【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】9at MATH【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】9 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト16:132人目の素数さん 14/10/04 15:10:54.64 >>13 やはり、藤原松三郎だな 然ルニでできんとハ上述ノ事實ハ微積分學ノ礎石デアツテ, 嚴密ナ證明ヲ 要スベキモノト考ヘタ. (「述」ほんとうは旧字) 17:132人目の素数さん 14/10/04 15:14:25.40 キラーマシンが喋ってるみたい 18:132人目の素数さん 14/10/04 16:10:52.18 いいね、藤原松三郎。 19:132人目の素数さん 14/10/04 16:11:58.78 藤原松三郎って掛谷の問題で、しょぼい解答した人だよね。 20:132人目の素数さん 14/10/04 16:14:18.96 kwsk 21:132人目の素数さん 14/10/04 16:27:42.89 >>14 どこに書いてあるのかと思ったら「おわりに」じゃん。 数学の本でそんなとこ読むなw >>19-20 長さ1の線分は高さ1の正三角形の中で回転できる、ってのね。 22:132人目の素数さん 14/10/04 16:37:59.26 思いのほかしょぼくてワロた 23:132人目の素数さん 14/10/04 17:05:51.13 藤原松三郎的な本で、モダンな書き方をした本が今あれば価値はあると 思うが、まあ全然売れないだろうなw 出版社は売れる本を出す→良書は駆逐される→糞本だらけになる は避けられない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch