早稲田の博士学位審査はいったいどうなってるんだ?at RIKEI
早稲田の博士学位審査はいったいどうなってるんだ? - 暇つぶし2ch527:Nanashi_et_al.
14/06/14 00:40:27.32
だいたい早稲田大学が有名大学扱いされてるのが問題じゃないの?
実際、早稲田の文系卒なんて実業系高校卒より頭悪いんじゃないか
ってのたくさんいるし明らかにおかしいのがたくさんいる。
日本大学の卒業生と何が違うのか、正直いってわからない。
卒業生見てると、早稲田の偏差値って操作なんじゃないの?って
感じるほど早稲田の卒業生が優秀だとはとても思えない。
そしてこの小保方がAOで入学して博士課程?もう早稲田って
大学でもなんでもないでしょ。ブランド商売はやめて、せめて
理工学部潰すか、学位全部再審査しろよ。小保方の頃にいた研究者
全員クビにすべきじゃないか?

528:Nanashi_et_al.
14/06/14 15:09:38.37
早稲田は受験勉強精一杯やってやっと合格っていうのが入るところ。
受験勉強はバカの一つ覚えでがんばって。

だから本来の能力的には日大以下のも多い。

529:Nanashi_et_al.
14/06/14 17:50:37.61
あと教育も悪いし、教員の質も悪いみたいだね。
それと校風、伝統が癌なんだよなあ。
遊びまくって適当にコピペで誤魔化して卒業とか酷い大学だよ。

とくに悪しき伝統、校風を一掃するのが一番たいへんだろうね。

そういえば、音楽の分野の話だけど、某音大は決して優秀な大学では
なかったんだけど、能力のない教員を強制的にクビにして
優秀な教員に総入れ替えして、徹底的に改革したら、それなりの
いい音大になったという話を聞く。

早稲田もそうすべきときが来たんじゃないかな?

530:Nanashi_et_al.
14/06/14 18:41:56.20
 教員に頼っているような奴はダメ

 本当に優秀な奴は自分でやる

531:Nanashi_et_al.
14/06/14 19:19:28.42
しょせん文系大学なんだよ、早稲田って。しかも大教室で入試
(=卒業証書)の偏差値=ブランドしか世間が評価してないから
質の悪い人間も早稲田の包み紙で包めばいろいろ得してしまう
という図式が諸悪の根源。またマンモス大学は互助会が発達して
いて学閥を作ってバカを庇い合う。
早稲田が実態通り、帝京大学並みの扱いを受けていれば社会に
被害は起きなかった。帝京大学となんらかわらないくせに
特別扱いを受けるような風潮が大問題。

532:Nanashi_et_al.
14/06/14 21:32:00.83
【科学】STAP細胞論文、世界一の不正で「教科書に載る」可能性も これからの日本の論文にも影響
スレリンク(newsplus板)

533:Nanashi_et_al.
14/06/15 00:56:32.33
>>530
高い志を持って早稲田に入学しても早稲田の悪しき伝統に押しつぶされちゃうだろう。
そういう意味で早稲田はだめだと言いたかったんだ。

>本当に優秀な奴は自分でやる

そんな高い志をもった学生でさえ早稲田では潰されると思う。
そういうことを考えて、現役の高校生に早稲田にだけは入るなと警鐘を鳴らしたかった。

534:Nanashi_et_al.
14/06/15 03:51:28.73
>>533
 
Wの電燈なんか最初からムシムシしてるから、警鐘など鳴らさなくていいよ。

バカはどこへ行っても潰される。高い志と称する思い込みが一番危ない。
 

535:Nanashi_et_al.
14/06/15 20:15:10.86
早稲田卒だけど、早稲田の博士って東大落ちの学歴コンプが多い
人格もひねくれてるから、学生のうちはいいが
社会に出てから協調性のなさで他人と上手くいかない
だからその後活躍出来ない

536:Nanashi_et_al.
14/06/15 20:28:02.84
そんなことはない。東大出のほうが協調性がないというか変人が多い。

537:Nanashi_et_al.
14/06/15 21:27:23.20
そんなことはなくないw

538:Nanashi_et_al.
14/06/16 13:35:58.01
そんなことなくなくないww

539:Nanashi_et_al.
14/06/17 10:32:32.52
裏で札束が行き交っている

540:Nanashi_et_al.
14/06/21 23:14:48.85
会見まだかよ

541:Nanashi_et_al.
14/06/23 18:47:36.86
祝! 産経新聞陥落

■STAP細胞の疑義と再調査 全容解明「及び腰」と批判

産経 2014.6.23 15:50
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

542:Nanashi_et_al.
14/06/24 05:54:49.76
早稲田大学は小保方の博士号取り消しに消極的、STAP細胞の有無が確定するまで結論を先送。
STAP細胞が無いと確定すれば博士号取り消し、有る可能性が出てくれば大学の宣伝に使い、
地に落ちた評価の回復に利用する魂胆が丸見え。

543:Nanashi_et_al.
14/06/24 11:32:44.03
確かに
最近の博士論文は、昔の博士論文より、程度が低い
大体、教授に悪の元凶がある
もしかすると、袖の下があるのかもしれない
教授、もっとしっかりしろ

544:Nanashi_et_al.
14/06/25 00:58:46.88
>>542

小保方の博論はSTAP細胞の研究じゃないだろ

545:Nanashi_et_al.
14/06/25 19:31:54.30
小保方の論文を取り消すのは簡単だが、「なぜ通してしまったか?」が解明されることは
早稲田にとってははるかに問題だ。
そもそも主査の常田が、幹細胞に関しては素人同然。そういう教員が審査していることが
明らかになることは早稲田にとっては避けたい事態だ。
だからSTAP論文の処分を待って、それを理由に「後出し」を狙っている。セコい。

546:Nanashi_et_al.
14/06/25 23:02:41.53
研究内容を細かく審査ができる人は、実は現場にはりついてる役職の低い人たち
しかし、指揮権を持っているのは、内容を細かく審査する能力のない管理職や事務職

シビリアンコントロールと同様に、管理職・事務職は必ず実行部隊を制御できないといけないので
内容の真偽に関わらず、管理職・事務職が正義であると定義される

もし論文が捏造された責任を上部構造に求めるなら、現場責任者も解雇、
機関代表者も解雇、予算配分者である文部科学大臣も解雇、安倍総理まで罷免ということになる。
個別の問題でいちいち管理職が解雇されていたら組織が機能しなくなるので、
どこかで責任を区切って、延焼を防がないといけない

延焼を防ぐ防火壁をどこに作るかは状況に依存していて、明確なルールはない
しかし、世論・マスコミ全体を巻き込む問題になると、現場だけを防火壁で囲むことは不可能になる

安倍総理にSTAP細胞の真偽に関する最終判断を求めるのが不可能であるのは明白だが、
下部構造の責任者が最終判断を下すための高度な判断能力を持っていることを前提にしないと、
政府・文科省の支配構造は崩壊する。つまり日本の科学技術力の保持・向上に関して、
政府はコントロールする仕組みを持てなくなる

547:Nanashi_et_al.
14/06/25 23:28:41.73
科学者     科学技術の発展による国力向上
        大量破壊兵器の開発による国家支配

政治家・役人  国家の代表者として命乞い
        年貢を継続的に納めることで生き延びようとする

一般市民    国家に年貢を納めて特定の科学者・組織が強大な力で暴発するのを
        防がせる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch