14/10/01 20:52:17.06
>>305
「もういちど読む数研の高校数学 2」の「教科書のこぼればなし11」には
y=[3]√xの導関数を求めるのに、y=x^(1/3)として微分すると、y’=・・・が得られます。
しかし、この方法でよいのかという事が話題になりました。
[3]√xはすべての実数で定義されますが、x^(1/3)はx>0についてだけ定義したからです。
得られる結果はx<0の場合も同じなのですが、厳密に書くと次のようになります。
y=[3]√xは、x<0のとき、x=-tとおくと・・・・
・・・・
しかし、教科書でここまで厳密に書く必要はないという結論になりました。