【仏教】悟りを開いた人のスレ177【天空寺】 [転載禁止]©2ch.net at PSY
【仏教】悟りを開いた人のスレ177【天空寺】 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch2:神も仏も名無しさん
15/01/05 11:01:30.57 s1RmF995
悟りをひらくの定義をしてください。
全てはそれからです。

3:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 11:49:56.87 pkGJBRQz
この中に修行者、求道者はいるかな?
俺は真理を得た。だが全知ではないので悟ってはいない。
道半ばの者である。
疑問や悩み、望み、俺が答えられることは答えよう。
ただし、悟りには段階があるので、あなたには理解できないことを答えるかも
しれないがね。仏にはなっていないので答えられることは限られてくるがね。

4:神も仏も名無しさん
15/01/05 11:54:28.11 e6h07C/k
前スレ>>978 それが本当に分かっているなら、否定さえも出てこないはずなんだけどな。ワラ
どうやら君は、頭だけでモノを言っているようだ。
聞き齧りの知識や情報だけで人生の荒波を乗り越えられると思ったら大間違いだよ。w
言ってる意味、分かるかな?
今、この瞬間を真剣に生きなさい。

前スレ>>990 生きてるから多少の欲はあるだろうね。
欲の有無より、そのバランスや、限度を知ることが大事。

前スレ>>991経験や知識はそうではないけど、智慧は無限ですね。
本性に従って生きれば皆、自由です。

前スレ>>998 君の場合は、病気になるか、親が要介護にでもならない限り難しい。
現実を突き付けられるチャンスがない内は、ずっと妄想の魔境の中です。

5:神も仏も名無しさん
15/01/05 12:08:19.09 e6h07C/k
10: おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止 [sage] 2015/01/05(月) 12:03:20.47 ID:pXFFCQjf

>>5 諸行無常を知りなさい。

>>6 集中力以前に、君が「気」を気にしすぎているのが原因なんじゃないのかな。
気にすればするほどそれだけ邪気や雑念が寄ってくるのは当然だろう。
それを集中力でどうにかしたいというなら、その力を高める努力をまずしないと。
その方法は検索すればいくらでも出てくるだろう。
自分に合いそうなものを探して選び、そしてそれを実践して、自分に合うやり方なのかを確かめてみなさい。

>>9 大事な事を言い忘れていたけど、何事も焦らず、自分のペースで大丈夫。
充分時間をかけることで、自己の個性が発揮され、力の充実がはかれます。
余力が出来次第、逐次拡大の方向へ展開すればいい。

6:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 12:13:01.10 pkGJBRQz
>>5
質問していいですか?
あなたはどの段階に至りましたか?
あなたにとっての真理とはなに?
あなたの望みはなんですか?

7:神も仏も名無しさん
15/01/05 12:21:26.40 QCD/3dFo
>>4
そんなことない。否定も肯定も自由にできる。
違うからちがうと言っただけ。
今ってどこをどうとったら今なの?

8:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 12:28:18.07 pkGJBRQz
>>7
確かに、人間の認識力では今、この瞬間を取り出すことはできない。
瞬間瞬間を真剣に生きるってどういうことなんだろうね。
この>>4は人間が生きるっていうことをどう考えてるんだろうか。
俺にとっては慢が見え隠れするな。
質問にも答えてくれないし。

9:bibinnba
15/01/05 12:34:39.82 2SaucATs
よっお前ら結構元気あるほうだな。
さっき店の入り口で犬が丸くなって寝ていたよ。
眼をぎゅっと閉じてね。
もう昼だろ。酒買いに行って帰りにはその犬は起きて
餌にありついていたよ。
オスかメスかわかんないけどな。
犬って風呂はいらなくても綺麗なんだよな。
犬も恋するのかねぇ。
まあ今日は晴れた昼下がりだし、おれのお気に入りの曲でも聞いてって。
URLリンク(www.youtube.com)

10:神も仏も名無しさん
15/01/05 12:36:08.64 fJIlaO/5
 数息観のコピペじゃ。みんな修行に励むのじゃ。

 先ず静かな所に座り、鼻の頭に軽く意識を掛け、普通に息を吸って、ゆっくり長く息を吐いていくのじゃ。
 息を吐く時に、頭の中で一と数える。
 又、普通に息を吸い、ゆっくり長く息を吐いてニと数えるのじゃ。
 このようにして十まで数え、十まで行ったら今度は十から数を減らして行って、一に戻るんじゃよ。
 たまに長時間行うより、一日に五分でもよいから、毎日続けると不動心が身に付くのじゃ。
 夜の寝る前などに行うと、安らかに眠れるようにもなるじゃろう。


 初めて数息観などをする者は、とにかくイライラして止めたくなったりするじゃろう。
 そんな時は一度、中断してストレス解消の運動でもするといい。すっきりしたら又続けるのじゃ。
 暫く修行をすると、今度は雑念に悩まされるようになるかも知れん。
 そのような時は無視して呼吸に意識を集中しなおす。暫くすると、雑念は消えていくじゃろう。

 更に修行を重ねれば、雑念と集中する意識を二つとも、意識出来るようになる。行が深まり、
 潜在意識が見えてくるようになったのじゃ。
 そのような時も、雑念を無視しておれば、やがて雑念は消え去り、深い無念無想の状態に入れる。
 もっと行が深まれば、意識は二つだけでなく、同時に幾つもの雑念があることに気付くじゃろう。
 人間はもともと同時に幾つもの事を考えておる。

 例えば誰でも歩きながらタバコを吸い、同時に尻を掻くという事が普通に出来るように、
 人間は同時に幾つもの事を考えているが、潜在意識まで見る事の出来ない者には、判らないのじゃ。
 潜在意識まで見る事が出来、全ての雑念が静まり、もはや心に何の考えも浮かばなくなれば、止の行は完成じゃ。

11:神も仏も名無しさん
15/01/05 12:36:38.79 fJIlaO/5
 数息観によって集中力がついてきた者は観の行をするのじゃ。
 その前に観の行の前行である、観察の力と集中力を身につける観察の行をやるのじゃ。
 先ず、目の前に観察の対象となる物を用意するんじゃ。
 木でも花でも何でもいい。そしてそれを見て、細かく観察するのじゃ。
 最初の内は、心の中で言葉にしてもよい。

 例えば花なら花という言葉を使わず、
 「今、目の前にそれがある。それは薄い膜のような物が幾つも重なっている。それは赤い色をしている。
 それはふちが薄く、真中にいくほど厚くなっている。それの真中には細い糸が幾つも出ている・・・」
 などと観察していくのじゃ。

 出来るだけ細かく、普段なら見落としてしまうような事も、可能な限り観察するのじゃ。
 ちっちゃなとげがあるとか、皺がいくつもあるとか。
 次第に慣れてきたら、言葉にせず、目で見るだけで意識に上らせるようにするんじゃ。

 そのようにしていると、たまに雑念が沸くこともある。
 例えば「この花はバラだ。バラのジャムつておいしいのかな。そろそろごはんのじかんだ」
 などといつのまにか、ご飯のことを考えている。これは観察ではない。
 観察とは今、ここに、現にある物だけを見ることじゃ。
 連想や記憶は雑念なのじゃ。

 そのような雑念が沸いてきたら、止の行をしてきたおぬしらは、どうすればいいか判るじゃろう。
 数息観をしていた時と同じく、ただスルーするのじゃ。
 止めようとか、駄目だとか思わず、ただやり過ごして、観察に戻る。
 そうすれば雑念は自然に消えていく。
 このような時に止の行は役立つのじゃ。
 やはり止と観察は二つで一つなのじゃ。

12:神も仏も名無しさん
15/01/05 12:37:43.96 fJIlaO/5
 更にコピペじゃ。

 未だ自我のある者は、更に感覚、感情、思考、分別知、認識などに観察を広げていくのじゃ。
 前にも書いたが、感覚から先の観察は鐘の音などを利用すると、簡単なのじゃ。

 感覚を観察するには鐘の音が鳴ったら、
 「今、鐘の音が鳴った、聞こえている、だんだん音が小さくなるのが判る、今消えた」などと、
 今、感じている感覚を観察するのじゃ。

 その鐘の音によって生じる感情も、「耳が痛くてうざいと思っている・・・」などと観察する。
 思考も「あの鐘は仏壇屋で買ったもっといいのが欲しかったと、考えている・・」などと
 巻き込まれないように注意しながら観察するのじゃ。

 物事を認識し、分別する心の働きは殆ど一つの動きになっている故に、鐘の音を聞いて、
 「これは鐘の音・・・今、鐘の音と分別し認識した」などと、観察するのじゃ。

 このように直接、心と体を認識する方法が、観の行の基本であり、
 最もシンプルでスタンダードなものであると言えよう。
 しかし、この方法はかなりの集中力と観察力が必要となる。
 これをシステム化してやり易くした方法が、縁起の法や、空の法なのじゃ。


 続き、さらなる詳細はこちらまで

 ■鬼和尚の仏教勉強会
 URLリンク(onioshyou.blog122.fc2.com)

13:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 12:41:01.55 pkGJBRQz
>>10
数息観は禅でいう止ですね。サマタ瞑想とも言います。
この方法は、一点に集中して、禅定に入る方法ですね。
では、質問させてください。
あなたは第何禅までたどり着かれましたか?
第1禅に入ると、ある心境になりますが、それはどのようなものですか?

14:神も仏も名無しさん
15/01/05 12:43:34.67 QCD/3dFo
>>8
そうそう。認識では今より必ず遅れる。
真剣じゃなくてもどんな人間も衆生も今を生きてるね。
認識が及ばないものを考えても仕方がないってとこまで来ないとね。
今に触れるしかない。方法なんて無いってことだろうね。

慢か。まぁ何かつかんでしまってるんだろうね。

>>9
犬は人間に比べてほとんど汗をかかないからね。

15:凹スケベ椅子凹
15/01/05 12:44:14.23 MSjTBPrB
>>2
気が狂うことです。
>>3
真理とは何でしょうか。
>>4
私は重度の精神疾患を抱えているから、悟ってる自信はございますのよ。

鬼和尚、質問です。
統合失調症でも悟れますか。

16:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 12:52:58.34 pkGJBRQz
>>15
あなたは問うた 真理とはなんぞや。

私は答えよう。

すべては苦しみである。

苦しみには原因がある。

苦しみはなくすことができる。

苦しみをなくす方法がある。

これが3千世界を通しての真理である。

17:凹スケベ椅子凹
15/01/05 13:12:39.58 MSjTBPrB
>>16
お答えありがとうございます。

今は苦しみが無くて楽しいですか。

18:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 13:16:39.36 pkGJBRQz
>>17
解脱していないので、肉体の快不快はあります。
真理を得てから苦しみはなくなりましたな。
こうしてあなたとしゃべってることは楽しいですな。

19:凹スケベ椅子凹
15/01/05 13:29:16.53 MSjTBPrB
>>18
私も楽しいです。
しかし肉体の快不快を解消することは不可能じゃないですか。
それが解脱であり悟りならば無理があるような気がします。

鬼和尚、質問です。
肉体の快不快はありますか。
それを無くすることが解脱ですか。

20:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 13:36:21.11 pkGJBRQz
>>19
肉体の快不快を解消することは、肉体がある限り、難しいですね。
肉体の快不快を解消することは、解脱や悟りではありません。
解脱や悟りの意味するところの根本的目的は生まれ変わらないこと、輪廻しない
ことです。

21:凹スケベ椅子凹
15/01/05 13:59:03.93 MSjTBPrB
>>20
輪廻からの解脱が悟りであることには賛成いたします。

しかし、どうすれば輪廻から解脱できますか。

22:bibinnba
15/01/05 13:59:16.11 2SaucATs
俺も2に答えてみようかな。
>>2
ペシミストでもオプティミストでもなくなることかな。悟りって。
でもって恐れのないことを言うのだろうかな。

23:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 14:19:11.41 pkGJBRQz
>>21
答えを言うならば、お釈迦さまもおっしゃったように、煩悩を滅する
しかありません。
なぜわれわれは輪廻しているのか。なぜあなたはこの世に生まれたのか。
それはわかりますか?
原因があって結果が生じる。
私もあなたも、今、この世に存在してる。それは、両親が結ばれた結果、肉体が生じ
存在しているわけですが、この世に現れる原因があります。
つまり、その主体となる意識、ここでは魂でもいいですが、その魂が受肉する理由もまた
あります。
つまりその原因をさかのぼっていけば仏の世界、つまり極楽浄土にたどり着きます。
そこは、推測ですが、生じることもなく、滅することもない、清浄な世界だと
思われます。
つまり、その世界に行くことができれば、輪廻から解脱できます。
そして、お釈迦さまはその方法も教えてくれています。

24:神も仏も名無しさん
15/01/05 14:28:29.50 QsoFvQs1
そもそも普通の人は苦をバネにして努力をするもんだが
おたくらはそれから逃げるのを悟りだと言ってるだけだろ

25:神も仏も名無しさん
15/01/05 14:32:55.02 e6h07C/k
>>6> あなたはどの段階に至りましたか?

そういうのは俺はね、人それぞれの判断に任せてるんだよね。どうでもいいことだから。

> あなたにとっての真理とはなに?

さあ、なんでしょうかねぇ?

> あなたの望みはなんですか?

願望はない。
解脱には興味や好奇心があるという程度なので、それが現世で叶えられないとしても後悔はない。
今を生きてるので。

>>7 ほら、やっぱり何も分かっていないから、そういう疑問が出てくるんでしょう。
君から先に「今、この文字を読んでるのが心」と言ったんですよ。
それなのに、「今って何?」と問いかけてる。
何も分かっていないくせに、つまらん知ったかぶりをするから決まっておかしな事になるんですよ。
ワカリマシタカ? ワラ

>>15 トウシツ無理。

>>19 少しずつだけど、減ってきてる。
寒くてもそれが快感だったり、空腹も楽しめるようになってきてる。
それが解脱というか、肉体の快不快にも惑わされないようになれば、もはや超人の領域ですね。

26:神も仏も名無しさん
15/01/05 14:36:17.50 fJIlaO/5
>>13
私はこのスレのテンプレを張っただけなので
このテンプレの作者の鬼和尚に聞いてみてください。
たぶん22時前後に来ると思いますよ。

鬼和尚、見てたら13の質問に回答をお願いします。

27:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 14:37:38.53 pkGJBRQz
>>24
あなたの望みはなんですか?
苦しみを感じたいのですか?なら悪行を為せば、次の生ではもっと苦しみの
多い世界に輪廻しますよ。それがあなたの望みならば。
われわれの目的は苦しみから逃げるのではなく、その苦しみを根本的に滅する
ことを語っているのですよ。
そして、あなたはなにか勘違いをしている。
この世のすべての命あるものは、動物も、人も、虫も、苦しみから逃れようとします。
それは当然の話であって、逃げることを恥じることはありません。

28:凹スケベ椅子凹
15/01/05 14:39:37.30 MSjTBPrB
>>23
なるほど。
一つ一つ整理していいですか。

煩悩が滅したらなぜ輪廻しないんでしょうか。
来世に生まれる原因が煩悩ですか。

29:神も仏も名無しさん
15/01/05 14:48:08.16 IrL4cXR0
>>27
何を勘違いしてるんだ?w
普通の人はお前らと違って苦に立ち向かってるよって言ってるだけだよ
そういう構えがあって社会ってのは発展してんだ
君だってその社会を享受してんだろ
感謝しなよ
屁理屈ばっか言ってないでさ

30:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 14:48:44.53 pkGJBRQz
>>28
その問いに答えることはできる。
しかし、、その段階にあなたが至っていないのなら得心することはないでしょう。
お釈迦さまが説いた12縁起を調べてみてください。
あなたの意識が至っていたならば、それを理解できるでしょう。
そして、お釈迦さまが説かれた真理が正しいと得心できるでしょう。
その時点で煩悩の大部分が消え、苦しみから解放されることになります。

31:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 14:51:38.76 pkGJBRQz
>>29
なぜあなたはこのスレにいるのですか?
馬鹿にするためですか?憎しみですか?軽蔑ですか?
それらは、社会では、下劣な心情とは言わないのですか?
あなたは恥は感じないのですか?

32:神も仏も名無しさん
15/01/05 14:52:37.43 fJIlaO/5
正道さんに横から質問です。

>>16 苦しみをなくす方法ってどうするんですか?
>>23 不生不滅の境地からどうして意識は生まれたんですか?
   お釈迦様が説いてる輪廻から解脱する方法とはなんですか?

33:神も仏も名無しさん
15/01/05 14:56:19.31 si78kAaP
>>31
偉そうに語っておきながら
そうやって相手を罵倒する事で苦から逃げてるんか
恥ずかしいやっちゃw

34:神も仏も名無しさん
15/01/05 14:59:30.28 8BaJXiEv
>>31
>あなたは恥は感じないのですか?
>逃げることを恥じることはありません。
>あなたは恥は感じないのですか?
>逃げることを恥じることはありません。

35:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 15:02:43.34 pkGJBRQz
>>32
すいません。不生不滅の境地からどうして意識は生まれたのかはわかりません。
至らずに申し訳ない。
お釈迦さまが説いてる輪廻から解脱する方法は、八正道といいます。
調べてみてください。

36:神も仏も名無しさん
15/01/05 15:03:54.59 e6h07C/k
>>8
それは、君が慢心に満ちているからだろう。
質問にすぐ答えてくれない奴は、君の中では皆そうなのかい。へー ワラ

37:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 15:04:55.80 pkGJBRQz
私は偉そうなことは何もいってません。
罵倒もしてない。ただ問いかけただけです。
それに私は菩薩ではない。

38:神も仏も名無しさん
15/01/05 15:07:48.43 si78kAaP
逃げるだけなら絡んでくるなよw

39:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 15:10:27.91 pkGJBRQz
>>36
いや、ちょっと煽ってみただけだよ。
おれにとっては、暇つぶしだからな。あと、俺より高い境地にいる人が
いるのではないかという期待。
慈悲心もちょっとはあるな。
慢心はないな。

40:神も仏も名無しさん
15/01/05 15:11:51.04 e6h07C/k
>>37 これでいい加減、分かっただろう。
オマンコ娘やアホぽったんもそうだけど
低レベルな奴が出てくると、スレがごちゃごちゃして荒れるだけなんだ。
議論や口論ならなるべく他スレでやっていただきたい。
なるべく無駄を省いていくのが正道でもあるからね。

41:凹スケベ椅子凹
15/01/05 15:14:28.13 MSjTBPrB
>>23
仏の世界、つまり極楽浄土とはどこにありますか。

42:神も仏も名無しさん
15/01/05 15:19:43.87 fJIlaO/5
>>35
八正道調べてみました。現象を観て無常を感じ厭い離れることで安らぎに至るという方法でOKですか?

正道さんはどういう修行をしてきたんですか?

43:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 15:20:27.10 pkGJBRQz
>>41
行ったことがないので推測になるが、どこにでもあって、どこにもない世界
だろうな。
俺は、禅が苦手でね、まだ1禅も一回しか入ったことがない。
禅定には9段階あって、その9段階目、尽滅浄の境地がそれだと、お釈迦さまは
おっしゃってる。

44:神も仏も名無しさん
15/01/05 15:20:30.94 e6h07C/k
>>39
>あと、俺より高い境地にいる人が
> いるのではないかという期待。

いないいない。
君が一番、たかいたかぁーいの境地ですよ。ワラ
これで満足かい。
さよなら~

さてと。仕事でもするか。
また明日。ノシ

45:神も仏も名無しさん
15/01/05 15:27:31.35 si78kAaP
プライドの高さだけはピカイチだなw

46:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 15:33:39.34 pkGJBRQz
>>42
いや、俺の場合は苦しみから逃れるために、考えに考えた。
死も考えたが、意味のないような気がしてね。
ある日、ふと、仏教の縁起をみた。
その縁起を考えてみた。すごい集中してたんだろうな、禅でいうところの
第一禅に入った。もうびっくりだったな。お釈迦さまの説かれた真理が理解
できた。得心した。
探していた真理が、こんな近くにあったなんて、目から鱗さ。
そうして、おれは仏縁を得て修行中さ。
俺には師匠もいないから、独覚というらしい。
でも道はわかるから苦しみはない。この道が正しい道だとわかってるからな。
悟りの段階でいえば予流果だろうか。仏門の第一歩に入ったってところかな。
まぁこれは俺の場合であって、法門には8万4千もの方法があるらしいから。

47:凹スケベ椅子凹
15/01/05 15:50:19.87 MSjTBPrB
>>46
十二縁起とは、結局何の説明なのでしょうか。
私は輪廻のシステムの説明だと思うのですが、いまいち意味がわかりません。

無明という煩悩が滅せられば、生老死が無くなるということですか。
そもそも無明という煩悩は何なのでしょうか。

48:神も仏も名無しさん
15/01/05 15:57:50.21 E/w7Eb7N
>>4
智慧が無限とはどういうことですか?

何を本性といっているのですか?

49:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 16:00:30.44 pkGJBRQz
>>47
その話をしたかったんだよ。無明とはなんだろうか。
12縁起とは輪廻のシステムで間違いはない。もっと詳しく言うと、
苦しみの輪廻というべきか。果報によって生じる世界が違う。
われわれのいるこの世界は欲界といわれている。
善行を為して、われわれが言うところの天に生まれ変わっても、苦しみは
なくならない。ただ、人間界よりは苦しみ少ない世界だといわれてる。
天は色界という。その上に肉体のない世界、無色界があり、その上が、仏様の
世界、極楽浄土といわれてる。
さて無明とは一体何なんだろうか、おれもわからない。わかったら仏になってる。
あなたはどう考える?

50:凹スケベ椅子凹
15/01/05 16:33:16.24 MSjTBPrB
>>49
ウィキによれば
「実際には無いものを有ると考えるのは無明である。」
・・・らしいですね。

鬼和尚に聞けば一発です。
鬼和尚、質問です。

無明とは一体何ですか。

51:神も仏も名無しさん
15/01/05 16:38:14.20 fJIlaO/5
>>46
このスレには阿羅漢の鬼和尚が来てくれるので
なんでも質問を書いておくと答えてくれますよ。

私は自意識が無明の原因だと思いまーす。

52:神も仏も名無しさん
15/01/05 16:54:42.59 fJIlaO/5
鬼和尚に質問

前スレで鬼和尚は、ラメッシさんは今眠っていて話せないのじゃと言ってました。
でも鬼和尚はよく、死んだ者とも話せるのじゃと言ってます。
ということは、悟らずに死んだ場合
死ぬ→眠ってる(ラメッシさんの状態)→起きる(鬼和尚と交流が出来る状態)→生まれ変わる
のような過程を辿るのですか?

53:神も仏も名無しさん
15/01/05 17:12:34.43 QCD/3dFo
>>25
疑問ではありませんよ。あなたに聞いたんです。
今とは何だと思いますかってことです。どこをどうとったら今なんだと。
世間一般の心と仏教でいう心とは違うってことです。

54:神も仏も名無しさん
15/01/05 17:22:56.09 E/w7Eb7N
wikiの一切皆苦の項目に

初期の経典に「色は苦なり」「受想行識も苦なり」としばしば説かれている。

とありました。
五蘊の中の「行」は意志作用であり、
意志作用も苦であり思い通りにならないのならば、
やはり自由意志はないのではないでしょうか?

55:神も仏も名無しさん
15/01/05 17:27:38.96 si78kAaP
>>53
>世間一般の心と仏教でいう心とは違うってことです。

具体的にどう違うの?

56:神も仏も名無しさん
15/01/05 17:53:35.81 QCD/3dFo
>>55
便宜的に自分の内と外と分けてみると
自分の内側にあると思ってるのが世間一般の心じゃないですか。
仏教では内も外もです。

57:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 17:59:20.04 pkGJBRQz
>>54
あなたのいう自由意志とはなんぞやということでしょうな。
われわれは普段、自由意志で行動していると思ってます。
でも実際、正しく観察すると肉体の欲に基づいて行動していることが
わかります。そこに自由意志はありません。
なぜなら、欲望は苦しみを生むからです。
苦しみは誰しもが避けたいものです。
それなのにわれわれは、その欲望に沿って、行動します。
そこに自由意志はありません。肉体の奴隷です。
さらに因果が複雑に絡み合ってきます。業というやつですね。
その元々の原因が行ならば、それもまた苦であるというのは論理的です。

58:あらかん亜蘭馬韓 ◆PottancCb.
15/01/05 18:50:04.82 e0srU3p6
Hells Angels Mc [Doku] [2014] - 1:59:21
URLリンク(www.youtube.com)

59:あらかん亜蘭馬韓 ◆PottancCb.
15/01/05 21:35:09.91 CtHFVNwB
1990: The Bronx Warriors - 1:32:25
URLリンク(www.youtube.com)

60:「隠者」LV2.28
15/01/05 21:46:27.99 mOIoOE+g
>>57
人生相談版から失礼します。

自我が自由意思だなんて、とんでもない。(; ̄O ̄)
動物的欲と、超自我に管理しつくされたものが自我と言うものですよ。

仮にそれを偽とするなら、
何故人類は論理的に争いを辞められない?
何故数手先を読めずに目先の利益にはしるんだ?

61:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
15/01/05 21:57:19.75 lI6TVpZU
>>1 ご苦労さんなのじゃ。
 
>>2 自我を滅し、認識をも滅することなのじゃ。
 それが真の悟りであり、大悟徹底なのじゃ。

>>10 おぬしもご苦労さんなのじゃ。

>>15 できるじゃろう。
 却って近いかも知れん。
 さらに失調しない程度に修行に励むのじゃ。

>>19 もはやないのじゃ。
 感じようとすれば感じられるのじゃ。

 違うのじゃ。
 それでは麻酔で身体の感覚をなくしたのも悟りになってしまうのじゃ。
 自我を滅し、認識をも滅しなければ悟りではないのじゃ。

>>26 >>13 何禅などというのも方便による仕分けに過ぎないのじゃ。
 心に1禅とか2禅などの明白な区切りがあるわけではないからのう。
 思考がなくなれば十分なのじゃ。

62:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
15/01/05 22:01:44.39 lI6TVpZU
>>50 自分があるという観念なのじゃ。
 無いものをあると思うから明知が無い無明なのじゃ。
 
>>52 死んだ者は親しい者とでないと話さないのじゃ。
 他人は認識すらできないのじゃ。
 夢の中のものと思っているのじゃ。
 まれに死んだ他人とでも話せるというものも居るがのう。
 
 

63:あらかん亜蘭馬韓 ◆PottancCb.
15/01/05 22:04:36.28 CtHFVNwB
The Bananas Boat - 1:21:59
URLリンク(www.youtube.com)

64:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 22:16:27.95 pkGJBRQz
>>63
和尚さんこんばんわ。
禅定には明白な区切りがあると経典には書かれています。
私は第一禅までしか入ったことはありませんが、それがどのような境地
かは経験から説明できますし、経典で書かれていることとも一致します。
そして、禅定は第一禅から順番に入るしかないとも。
和尚さんは思考がなくなればよいと言ってますが、わたしはそうは思いません。
意識がなくなればそれが悟りであるというならば、寝ればそれで悟れます。
寝入りから、夢を見るまでに、一瞬意識がなくなります。
みんな仏陀ですね。
お釈迦さまは、涅槃に入られる前に、第一禅から禅定に入り、第8禅までいき、
第9禅の滅尽定に入り、それから逆に遡って、また第一禅にはいり、第4禅で
涅槃に入られたと、書かれています。
それについてはどう思われますか?

65:あらかん亜蘭馬韓 ◆PottancCb.
15/01/05 22:19:36.15 CtHFVNwB
Great Wonders of the World - 1:31:06
URLリンク(www.youtube.com)

66:正道 ◆uTTtlI5VJg
15/01/05 22:45:00.16 pkGJBRQz
>>64
>>61でした。失礼。
あともう一点。お釈迦さまは、禅定は、悟りを得る助けにはなるが、
一時的なもので、禅定からでるとまた苦しみが生じてくるとおっしゃいました。
和尚さんは、滅尽定まで禅定を深められたのですか?
無明について断言してらっしゃいますが、お釈迦さまやその弟子の阿羅漢たちのように、
全知を得られたのでしょうか。

67:ステテココ
15/01/05 23:11:29.86 UzYL3lHd
>>47
>十二縁起とは、結局何の説明なのでしょうか

ただの方便

68:ステテココ
15/01/05 23:13:56.88 UzYL3lHd
>>49
>さて無明とは一体何なんだろうか

光明の無い状態のこと

69:神も仏も名無しさん
15/01/05 23:15:50.78 bY4+vXzK
>>62
おいおいお前なぁ~www
そもそも自分ってものがあるって錯覚してるから、ワシは悟ってて賢いって言うんだろ?
誰よりも壮大に自分って虚像握り締めてるくせにwww

だから誰よりも自我が強い塊がいうことじゃねえだろwww

70:「隠者」LV2.28
15/01/05 23:21:34.65 mOIoOE+g
>>67
十二縁起は哲学において本当に重要なコンパスだよ。
現代哲学はそれに誰も気づいちゃいない( ;´Д`)

71:あらかん亜蘭馬韓 ◆PottancCb.
15/01/05 23:31:11.49 CtHFVNwB
Ancient Wonders of the World - 1:28:34
URLリンク(www.youtube.com)

72:神も仏も名無しさん
15/01/05 23:37:43.08 NiwrbN+K
URLリンク(womancafe.jp)

自分の運命が分かる運命線『手相』だとよ

73:あらかん亜蘭馬韓 ◆PottancCb.
15/01/05 23:51:58.14 CtHFVNwB
The Minoans Ancient Civilization of Crete - 1:40:57
URLリンク(www.youtube.com)

74:神も仏も名無しさん
15/01/06 00:00:36.20 +aEftSGT
>>2
悟りとは何か。
知らん。

…。
悟りをあきらめたんなら、話せることはあるかもしれない。
ただ、これは俺の言葉で言えばとても質の悪いもの。
極端に言えば、聞いてしまったら悟るのがおそらく難しくなる。
いずれ悪魔退治をやらなきゃいけない時がくるんだが、その時に足枷となる。

だから話せないんだよ。
お前らの隠し属性はツンデレだから今は( ´_ゝ`)フーンって感じだろうけどさ。
笑うなよ…これは愛だ!俺の愛だ!お前らを愛してる「かも」しれないから言えないんだ!

偉そうなこと言っといてなんだが、ちなみに俺はまだ悪魔退治の途中だ。
ラスボスかなんか知らんけどツインテ巨乳メガネ美少女みたいなドストライクに結婚迫られてて、婚約までいっちまってる。

さて、こいつは天使か悪魔か。

75:ステテココ
15/01/06 00:10:25.93 C5zoVd22
>>70
ここって悟りのスレでしょ
哲学じゃ悟れないよ

76:「隠者」LV2.28
15/01/06 00:13:31.86 dUs+kp8g
>>75
では、悟りとは何じゃ?

77:74
15/01/06 00:15:39.57 RsHLuZiG
>>74を勢いで書いたけど、俺、悪魔に負けてるな。
これじゃあかんわ、醜態を晒した、許せ。

78:ステテココ
15/01/06 00:16:01.65 C5zoVd22
>>76
言葉にすることは出来ないね
言葉にすると違っちゃうから

79:あらかん亜蘭馬韓 ◆PottancCb.
15/01/06 00:27:16.62 Kni62f+8
Atlantis and Minoan civilization - 38 本の動画
URLリンク(www.youtube.com)

80:「隠者」LV2.28
15/01/06 00:28:37.35 dUs+kp8g
>>78
悟りを言葉にすると
悟りではなくなってしまう。

仮にそうであれば、
悟りとはなんじゃ?

81:ステテココ
15/01/06 00:46:34.44 C5zoVd22
>>80
さてね

82:「隠者」LV2.28
15/01/06 00:47:24.79 dUs+kp8g
>>81
空理空論?

83:ステテココ
15/01/06 01:02:30.57 C5zoVd22
>>82
じゃ、さわりだけ

「悟りとは非限定である」でどうでしょう

84:「隠者」LV2.28
15/01/06 01:10:57.15 dUs+kp8g
色んな悟りがあって、
悟ったと思えば誰でも覚者ってこと?

85:神も仏も名無しさん
15/01/06 01:51:56.91 fuvXs7+3
哲学も言葉も同じでしょう。
「非限定」という言葉も、まさに哲学でしょう。

われわれは思考に捉われていて、そこから一歩も出ることが出来ないのだから、
「言葉で表すことが出来ない」 というのも、思考の概念になる。
何かを話そうとした時点で、思考の枠の中にハマっちゃうんだよ。

なので、「悟りは言葉で表せない」、という言葉は、大きな矛盾を生んじゃう。
どうせ思考の中で話しをしてるんなら、そのルールにのっとって、
哲学や言葉で悟りを語らないとダメだよ。

修行者を導くときに、捉われから離させるために、
あえて、師が弟子に対して、言語で考えるな、ということはあるが、
師になりえないものが、弟子でもないものに、「悟りは言葉で表せない」 などと言ってはいけない。

それから、禅道場のように、実践的な場じゃないところでは、
仏教でも、延々と言葉を使って説明してるよね。
数多くの経典が、それを物語ってる。

ここは師と弟子のような関係をとる人は少ないんだから、
悟ってると称してる人は、ちゃんと言葉で説明出来ないとダメだよ。
相手の思考に合わせて、臨機応変に話せるってことが、逆にとらわれていない、ってこと。

86:「隠者」LV2.28
15/01/06 02:00:10.82 dUs+kp8g
>>85
ナイス説明ッス。

檻の中の悟りは果たして悟りか?

87:ステテココ
15/01/06 02:10:52.91 C5zoVd22
>>85
言語化することで対象が限定されてしまう以上
「悟りは非限定である」と書くこと自体がナンセンスなのですよ

思考も言語と一緒で対象を限定させてしまう性質があるのでので
非限定を扱うのに不向きと言わざるをえない

88:「隠者」LV2.28
15/01/06 02:18:26.23 dUs+kp8g
>>87
思考にも言語にも限定されないもの…
それ即ち空理空論…

89:あらかん亜蘭馬韓 ◆PottancCb.
15/01/06 03:13:09.25 hNgItpUA
In Search Of... & Ancient Mysteries - 194 本の動画
URLリンク(www.youtube.com)

90:神も仏も名無しさん
15/01/06 03:35:38.07 AsYuT6AF
★ウ・ジャナカ長老によるヴィパッサナー菜食宿泊冥想会★
URLリンク(www.j-theravada.net)

会場となる穂高養生園は、ホリスティック医学に基づいた保養所で、
お食事は[玄米菜食]となります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豊かな自然に囲まれながらの瞑想会です。
----------------------------------------------
菜食ヴィパッサナー講師紹介:ウ ジャナカ セヤドーとは?
URLリンク(www.j-theravada.net)

15歳で出家。ミャンマーのマハーシセヤドーのもとでヴィパッサナー冥想の
修行を積む。ヤンゴンのマハーシ冥想センターで指導僧を努める傍ら、
マハーシセヤドーの助手としてアメリカ、ヨーロッパなどへ法話の旅に随行す
る。1979年、チャンミー冥想センターを寄贈され、多くの比丘や在家修行者を
指導する。これまで世界25カ国で冥想の指導にあたり、ミャンマー政府より
冥想指導者として最高位のアッガーマハ・カンマターナなどいくつもの称号を
授与される。

91:あらかん亜蘭馬韓 ◆PottancCb.
15/01/06 03:41:31.04 hNgItpUA
waterloo road ー194 本の動画
URLリンク(www.youtube.com)

92:あらかん亜蘭馬韓 ◆PottancCb.
15/01/06 03:52:11.41 hNgItpUA
.Custer Of The West - 2:21:29
URLリンク(www.youtube.com)

93:神も仏も名無しさん
15/01/06 03:55:34.53 tzKc8EGl
阿部将英=あべ頌詠=アダム
スレリンク(ms板)

【今度は】エデンの樹って覚えてる?【マルチ】
1 :可愛い奥様:2013/11/08(金) 17:54:05.70 ID:j4CME40o0昔、女性向けの無料性感マッサージ体験をHPで募っていたが、お粗末な性技と包茎がばれて
女性板で袋叩きにされたアダムことマサヒデと名乗る男。
「日本一の瞑想コーチ()」として帰ってきました!

あべ頌詠=阿部マサヒデ公式ブログ
URLリンク(spirich.com)

2ちゃんあべスレッド
スレリンク(esp板)

エデンの樹関連(みみずん)
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)

94:神も仏も名無しさん
15/01/06 04:50:24.87 U9ZFL6Fp
すべては幻
幻は悪魔が創った
悪魔も表面上は優しいからな
ヤクザが表面上は普通の人と変わらないのと同じで
表面上の優しさに惑わされてはならない
魔境を退けよ

95:神も仏も名無しさん
15/01/06 05:26:07.10 r94vVTGW
悟ったとか解脱したとかおっしゃる方はしたような気がしてるだけ。
どんなに修行して自己が無くなった瞬間はあっても長くは続かない。
やった人がそれを悩んでるのに。

85の言う通りで
釈迦が万人に幾通りの導を説いたような事を真似しようとしても無理。

>仏教でも、延々と言葉を使って説明してるよね。

そう。
親鸞は法然上人が完成出来なかったからそれに拘った。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch