14/12/17 22:21:47.80
ここは分からない問題を書くスレです。
お願いごとをするスレでも分からない問題に答えてもらえるスレでもありません。
3:132人目の素数さん
14/12/17 23:18:39.62
高校受験の問題で、数学の問題が解けません。
解説が載っていなく、答えのみで、何度、計算してもその答えにたどり着けません。
どうか、問題を解いて、解説をお願いします。
a+b=7
ab=-3 の時、 a2乗 + b2乗 の値を求めなさい。
の問題です。答えは55と書いてあります。
よろしくお願いします。
4: 【東電 77.8 %】
14/12/17 23:21:08.31
マルチ
5:132人目の素数さん
14/12/17 23:21:09.75
(a+b)^2 = a^2 + 2ab + b^2 より…
6:132人目の素数さん
14/12/17 23:26:50.13
x^2+y^2=1の円筒をz=y-3という平面でカットしたとき A(ベクトル)=(3z,5x,-2y)として∫c Atdtをストークスの定理を用いて求めよ
っていう問題がさっぱりわかりません。
どうしたらいいんでしょうか?
だれかわかる人いませんか?
7:132人目の素数さん
14/12/17 23:31:58.34
接線ベクトルを微分して接線ベクトルの大きさで割ると曲率になりますが、
接線ベクトルの大きさで割る必要性を教えてください
微分するだけで十分だと思います
8:132人目の素数さん
14/12/18 01:05:53.48
>>6
t て何?
>>7
好きにしな
9:132人目の素数さん
14/12/18 01:29:07.81
>>7
もっと演習しなさい