【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】9at MATH【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】9 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト24:132人目の素数さん 14/10/04 17:06:16.74 掛谷の問題、数学らしい問題がきたー 25:132人目の素数さん 14/10/04 19:59:45.26 藤原松三郎、1936年のICMでは数論で招待講演してるな 26:132人目の素数さん 14/10/04 20:04:54.18 斎藤毅の微積の本って変わっているね。 公理1.1.1(2)とか。 いい本なんですか? 27:132人目の素数さん 14/10/04 20:05:11.11 >>12 旧版って何? 旧版と新版ってもしかして違う本の事? 28:132人目の素数さん 14/10/04 20:07:05.21 あれは掛谷がルーローの三角形だと言ってたのに対して 高さ1の正三角形でも大丈夫だから ルーローの三角形は少なくとも面積最小ではないよ、 と言っただけであって、これが面積最小だと述べた訳ではないんじゃないの 29:132人目の素数さん 14/10/04 20:10:02.54 >>28 そりゃあ、数学者だから、証明もなしに面積最小だなんて述べるわけがない。 30:132人目の素数さん 14/10/04 20:11:01.24 >>27 佐武のほうは昔は行列と行列式っていう名前の本だったんでしょ。 斎藤のほうは知らない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch