高校数学の質問スレPart386 [転載禁止]©2ch.net at MATH
高校数学の質問スレPart386 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch15:132人目の素数さん
15/02/06 11:46:09.86 wiGqcbRr
α/2

16:132人目の素数さん
15/02/06 12:04:10.19 jjV6Ax/E
>>15
途中を教えて欲しいです

17:132人目の素数さん
15/02/06 15:25:53.42 JYRajsGI
{nsin(α/2n)}=[{sin(α/2n)}/(α/2n)]・α/2

18:132人目の素数さん
15/02/06 18:09:34.79 qfPo5xf6
【問】
当たりくじが5本,はずれくじが95本,合計100本のくじがあります。
このくじをA,Bの2人が1回ずつ引きます。
Aが先に引き,引いたくじをもとに戻さずに次にBが引きます。
このとき,Bが当たりくじを引く確率を分数で求めなさい。

【自分の考え】
これって、Aが当たりくじを引いた場合と、外れくじを引いた場合とに分けて
Bが当たりくじを引く確率を求め、それらを足せばOKで考えたのですが、何が間違っているのでしょう?

Aが当たりくじを引いた場合、Bが当たりくじを引く確率は4/99
Aがハズレくじを引いた場合、Bが当たりくじを引く確率は5/99

和事象を使って、4/99+5/99=9/99=1/11
だと思ったんですが、答えは1/20なんですよねぇ。

19:132人目の素数さん
15/02/06 18:25:39.22 3GfAlDRF
正しくは

 「Aが当たりを引き、次のBも当たりを引く確率」+「Aが外れを引き、次のBが当たりを引く確率」
 = (5/100)*(4/99) + (95/100)*(5/99)

とするんだよ。

20:132人目の素数さん
15/02/06 19:45:39.63 PKWZEA4y
>>5
t=tan(A/2)とすると、
B=2arctan((2t±√(3t^4+6t^2-1))/(3t^2-1))+2πn (nは整数)
だよ。

21:132人目の素数さん
15/02/06 21:04:57.21 iAI4Ko73
>>20
やっぱそんな複雑な感じか
AもBも変数だから解はAだけBだけにしてほしかった感はある

22:132人目の素数さん
15/02/06 21:08:13.25 nTYig3Lz
タイプ打ちがめんどくさかっただけだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch