応用数学at MATH応用数学 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト3:132人目の素数さん 14/10/19 14:41:11.47 >>1 関連スレ 応用数学 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1288864467/ 猫にあらされているけど 4:132人目の素数さん 14/10/20 10:33:02.90 寺寛の話、数値解析用の数学、数値予報の話歓迎 5:132人目の素数さん 14/10/20 16:20:08.44 関数解析分からんでも数値解析の論文書ける? 6:132人目の素数さん 14/10/20 22:32:38.86 土木の論文なんかそんな感じ 7:132人目の素数さん 14/10/20 23:01:29.79 http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20141020-00000001-natiogeog-int&s=lost_points&o=desc&p=1 上の記事にコメント書かせてもらった。 君たちに必要だと思う知識を2つ。 幾何学の「点」座標軸への移行。立方体面での中点をとった上で作られる関数帯。 代数の透明化。0と時間軸との共通点の証明。 8:132人目の素数さん 14/10/20 23:06:29.43 少なくとも0~9で定義しているものを崩すのは簡単ではない。 これには0~9をさらに2等分できるような発想がいる。(つまり有効数字を18桁にする。and more) そうやって拡大していく方法論がひとつ。もう一つは、 確率論の応用だ。図式上に表すことによって九九の掛け算すらつなぎ方と定義が見出せる。 それがわかれば確率が想像で編み出せる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch