高校数学の質問スレPART380at MATH高校数学の質問スレPART380 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト650:132人目の素数さん 14/10/06 01:09:30.52 >>625 ニュートン法で方程式の解を探したり、テイラーの定理から関数の多項式近似をしたり、 あとはなんか解の安定性を調べたり、最大値とか最小値とかを探すのに使うよ。 651:132人目の素数さん 14/10/06 01:39:14.24 微分方程式は強力だよー 652:132人目の素数さん 14/10/06 06:38:13.67 >>625 歴史にならって物理学への応用を勉強してみたら? 運動方程式が微分方程式で表せることなどが理解できれば、 微積分が基本的で応用範囲の広い概念だと分かると思う。 653:132人目の素数さん 14/10/06 06:53:51.46 >>651 かなり気になります どう強力なんですか? 654:132人目の素数さん 14/10/06 07:47:25.66 >>653 一般的・基礎的すぎて逆に説明しづらいが、 「ちょうど良い値」を求める問題一般に方程式が使えるように、 「変化の仕方」「分布の仕方」「条件を満たす関数」などを求める問題に微分方程式が使える。 この辺りは抽象的な話を続けるよりも、 適当な分野で具体的な問題に当たる方が理解が早いと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch