16/06/01 23:33:40.61 .net
なんかこの、解釈説は人によって真逆の意見が多く、wikiですらまとまっていません
一体どの解釈が正しいエヴェレット解釈なのでしょうか?
答えを知ってる方いますか?
①URLリンク(ja.wikipedia.org)シュレーディンガーの猫
では、
>エヴェレット解釈(多世界解釈)
>
>観測者を特別視せず、観測者も記述の中に含めようという考え方から生まれた解釈である。
>エヴェレット解釈では、箱の中に存在する猫の重ね合せ状態は、観測を行う前も後も変わらない。
>観測によって、生きている猫を観測した観測者と死んでいる猫を観測した観測者の重ね合わせ状態に分岐する
>(宇宙全体が並行に分岐するわけではない点で、並行世界の概念とは大きく異なる)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>分岐した後には生きている猫を観測した観測者または死んでいる猫を観測した観測者の一方しか残らないため、
>矛盾は存在しない、という考え方である。
②URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
こちらでは、①と真逆の解釈
③URLリンク(ja.wikipedia.org)エヴェレットの多世界解釈
これは、②とおなじ?