヒーロー作品は見たことなかったよ

20:どこの誰かは知らないけれど
09/02/05 00:32:05 Fk0inisj
等身大のヒーロー番組で、週がわりに「全身成型の着グルミ」を出すのも予算を食う。
仮面ライダーや快傑ライオン丸では、マスク以外はタイツに装飾を貼りつける感じだからな。

21:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 18:44:38 MITf9KKz
第2話の村人役で出てた「ナンセンストリオ(のうちの一人)」が
肝臓ガンで亡くなったとTVでやってたね
おもいきりマイナーネタですが

22:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 21:36:05 eZlMzU+2
リンさんに合掌あげ



23:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 08:03:54 s0gvOa5m
第10話に中村獅童が宇宙人の役で出てるね

24:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 13:51:51 M5sw5Mka
なんだか、陰気でデブの大学生が出てきて終始オドオドして、
篠田三郎にもぶん殴られたりして、長女に惚れつつも最後には死ぬ話が
印象に残ってたんだが・・・

後でよく考えるとその人、ZATの副隊長だった

25:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 22:15:25 WcQ7zY6k
>>24
10-4・10-10にも出とるね副隊長
ロリコンの疑いをかけられ弁明してたが
思いっきり怪しい風貌だったw 「こいつ、やってそう…」

26:どこの誰かは知らないけれど
09/02/24 11:20:02 OUpjXZ9N
>>25
しかもラストではゼロワンにぶん殴られてるし。w

27:どこの誰かは知らないけれど
09/02/24 15:25:33 AAUuC7at
シルバー仮面でも
あの死んだZAT副隊長の思い出を胸に生きていくのか、と思ってたら
終盤はゼロワンがひょっこり出てきて、長女の婚約者と名乗りだしたな
明日もわからず放浪してた時に来てくれよゼロワン・・・

28:どこの誰かは知らないけれど
09/02/24 23:41:25 Iaep0XCi
>>12
動画見ました。
惜しげもなく燃やすのが好きみたいですね。
チグリス星人の中の人は大丈夫だったのかが
気になります。


29:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 15:29:29 /U2s1KbV
昨今のニュース見てると「仮面」が「派遣」に聞こえてきて。
買える家なし 嫁もなし
おいらのことッス。
スレチスマソ。

30:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 11:19:47 q1b1+ugH
なんで光子ロケットの事であんだけ嫌われなきゃならないのか不思議。
師弟関係も友人関係もそこにはないのかと思った。

31:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 18:02:46 UXy1naWB
>>30
4話がその話だろ
恩人一家をなんとか助けたいと光明寺博士が頑張るんだけど、
不気味な宇宙人によって幸せな自分の家族が危険に及ぶから
遂には兄弟を見放してしまう

32:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 20:40:01 Hyij0Xzp
惜しい作品だよね>シルバー
Mマンが裏じゃなければ…と思うと残念でたまらない
全26話等身大でいってほしかった

33:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 21:37:15 u3538Alx
夏純子を宣伝すれば、DVD売れるぜ。

34:どこの誰かは知らないけれど
09/03/06 19:43:57 X/CTl+H4
ナツジュン祭り

35:どこの誰かは知らないけれど
09/03/09 02:10:12 cbXFkV1q
URLリンク(www.necoweb.com)
夏純子

36:どこの誰かは知らないけれど
09/03/09 03:51:07 cyLRkjt0
>>28
迫真の演技だ!
と周りが感動して眺めていたせいで、
中の人は大ヤケドしましたとさ。

37:どこの誰かは知らないけれど
09/03/09 19:26:00 RFhSc5Lb
ささきいさおがゲストで出てたけど、調べてみたら
ガッチャマンで声優デビューする直前だな・・・

38:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 15:22:03 ZiL0M3ek
>>36
やはりそうでしたか。
迫真の演技を通り越して、「早く助けてくれ」って
動きですよね。
その必死な姿に感動を覚えました。

39:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 16:13:55 IhSjdGel
月の石を持ち帰ったとか火星にロケットを飛ばしたとか
そんなことで泥棒呼ばわりかよ、キルギス星人!?

40:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 17:34:10 tBkJlUZz
夏純子の魅力で成り立ってた番組

41:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 18:03:12 IDut4Ow0
GyaOで無料配信中だけど全24話って…
欠番2話分はどのエピなんだべ?

42:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 18:45:51 FsCmX7b5
人の墓の卒塔婆で怪獣を鬼のごとくどつき回し、
怪獣追い回して買い物客がたくさんいる商店街に追い込む
とんでもない「えげつなヒーロー」だなw
ジャイアントになってからもえげつなさは健在のようで、
近づいたタイミング狙って頭から刃物出すわ
槍みたいなのを投げ刺して頭にえげつない蹴り入れて倒すわ
めちゃくちゃさではレッドマンもタジタジかもな

43:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 20:05:41 jXNGuExs
>>41
GyaO?
yahooとちゃうんか。

第6回「さすらいびとの荒野」
ゴルゴン星人
第22回「弾丸!! ミサイルキック」
ゾール星人

44:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 21:25:17 1lhmgPmH
>>43
GYAO観てからレスしようなw

45:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 21:44:05 5Vnue3ar
>>43
GyaO内の「昭和TV」ってカテゴリ覗いてみ

46:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 00:14:25 m0Q9FoEg
Yahooでも見れるのかとアクセスしてみたが有料じゃん!!
GyaOは無料だぜ?


47:どこの誰かは知らないけれど
09/03/24 15:18:25 vW7CZQyG
>46
Gyaoでは、無料配信の場合には一週に2話ずつ更新される。
まあ、希望する回が見たいのなら有料配信で見るしかない。Gyaoプレミ
アムなどでね。

48:どこの誰かは知らないけれど
09/03/28 21:30:15 eerKr5Fr
>>41
Yahoo動画のときは南沙織が出演した回でした
シルバー×××手裏剣は予告とも普通に配信されましたよ。
       ↑
この部分の音声カットなし

49:どこの誰かは知らないけれど
09/03/28 22:41:59 Vn3EPhj/
シルバーまんこ手裏剣
シルバーどかた手裏剣
シルバーかたわ手裏剣
シルバーぶらく手裏剣
×××じゃわからないYO!

50:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 22:21:21 BPzhGWjE
こないだの黒部の太陽じゃ「土方」連発してたけど・・・。

51:どこの誰かは知らないけれど
09/03/30 03:33:59 zTUhV9tg
『シルバー仮面』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

52:どこの誰かは知らないけれど
09/04/05 19:50:32 x2IrUCKQ
六話は南沙織関係なのかもしれないけどなんで
「弾丸!! ミサイルキック」はダメなの ?
教えてエロい人!

53:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 20:03:36 zO9CoZbg
URLリンク(www.geocities.jp)
ただ、この画面の暗さには止むに止まれぬ理由があったのだそうです。最初にロケ収録を行った際、いき
なりチグリス星人の爆破炎上シーンを撮影してしまい、スタジオ撮影に入るときには下半身が大破して使い
物にならない状態だったのだそうです。それを誤魔化すため、仕方なく暗闇の中でシルエットを浮かび上が
らせるように撮影せざるを得なくなったのだとか。結果、第1話は異様に暗い映像となったわけです。

あまりにもスケジュール管理がお粗末ですね(笑)
中で大ヤケドを負った人はかわいそうです
まあ、そのおかげで不気味さが増すという効果は得られましたけど



54:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 15:05:53 NSwoK+wn
第5話の夏純子イロッペ~。目覚めるときの声とか、ぞくぞくしてくる。
最近は、こうゆう風に色っぽい声や仕草ができる女優が少なくなっている。
というか、そうゆう女優を知らない。

55:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 17:06:59 rgJfzvR6
裏でMマンと重ならなきゃ等身大で全話イケたのに…
と考えれば考えるほど惜しくて残念
ジャイアント編も特に第18話とか巨大化しないほうがもっと
リアルな作品になったとさえ感じる 

56:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 22:18:52 Jc8IkSxY
>>55
等身大編のどこにリアルさを感じるかにもよるが、父親の残留思念(もしくは霊魂)で
ランプがフワフワと動き出すような現象がストーリーの中で肯定されている時点で
ヒーローが等身大か巨人かというのはこの作品においては些細な事なのではないかと思う。


57:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 23:36:32 akNZ7QGp
とりあえず初めてまともに見ての感想

・プレタイトルカコイイ
・画面が暗い
・佐々木脚本重い
・実相寺ノリノリ
・松尾ジーナのミニスカエロい
・篠田熱すぎ

58:どこの誰かは知らないけれど
09/04/15 00:06:55 MoP5YQoq
>>55
俺は等身大編もジャイアント編も両方好きだ。
あまりに正統派怪獣モノになりすぎているサソリンガ編だけは苦手だが、
それ以外のエピでは等身大編に通じる演出が随所に見られる。

59:どこの誰かは知らないけれど
09/04/15 08:55:14 dVCGMfAn
>>54
夏純子様を見て僕はジャイアントになった。。。

60:どこの誰かは知らないけれど
09/04/15 12:52:10 ++r1t7uZ
シルバーでしか松尾ジーナのタレント活動を知らないんだけど
彼女は結局このまま芸能界からフェイドアウト?

61:どこの誰かは知らないけれど
09/04/16 00:53:31 Lje89z/1
気ままなジ~ナでゴメンナサイ~♪

62:どこの誰かは知らないけれど
09/04/16 09:44:01 9OgNe0Rs
>>60
1972年5月には、レーサーと結婚して電撃引退。
もともと松尾ジーナは遅刻・すっぽかしの常習犯で、シルバー仮面でも
プロデューサーからクビを宣告されたという噂もある。
出演は第8話までだが、第5話から急激に出番が減ってるしね。


63:どこの誰かは知らないけれど
09/04/16 17:43:26 pGfc0vFn
ジーナ・アタック

64:どこの誰かは知らないけれど
09/04/16 22:51:49 reeP5F57
どうせなら、ジーナは途中で死なせちゃった方が良かったんじゃないのかと思う。
それで、ジーナの血のしみこんだハンカチとかを作って、
4人とそのハンカチで、システムが5人揃ったと見なしてロケットを手に入れられるようにするとか。
だって5人揃わないとダメだとか言ってたのに、4人で話進めちゃうんだもんな。

65:どこの誰かは知らないけれど
09/04/16 22:58:28 9OgNe0Rs
>>64
そんな話を作る余裕はまったく無かったろうな。
25年前に河崎実が出したタケダアワーの特集本では、「松尾ジーナはシルバー仮面の
途中で失踪した」と書かれていた。最後の回(第8話)の出番の少なさたるや異常。


66:どこの誰かは知らないけれど
09/04/17 18:39:39 da2fJWsV
「怪奇宇宙菩薩」での黒姫観音(大船観音)のミニチュア造型が酷すぎるw
地元民としては許しがたい出来だったなw

67:どこの誰かは知らないけれど
09/04/18 00:12:59 wWogvlnG
あれは池谷さんのデザインした観音だから、て事で…
線路にも全然近くないみたいだし

68:どこの誰かは知らないけれど
09/04/19 11:18:21 1cJ0W5WX
朝、キッチンで夏純子がメシを作ってたら間違いなく背後から犯す

69:どこの誰かは知らないけれど
09/04/19 13:49:57 1Jiz5xHA
個人の感想だがジャイアント編になってから
いきなり宇宙人の造形が悪くなったような気がする
スタッフもある意味(巨大化して)やる気が薄れたのかな?

70:どこの誰かは知らないけれど
09/04/19 17:00:32 96tp3p0G
池谷さん自身、相当やっつけでデザインしていたらしいから…。
(アイデアだけ与えて助手に描かせていたとか)

グドンやキングマイマイの同類みたいな奴らを「星人」とは呼べないよねw

71:どこの誰かは知らないけれど
09/04/19 17:52:47 7InaS6er
>>5
元はシルバーめくら手裏剣

72:どこの誰かは知らないけれど
09/04/19 21:44:05 3QicIQAS
ジャイアントになってから、極端に右傾化する。主題歌についても。
しかし、月の次に、いきなり訳がわからん星に行くのは、宇宙戦艦ヤマト
よりすごい。

73:どこの誰かは知らないけれど
09/04/19 21:47:00 3QicIQAS
あと、光子ロケットが、いきなり「コンコールド」タイプになってい
た。
まあ、コンコールド就航当時だったから、宣伝?

74:どこの誰かは知らないけれど
09/04/19 22:38:15 vIIT+t8l
>>73
ジャイアント編は春日兄弟がもう放浪する必要がないので
歌詞の内容から三番に変更されただけじゃないの?
光子ロケットはいきなりじゃなくて第1話の時点であの形で
機体は完成していて格納庫にあったよ。


75:どこの誰かは知らないけれど
09/04/19 22:53:50 3QicIQAS
>74
そうだっけ?
まあ、それはそれとして、宇宙人は格納庫の場所を知っていて格納
庫自体に攻撃しかけなかったのはなぜなんだ?

76:どこの誰かは知らないけれど
09/04/20 01:23:06 4PvIi+YS
>アイデアだけ与えて助手に描かせていたとか
とは言うものの、デザイン画見る限りは、星人を書いてるのは池谷さん
New津山研究所内とか見ると、各セットデザインとかが助手(山口修)だと思われる。


77:どこの誰かは知らないけれど
09/04/24 19:49:20 frZv4OMz
松尾ジーナの歌はようつべにアップされてるね
しかもアクユウ大先生の作品だよ

78:どこの誰かは知らないけれど
09/04/27 20:48:22 mmKkTJpS
当時夏純子23歳だろ
何だろうあの落ち着きようは
子供の頃美人だが30歳位おばさんと思っていたが
最近調べてビックリした


79:どこの誰かは知らないけれど
09/04/29 19:01:24 PdIyKHGN
夏川純は夏純子の娘?

80:どこの誰かは知らないけれど
09/04/29 23:12:35 ggZzeuSk
ぜんぜん顔違うし夏川は整形なんで論外

81:どこの誰かは知らないけれど
09/05/03 14:55:32 BGmLVw+X
ジャイアントになってからつまらなくなった。

82:どこの誰かは知らないけれど
09/05/03 18:41:04 dmqZMytO
リアルで放送してた頃影も形も存在しなかった私ですが今日gyaoで見てフアンに成りました

しかしこのシルバー仮面って戦闘場面以外フツーに大人向きのドラマと変わらない演技やストーリー展開(リアリティーは除く)で驚きました^^

これはその意味で異色の作品なのでしょうか?それとも当時はこんなもんですか?そしてなぜこんな面白い作品にスレッドのレスが少ないのでしょうか?

83:どこの誰かは知らないけれど
09/05/03 21:36:23 /wCc52by
毎回光三(篠田三郎)の熱血漢的行動見て笑っている
当時の子供の向け番組滅茶苦茶だな
ひとみ(夏純子)はエロ映画出演後にこの番組出ていたようだし

84:どこの誰かは知らないけれど
09/05/03 21:40:22 BGmLVw+X
>83
あほ!
夏純子にエロ映画出演経歴はない。

85:どこの誰かは知らないけれど
09/05/03 21:59:27 /wCc52by
反応ハヤw
坂本道子名義は違うのか?
買って確認しようとは思わんが

86:どこの誰かは知らないけれど
09/05/03 22:16:08 yNOV94kc
まあ確かにお色気(死語w)映画寄りのフィルモグラフィーではあるな。
「シルバー」の劇中では徹底してお嬢様言葉で通していたところとか
当時のファンにはその辺のギャップが楽しめていたんだろうなあ。
「シルバーめくら手裏剣」で光一兄さんがモーク星人に向けて構える
バズーカに酸素弾を装填する姿が勇ましい。

87:どこの誰かは知らないけれど
09/05/03 22:45:56 BGmLVw+X
>85
乳出しただけだろ。乳だけなら、「喜劇女売り出します。」とか
週プレのグラビアがある。
エロっと一緒にするな!

88:どこの誰かは知らないけれど
09/05/04 00:02:09 rSPjKHqu
そんな古い話知らねーよw
コアなファンじゃないし
つか専用スレあったのか
夏 純子出演作
スレリンク(rmovie板)

89:どこの誰かは知らないけれど
09/05/04 03:15:59 NupWffGg
ギャオで怪奇宇宙菩薩を見たんだけどボルト星人のデザインはひどい
いしいひさいちが描く宇宙人みたいだ


90:どこの誰かは知らないけれど
09/05/04 05:34:19 CmHU7PnZ
w

お、おまー、あほやろー。とか言いそうだな、ボルト星人。
あの口の形が敗因か?

91:どこの誰かは知らないけれど
09/05/11 12:16:19 U48OnwQb
春雷か
冬の稲妻なら今年体験した

92:どこの誰かは知らないけれど
09/05/15 16:12:35 fet9qdW6
これって主演は明らかに篠田三郎だよね。
後にアイアンキングで試みられた主役と変身役の分離という趣向が
既に行われているという事実に気付いたオレは天才

93:どこの誰かは知らないけれど
09/05/18 19:00:51 Znk5+GYN
ジャイアントの目の電飾はしょっちゅう消えるな
接触悪すぎ

94:どこの誰かは知らないけれど
09/05/19 10:09:47 /vGYRvZ8
口から顎にかけての形が嫌い>ジャイアント
なんか締まりが無い

95:どこの誰かは知らないけれど
09/05/19 15:02:39 v1TW3ySq
>>94
スタッフもそう感じて、
途中で作り直してるんだよね。

96:どこの誰かは知らないけれど
09/05/19 22:39:54 WROcEek+
サソリンガあたりで早々にアゴのライン変えてる

97:どこの誰かは知らないけれど
09/05/20 22:25:39 i7QWE+bl
>>92
マジレスすると、主役は亀石さん。
まあ主役と変身役の分離はそのとおりだけど。

98:どこの誰かは知らないけれど
09/05/21 22:53:35 D+f4Rm28
主役:ガッツジュン
必殺技:魔球Zシュート

99:どこの誰かは知らないけれど
09/05/24 03:50:46 Pi0w7u2Z
レビュー書いてるレオーネってヤツ、このスレにいるだろw

100:どこの誰かは知らないけれど
09/05/24 23:58:23 hzodIb8v
100get!

101:どこの誰かは知らないけれど
09/05/27 21:43:31 tkk2CUrH
結論:シルバー仮面の視聴率は夏純子ファンが支えていた

102:どこの誰かは知らないけれど
09/05/29 12:46:44 OgqGG2Sd
途中から松尾ジーナが出なくなったのが寂しい

103:どこの誰かは知らないけれど
09/05/30 07:14:16 TQMyZQG7
戦ってる時の音楽が切ない

104:どこの誰かは知らないけれど
09/05/30 13:55:23 sONj32/z
あれはヒーローが颯爽と登場して戦うシーンの音楽じゃないね。
刑事ドラマで刑事が聞き込みとかしてる時なら合いそうだけど。

105:どこの誰かは知らないけれど
09/05/30 14:56:06 CRkpwUM2
等身大の時は中学生が見てもストーリー的に納得しそうだな
夏純子は高校生以上の人向けトラップ

106:どこの誰かは知らないけれど
09/05/31 00:09:28 es3AJg6o
俺んち、本放送当時まだ白黒テレビだったんで、ジャイアントになってから
口がマスクで覆われていたことに気がつかなかったorz

107:どこの誰かは知らないけれど
09/05/31 15:32:49 +0m0togI
>>92
等身大編の主役は夏純子
いずれにしても柴俊夫の影はうすい

108:どこの誰かは知らないけれど
09/05/31 22:15:08 nqaASKua
あんまりセリフ無いもんな柴

109:どこの誰かは知らないけれど
09/05/31 22:59:25 jk0SY+KQ
放送時までの仕事キャリヤ篠田・夏>>>>>>>>>>柴だったからな
演技力のある亀石・篠田・夏が松尾と柴を助けていたように見える
それと玉川伊佐男さんの狡さを目立たせたのは柴の下手な演技のカモフラージュだな
今ではいい演技する柴も感情むきだしな演技篠田、説得力くある演技は亀石・夏に頼るしかなかったようだ



110:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 21:17:03 6ukcjr59
それでもゴジヘドの時よりはマシ

111:どこの誰かは知らないけれど
09/06/19 23:17:12 YbMzgFS2
テレサ野田可愛いくてビックリした
放送時は15歳の時か?
夏純子も同様子供用特撮じゃ意味無いが

112:どこの誰かは知らないけれど
09/06/20 21:09:24 1xtWLYP2
春純子 夏純子 秋純子 冬純子


113:どこの誰かは知らないけれど
09/06/23 22:34:51 8fKd1sGm
あと1ヶ月

114:どこの誰かは知らないけれど
09/06/25 13:00:14 ivYiupr7
星人のフィギュア化だとさ。
出来はいいが、値段は高い。
よくぞ、ここまで作ったと思うが、
果たして、売れるのだろうか?

115:どこの誰かは知らないけれど
09/06/27 05:11:19 8SX1LWzw
gyaoではじめて見た当時影も方たちもなかった俺だけど、24話見て夏順子って人の美人さにおったまげた
今の人気ある女優例えば長澤まさみとか、綾瀬はるかなんかと比べても全然比べ物にならん位綺麗だな!



116:どこの誰かは知らないけれど
09/06/27 08:48:14 5iqpVBFs
松尾ジーナだってなかなか魅力的


117:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 12:28:47 NsMCmMJn
主題歌の最後の「シルバー、アァ~~ッ!」がタマラン。
カラオケで歌いたいけど、羞恥心に打ち勝てるかどうか…。

118:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 12:51:06 DfquioWP
カラオケだとイントロの「ズンドコ節」のリズムで、
けっこう場がノリノリになる。

119:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 14:33:19 2oSYKMaI
ズンズンズンズンズンズンドコからなぜか
銭形平次になった

120:どこの誰かは知らないけれど
09/07/04 11:21:40 OTTlej0y
学校帰りの森陰で

121:どこの誰かは知らないけれど
09/07/04 12:04:50 q++ZrNcG
シルカメジャイアントはヒーロー界のイケメン第2位(口もと)
1位はマグ大

122:どこの誰かは知らないけれど
09/07/04 13:28:32 R7ICsEJ4
ジャイアント仮面を見る度に貫地谷しほりを思い出す

123:どこの誰かは知らないけれど
09/07/07 21:10:27 jydVW1bu
等身大仮面の時(1話~3話)
街の中での春日兄妹のカットなんか必要以上にかっこよく映っていた
この番組視聴者年齢高めの設定だったのか?


124:どこの誰かは知らないけれど
09/07/09 20:29:44 cbPGkCFg
プラッシー登場シーン


125:どこの誰かは知らないけれど
09/07/11 18:24:42 PBIUVk72
夏さんは今どうしているの?

126:どこの誰かは知らないけれど
09/07/11 20:22:24 ZERjVlDj
晩飯食ってるよ。

127:どこの誰かは知らないけれど
09/07/14 00:11:17 8Wgfmo1K
初期オープニングの
「ぴゅうう~~~ん」という効果音にニヤけてしまう。

128:どこの誰かは知らないけれど
09/07/15 01:46:58 lCLy521W
ジャイアントは何かと東京近郊の観光案内多かったな

129:どこの誰かは知らないけれど
09/07/30 09:11:10 dZWDOurM
DVD-BOXの映像特典の第1話の予告編ってどんな感じ?
NGカットもあると聞いたのだけど

130:どこの誰かは知らないけれど
09/08/02 06:11:25 DCOTU3WG
松竹版の八つ墓村に夏純子出てたけど
ほんのチョイ役でカメラも引き気味の構図だったせいか、初見じゃ判別できんかった

131:どこの誰かは知らないけれど
09/08/02 18:29:25 aNhEEJjW
夏純子さん美脚だね!  また唇が素敵。。。  たまらん。

松尾ジーナさんはエロ可愛い。  

132:どこの誰かは知らないけれど
09/08/08 11:22:13 w9pPx+Kr
よく「ミラーマン」と比べられるが、暗さじゃどっちもどっちだな。
路線変更はこっちが先手を打ったとみるべきか?

133:どこの誰かは知らないけれど
09/08/08 13:14:16 KfxXM9Mz
終ってみれば、ミラーマンの方が、暗中模索していた様に見えるんだよな
結局は「ウルトラマン亜流」にしちゃったし。

134:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 00:21:56 rbOcCvu2
個人的には「シルバー」の巨大化は嬉しかった。ドラマ的には破壊しまくりだろうけど・・・。
反面「ミラー」のタイマーやキックはあからさまに「アレ」で嬉しくなかった。
作り手としてはどちらもより子供の嗜好に合わせたつもりなんだろうな。
それぞれが行く道を動かさなかったら、どうなってたろうね・・・。

135:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 01:51:07 xMDd+tY9
>ドラマ的には破壊しまくりだろうけど・・・。
そんな破壊してなかった。ちゃんと最後まで「シルバー」っぽさ貫いただろ

136:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 02:48:10 0Gr4Ipq+
>>132
みるべきか?もなにも、シルバー仮面のジャイアント化が第11話(2月6日放映)、
ミラーマンのジャンボフェニックス導入が第26話(6月4日放映)だよ。
>>134
製作サイドが頑なに路線変更を拒否すると…。話数が短縮されるどころか、次の
作品の依頼が来なくなるし、局プロデューサーも責任を問われて立場がなくなる。
シルバーの場合、視聴率は6%しかなかったんだから、あそこで巨大化を拒んだら
間違いなく第10話で打ち切り。



137:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 02:59:46 0Gr4Ipq+
シルバー仮面(第2話~10話)の平均視聴率‥‥6.0パーセント
シルバー仮面ジャイアント(11話~26話)の平均視聴率‥‥8.8パーセント

路線変更によって、視聴率が伸びた事は事実だし(第16話から18話迄、3週連続で
10%超え)、そのおかげで次回作(東宝の「決めろ!フィニッシュ」を挟んで
「アイアンキング」)を任せてもらえたわけで。


138:132
09/08/10 18:06:18 GObSl1Pn
>>136
不快にさせたようで申し訳ない。
すまなかった。

139:どこの誰かは知らないけれど
09/08/21 21:52:13 uTxpNsLI
今日のCSのよくわからん
RX光線発射装置はオーバーヒート?星人にやられた?

140:どこの誰かは知らないけれど
09/08/23 04:06:34 a1M949Iq
最終回だけよく分からなかったです
サンダーマスクの最終回もそうだけど
かなり期待外れでした
第1話から良く出来ていただけに最終回には残念な思いでした

141:どこの誰かは知らないけれど
09/08/24 02:19:35 SIByDU+3
サザン星人はキティファイヤー
モーク星人はゴルバゴス
ワイリー星人はグドン
バーナー星人はマルチ
他は何ですか

142:どこの誰かは知らないけれど
09/08/25 02:08:38 xedIrQtH
次回第6話の予告がオリジナルじゃなかったね 

143:どこの誰かは知らないけれど
09/08/25 04:30:26 jJKZyWXd
早くジャイアント編になってベッキーの親戚のおばさんの子供時代が観たい

144:どこの誰かは知らないけれど
09/09/03 19:30:26 0RF02vz7
♀д♀←キルギス星人

145:どこの誰かは知らないけれど
09/09/05 11:00:18 OJvWXN3T
夏 純子出演作
スレリンク(rmovie板)

146:どこの誰かは知らないけれど
09/09/09 07:06:04 PyhF+Xp1
シルバー仮面のお面を付けて、のりピー音頭を踊る柴俊夫
URLリンク(www.youtube.com)

147:どこの誰かは知らないけれど
09/09/12 01:30:21 4k2famO6
ソロモン星人のデザインもなかなか良いね 
バロム1のノウゲルゲに似てるが

地球来訪目的はキルギス星人と同じ? だったらコイツもそんなに
悪い奴ではない?

148:どこの誰かは知らないけれど
09/09/16 19:15:49 QPZi417m
ベッキーの親戚のおばさんって何ていう人

149:どこの誰かは知らないけれど
09/09/22 08:28:14 g91+nVAI
敬老連休のシルバーアゲ

150:どこの誰かは知らないけれど
09/09/22 19:10:07 wKCfPkPS
>>149
あぁ俺もシルバー思い浮かべてた

151:どこの誰かは知らないけれど
09/09/22 23:02:16 Q1o38Aj9
俺はアイアンキングのシルバーライダーを思い浮かべた

152:どこの誰かは知らないけれど
09/09/23 01:14:07 9r1HbLbU
「見知らぬ町に追われて」久々に観たが、冒頭で射殺される坊さん=
山谷初男がノンクレジットだったのが解せないね(当時、無名の俳優じゃ
あるまいし)。あと葬列から唯一生き残った女の子は「どっこい大作」の
サチ子だったな(これまたノンクレジットだが)。

153:どこの誰かは知らないけれど
09/09/23 01:37:26 tY++0qRA
最終回の往復40年の宇宙の旅もわからん話だったな。
何もあんな意思決定力もないような子供を乗せることもなかろうに。
夏純子はゼロワンと結婚して地球防衛レーダーを管理するために残ったんだよなあ。



154:どこの誰かは知らないけれど
09/09/25 05:51:50 cbMMXkbo
タケダ タケダ タケダ~
タケダ タケダ タケダ~
タケダ タ・ケ・ダァ~~

155:どこの誰かは知らないけれど
09/09/25 08:09:48 HkwOv/Rn
153
同意。いつもブースカの最終回を思い出してしまう最終回。

156:どこの誰かは知らないけれど
09/09/25 14:56:36 KVn8kgDD
ホムドラでやってるの次回予告の音声が小さいので聞こえにくい。

下手に音量上げると予告終わった瞬間に大変なことになるから
あげれない。

157:どこの誰かは知らないけれど
09/10/03 11:21:00 61yhT4UB
本人の意思を無視して改造しちゃう父親ってあの時代は人権無視な設定が多いなぁ


158:どこの誰かは知らないけれど
09/10/03 18:16:36 4+Zb6cqF
>157
光二は春日博士と一緒の時に宇宙人に襲われ大怪我し、
死にそうだったので父親の手でサイボーグにされたはず。緊急措置だから

159:どこの誰かは知らないけれど
09/10/11 23:07:38 qwz1iu+L
初期のアイキャッチの「ヂルバァ!」のかけ声が好き

160:どこの誰かは知らないけれど
09/10/12 01:22:25 98CB/Dej
>>153
アンタ、読解力なさすぎ。上原正三に馬鹿にされるぞ。
リカや紀久男くらいの低年齢層を乗せていかないと、
子供を生んで地球に友好の証を伝えるのも無理だって事じゃん。

161:どこの誰かは知らないけれど
09/10/12 11:46:16 hA1oMgcN
読解力無し=義務教育が失敗した人なんだろうな。

最近多いね。

162:どこの誰かは知らないけれど
09/10/12 20:50:57 ON3d/iRo
でも最終回には五人兄妹がそろって欲しかった。
第十一話には松尾ジーナのクレジットもあるのに・・・

163:どこの誰かは知らないけれど
09/10/12 21:03:48 k0+vgjkH
ジーナ、いやんなっちゃった!

こんな感じかw

164:どこの誰かは知らないけれど
09/10/12 22:18:59 TwT3P637
松尾ジーナいなくなった分夏純子の出番増えて良かったと思うが

165:どこの誰かは知らないけれど
09/10/12 22:56:10 aSSdBLdM
既存フィルムと代役(&人形)でも使って、殺しちゃえばまだ納得がいく。
で、ジーナの血を拭いたハンカチでも持ってさ。
「俺達は4人になったが、ジーナの血がある。俺達はいつでも5人一緒だ!」みたいな。

ジーナって役名はるかだっけ。

166:どこの誰かは知らないけれど
09/10/13 01:57:25 SxTVuKMc
岸田森いいなぁ~
あの人が出てくるだけで深みが増す

167:どこの誰かは知らないけれど
09/10/16 16:25:21 BY8EX5FM
岸田森もテコ入れキャラなんだよな。
考えてみれば10話からの背水の陣を引いてからの
盛り返しっぷりはなかなかだな。

168:どこの誰かは知らないけれど
09/10/16 20:39:41 BN2pAbbh
どっちかといえば、前半のカラーにこそ相応しいのにな>岸田森

169:どこの誰かは知らないけれど
09/10/16 22:34:06 J0xirGM5
私は宇宙人に怪物化させられた「やましろ」の顔が怖くてトラウマです。

170:どこの誰かは知らないけれど
09/10/16 22:54:18 jk2GYoQe
車追っかけてくるところ、こえ~よなぁ。ヤマシロ。

171:どこの誰かは知らないけれど
09/10/17 14:23:35 LDkA06Su
呼ばれてふり向くヤマシロ。
悲鳴があがるがテレビ見ているこっちも叫びそうになった。

172:どこの誰かは知らないけれど
09/10/17 16:33:55 VlY51B01
エレベーターに乗ろうとした時、中から出てきたらイヤな人

1、ヤマシロ
2、ダダ
3、ゾンビ

173:どこの誰かは知らないけれど
09/10/17 17:49:50 1KoUlF1S
まんまジャミラだよなヤマシロ

174:どこの誰かは知らないけれど
09/10/17 18:38:07 dwfEG3tk
シルバー仮面が、宇宙人だけ倒してやましろは殺さないようにしてたでしょう。
それで最後は元に戻り親一人子一人の息子と涙の再会だったから救われた。
これがもし、スペクトルマンのノーマンとかウルトラマンのジャミラ
みたいな結末だったら見てノイローゼになってた。


175:どこの誰かは知らないけれど
09/10/18 00:56:35 +9pQ7p24
>>172
むしろエレベーターを降りようとしてドアが開いた時に立っているってのが怖くね(笑)。

176:どこの誰かは知らないけれど
09/10/18 14:14:05 uNkGPwoW
そんな時こそ『アタック!』ですよ。

177:どこの誰かは知らないけれど
09/10/18 14:19:14 OsZKAMf4
いやいや、『チルバー!』でしょ。

178:どこの誰かは知らないけれど
09/10/18 16:25:03 ssQ4XUDd
仮面ライダー2号以降
何か叫ばないと変身出来なくなったヒーロー物は悲惨だ
『アイアンショック』

179:どこの誰かは知らないけれど
09/10/19 22:49:33 aK7kjHPB
ウルトラシリーズもタロウの途中から「タローゥ!」

180:どこの誰かは知らないけれど
09/10/21 00:36:33 bQRLFkrT
うんうん、でも新マンの郷さんが変身の際「帰ってきた~ッ!!」
とか叫ばなくてヨカタよ。

181:どこの誰かは知らないけれど
09/10/21 05:29:54 ROJQlSvE
ダンの「でゅわっ」はいいのか?

182:どこの誰かは知らないけれど
09/10/21 08:15:08 VdvkBfjk
あれは擬声語なのでOK

183:どこの誰かは知らないけれど
09/10/24 05:29:01 9c1xWoXI
知る婆!

184:どこの誰かは知らないけれど
09/10/24 21:31:52 9kvFcKWj
実は本当の主役は津山博士の娘のおしゃまさん!!

185:どこの誰かは知らないけれど
09/10/25 00:50:19 a1PpdCHC
>>184
それはヒロインだ。
実は本当の主役は、大原のおじさん…の息子。


実は光子ロケットに乗らず、船長さんの養子になったが。
光三も実は…あれ、誰か来た?こんな時間に、誰だろ?

186:どこの誰かは知らないけれど
09/10/25 00:59:38 TyAp/nf9
>>185
危ない、そいつは宇宙人だッ!
(とメガネを差し出す)

187:185
09/10/26 00:51:24 nxk6P+j8
>>186
㌧クス。御蔭で助かった。
今、ネトカからカキコしてる。

漏れの見た宇宙人は、光三に化けてた。
顔が銀色で、ツノが2本生えて、トサカがあった。
目は黄色っぽい色で、体は赤が大半をしめ…くぁwせdrftgyふじこlp

188:どこの誰かは知らないけれど
09/10/26 01:05:15 vf0F/oZe
その後、>>187の姿を見た者はいない。

189:どこの誰かは知らないけれど
09/11/03 23:29:36 ioXO2Pp/
おーい、戻ってこーいっ!
そういえば、アンドロメダ逝ったベムロケットはいつ
戻ってくるんだっけ?

190:どこの誰かは知らないけれど
09/11/10 02:12:11 f4+macz3

(`■ω■´) <!

191:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 02:33:50 BkIPe4wN
シルバー仮面のレプリカマスクが販売されるみたいだが
もちろんおまえら買うんだろうな

192:どこの誰かは知らないけれど
09/11/24 22:29:59 NtnYS0d+
買わない

193:どこの誰かは知らないけれど
09/11/26 01:13:02 Pp7xp5Z2
シルバーライナーって・・・


194:HG名無しさん
09/11/26 21:57:31 9tnOG6C9
>>191
あれって10年ちょっと前にWFでヒルマモデルクラフトが
銀一色で出してた香具師だよね。あの頃は電飾ギミック
なくてディスプレイ用だったけど(うしろ半分がないので
被ることが出来ないのは同じ)確か25Kくらいだったよ。
漏れは同時に売ってたマットアロー2号が欲しかったが・・・

195:どこの誰かは知らないけれど
09/11/26 22:32:57 kt8puV81
>>193
新幹線をバックに「爆発 シルバーライナー」と文字が出たから、
あの世界では新幹線をシルバーライナーと呼んでるのかと思った。

196:どこの誰かは知らないけれど
09/12/06 02:07:24 DMQ9AJVJ
シルバー!

197:どこの誰かは知らないけれど
10/01/01 12:27:39 a/TbmGCF
爆発!シルバーシート

198:どこの誰かは知らないけれど
10/01/02 20:17:12 3KzPShcn
次回 シルバーめくら・・・ うわっ!!おい、なにをする

199:どこの誰かは知らないけれど
10/01/02 22:17:37 ROxh13hd
海岸で雑煮食って「あけましておめでとうございます」

200:どこの誰かは知らないけれど
10/01/03 21:05:46 GxzCH4P/
律儀に正月シーンを入れてるよなあ。
猿の軍団もそんなシーンがあったような気が。
確か、猿が猿まわし... ん?、おや、誰か来たようだ。

201:どこの誰かは知らないけれど
10/01/05 00:47:53 xYMgU5Cp
「あれが俺たちの初日の出だ」

202:どこの誰かは知らないけれど
10/01/07 23:35:11 vwKPmoB2
光一 :見ろ!これが俺たちの七草がゆだ
光三 :兄貴、それは雑草だよ...
光二 :大変だ!兄さん、はるかがいなくなった!
ひとみ:大変!!きっと宇宙人の仕業よ...えっ!!大阪にいったことに?
一同 :(ひそひそひそひそ)
光一 :さあ!今年も春日4兄弟で力を合わせて頑張るぞ!!


203:どこの誰かは知らないけれど
10/01/10 18:56:27 5UPvTbtp
光一 :さあ、!明日は、はるかの成人式だ。
光三 :兄貴、はるかって誰だよ。
光二 :兄さん、はるかはいないことになったんだよ。
ひとみ:かわりに光二が何かでっかいことをやってくれるみたいよ。
一同 :(ひそひそひそひそ)
光一 :さあ!今年も春日4兄弟で力を合わせて頑張るぞ!!

204:どこの誰かは知らないけれど
10/01/11 22:05:55 mXkfUlnc
光一 :さあ、!今日は、はるか....ら縁起が良い鏡開きだ。
光三 :兄貴、鏡餅なんてどこにあるんだよ。
光二 :兄さん、大変だ、裏番組に鏡京太郎って奴がいるよ。
ひとみ:そんな奴、シルバーハンマーで叩き割ってやるわ!
一同 :(ひそひそひそひそ)
光一 :さあ!今年こそ春日4兄弟の力を合わせて光子エンジンの秘密を解き明かすぞ!


205:どこの誰かは知らないけれど
10/01/12 13:09:22 SLnxXS/u
シルバードリルはポリバケツ♪
シルバーハンマーしょぼすぎる♪

206:どこの誰かは知らないけれど
10/01/20 16:34:26 LUWGazMx
直接フリーキックした回もあったよな確か。

207:どこの誰かは知らないけれど
10/01/21 11:44:36 6O3PCT2i
スタッフが休憩中に見てたW杯決勝の映像にインスパイヤされたんだと思う。

208:どこの誰かは知らないけれど
10/02/01 01:41:01 09ktiCZL
GyaOで、22話分やってるよ~

209:どこの誰かは知らないけれど
10/02/01 01:43:29 09ktiCZL
6話と22話が、やはり抜けてますね。

210:どこの誰かは知らないけれど
10/02/01 04:45:52 UkTdlSaX
ところで第11~26話のシナリオタイトル誰か知りませんか?
(第18話は「地獄の再会」だった、という具合に)
たしか裏のMマン対策のため、サブタイを武器の名にしたんですよね?



211:どこの誰かは知らないけれど
10/02/01 13:02:20 KgvuPZ+U
>>208
教えてくれてありがとう。早速見に行きます(^o^)ノシ

212:どこの誰かは知らないけれど
10/02/02 07:02:57 Uw3hqxUA
ていうか、この流れだとアイアンキングとかレッドバロンもGyaOでやるかな。

213:どこの誰かは知らないけれど
10/02/02 19:38:31 xvTgpX6W
夏純子エロスなぁ・・・・(;´Д`)ハァハァ

214:どこの誰かは知らないけれど
10/02/02 20:55:06 82krYmGQ
有料のDMMでも6話と22話が抜けている

215:どこの誰かは知らないけれど
10/02/02 22:10:56 vQQ4+3/L
>>210
11話「ジャンボ星人対ジャイアンツ仮面」
12話 放送タイトルと同じ
13話    〃
14話    〃
15話    〃
16話「これがシルバーキックだ!」
17話「大阪SOS」
18話「準備稿・地獄の変身 決定稿・一撃!ハンマーパンチ」
19話 放送タイトルと同じ
20話    〃
21話    〃
22話    〃
23話    〃
24話    〃
25話    〃
26話    〃

216:どこの誰かは知らないけれど
10/02/02 23:24:29 b0c1vSHp
>>215 210です回答ありがとうございます

意外ですね 等身大編のように
カッコいいタイトルかと思ってました

217:どこの誰かは知らないけれど
10/02/03 04:39:19 HsUHWmoq
欠番て、何とかならないの?

218:どこの誰かは知らないけれど
10/02/03 06:36:19 KcMO6Enm
篠田三郎、体張り過ぎだろ・・・・

219:どこの誰かは知らないけれど
10/02/03 08:23:31 HsUHWmoq
藤岡弘みたいに大怪我とかしてないじゃん。

220:どこの誰かは知らないけれど
10/02/03 10:04:20 KcMO6Enm
例の墓場回見たけど、ネタ扱いされてた割には
なかなか見ごたえあったわ。

221:どこの誰かは知らないけれど
10/02/03 22:33:30 euXdg5F1
最終回の話の展開凄まじかったな。
ヤケクソっぽくてw

222:どこの誰かは知らないけれど
10/02/04 12:34:11 HsWcMzLH
この頃の一般のドラマって、今でも再放送されることあるの?

223:どこの誰かは知らないけれど
10/02/04 22:19:02 acxq4W24
時代劇くらいかな

224:どこの誰かは知らないけれど
10/02/04 23:32:22 HsWcMzLH
じゃあ、役者の側もそのつもりで特撮の仕事をしないといけないんだね。

225:どこの誰かは知らないけれど
10/02/05 02:34:13 L26XssiA
フィルワァ・・・チルバァ!・・・シルバァー!

シルバー仮面

226:どこの誰かは知らないけれど
10/02/05 02:56:37 H/8uCjjD
どんなつもりなんだよ。お前定義では

227:どこの誰かは知らないけれど
10/02/05 05:44:50 6KYFsgRE
帰りマンだって、他のドラマに出る為に途中降板した役者いたじゃん。
今は、そういう不届きな奴も居ないだろうけど。

228:どこの誰かは知らないけれど
10/02/06 17:23:32 7Wxi8H1Z
なんか円谷で見た役者が次から次へと出てくるね、だがそれがいい。

229:どこの誰かは知らないけれど
10/02/07 22:30:18 ZG8UjUzt
大阪SOSってどんな武器?
通天閣ビームみたいなものか?

それとも、目をつぶって...うわっおい!何をす....


230:どこの誰かは知らないけれど
10/02/11 07:59:48 /Fm7gmeL
第二クールは本当に篠田三郎の出番が増えるな。
まるでウルトラ万太郎のパイロット版だ。

231:どこの誰かは知らないけれど
10/02/13 14:51:18 xOCo9gCh
ウィキで特撮監督の鈴木健二(ゴジラのミレニアムシリーズが有名)が、
「シルバー仮面ジャイアントの特撮班カメラマンでデビュー」と書いていた奴。
↑の鈴木健二は、1957年7月生まれだぞ。中学2年生が、商業作品の
チーフカメラマンになれるわけないだろ!w

本作品に参加した「鈴木健二」は、円谷プロ出身の鈴木清だよ。
(日現の「アイアンキング」「レッドバロン」「マッハバロン」「BD7」
にも参加)

232:どこの誰かは知らないけれど
10/02/14 13:13:01 f93gUCt5
19話目にしてようやく警官隊と航空隊による防衛行動描写が出てきた。長かった。

233:どこの誰かは知らないけれど
10/02/15 10:50:59 LV9EBbMi
その19話、駒沢オリムピック公園らしきセットで
ワカメをひらひらさせてる怪獣と戦スチール写真が
俺の記憶の中で唯一のシルバー仮面映像だった。


234:どこの誰かは知らないけれど
10/02/18 00:37:48 WUxT+Du8
あそこは映画でも使われてるね


235:どこの誰かは知らないけれど
10/02/18 07:54:20 6zdntQlB
べム5号を操縦する光三は
スカイホエールを操縦する光太郎にも見える。
てか、うわぁぁぁと苦しむ篠田三郎迫真の演技がいいね。

236:どこの誰かは知らないけれど
10/02/18 23:22:07 g5KBbU03
>>234
シルバー仮面って映画にもなったの?
(最近の「シルバー暇面」を除いて)

237:どこの誰かは知らないけれど
10/02/20 11:04:42 KN03NgfQ
東宝チャンピオンまつり?

238:どこの誰かは知らないけれど
10/02/20 15:32:14 QNFp3qCY
裏番組の作品流してたのに?

239:どこの誰かは知らないけれど
10/02/24 23:33:02 GapKzBn9
そういや『シルバー假面』見た人いる?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.cinematopics.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
4年前に公開したそうだが全然記憶にない

240:どこの誰かは知らないけれど
10/02/25 00:10:13 nIHNsK8g
シルバー假面ならCSでみたけど面白くないよ
スタッフは「あれは**のせいで」みたいな事を言い合いしてるぐらい
だれも責任もてない程のでき

241:どこの誰かは知らないけれど
10/02/25 11:28:51 qbGaXeGM
1話目の途中で寝てしまいそのままだ

242:どこの誰かは知らないけれど
10/02/25 15:26:51 m3h9TFX8
シルバー暇面

243:どこの誰かは知らないけれど
10/02/26 20:36:16 AFr3mPKF
第弐話が凄まじい出来だったなw
安っぽい再現ドラマかと思った

244:どこの誰かは知らないけれど
10/03/01 12:21:18 KYV3ExNw
篠田三郎が後になるほどいい味出してるな、これ。
この作品での仕事ぶりも
タロウでの主役起用に関係あるのかな。

245:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 15:49:08 ihxpq565
>>244
篠田三郎は、TBS橋本洋二プロデューサーに大変気に入られていた。
(ガッツジュン→シルバー仮面→熱血!猿飛佐助→ウルトラマンタロウ
→若い!先生。橋本Pの作品に、三年半にわたって登板)

246:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 16:20:06 HcuM8YRn
若い!先生ってまだ見てないな。

247:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 17:47:41 yEv7HFc2
子供の頃テレビで「篠田三郎と女性が遭難して、
女性が服を脱ぎおっぱい丸出しで篠田に抱きつき体を暖める」
というのを見たけど、あれも橋本P作品?

248:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 21:57:18 ak9WSCT4
刑事くんのオープニングもよろしく

249:どこの誰かは知らないけれど
10/03/11 01:06:53 dezVPQOX
>>248を篠田三郎の声で読み上げてほしい(^^)

250:どこの誰かは知らないけれど
10/03/12 19:52:03 zVysS7u2
仁丹のCMもよろしく

251:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 04:43:12 8J56sExW
シルバー假面はエロいから好き

252:どこの誰かは知らないけれど
10/04/01 02:44:43 eM/gRA1J
オープニングが葬式のシーンてなんなの

すごすぎる

253:どこの誰かは知らないけれど
10/04/01 17:29:48 cbX0AqXf
午後の紅茶のCMが、シルバー仮面ジャイアントの変身シーンっぽい。

254:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 07:20:51 aU/RjhTX
シルバーめくら手裏剣の回を見たけどストーリーに普通に感動してしまった。

255:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 08:55:27 SlVU236y
子供心にめちゃ渋い英雄宇宙人だと思った

256:どこの誰かは知らないけれど
10/04/23 18:16:06 7tyvNwqS
>>252
必殺技シルバーソトバスティックにご期待ください。

257:どこの誰かは知らないけれど
10/05/01 21:23:56 8twhHGUw
最後に五人兄妹がそろって欲しかった。

258:どこの誰かは知らないけれど
10/05/04 15:42:32 pjKh6iEo
宇宙行きなんかはるかは
いい男でも同伴しないと同意しないだろな。

259:どこの誰かは知らないけれど
10/05/04 20:21:23 DYZiZcE6
岸田森は男だらけの宇宙船に娘を同乗させて危険ではないかとか
心配しないのだろうか。

260:どこの誰かは知らないけれど
10/05/05 00:01:05 md4xb6wb
岸田森は本当に博士役が似合う。

261:どこの誰かは知らないけれど
10/05/05 09:09:43 Odm1OfEt
人類の新時代のアダムとイブとなることを期待したのでは?

262:どこの誰かは知らないけれど
10/05/12 11:11:39 pVisAJE7
ボルト星人戦ゴッドマンみたいだ

263:どこの誰かは知らないけれど
10/05/12 19:56:54 JHo+GTe0
シルバー卒塔婆!

264:どこの誰かは知らないけれど
10/05/18 15:33:03 +9brQaCt
怪奇宇宙菩薩って
神奈川県鎌倉市の
大船観音様だよね。

265:どこの誰か
10/05/21 10:10:02 qTEOBqNW
宇宙人のデザイン募集企画に応募した記憶がある。

266:どこの誰かは知らないけれど
10/05/24 21:26:14 mD22oSe5
シルバー自体の強さがさっぱりな前半はともかくとして、
後半のジャイアント編最強の宇宙人は誰なんだろうか。

267:電
10/05/27 00:01:32 DrCQFGey
アクリオン星人じゃね?

268:どこの誰かは知らないけれど
10/05/29 21:08:35 Jd/Fjbmn
>最強宇宙人
とりあえずローム星人さんとエマー星人さんにはお引取り願いましょうか。

269:どこの誰かは知らないけれど
10/05/30 08:30:52 Ffg/TmDg
>>266
食べすぎて、おなかがいっぱいになって死んだ宇宙人か

270:どこの誰かは知らないけれど
10/05/31 17:56:41 zLHivX9U
>最強宇宙人
「ガイン…」

271:どこの誰かは知らないけれど
10/05/31 23:32:35 TP4kv6+V
>>247 千葉県知事じゃなかったかい?

272:どこの誰かは知らないけれど
10/06/01 00:03:13 QwqWjxz+
そうだよ

273:どこの誰かは知らないけれど
10/06/01 00:54:39 MnV/Iq9v
シルバー仮面は~さすらい仮面~銀の光の流れ星♪

寂しい時には呼んでみる~兄よ妹よ弟よ~ごらん緑の地平線♪

そうだ僕らの~故郷は地球~♪

(シルバー・Silver・しるばあ・白流柴・Ah-)

274:どこの誰かは知らないけれど
10/06/11 18:10:29 5VN9HXOe
リアルミサイルキックが見られる時期になりましたね。

275:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 08:27:17 khuReIC4
↑?

276:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 10:49:03 SI07BAD7
↑!

277:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 12:54:37 Xj92Q6tp
C ロナウドだろw


278:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 22:44:11 pE+C9gGM
あの体型にシルバーマスクは似合うだろうな。
本人は嫌がるだろうけど。

279:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 12:09:06 PdcF85z9
春日ひとみの婚約者=秋山浩を演じた、池田駿介さん死去…。

280:電
10/06/17 20:08:33 DqqMnVPW
ジャイアント編のリメイクもキボンヌ

281:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 16:28:04 2utTUiqS
シルバー!

282:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 19:29:45 bZgObI+W
独立したオープニングがないのはミジメ

283:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 19:48:16 nmVMxsgE
ミジメなどころか毎回オープニングをオートクチュールしているんだから、こんな贅沢な話はないよ。



284:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 08:54:45 FsaW6KdJ
リアルミサイルキック、不発弾ばかりで泣ける(´;ω;`)

285:どこの誰かは知らないけれど
10/06/25 18:47:15 xCebmfHz
と思ってたら、HONDA製リアルミサイルキック来たwwwwww

286:どこの誰かは知らないけれど
10/08/08 20:10:25 v3YfrCkL
埼玉県立歴史と民俗の博物館
企画展 ヒーロー参上
関連企画「甦れ!懐かしのヒーロー」連続映画会
8/10「隠密剣士シリーズ」
8/11「光速エスパー」「レッドバロン」
8/12「月光仮面」「アイアンキング」「シルバー仮面」

287:どこの誰かは知らないけれど
10/08/16 21:27:59 JXBZa1cZ
夏純子さんにシルバー!!!

288:どこの誰かは知らないけれど
10/08/31 20:01:32 krzkJ41A
そうだなコンセプトが悪かった
柴じゃなく夏純子がシルバー仮面になっていれば
名作としてもっと評価されただろう

289:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 15:00:34 SeqBOYzw
初期の光三は良い(徐々に東光太郎に・・・)。
宇宙人に対して敵意むき出し過ぎる所が、少し可笑しいけど。
彼のシーンは何回も巻き戻して見てしまう!
殴った時の音が好き。

290:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 06:14:30 +PFNPDlN
不謹慎だけど、チリの鉱山事故の一連のニュースを見るとヤマシロの話を思い出す。

291:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 23:51:02 pd5UaD6H
路線変更は仕方がないと思うけど、ストーリーとか星人のデザインとか結構好きだな。
スタッフの努力がよく画面に出てると思う
三男、光三(篠田三郎)のキャラがいい。
まぁジャイアントの武器の多さはアレだけどな・・・

292:どこの誰かは知らないけれど
10/10/25 16:25:30 JXzF+rrG
渋いBGMと、ジャイアントの巨大戦が果てしなくミスマッチだった

293:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 13:51:09 k4XAD9zp
当時の夏純子さんと一戦交えたい。。。

294:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 07:06:49 yLizuEF5
夏純子の色気と篠田の熱血演技が支えたシルバー仮面
子供のウケはイマイチ当然だろうな

295:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 17:51:09 VqJc7qGs
チグリス星人

296:どこの誰かは知らないけれど
10/11/15 16:41:53 JvWlppSq
キルギス星人

297:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 18:48:59 u/rjXn6H
シャイン星人

298:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 22:47:11 U6AmEbj0
ピューマ星人

299:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 19:49:16 VmA2NjzK
ジュリー星人

300:どこの誰かは知らないけれど
10/11/19 17:49:11 32xd3RG+
ゴルゴン星人

301:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 23:21:57 h9VyGO1L
キマイラ星人

302:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 22:53:52 1wzX9SrC
ソロモン星人

303:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 18:48:09 59Xiw4Gq
ドミノ星人

304:どこの誰かは知らないけれど
10/11/23 22:46:51 dyt6suBu
タイタン星人

305:どこの誰かは知らないけれど
10/11/23 22:55:33 oWSqUgLJ
d

306:どこの誰かは知らないけれど
10/11/24 06:18:34 4wktuttx
サザン星人

307:どこの誰かは知らないけれど
10/11/25 17:50:56 AM/FWz0F
サソリンガ

308:どこの誰かは知らないけれど
10/11/26 17:33:27 +yyZRcOh
ローム星人

309:どこの誰かは知らないけれど
10/11/27 17:04:05 LGmCcPq6
ノーマン星人

310:どこの誰かは知らないけれど
10/11/28 01:05:44 OH0eInN/
ボルト星人

311:どこの誰かは知らないけれど
10/11/29 06:21:21 ncCT4LGZ
モーク星人

312:どこの誰かは知らないけれど
10/11/29 18:07:07 KBQQY5PZ
カボチャ星人

313:どこの誰かは知らないけれど
10/11/30 00:14:09 CSBUFrO9
ヤマシロ

314:どこの誰かは知らないけれど
10/12/01 21:54:37 pBAdcabJ
エマー星人

315:どこの誰かは知らないけれど
10/12/02 07:11:27 3RXqO0VR
キュリー星人

316:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 00:57:26 UEQpRusO
ギラスモン

317:どこの誰かは知らないけれど
10/12/04 01:43:00 FwDcB4g9
インバス星人

318:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 01:37:10 ISkc+NrT
ガイン星人

319:どこの誰かは知らないけれど
10/12/06 05:14:02 06axvYGN
ゾール星人

320:どこの誰かは知らないけれど
10/12/06 11:07:42 WMlYRG9b
夏純子

321:どこの誰かは知らないけれど
10/12/06 21:33:06 eW5T7COZ
松尾ジーナ

322:どこの誰かは知らないけれど
10/12/07 17:45:30 0gYWrdrC
フンドー星人

323:どこの誰かは知らないけれど
10/12/08 02:53:50 gL1FRD2C
ガイン…

324:どこの誰かは知らないけれど
10/12/08 07:27:21 89q7w0I+
バーナー星人

325:どこの誰かは知らないけれど
10/12/09 18:43:34 kNu6IXZx
アクリオン星人

326:どこの誰かは知らないけれど
10/12/09 22:04:27 qwlxzG0x
ワイリー星人vsアンドロメダ星人ドリィ

327:どこの誰かは知らないけれど
10/12/23 22:51:06 m87NJIl1
昔、東京マルイってプラモ屋さんにつとめてた時の話なんだけど、
社長が、シルバー仮面について語ってくれたんだけど、
「小さいから、プラモが売れないんだ。大きくしろ~おおきくしろ~」
って専務二人で言ったんだって。
そしたら、社長がテレビ観てたらいきなり大きくなってて
「ビックリしたなぁ、ありゃ、いい加減な番組だなぁ」って言ってました(笑





328:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 03:26:14 5thCHEIj
マルイって電動バイクを出すんだろ
模型じゃなくて本物の

329:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 14:20:08 /PojhPSH
URLリンク(ja.wikipedia.org)
昔、だからいいじゃね

330:どこの誰かは知らないけれど
10/12/29 22:13:03 1qzXuhrH
いつの時代もスポンサーには弱いよね

331:第10話
11/01/05 14:04:22 wXztxfU8
              f_]`'''‐- 、,_
              ``Fiiァ/∠_`''r- 、..,,_
                | lレ/  `''┬-<、二''''‐┐
               [| Y     ,|l   ゙k゙k]ii┘
                | |l    / \   ヾヽl
                | |l   /'    ゙、  .ト!!
                | |l   l     l   .| |l
                | |l   ヽ____ノ   ..| |l
                | |l              | |l
                | |l              | |l
                | |l     「\ 「\ | |l
           ___| |l ____, ||  \  \、|l____
           |二"'''''┴―-  ||―ー|l\  >、‐ '''''"二|
           | |l  ̄〉〈` "" '''' |「l三三l_,\ \ ̄ | |l
           | |l  ,/∧゙、   , ||、「li三三l__\ \ | |l

332:第23話
11/01/05 14:10:26 wXztxfU8
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | |
 と    )   | |
   Y /ノ    .人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>フンドー星人
 (_フ彡       /

333:どこの誰かは知らないけれど
11/02/18 17:06:28 /z2+Jfcb
URLリンク(www.humming.ne.jp)
DVDが低価格になってリマスター再発です

334:どこの誰かは知らないけれど
11/02/18 21:58:42 sg7057RE
これって、岩佐が絡んでるのかな。だったら買わないんだけど。

335:どこの誰かは知らないけれど
11/02/27 11:43:40.47 HSlOhAXz
半年前にDVD買った俺は負け組。
しかも開けたのに忙しくて一話しか見てない。
せめて開けなきゃよかったorz

336:第2話
11/03/15 21:33:40.49 VVU9FYo9
実相寺昭雄

337:DVD
11/03/15 22:15:59.37 VVU9FYo9
欲しい
URLリンク(humming.ne.jp)

338:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 15:35:52.58 9z2YkCZ6
リマスターだがパラ消しなど無しとは・・
なぜ?

339:どこの誰かは知らないけれど
11/04/06 11:18:02.46 kotloYbG
色調補正はするけどキズの補修とかはしないんだな
どうせならしてくれよ

340:どこの誰かは知らないけれど
11/04/12 19:27:44.99 69nqNode
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

URLリンク(www.youtube.com)
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

URLリンク(www.youtube.com)
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

URLリンク(www.youtube.com)
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

URLリンク(www.youtube.com)
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

URLリンク(www.youtube.com)
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

URLリンク(www.youtube.com)
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

URLリンク(www.youtube.com)
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


341:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 13:57:05.18 uTanUgEe
届いたんで観てるけどフルハイビジョンTVだとちとつらいな
といってもブルレイ化を待つのもなんだし
しょうがないかね

342:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 18:28:46.33 KQxV9a5g
今回の廉価版、光子エネルギー漏れの影響で
3巻から綺麗になっていく気がする。

はるかは大阪へお使いに行ったきり行方不明で。
5人いないと解らないはずだったのに4人で
エンジン出てきて完成するし・・・

343:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 22:20:12.81 VLeC43Am
>>340 後出しジャンケンで時代背景を無視し、先駆者を酷評するのは大人気ないな。

344:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 22:37:59.50 BNgU54UK
リマスター廉価版DVD買ったよ
あまりの面白さに一気に10話まで見た
11話からはジャイアント仮面、はるかが出なくなったのはほんとに残念

345:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 03:23:19.48 Oabw65YG
確かに、どんなに演技が拙くても画面の中にいて欲しかった。
5人揃っての春日兄弟だよな。
あの幼さを逆手にとって、津山博士の娘と通じるポジションでも
良かった気がする。まぁ博士一家の登場自体がさらなるテコ入れなんだけど。


346:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 06:59:06.16 wZcOHz+L
付録のブックレットどんな感じだった?

347:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 07:06:34.98 pSokjWy6
DVDは本編ドラマ部分が面白い。 最高です。

348:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 20:25:11.82 DQawgVS4
すまん、今回のDVD全巻購入して視聴してたんだが……
四巻の「シルバーめくら手裏剣」のAパートの末尾、再生するとおかしくない?
なんか、アイキャッチ前の30秒くらいの動画が繰り返し再生されるみたいなんだが、これはオレだけか?
もしや、昔からこういう放送形態だったっけ?

349:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 00:11:30.53 9/D0GiC8
>>346
写真は退色が激しいけどメイキングショットやオフショットが多い、宇宙人図鑑と全話の視聴率表記もある。
ブーメラン構えてるジャイアントは講談社のスチールで褪せてないのがあるんじゃないか?と思うんだけど。
池谷氏のインタビューはほとんどシルバーに触れてないのが残念。

350:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 05:14:08.64 +hP1PNnV
ちなみに岩佐は噛んでんの?

351:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 21:44:49.36 7qT0iqCI
>>348
自分のもアイキャッチの前Aパート20秒くらいが繰り返し再生される。
既発のDVDBOXでは何ともないので今回のは仕様(?)かいな。

今回のはその画質がデジタルウルトラの旧原盤並とはいえ
以前のLDやDVDにあった、画面全体に被さるような青みが無くなって
いるのは嬉しいね。


352:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 01:14:21.34 KEyKhEfU
うちもだわ
これは不良品だな

353:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 06:15:34.80 LrzlHLjY
不良品だから交換だと
URLリンク(www.humming.ne.jp)

354:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 09:12:31.78 b5vdOa63
対応はやいな

355:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 14:55:45.99 IQbQ1PXM
シルバーめくら手裏剣

356:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 19:32:52.09 8MEuvwN9
ジャケ裏にMade in Japanとあるが、ディスクは台湾プレスな件

357:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 23:39:42.47 O1nbGJ2c
全巻買ってイッキに観ました。
確かに4巻不良品でしたので、本日、メール便でディスクを送りました。。。

で、質問がふたつあるのですが、

(1)ナンセンストリオというお笑いトリオは関東では有名だったのですか?
私は西日本育ちの西日本生まれなので、シルバー仮面でしか、彼らの名前を知らないのです。
Wikiで調べたら、「ウルトラマン前夜祭」にも出演していたということですが…。
チャンバラトリオは知っていても、ナンセンストリオは知らない馬鹿に教えてやってください。

(2)VOL.1の映像特典を観たのですが、喋っていたのは実相寺監督と高野宏一さん、
桜井さん、中野稔さん、宍倉さんぐらいで・・・。
老けたホシノ少年や飯島敏宏監督などは、いったいなんのために同席していたのか不明です。
あれは別の企画のための座談会を、編集して流用したのでしょうか。
無知な私に教えてください。(音声が悪くて、声が聞き取りにくかったのも残念です)

358:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 23:57:29.94 ai0DeeZg
二巻の冊子は初回限定じゃないよねぇ。多分('A`)

359:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 01:18:04.43 IFqE8UV5
初回限定って書いてあるよ

360:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 20:09:06.24 nJ4ryR/P
自分も、廉価版DVDを注文中。楽しみで、夜も寝られない。それにしても、既出だとは思うけど、主題歌の歌い出し
の一小節、「ジャイアントロボ」のそれにうり二つだね・・・。

361:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 20:11:41.96 zXFyT99k
それよりも、ベースラインが「ズンドコ節」そっくりじゃん!

362:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 20:20:24.26 46eL3GkO
イントロを聞いて、以前JR東海のCMであった「のぞみで行くからね♪」が思い浮かんだ…のは俺だけ?

363:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 20:46:29.06 a6YPJqRG
また最初のLDBOX買ってた俺が勝ち組か? \(^o^)/

364:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 20:57:50.54 a6y2Vxdu
BOXの中には個別のジャケットすら無い奴か、うちにもあるよ
もはや見る事はないけど。

365:どこの誰かは知らないけれど
11/05/01 01:57:28.02 6DuwEnC1
わざわざ買い直してる人がこんなにいるなんて…

366:どこの誰かは知らないけれど
11/05/03 21:25:23.13 VlA2P8Nc
俺は今日リメイク版をブックオフで購入したぞ

ザビーネのやつね

367:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 12:47:41.67 EP17AmvJ
廉価版、早くも2巻と6巻が品切れなんだって!買い直しもさる事ながら、未観の人達がこぞって購入してる
ようだ。これほど早い時期にこういう事態になるなんて、奇妙な快感に襲われてしまう。まだ入手してない
人には気の毒だが

368:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 13:12:15.07 DwpI27Iu
このスレ見て見直したくなった!LD引っ張り出してくるか

369:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 13:28:07.41 UR7G5WEJ
さすがにLDの映像だけはDVDにダビングしたよ
…ブルーレイに撮り直すか!

370:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 14:15:02.54 DwpI27Iu
ひさびさ怪奇宇宙菩薩見直したが屋外だとウルトラファイトみたいだな。

ボルト星人はなんとゆうか味がある。

371:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 15:39:31.46 iqaqpyOS
>2巻と6巻が品切れなんだって

2巻は(名ばかりの)初回特典目当てってのはわかるがなぜに6巻?(^^;
売り切れるなら1巻じゃね?普通

372:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 17:48:18.02 u6dQsCLK
アイアンキングも買うぞ

373:367
11/05/14 18:13:34.90 EP17AmvJ
自分の書き方が悪いため、誤解を招きそうなので、訂正を。申し訳ない。
あれは、入手出来んかった奴、さまぁみろ!という意図ではなく、自分の好きなこの番組はやっぱりこんなに
人気があったのか、と再確認出来て気分がいい、という事なので、念の為。
それと、何で6巻が先に??とは自分も思った。想像するに、メーカーもその辺の事情を考慮してて、1巻を
あらかじめ多目にプリントしていたのでは?

374:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 18:27:41.36 QKZRREng
最後どうなったかだけ気になる人が買ったんじゃね
安いし

375:どこの誰かは知らないけれど
11/05/15 00:12:46.31 FVxESy2z
最終回はジンワリ来るよな

本当に素敵な結末だと思う

もう一度、
人間を信じてみたくなるね(笑)

376:どこの誰かは知らないけれど
11/05/15 00:25:03.25 0+D+xa8m
ジャンボ星人って名前じゃないんだな
予告ナレ、ジャイアンツ仮面て・・

夏純子きれいだな、それだけでも見る価値あるな

377:どこの誰かは知らないけれど
11/05/15 06:11:24.06 CJ2k59G/
宇宙船20号のシルバー仮面特集で
>シルバー仮面の予告編は森山周一郎の渋いナレーションでカッチョイイ。
>ところが、第五話の終りについていた六話の予告編はちょっとおかしいのだ。
>『次回シルバー仮面、さすらい人の荒野にご期待ください』とナレーションされ、
>画面にはゴルゴン星人が映っているのにもかかわらずテロップは「青春の輝き」とでているのである。

とありますけどソフトではどうなっているのでしょうか?

378:どこの誰かは知らないけれど
11/05/15 07:07:23.27 aseHnpp6
>>377
そのまんま なのだ


379:どこの誰かは知らないけれど
11/05/15 12:06:00.57 jh83Zyiv

森山周一郎の渋い声で


380:どこの誰かは知らないけれど
11/05/17 21:49:07.33 Xm2oK/IO
>85
今日知ったが、若松孝二演出のピンク映画『犯された白衣』に、確かに坂本道子名義で出てるんだね!

それと、25話執筆の「井上愉味子」って、やっぱり井上由美子氏のこと?誰かのペンネーム?

381:どこの誰かは知らないけれど
11/05/18 00:41:07.71 LBGlkoje
正月以降
オープニングタイトル短縮…
予告短縮…

382:どこの誰かは知らないけれど
11/05/18 18:08:40.92 2UtWMTCv
今日、メール便で良品の「VOL.4」が返送されてきた
シルバー仮面とチグリス星人が戦っている光景のプロマイド(スタジオ内撮影?)、
120円分の切手、お詫びのレターが同梱されていました
今夜、不具合が修正されているか確認してみます

383:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 15:41:31.92 W4f9q+HD
ブロマイドの写真は小冊子にも小さく載ってるが
チグリスを蹴り上げるシルバーに味があっていいな
アマゾンだと4巻の取扱中止になってるしこれも初回特典だったと
思うことにしよう

384:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 19:56:36.64 QhgTAvcq
高齢部長のCI5もDVD追加発売キボン

385:どこの誰かは知らないけれど
11/05/20 00:00:29.66 MXX4us0j
第1話の というか新番組の番宣スポットは収録あるの?
前回のBOXにはあったんですが

386:どこの誰かは知らないけれど
11/05/20 00:07:07.55 MXX4us0j
↑↑ もちろん今回のバラ売りDVDの事です

387:どこの誰かは知らないけれど
11/05/20 19:07:16.07 QwrTaNtU
今、2話を観てるんだけど ・ ・ ・ 。
これ、本当に子供向け番組だったの?と疑ってしまう。キルギス星人が正体を現す所とか、イスに縛られてのやり取りの
辺りとか、凄過ぎる!まるで、スタッフの「熱意」が映像と一緒に収録されているようだ。

388:どこの誰かは知らないけれど
11/05/21 21:16:53.82 ETa5XnN2
>>385
ちゃんと収録されているよ

みんなで歌おう
URLリンク(www.youtube.com)

389:どこの誰かは知らないけれど
11/05/24 23:53:59.48 jY2lirB/
うーん不良品の交換めんどくせーなぁ

390:どこの誰かは知らないけれど
11/05/25 01:51:21.33 bRrJX/PG
持っておいたら不良品の方が価値が上がるかもな

391:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 23:42:16.84 5WQwY0vt
シルバー仮面は 背に受けて
銀の光の    叫び声
寂しい時には  正義の旗だ
兄よ妹よ弟よ  進めジャイアントロボ
倒せ星人宇宙人 立てジャイアントロボ

392:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 23:43:14.44 5WQwY0vt
シルバー仮面は デビルマーン、デビルマーン

393:どこの誰かは知らないけれど
11/06/01 13:56:35.05 7Qkr+w3X
数日前ニコニコに何話か上がってたのに
すぐ消されたな、丸上げはともかく
編集した名場面集も消されてた
宣弘社って厳しいのか。

394:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 01:09:54.59 19nO21ZW
シルバー仮面は~

魔女じゃないのかなぁ~ぁ

明るい笑顔で~
やさしくてぇ~♪♪♪

395:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 15:56:47.99 iNud+BGR
特乳に提灯記事
小難しく語ればいいってもんでもない

396:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 20:16:19.27 w9j1soSH
≫58
サソリンガ前後編。これは、「シルバー仮面」ではない。ウルトラマン番外編だ。この2話だけ作品構造云々以前に、ムードが
もはや全く別物だね。方向性を変えてみたものの、不評につき、元の方針に戻したのかな?

397:どこの誰かは知らないけれど
11/06/03 16:46:28.45 U9YZuzZf
サソリンガ前後編、
サソリンガの地味な色合いとあいまってピープロっぽいと思ってしまった

398:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 00:30:49.03 pBBDVME/
>>396
むしろベム5号が完成してから春日兄弟と宇宙人のパワーバランスが変化し、
フォーマットの「ウルトラ」化が更に進んだような気がした。
(しかしこのプロセスがなければあの最終回には辿り着かない)
それ以前のモーク星人前後編も、大阪が舞台で神出鬼没な強敵相手に
兄弟が奮闘する等、初代マンの「怪獣殿下」前後編と作劇が被る。
(どちらもヒーローが変身不能に陥るピンチあり)
ちなみに前編での岸田森のセリフ「科学は暴力に屈しない」、
単純だがこれだけで自分の中で「ジャイアント」は等身大編を超えた。

399:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 01:31:08.12 lBRyoSk2
俺もジャイアント編になってからよく観るようになったよ。
あの頃はウルトラマン(帰ってきた)がいて、ミラーマンがそれに続き、
仮面ライダー(2号)や月光仮面(アニメ)も人気で、オバQや鬼太郎も
新シリーズやってたりして、毎日がほんとに賑やかだったな。

400:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 04:53:32.95 CSfs9hXF
等身大編は、唯一無二の存在だと思うけど、
単純に面白いかつまらないか出来いいか悪いかの話になったら、
ジャイアント編は普通に出来よくて面白いと思うけどね

401:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 09:20:51.15 QbIWSxE2
大阪編?の飛行場のロケ地はどこだろう?




402:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 09:33:27.74 wcoDvGdB
>>400
オマエ、白痴だろ。チエオクレだろ。キチガイだろ。
死 ね よ 、 今 す ぐ !

ジャイアント編はまったく面白くない!!!
等身大編の緊迫感や焦燥感、悲しみが無い!
それがわからないオマエは、すぐにドアノブにベルトを引っ掛けて首吊って死になさい
命令だ! 死ね!

403:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 10:00:45.16 QbIWSxE2
>「等身大編の緊迫感や焦燥感、悲しみが無い!」
だって等身大編じゃないんだから
(「等身大編の緊迫感や焦燥感、悲しみが無い」のは)あたり前。

404:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 10:03:48.02 QbIWSxE2
まぁ、等身大編ではあったような緊迫感や焦燥感、悲しみが無い!
とか言いたかったんだろうけど


405:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 11:39:47.59 tHwkMAQX
ぉまぃらぁ~

等身大でモノを言えゃ!

406:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 11:45:28.74 6TwbEXnT
>緊迫感や焦燥感、悲しみ

どちらかっつーと裏番組「ミラーマン」のほうが主人公を取り巻く悲壮な要素は
断然上回っていたように思う。
等身大編は絵作りの暗さとシュールな表現で騙されてるみたいけど、
兄弟たちは無駄にクヨクヨしないし、ドラマ自体はドライだが前向きに作っていると思った。




407:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 16:46:21.01 ZriHic/X
毎回異なるOP主題歌映像で、僕の一番のお気に入りはモーク星人大阪ロケ後編です。
青いトヨタ2000GTが疾走するシーンに何回かの止め絵を挟んで、スタッフ名等を入れる演出がなんともモダンでした。皆さんの好きなOp主題歌映像を教えて下さい

408:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 17:01:16.52 xiWDwrzP
≫406
等身大編はね、兄弟が逃亡生活をしていることもあって、生活感・ 生活臭がまるでないんだよね。そこへいくとジャイアント編
はスキーをしていたり、すっかり一般人に戻っている。もはや別の作品。

409:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 17:47:55.99 qTQczTZI
>>408
何か特殊な意図が無いのならアンカーは普通に打ってくれると助かる。

410:どこの誰かは知らないけれど
11/06/05 09:50:15.44 87WXVsy+
最初から巨大化する予定だったらいざ知らず。
視聴率が、振るわないから強化策で巨大化したのだから同じ空気を背負えるわけがない。
それでも 打ち切られる事なく続けられたんだからたいしたもんだと思うよ。

411:どこの誰かは知らないけれど
11/06/05 12:43:09.13 52oBnOs+
第2話から10話までの平均視聴率は6.0パーセント。
(第1話の裏ではミラーマン未放送)
天下のタケダアワーでこの数字では、路線変更を受け入れない限り
絶対に10本で打ち切りになっていた。

412:どこの誰かは知らないけれど
11/06/05 14:15:12.36 W2XWzuBx
1・2話がダメすぎる
実相寺回て事で過大評価気味だが、通しで見ると面白くない回が初回にキタ━(゚∀゚)━!だな

413:どこの誰かは知らないけれど
11/06/05 19:36:04.24 Pc0GFbcy
>>407
葬式の行列。子供番組のOPとは思えない渋さ。

414:どこの誰かは知らないけれど
11/06/05 23:19:38.96 87nKkJTp
↑分かる分かる、あんな葬送行列は僕は1990年代初期に長崎県対馬で見た。
他では見ないな。

一人だけ生き残った女の子が、後でドラマに絡んでくるかと思ったが、特にそんな事なかったのが意外

415:どこの誰かは知らないけれど
11/06/06 00:30:21.30 aF+Y239h
タイトル映像の直後にバックルからサーベルを引き抜き颯爽と構えるシルバー仮面が
怪獣とすぐさま戦闘を始める「サソリンガ東京猛襲」は「変身番組」としては最高の掴みだった。
番組の見せ場と言える戦闘シーンにテロップを惜しみなく被せる辺りが妙に贅沢でもある。

416:どこの誰かは知らないけれど
11/06/06 21:24:07.61 +KhZUc2Z
DVDがなんとなく安っぽい作りに感じるのは俺だけか?

417:どこの誰かは知らないけれど
11/06/06 21:45:26.32 vr3I+0cH
どこら辺が安っぽい作りだと感じるの?

ジャケットデザイン格好いいと思うけど

418:どこの誰かは知らないけれど
11/06/06 22:50:22.23 +IIZ/S4u
ライダーを参考にして等身大ヒーローにしたのに、ライダーが受けた要素を全然パクらないってw

419:どこの誰かは知らないけれど
11/06/06 23:07:27.21 plX76ynX
>>416
全体的に円谷のDVDにそっくりなジャケットデザインて、画質はどうもイマイチなの見ると、
たしかになんかしょぼく感じる

420:どこの誰かは知らないけれど
11/06/07 09:29:07.72 vYN2AAB1
昔から「監修」という役割に
いい印象を持ってなかったが(実態が掴めない的な意味で)
今回のDUP監修で更にその思いが強まった


421:どこの誰かは知らないけれど
11/06/07 19:12:38.07 dhvSfHAC
ベム1号 父が残した宇宙船 サザン星人の攻撃で墜ちる
ベム2号 テストロケット モーク星人の攻撃で破壊
ベム3号 テストロケット 再びモーク星人の攻撃で破壊
ベム4号 テストロケット モーク星人が倒され打ち上げ成功
ベム5号 本チャン

でおk?

422:どこの誰かは知らないけれど
11/06/07 20:52:27.94 9o1W+MrN
販売元が有限会社ってところから安っぽい

デジタルウルトラプロジェクトって解散しそうだな
日現みたいに

423:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 03:07:35.03 D8ImxvHg
>>420
>昔から「監修」という役割に
>いい印象を持ってなかったが(実態が掴めない的な意味で)

監修 円谷英二っていうのを知らない世代か?
シルバー仮面世代の若造め。

424:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 22:20:43.05 AAAvIh7c
なにもせんむ こと 何も専務の高野宏一と申します。
ゴルフ行きてぇ

425:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 22:26:25.28 rYQVfjpE
>>422
2006年にできた新会社法のおかげで、1円からでも会社が設立可能になりました。
そして、それ以降に設立される会社には「有限会社」という名前は使えません。
だから、「有限会社」っていう名前を冠している会社は、
逆に「信用」とか「歴史」とか「安心感」を醸成するため、敢えて残しているのだそうです。

ちなみに、2006年以降「株式会社」で登記をした若い企業は、25%が1年未満で倒産しています。
10年以上続く会社は、全登記法人のうち1%しかないそうです。

シルバーの発売元は優良企業だと、銀行のヒトが言っていました。


426:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 22:38:17.50 VAODfo5O
>>425
勉強になりました。ご教示ありがとうございました。

でもハミングってまったく聞いたことない会社なので。。。
ハミングバードとは関係ないよね?

427:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 11:31:19.87 y8TD7OgJ
既出ならすみません。
津山博士の宇宙研究所として映る屋上にでかいアンテナが乗っているビルはどこなのでしょうか?


428:どこの誰かは知らないけれど
11/06/13 08:03:11.07 J4teRZKM
変身後のシルバー仮面より変身前の柴俊夫の風貌のほうがインパクトあり
シバトシオ仮面に変更すべき

429:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 16:48:56.74 CbtMQI1b
ならシーバー仮面だろw

430:どこの誰かは知らないけれど
11/06/16 00:47:01.71 9bNcOPye
6話、佐々木功研究室での全員後ろ向きシーンでのカット
柴だけがシルバー仮面
これの解釈って宇宙人の目線なんだよね?
それに気づいて柴が後ろを振り返る

それかただのミス?

431:どこの誰かは知らないけれど
11/06/16 13:12:51.13 rTH+3FOa
俺もアレは「星人の目には柴がシルバーに見える」演出だと思う
…ちょっと考えれば、そのシーン撮影でミスする要因がないよな

実は次男て、シルバー仮面が平常体で、非戦闘時は人間の姿を投影していたりして…

432:どこの誰かは知らないけれど
11/06/16 17:14:20.46 x/mje70+
MXTV深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるでしょ。

433:どこの誰かは知らないけれど
11/06/16 17:42:50.42 sa27pKsp
本来はこれぐらい高画質だったのだろうな…
「月星靴」のCMを見る度思うわ

434:どこの誰かは知らないけれど
11/06/16 23:50:03.27 uLAUP/sn
第6話といえば、シルバーは2人がかりのゴルゴン星人に苦戦するが、光一・ひとみの援護射撃で星人は空中浮遊し逃走。
シルバーは頭部をフラッシュさせると星人めがけて回転ジャンプ。
空中に並ぶ星人2人にダブルキック?をかますつもりが空振りして星人の間に虚しく割り込むシルバーの尻。
なぜか星人大爆発!
等身大シルバー仮面の「とどめの一撃」の決まらなさはワザとやっているとしか思えないレベル。


435:どこの誰かは知らないけれど
11/06/16 23:53:24.82 CMo/9I/o
ヒーローだってかっこいいばかりじゃないってことだろうよ

436:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 00:53:44.48 ZwuXnSqv
強制的に分離されたダメージで爆発したんじゃねーの?

437:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 00:55:59.33 w4KYWDsv
等身大編のアクションって、何やってんだかよくわかんないのが多い
特に1話

438:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 00:58:36.46 /slBzUhp
1話は戦闘シーンどころか全体的になにやってるのかわからん。暗すぎ

439:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 17:52:35.44 eM1bLLKh
>>431
レスサンクス♪



440:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 23:19:23.88 qE8Oyf2O
シルバーキックは命がけだから
投げやりで必死なくらいが丁度いいのだ

441:どこの誰かは知らないけれど
11/06/18 01:18:48.85 Howh0rut
キックしただけで死んじゃうかもしれないのか。

442:どこの誰かは知らないけれど
11/06/18 13:05:09.15 GHqjWlN2
今回の廉価版で20年ぶりくらいに見返したんだが
昔は、ジャイアント編になってからつまらなくなってガッカリだったけど
改めて見てみるとジャイアント編もかなりまじめに作ってあるなー。

443:どこの誰かは知らないけれど
11/06/18 13:18:40.71 mLJnHX1J
光一にいさんは悪人にしか見えない
いつも行く先々に星人がいるのは光一が彼らと取引してるから 
・・とアホの光三が漏らしてた


444:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 14:03:17.50 HCQLkAxJ
もっと明朗快活な作品にしとけばウケただろうに
等身大ヒーローなら安上がりってだけで、仮面ライダーの成功の要因を
何一つ参考にしなかったんだよな。

445:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 17:17:57.70 Bd09aLnI
>>444
等身大のアクション演出については、「仮面ライダー」スタッフの技量には遠く及ばないのは明らかで、
活劇調にしたところで露骨に比較されるので、敢えてライダーには無いドラマ性で勝負に出たと思える。
決して低予算の口実としての等身大ヒーローではないことは、予算の上乗せもなくジャイアント編が製作出来たことが物語る。

446:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 18:20:15.22 9dh0xWr0
変身しなくても楽しめるドラマだと思う 今見ると、だけど。
リアルタイムでは名称知ってたけど映像はまった憶えてない。ジャイアントはなお更。
やっぱ柴俊夫が地味すぎるよ
アイアンキングは観てた。というより石橋正次の存在が大きかった
ただ彼が変身すると記憶違いはあった アイアンキング自体はほとんど憶えてない



447:どこの誰かは知らないけれど
11/06/21 00:02:02.93 rtKhm/MX
1話はつまんないけど、2話はまあまあ セブンぽい雰囲気
2話でシルバー仮面が喋るけど、誰が吹き替えてんのかな?篠田三郎の声に似てるような・・・

448:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 14:32:49.74 MNlytVLy
10話では柴本人の声だな。
「早く逃げるんだ」「エンジンはまだか」

449:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 16:29:06.14 toWFAY9U
他人を星人騒動に巻き込んで謝罪すると思いきや
”地球のために、人類にために「光子ロケット!光子ロケット!」”って
兄弟の命は必死に守るのに他人のことは平気で犠牲にするよね
星人に追われ、知人に恨まれたキチ〇イ兄弟の逃亡劇だ

狙いなのかどうか分からんが主人公サイドに肩入れできんw

450:どこの誰かは知らないけれど
11/06/23 21:44:42.12 ve2erVGC
「地球人は宇宙の敵」とする理屈はもっともなれど、
その阻止手段をみればおまえらもまるで違わんぞと感じるのは間違うとるかのぉ?

451:どこの誰かは知らないけれど
11/06/24 12:38:07.35 xDQrx9qf
>>450
宇宙人に共通してるのは「地球人=下等で野蛮だから何をしても良い」って認識。


452:どこの誰かは知らないけれど
11/06/24 13:28:17.46 eocG1s22
春日兄弟を出し抜いて惑星探検に行った博士が原住生物を都市ごと焼き払ったり、
春日兄弟からして、友好の使節として来訪した異星人の宇宙船をロクにコンタクトもとらずに攻撃していた。
宇宙人の度を過ぎた?妨害手段に対する理由付けのような2エピソード。


453:どこの誰かは知らないけれど
11/06/28 03:48:18.81 4zV4SPIf
タイトルまで映像が、何を意味してんのかいまだにわからん

454:どこの誰かは知らないけれど
11/06/28 16:33:06.50 Dm3FqxDS
ジャイアント編になってから長兄は、ほとんど置物化してる

455:どこの誰かは知らないけれど
11/06/28 19:22:45.55 dX5mc5kb
役者が来なくて池谷仙克がシルバーに扮して宙返りして足骨折った件、
実相寺は「タイトルバック」って言ってるけど、ジャイアントのメイ
ンタイトルの事かな?この時期だと、実相寺は関わってない気がする
んだが。まあ、伝聞てことも考えられるか。
確かにあの宙返り、なーんかフォームが奇麗じゃなく、慣れないで演
ってる感じがする。

456:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 18:20:34.48 WsQB8j9K
考えすぎw

457:どこの誰かは知らないけれど
11/07/01 17:39:16.24 tomo+qy1
「宇宙人なんかやっつけちまおうぜ!」



458:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 16:53:14.91 ouocnkQz
ジャイアント編の監督を二本だけ担当した福原博さんが、インタビューで
「岸田森さんは、アル中っていうか、なんかいつもお酒臭かった」なんて
言ってたっけ。
中の人的には、亀石征一郎は昭和13年生まれで、岸田森は14年生まれ。
どっちが若いのかどっちが老けてるのか、役的には違和感無かったと思う。


459:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 01:46:35.11 OxgqxNns
岸田さんの指導を経て一気に滑舌が良くなった柴俊夫ですな
以前、東京MXでファイヤーマン(岸田森出演)を放送してて
飛び飛びで何話か観たけど詰まらなかった
ちゃんと続けて観てれば面白かったのかも、と後悔してる

シルバー仮面も1,2話観ただけの感想はツマンネだもんね
異様だよ、ヨレヨレコスチューム着て戦うヒーローなんてw

460:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 06:43:39.44 YVq2SGOz
なんで自分の意見が全てで一般論だと思えるのだろう

461:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 08:13:54.34 obmdrpT/
ファイヤーマンはちゃんと見てみたい。
一話しか見た事ないけど面白かったよ。
一度死んで地底人の爺さんの命を使って生き返る回。
フィルム撮影で地方ロケとか豪華でびっくりした。
さすが腐っても円谷だ。
怪獣の造形は残念だったけど。

462:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 09:41:25.89 glR672OL
>>458
深酒が大好きでサンバルカンの時に途中加入に当時、売れっ子の
山田隆夫が投入されたために喫茶店マスター役の岸田森が絡みが
必然的に多くなるので売れっ子のスケジュールに合わせて撮影開始
が毎回、早朝になりそのため大好きな深酒ができなくなり
「なんで俺がアイツに合わせないといけないんだー」と大荒れ
だったらしいwww

463:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 12:57:48.78 aUNCqKGp
原色怪獣怪人大百科のヤマシロがインパクトあったので、面白そうだと思ってみたら
面白かった! 岸田森の怪演も光るし。
他の話は無理に勧めませんが・・・

464:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:03:29.21 fw20lT2U
主題歌はメチャかっこいいし特撮もすばらしいけど
ファイヤーマンはつまらないよ
まだシルバー仮面の方が面白い。

465:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 18:31:49.90 ZQ9qn0hp
>>462
岸田森さんは、「いちばん呑んでたのは、27~35歳位の頃」だったそうなので、
まさしく特撮テレビ作品のレギュラーが続いてた辺りなのだろう。その頃で「一ヶ月
に空けたウイスキーのボトルが40本くらい」だったとか。

466:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 20:47:35.81 obmdrpT/
>>464
>まだシルバー仮面の方が面白い。

シルバー仮面を「まだ」面白いとか抜かすやつは特撮を語る資格がない。

467:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 00:13:09.26 H0NU3iWv
見えないなにかと必死に戦ってるようだな・・・・・

468:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 20:51:46.46 +sR1aXyl
>>467

見えない敵がどれほど危険かわかってないな。

469:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 21:13:21.40 g0MT/S8T
こんなところにいやがったのか!ちくしょう!チグリス星人め!

470:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 21:52:18.92 F2bxWp34
10歳くらいの女の子をスキー場に置き去りにし
女性にイソイソ会いに行くシルバー仮面 

471:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 22:49:58.25 vgaSRyyg
前半のOPの一部、シルバー仮面がアップになる直前の映像が
ウルトラマンレオ第1話に使用されていたほか、
同じく48話でサタンモアを攻撃した防衛隊のシーンも本作からの流用?

472:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 23:10:00.00 ZnsgllBm
>>471

制作会社が違うからそれはないんじゃないかと思う。

473:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 23:55:58.32 jDb4SLMr
>>472
東映の「太陽戦隊サンバルカン」第1話で松竹映画「夜叉ヶ池」の
村に津波が押し寄せてくるカットが流用されていたり(矢島信男繋がり?)
ピープロの「快傑ライオン丸」第1話冒頭でも東宝の時代劇映画の
合戦シーンが流用されていたりするので制作会社が違うから無いとは言い切れない。


474:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 02:05:53.13 VWjQrta0
だよね~。シルバーとレオの件もTBS繋がりかもしれない。


475:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 23:49:15.09 MP0E8C9q
映画会社て、流用の効く場面をバラバラにして、フッテージフィルムとして「*分で何万円」
で販売するんだよ。
買った方は自由に使えるフリー素材みたいなのでね(フリーじゃないけど)

だから「ドコとココに関係がある」なんて憶測は無意味。単なる商品買って使ったに過ぎない
各種機材をレンタルするのと同じような物だ

476:どこの誰かは知らないけれど
11/07/11 11:50:09.48 26TlCuq/
>>475
>だから「ドコとココに関係がある」なんて憶測は無意味。単なる商品買って使ったに過ぎない

関係があるから買う商品だってあるだろうw

477:どこの誰かは知らないけれど
11/07/18 10:48:30.43 Mj32FeC7
シーゴラスの津波シーンはアイアンキングでも流用されてるよ

478:どこの誰かは知らないけれど
11/07/28 01:25:54.78 FjpIbrpO
シルバー!

479:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 10:38:28.85 b59SixS6
今頃になって近所のTSUTAYAでDVD全巻が置かれたので
VOL2(VOL1は貸し出し中だった)を見た。

あの有名な「卒塔婆でどつきあう話」って金の掛ける方向を間違えてる印象があった
マシンガンをぶっ放してカーアクションをするシーンのほうが金がかかってる感じで
迫力があったし

しかし南沙織って当時のアイドルでは図抜けた可愛さがあるな
今でも通用する感じのルックスだし(同時代の小柳や天地は今見るときついし)
その回で一瞬だけシルバー仮面の後姿が映るシーンがあるけど
あれは一体なんだったんだ・・。

480:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 11:20:57.08 66yvKDVv
>一瞬だけシルバー仮面の後姿が映るシーンがあるけど

散々出てくる小ネタだ。 過去スレ戻って探せ

481:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 13:55:02.82 r23Aq5fp
>>479
レンタル店でシルバーを見つけて喜ぶと大抵「シルバー假面」な俺。

白光銃、赤光銃が光線ではなく実体弾を発射したり、シルバーの頭部や目を発光させるのが
オプチカル合成ではなくフラッシュ球だったりと、思うに等身大編はSF的小道具に
予算を割く気など毛頭なかったように思える。(良く言えば現場処理の尊重か)
その代わりにセット撮影は今の眼で見ても結構豪華。

既出だけどあのシーン(だけ)は光二の正体を見破るゴルゴン星人の視点(主観)。

482:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 21:57:40.96 gzJMQW29
3ヶ月くらい前に入ったばかりのレンタル屋で色々借りて、次は何を借りようかと家で考えてて、
そういや何だったか、リメイク物のDVDが置いてあったな。シルバー假面だったかな?
と店に行って確認するとミラーマンの方だった。
ということでシルバー假面は未見。(ミラーマンの方も見てないけど)

483:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 22:02:05.22 m3SGT+qe
>>481
頭部や目の発光はフラッシュ球だからこそかっこいいと思う

484:どこの誰かは知らないけれど
11/08/01 02:59:58.18 pgM1D+SC
随分迷惑な兄弟だな、おい

485:どこの誰かは知らないけれど
11/08/09 16:01:49.28 TbUGmAK3
しかしシルバー仮面の裏番組がミラーマンだった訳か…

当時からTBSとフジテレビはいがみ合ってたのか…


ちなみにシルバー仮面だとドミノ星人のデザインはなかなかいいぞ☆

486:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 01:44:33.26 A8qCVEYM
>>481
頭部や目の発行がフラッシュだったり光線銃が火薬になったのは
実相寺監督が光学合成嫌ったから。

487:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 06:16:23.83 vk28/fqd
この番組、実装時さんじゃなかったら、最初からそこそこ人気が出たんじゃないか。

488:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 13:49:12.40 hzMibRnl
>>487

実相寺だからこそ最初からそこそこ人気があったし、今でもそこそこ人気がある。
視聴率で苦戦したのは裏が円谷ブランドのミラーマンだったから。

489:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 13:51:52.34 vk28/fqd
・絵が暗くて何やってるのか分からない
・戦闘がひたすら地味なわりに危険(スーツに引火したままアクション)
・スーツが地味

これじゃ裏にミラーマンが来ても植草が来てもダメだったと思うんだ。

490:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 23:36:39.10 JxsZhJoG
>>489
>・絵が暗くて何やってるのか分からない
>・戦闘がひたすら地味なわりに危険(スーツに引火したままアクション)
>・スーツが地味

それがそこそこ素敵

491:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 23:47:30.70 jlUP7cR5
>488
1・2話てシルバー仮面の中じゃ駄作の部類だろ
あんな画面だし
何がソコソコなんだか

492:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 00:21:37.47 qvs+OlAp
同意。
同時期の「帰ってきたウルトラマン」や「仮面ライダー」の第1話は
やっぱりずば抜けてるよね。どっちも主題歌がネ申だし。

493:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 13:56:51.77 CWbUuwKx
シルバー仮面の第一話と第二話の素晴らしさを理解できない奴は、
白痴、キチガイ、池沼、在日、うんこたれ
すぐに死ね!
自殺しろ!


>>487
>>489
>>491
>>492
以上のメクラ、ツンボは、いますぐ自殺しろ!!!! マジ、死ね!
特撮について語る資格なし! 実相寺監督の才能を理解できないバカは生きる価値なし!!!

>>490さんは、知能指数の高い偉い人だ。尊敬する

実相寺監督の撮ったシルバー仮面は、神作品也!

494:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 14:15:55.15 4IXoCWjq
実装時実装時って言ってた人ってさ、昭和50年代後半以降に「おたく」と言われてた
方々なんで、シルバー仮面リアル放映時にはまだ子供。
はっきり言えば、実装時だから内容が素晴らしいとかいってるのは思い込みに近い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch