信用金庫への就職@2014年度at RECRUIT
信用金庫への就職@2014年度 - 暇つぶし2ch681:就職戦線異状名無しさん
14/11/12 15:47:54.88
新卒は必ず大手に入社すること
間違っても中小に行ってはダメ

大手行けないなら留年、留学をした方がいい
会社に転職する時は大手から中小はあっても、中小から大手は確実にないと思え

大手入れなかったら自殺も視野にいれるべき
それくらい覚悟が必要

682:就職戦線異状名無しさん
14/11/16 16:18:56.03
14年入庫ですが、本当に毎日が地獄です。
ほぼ>>14-18のテンプレ通りの毎日で、新人ゆえに雑用もたっぷり、職場の雰囲気は最悪、毎日22時過ぎまでサービス残業、土日もサービス出勤に地域行事に試験。たまの休みでも疲れて外出する気すら起きません。
集金先、定例先回るので精一杯。開拓や事務処理をする時間がなく、早くもダメ人間扱い。これは実際に私がダメ人間だからかもしれませんが。
やりがいのない仕事。自分が良いと思わないものを人様に勧めるのに抵抗があることを先輩や上司に相談するも、「詐欺師になれ」の言葉しかもらえず。
行き帰りの車の中では自然と涙やらゲロやらが止まりません。
何でこんなとこ入っちゃったんだろう。他にも内定あったのに、自分も親も金融機関というネームバリューに魅かれてしまったのが間違いでした。
転職を検討するも、年金やら保険やらの手続きも面倒だし、こんな短い職歴マイナスにしかならないことは分かっているので踏み切れません。当然かもしれませんが、親も転職は猛反対しております。
とりあえず3年、と言われるのも分かりますが、転職するなら早い方がいいのかなとも思いつつ。
公務員試験は受けますが、勉強時間が確保出来ないので無理でしょう。辞めて勉強に専念したいけど、そんな甘え親が許すわけもなく。
やりたいこともないくせに院に進んで、公務員試験の勉強に専念している友人が羨ましくてたまりません。
生きててつまらない。生きていくためだけに働いて、何のために生きているのか。
将来結婚して、子供が産まれて、家庭を持っても、この激務薄給でやっていけるのか。親に感謝はしていますが、あれほど仕事人間の親のようにはなりたくなかったのに。
働かざる者食うべからず、なら、食わなくていいから働きたくないです。餓死した方がマシです。死にたいです。
思いのままにぶちまけました。話題が二転三転して脈絡もなく、長文乱文すみませんでした。

683:就職戦線異状名無しさん
14/11/16 17:35:19.79
雑用

684:就職戦線異状名無しさん
14/11/18 14:19:07.21
さっさと辞めるべきだな
そんなモチベーションで仕事されたらお前の上司や先輩や顧客にとっても不利益だし何よりお前自身取り返しの付かないことになる可能性が高い

685:就職戦線異状名無しさん
14/11/20 17:16:18.78
>>682
とっくに斜陽産業なんだよな・・・
地銀ですら再編を進めてるのにそれよりしょぼい信金が生き残れるとは思えん

686:就職戦線異状名無しさん
14/11/20 17:19:01.57
【緊急特集】
地銀半滅!

次に統合するのはここだ!
浮上する意外な銀行名

     週刊ダイヤモンド 2014年11/22号
     出版社名:ダイヤモンド社
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)

687:就職戦線異状名無しさん
14/11/21 00:40:24.75
もう4年とか早いもんだな

首吊り自殺動画 グロ 24歳 宮城第一信用金庫 2010年11月09日火01時32分大学生活板
URLリンク(www.youtube.com)

688:就職戦線異状名無しさん
14/11/28 21:32:44.63
地銀スレは盛んなのに
こっちは何なんだ?

689:就職戦線異状名無しさん
14/12/07 10:15:55.39
2倍の速度で進む円安、前回円高時に比べ関連倒産件数は3倍超

[東京 5日 ロイター] - 円安が猛スピードで進んでいる。2007年からの
円高は4年かけて40円の円高が進んだが、今回は2年で40円の円安となった。
倒産は円高、円安どちらでも発生するが、企業が対応に困るのは為替変動のスピードが速い場合だ。

円安倒産は中小・零細の輸入企業が多いため1件当たりの負債総額は小さいが、
件数は円高倒産に比べ3倍以上。足元の急速な円安による倒産増加が警戒されている。

<円安倒産の本格化は来年以降>

企業倒産は円安でも円高でも起きる。前回、円高倒産が増加したのは08年から
12年上半期にかけてだ。ドル/円は07年6月に124円を付けた後、
11年10月には75円まで約4年で49円下落した。

当時は、円高によって輸出企業を中心に販売不振・受注減少が広がり、
円高を原因とした関連倒産は累計で243件(帝国データバンクの集計、
データ元は以下同じ)、負債総額は9兆0402億円に達した。

一方、今回の円安は12年11月半ばの80円付近から、足元では120円まで
円安が進んでいる。変動幅は前回の円高よりも現時点ではやや小さいが、
今回の特徴はスピードが速いことだ。2年で40円と前回の2倍近い急ピッチの円安進行となっている。
(ソースに続く)

URLリンク(jp.reuters.com)

690:就職戦線異状名無しさん
14/12/08 19:37:26.77
地銀ですら厳しいのに信金なんて言わずもがな
信金を支えてきた顧客密着のサービスも今やインターネットで検索すれば提供される時代
一部の巨大信金を除けば、信金業界の今後はかなり厳しいと思われる

691:就職戦線異状名無しさん
14/12/10 01:03:27.39
233 :就職戦線異状名無しさん :2012/01/04(水) 21:49:43.41
何回も言う。

信金はどこも仕事内容はほぼ同じで、
糞みたいな仕事ばかり。
金融業界特有の糞な要素もあり、
信金業界特有の糞な要素もある。

だが、どこも独立経営だから
待遇自体は各信金で大きく隔たりがある。
平均年収700万円以上のとこもあれば、
平均年収500万円くらいのところもある。(以下もあるかも)

信金のメリットは転居を伴う転勤が無いけど、
中小企業でも無いから安定しているという点。
まぁなら市役所とかが一番いいんだけど、そっちは狭き門だからね。
でも、最低その地域の市役所並の給料は貰えるよ。
時給にしたら、勿論市役所の方がいいけど。

440 :就職戦線異状名無しさん :2012/01/08(日) 14:59:31.01
信金は、50~55になったら役職定年だよ
役員クラスに出世するやつ、エリア基幹店で業績上げ続けてるやつでなければ、相談役、業務役、調査役といった名前だけの役席になって300~500万の待遇に下げられるんだよ
責任は軽くなって楽だけども

441 :就職戦線異状名無しさん :2012/01/08(日) 15:06:46.96
意外と学生は役席定年しらないのな
入ってびっくりするのが職員の結婚の早さ
大手みたいに30過ぎてなんて言ってたら子供の進学等のライフイベント時に役席定年で収入減で苦しむハメになる

446 :就職戦線異状名無しさん :2012/01/08(日) 15:45:37.10
あのな役席定年ってのは大半の薄給代理にも適用なんだよ
大半が30までに辞めるから、残った同期の二分の一ぐらいは支店長になれるかもしれんが

692:就職戦線異状名無しさん
14/12/23 09:49:58.87
休廃業は2013年が最多だからな
「倒産が減った」なんてのは言葉遊びのまやかしだ
URLリンク(pbs.twimg.com)

693:就職戦線異状名無しさん
14/12/23 09:51:04.25
【GDP2次速報値、年率1.9%減 住宅投資はマイナス6.8に】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

【消費者態度指数、4ヶ月連続で悪化。開始以来初】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

【10月の機械受注、前月比6.4%減-マイナスは5カ月ぶり】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

【企業景況感は停滞で先行きも暗い見通し 日銀短観】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

これを見ればアベノミクスの失敗は明らかだろ

694:就職戦線異状名無しさん
14/12/23 12:10:30.71
..

695:就職戦線異状名無しさん
14/12/23 14:03:08.71
【貧困と格差】年収90万円ダウン、住宅ローンを払いきれずにローン破綻してしまう40代が急増 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

696:就職戦線異状名無しさん
14/12/25 00:39:19.66
信金はガマン大会です

カッパ営業
靴ん中ビショビショ営業
カブでコケて大怪我営業
一日中集金して手はバイ菌だらけ営業
一生懸命集金しても不在営業
夕方店帰ったらお客が店頭で中解してた営業

  (⌒)   (⌒)
    | |__/ /
    |      \      ________
   /   (・) (・) \   /
  | /二二●二.\| < 一生カッパ着て違算に頭抱えてろ!!
  |/ /.|  |  |  |\|  \________
  \|/|\|/|\|/ノ
    \ |  |  |  レ

697:就職戦線異状名無しさん
14/12/25 00:41:08.54
519 :名無しさん :2011/10/08(土) 03:01:42.60 0
新入職員だす 鬱の診断で休職2週間目です

預金250億 貸金200億の中型店配属
入庫後、4月は、窓口のお姉さんに優しく預金を教えてもらう
5月、6月は、預金の役席にオラオラ言われながらも出納を一通り覚える
7月、異動で営業と融資から一人ずつ減により、窓口補助(入出金、両替、記帳)と貸付(消費者ローン全般)と異動した営業の毎日の集金先
(大口取引先へのサービス)朝1件、昼3件、夕2件を担当することに
ろくな引継ぎなし、会社従業員の通帳、税金、を大量に預かるため、件数少ないが時間がかかる→融資の仕事がたまる
このころから昼飯抜きになり体重が10キロ減

融資の役席は本部から数年ぶりに戻ってきた人で、事務手続きがわかっていないため質問しても明確な回答が返ってこない
何かと、「本部の事務、融資の部署に内線で聞け」と言われる
そのくせ、本部から役席に「ちゃんと指導してますか?」と指摘されると「本部に内線かけるな」と言い出す
「規定見て、自分で判断してやれ」と言われ、その通りしたらミスが続き、「勝手な判断はするな」と言い出す
かといって聞くと「すまん、俺も分からん。」との返答 次長、支店長に質問すると「顔をつぶすようなことをするな」と言い出す
こんな押し問答を毎日してたら見る見る仕事が溜まり、毎日、15分に一回は詰められるようになった
「事業資金や住宅ローンも覚えてもらわないかんのに、それ以前の問題やないか、意識が低い!」とか言われ出す
店内の掃除などの雑務も追いつかなくなり、集金もミスしだして、二人の役席からオラオラ言われ出し、パニックに

9月半ばに朝、体が動かなくなり数日休む→心配してくれた先輩の勧めで心療内科に言ったら「うつ」との診断

残業は支店長の方針で避けるようになっており、昼飯抜きとはいえ、朝7時半~夜7時半が平均的な勤務時間
10時まで残っている大型店と比べ全然、激務ではない

それなのに、情けない
地方で信金を早々に辞めたら潰しが利かないし、根性なしのレッテル

698:就職戦線異状名無しさん
14/12/25 00:42:59.12
215 :就職戦線異状名無しさん :2011/11/22(火) 23:22:10.62
俺も退職した頃は毎日のように「信金は馬鹿ばっか」とか「信金は頭より体が大事」とか信金の悪口を周囲に言って嫌がられたものだ。
ただその悪口は信金の職員に対するものではなく、いわば経営陣に対する恨みであったように思う。
現在、仕事柄、いろいろな業種の営業マンに会うが、やはり金融機関には優秀な人が多いように思う。
その優秀な人材に、新聞勧誘員や生保のおばちゃんのような仕事をさせ、ぼろぼろのいつ壊れるか分からないようなバイクに乗りどかじゃんを着たら
気分はもう日雇い労働者である。
プライドもくそもあったもんじゃない。
支店に帰る途中、なぜか顔が痛くなってバイクを止めたらなんと「ヒョウ」が降っていたなんてことがあったが、とても惨めな気持ちだったな。
いずれにしてももう少し信金の仕事に対して誇りが持てるように経営してもらいたいものだと思います。
それと追加して言っておくと、法務2級とかFP2級なんてーのは金融以外に行ったらまったく役に立ちませんので念のため。
FP2級の資格持ってますって言ったら「あー、あの保険のおばちゃんがもってるやつね」って言われました。
退職者からの蛇足でした、失礼。

699:就職戦線異状名無しさん
14/12/25 00:45:23.78
161 :就職戦線異状名無しさん :2012/01/02(月) 23:38:14.48
>>160
俺んとこは高卒採用してないな。
おそらくやってるとこは女か、地域からの要請で高卒枠を作ってるとかだと思われる。

ちなみに俺、信金に勤めてるが3月一杯で退職予定だから何でも聞いてくれ。
信金を擁護する理由も無いし、逆に必要以上に叩く理由も無いから。

162 :就職戦線異状名無しさん :2012/01/02(月) 23:42:32.88
>>161
退職理由と転職先

163 :就職戦線異状名無しさん :2012/01/02(月) 23:43:07.88
ちなみに、信金の仕事で糞だと思ったのは
まず雨の日も寒い日もカブに乗って営業すること。(これは地銀も同じ)
ノルマがきつい(きつさだけで言えば地銀の方が上)
1万円の積立とか10万円の定期の為に頭を下げなければならない(これは地銀は無いだろう)

それと、分かってると思うが信金ってのは全て独立した会社だから、
給料も全く違うし、成果主義の度合いとかも全く違う。
俺んとこはどれだけ数字上げても短期的には数万円程度ボーナスが良くなる程度で
やりがいが皆無だった。無論、出世には多少影響するけどな。

700:就職戦線異状名無しさん
14/12/25 00:47:16.67
165 :就職戦線異状名無しさん :2012/01/02(月) 23:49:56.86
>>162
退職理由は>>163で上げた糞だと思ったとこかな。
転職先はメーカーの管理部門だよ。
おそらく給料は若いうちは大差ないけど、
30代以降は信金時代には遠く及ばないと思う。

168 :就職戦線異状名無しさん :2012/01/02(月) 23:58:53.06
>>165
クソって言うけど入庫する前から業務内容知らなかったの?やってから更にわかった感じ?
何年目で脱出決意した?

170 :就職戦線異状名無しさん :2012/01/03(火) 00:06:27.66
>>168
実際、ホントの糞さは入ってみないと分からないもんだよwどこの会社でもそうだろうけど。
脱出したいとはずっと思ってたけど、実際決意したのは去年だな。
でも、待遇は悪くないし、土日出勤も殆ど無い。
離職率が高い訳でもないから、ブラックだと言えるかどうかは分からないな。

ちなみに、俺の地域には地域が被ってる信金がもう1つあって、
そっちの方は規模が小さいんだけど、給料は格段に少ないみたいだわw

信用金庫はとにかく商品性無さ過ぎ。お願いセールスが多過ぎ。
預金利率→低い 融資利率→高い コンビニ等のATM無料サービス→なし

701:就職戦線異状名無しさん
14/12/25 01:29:48.98
< 2014年12月24日 21:36 >

 東京商工会議所の調査の結果、円安によって採算が悪化したと答えた企業が
全体の4割に及んだことがわかった。

 東商が都内の中小企業2042社から得た調査結果によると、円安の進行で
「採算が改善した」と答えた企業は3.2%にとどまった一方、「採算が悪化した」と
答えた企業は全体の40.1%に上った。業種別では、輸入の割合の多い
「卸売業」が最もマイナスの影響を訴えた。

 また、円安による仕入価格の増加分を販売価格に上乗せすると答えた企業は
全体の49%で、13%の企業が取り扱う品の数を減らしたり、業務内容を
縮小したりしたと答えた。

 中小企業は円安によるメリットを受けにくい企業が多く、政府は、利益を拡大している
大企業が中小企業との取引価格の見直しを行うことなどを促している。


東商調査「円安で採算悪化」40.1% | 日テレNEWS24
URLリンク(www.news24.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch