数学の本 第62巻at MATH
数学の本 第62巻 - 暇つぶし2ch2:132人目の素数さん
14/09/25 22:19:17.46
motu

3:132人目の素数さん
14/09/25 22:21:09.22
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ──┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

4:132人目の素数さん
14/09/25 22:55:11.09
本気で圏論やりたいので、やはり代数幾何をやるべきか

5:132人目の素数さん
14/09/25 23:43:08.35
誰にも相手にされないのね

6:132人目の素数さん
14/09/26 01:04:54.37
もう、このスレいらないじゃw
ほとんど雑談スレになってるだろ
その割に数学板の中では、質問スレを別にすると勢いあるから
人が集まってしまう

7:132人目の素数さん
14/09/26 10:00:52.56
どこの板も雑談ばっかり

8:132人目の素数さん
14/09/26 11:45:18.63
           ____
          / \  /\
        / (●)  (●)\  お?
      /   ⌒(__人__)⌒ .\  やんのかお?
      |      |r┬-|    |
      \     `ー'´   /
        \ ,,,,    ,,, /
       ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、
      /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i
     ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i
     i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i
     i::::::i  ^| ̄ ̄  ^|ノ :/
     .ヽ:::ヽ /三三三三)/
      \_)::::::::::::::::::::::::ヽ
       .〈::::: ノ::::::| ::::::::::\
      /:::::::::::::::::::| :::::::::::::::|
      .i::::::::::::::::::::::| ::::::::::::::|
      .i::::::::::::::::::::ノ :::::::::::::ノ
      .|:::::::::::::/ \::::::::::/
      .ヽ::::/    ヽ:::::|__
     .ノ.^/      ヽ、_つ
     |_

9:132人目の素数さん
14/09/27 00:57:33.31
いちおつ

10:132人目の素数さん
14/09/29 07:01:02.04
昨日出張で東京行って来たんだが丸善丸の内店の
洋書の充実具合は半端無いな

本郷のマテマティカの書棚よりよほど多い

福岡は天神の丸善ジュンク堂もそれなりにあるけど丸の内はその二倍近くあるんじゃないかな

11:132人目の素数さん
14/09/29 10:43:08.23
むかしDunford-Schwartzを丸善で買った。
4000円くらいだったかな。

12:132人目の素数さん
14/09/29 11:43:48.09
あまネット店も充実してるぞ

13:132人目の素数さん
14/09/29 23:12:02.76
丸の内丸善は最初行った時マジでぶったまげた
マテマティカにも行ってみたいな

14:132人目の素数さん
14/09/29 23:25:37.53
神保町グランデの数学所コーナーって充実してる?

15:132人目の素数さん
14/09/29 23:32:31.45
秋葉にいっちゃったじゃなかったか

16:132人目の素数さん
14/09/29 23:55:07.07
>>14
こないだ別の東京出張で欲しい本探しに行ったときは
(その本自体はもう池袋ジュンク堂にもグランデにもどこにもなかったが)
まあまあだった。
ただ洋書はあまり無いが。

17:132人目の素数さん
14/09/30 00:11:36.98
洋書は買うな、バリバリ背割れすっぞ
なんであいつら製本技術に無頓着なの?
30年で崩壊する日本の建売みたいな感覚だ

18:132人目の素数さん
14/09/30 00:47:05.10
>>13
> マテマティカにも行ってみたいな

本郷に行って竜岡門を出てすぐのマテマティカに行くのなら正門と赤門との間にある有燐社にも行くことを強くお勧めする
有燐社のほうがマテマティカより数学洋書の在庫数はさらに多い(たぶん、2倍はあるんじゃないかな)から
丸の内丸善でぶったまげた君ならばマジで感動できると思うよ

>>14
> 神保町グランデの数学所コーナーって充実してる?

同じ神保町の三省堂のほうが数学書の和書は多いと思う(物理学和書も同様)
ただグランデは仕入れの取次が他の新刊書店とは違うので品切れ本とかがあったりする
実際、数年前にシュプリンガー東京が理工学和書の出版をやめた(後で丸善出版に移管した)ときも
他の書店ではシュプリンガー東京からの和書はすぐに回収されて店頭から消えたのに
グランデだけは店頭在庫がある限り売り続けていた

なお東京区部で数学の新刊和書が一番多いのはおそらく池袋のジュンク堂

19:132人目の素数さん
14/09/30 01:33:46.60
神保町行くなら他の数学書売ってる書店も
当然幾つか行くでしょ

神保町の三省堂は洋書も多少おいてるね

20:132人目の素数さん
14/09/30 11:10:38.33
神保町の本屋は行くときは日に二度訪れろって聞いたことあるな

21:132人目の素数さん
14/09/30 22:47:06.86
神保町三省堂に数学洋書、確かにおいてあったけど
最近見ないんだよね……本当にまだ置いてあるのかな

22:132人目の素数さん
14/09/30 22:50:55.00
>>20
目的によるね
絶版本を探すなら行く場所は限られいるので2日も必要ない。
むしろ地方の本屋に残っていたりする。

23:132人目の素数さん
14/09/30 22:59:53.14
ディスクレシア?

24:132人目の素数さん
14/09/30 23:40:14.49
日に二度を二日と見間違えるのは新しい

25:132人目の素数さん
14/10/03 19:03:37.52
朝鮮人なんだろ

26:132人目の素数さん
14/10/03 23:20:26.47
昔は数板には朝鮮人はあまり来なかったのだが

27:132人目の素数さん
14/10/04 17:48:20.93
数学の勉強の道筋ってものを教えてほしい
諸事情で中学数学からやり直さないといけないんだけど、
今ある数学教材でどういう勉強計画を建てるべきか…
とりあえずブックオフはしごして100−200円で売ってた数学入門系の本全て買ってきた(約5000円)
下のリストの勉強順序とか、不要物・評価とかあれば教えてくれ

1数学入門(小島寛之)、2数学入門(遠山)、3零の発見(吉田)、4無限の中の数学(志賀)、5無限と連続(遠山)
6子どもに教えたくなる算数(栗田)、7頭がよみがえる算数練習帳(竹内)、8文系のための数学教室(小島)、9数学にときめく(新井)
10「超」入門微分積分(神永)、11数に強くなる(畑村)、12大人のための算数練習帳、同図形編(佐藤)、13新体系・高校数学の教科書(芳沢)
14楽しく学ぶ数学の基礎(星田)、15図解雑学三角関数(佐藤)、16イラスト・図解はじめての微分積分(塚越)、17数学は言葉(新井)
18しっかり学ぶ微分積分(田澤)、19幾何への誘い(小平)、20数学入門大学生のための基礎シリーズ(上村・坪井)
21Excelで学ぶ基礎数学(作花)、22旺文社中学総合的研究数学改訂版、23微分積分学原論(加藤)、24算数の発想(小島)
25旺文社高校数学解法事典

28:132人目の素数さん
14/10/04 18:05:02.96
一次方程式、中学初等幾何から始める訳だが低次元過ぎてここの連中には解説不能。
受験板で聞いてくれ。

29:132人目の素数さん
14/10/04 18:05:30.00
興味あるものを読めばいい
分からないところがあったら質問するか別の本を参照すればいい

30:132人目の素数さん
14/10/04 18:08:39.18
スペクトル系列はどの本で勉強するのが分かりやすいですか

31:132人目の素数さん
14/10/04 19:45:03.69
岩波基礎数学講座

32:132人目の素数さん
14/10/04 19:48:09.69
>>27
大量の紙と、手に馴染んで長時間筆記しても疲れないペンと、水と、糖分を含んだ食料を用意
誰の邪魔も入らない空間に篭もる
旺文社高校数学解法辞典を全ページ暗記できるまで写経する

これでおk

33:132人目の素数さん
14/10/04 20:01:20.91
つまんね

34:132人目の素数さん
14/10/04 20:40:26.23
ごめんなさい

35:132人目の素数さん
14/10/04 20:45:57.89
>>27に十吉先生の本を推して路頭に迷わせるってのも。
やりたいことがわからんので>>29と同じ答えになるわな。
微積を齧りたいなら動画もたくさん公開されてるし。

36:132人目の素数さん
14/10/04 21:13:00.57
>>27
すきにしろよ

37:132人目の素数さん
14/10/04 21:23:42.01
微分積分いい気分!
サインコサインVサイン!

38:132人目の素数さん
14/10/04 21:26:10.18
部分積分いい気分!

39:132人目の素数さん
14/10/04 21:40:58.61
ソボレフ埋め込みいい気分!

40:132人目の素数さん
14/10/04 22:04:35.71
今日、図書館で「群の表現論序説-高瀬幸一」を
パラッと立ち読みして打ちのめされたわ…

冒頭で学生が先生に、”表現論てなんですか?”みたいに
聞きに行く会話劇から入るんだけど、先生はすぐに答えず
”じゃぁ○〇は何のことだったか覚えているかい?”
みたいに返して定義の口頭試問に入るんよ。 (嫌な奴)

それに対して学生がスラスラスラスラ正確に答えること応えること。
(フィクションとはいえ)

お前ら、どう? 定義とか定理(証明とは言わずとも正確な文言)を
スラスラ言える? 絶対無理だよな。
日頃から覚える必要はないとか謳ってるぐらいだしな。
覚える努力をするものじゃなく勝手に覚えるもの、とか
イキったこといってても現に覚えてないし。

医学部の学生が国家試験用にやってるみたいに
(あいつら学校に学習室みたいなところを用意してもらって
早いうちから黙々と暗記カードつくっとる。
仲間内でグループ作って語呂合わせとかも開発するみたいよ。)
おれも3,4冊分ぐらいカード作ってみようかしら。
院試の口頭試問&論文読み込み用に。

41:132人目の素数さん
14/10/04 22:28:36.82
数学は(というか本当は医学でもそうなんだけど)
丸諳記だけしてもしょうがないよ。
定義なら定義の意味を理解しなくては。

まあ院試対策なら諳記カードも仕方ないけど、
論文を読むときにはカンニングがどうという概念は
存在しないのだから、もっと基本的な所からきちんと理解しよう。

42:132人目の素数さん
14/10/04 22:39:13.70
証明じゃなくて、定義や定理のステートメントだけでしょ?
その程度覚えるのに努力が必要か…?
医師になるための暗記量と並べるとか烏滸がましいわ

43:132人目の素数さん
14/10/04 22:40:48.87
具体的に、どういうレベルの定義・定理かわからないと
なんともいえないなあ

表現論の本と言うことは、線型代数とか群論の定理だろうし
暗記カード作るほどのものはないと思うのだがw

44:132人目の素数さん
14/10/04 22:52:32.97
さすがに院試で聞かれるような基本的な定義は
きちんと覚えてて当たり前だとは思うけどね。

院試でもし、少数の論文でしか出て来ないような
マイナーな定義ばかり聞いて来られたりしたら、
それはその教官に嫌われて何としてでも落とそうとされているか、
或いは自己満足しないでもっと自分の無知を自覚して勉強しろというメッセージなのか、そこらへんだろう

でも細かい定理の前提条件とかって案外覚えるのは大変だよね
条件は実は緩められるが、そのことは決して自明ではない、みたいな場合も多いし

45:132人目の素数さん
14/10/04 22:57:16.83
数学の本のスレなんですけど?

46:132人目の素数さん
14/10/04 23:02:35.32
え?

47:132人目の素数さん
14/10/04 23:02:52.60
>>45
>>2-8 がテンプレだ、読んどけw

48:132人目の素数さん
14/10/04 23:04:34.73
数学のポンスレー

ごめん

49:132人目の素数さん
14/10/04 23:12:48.93
数学は覚えるもんじゃないだろバカ

50:132人目の素数さん
14/10/04 23:15:26.17
なにか曲解して的外れな説教かますバカ↑

51:132人目の素数さん
14/10/05 02:24:55.68
>>30
雪江の代数学3や広中の代数幾何の講義録

52:132人目の素数さん
14/10/05 02:31:35.67
そういうえば雪江の代数学と整数論の6冊はもう電子化されてるの?

53:132人目の素数さん
14/10/05 02:39:26.48
数理物理学方法序説って再刊されないのかなあ
あれ割と良い本だったのに、出てる時期には
高校生~大学低学年だったから手が出ないうちに入手が難しくなってしまった
図書館向けに電子化はされてるみたいだけど、ちょっと自分で
購入する気が起きる値段じゃないからなあ

54:132人目の素数さん
14/10/05 02:41:29.12
(えっ購入?)

55:132人目の素数さん
14/10/05 02:52:19.40
と、理科大君が申しております

56:132人目の素数さん
14/10/05 04:10:31.01
Arnold
Topological method of hydrodynamics
読んだひといる?

57:132人目の素数さん
14/10/05 07:25:04.39
お前らは全員ゴミ

58:age
14/10/05 18:07:35.55
>>53
>数理物理学方法序説

シリーズのやつか?
図書館で借りればいいじゃないか


内容はやっつけ仕事に思える

59:132人目の素数さん
14/10/05 18:45:48.93
その著者守備範囲数学と物理の全てに及んでいて広いよねw

60:132人目の素数さん
14/10/05 18:56:25.55
数学「の全て」というのはさすがに言い過ぎじゃないかい?

61:132人目の素数さん
14/10/05 19:58:24.13
>>59
神様につながった電話
URLリンク(www.amazon.co.jp)

最近はトンデモ系を執筆中

62:132人目の素数さん
14/10/05 21:45:12.58
>>53-61
wikipediaも本人が書いたとしか思えないなあ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

63:132人目の素数さん
14/10/05 22:49:35.00
>>62
クソワロタ

64:132人目の素数さん
14/10/05 22:53:21.21
「数理物理学方法序説」の解説の充実ぶりに草生える

65:132人目の素数さん
14/10/05 22:58:04.98
トンデモ系の人って、プロフィール紹介が凝ってて、自画自賛の内容だよな
中二病的な脳内設定の垂れ流し

66:132人目の素数さん
14/10/05 23:00:02.21
匂うな

67:132人目の素数さん
14/10/05 23:07:18.89
ラノベのキャラクター紹介はきっとこんなカンジ

68:53=60
14/10/05 23:35:36.25
さすがに笑ったw

69:132人目の素数さん
14/10/05 23:39:45.83
>>62
さすがはお兄様です

70:■ ◇2VB8wsVUoo
14/10/05 23:53:01.03


71:132人目の素数さん
14/10/06 01:38:26.09
>>62
もうそういう風にしか見えないw

72:132人目の素数さん
14/10/06 01:41:58.10
>>62
げぇ…

73:132人目の素数さん
14/10/06 02:08:10.78
「量子力学においても最小作用原理が成り立つことを示したことで世界的に知られる」<=そうなの?
他の文献で正準量子化やネーターの定理の章にこの方の名前あったっけ?

74:132人目の素数さん
14/10/06 09:18:18.54
確率過程量子化なんて初心者向けの量子力学の本には出て来ないから

75:132人目の素数さん
14/10/08 20:01:34.32
ベクトル解析の本を読もうかと思って本を物色してたんだけど
なんかめんどくさくなったんで
杉浦Ⅱを買ってベクトル解析の章を読んで済ませたら駄目かいな?薄い?

本を色々見てたら
杉浦のⅠの多変数の微分のあたりのことでページ取られてて
Ⅰを読み込んでる身としては
他書の書き方をチェックしながら二度読みするのもめんどくさい
(読み飛ばすのも著者に失礼だしな)

76:132人目の素数さん
14/10/08 20:03:39.09
>>75
> 杉浦Ⅱを買ってベクトル解析の章を読んで済ませたら駄目かいな?薄い?

全然問題無い。
杉浦解析入門IIのベクトル解析と複素解析はかなり良い。

77:132人目の素数さん
14/10/08 20:09:36.70
岩堀

78:132人目の素数さん
14/10/08 20:21:50.78
ベクトル解析なんて適当でとっとと多様体勉強した方がいい

79:132人目の素数さん
14/10/08 20:31:40.23
そんなくだらねえことより最強の講義の話に戻そうぜ

80:132人目の素数さん
14/10/08 21:14:54.46
予備校にいけよ

81:132人目の素数さん
14/10/08 21:29:10.15
今となっては予備校やばすぎる

82:132人目の素数さん
14/10/08 22:05:20.87
予備校が、大学生向きの補習授業をやるという計画だけはあったらしい
マセマなんて、そんな計画の一環だったろうな

83:132人目の素数さん
14/10/08 22:06:42.16
このスレネトウヨのヘイトスピーチがひどすぎwww
ジャップってマジで低能だな
このスレのレベルも低いし
ほんと中世ジャップランドの知的水準って酷いよね

84:132人目の素数さん
14/10/08 22:07:53.81
予備校は浪人生相手だと商売にならないから
駿台や河合は教員向けの講座をやるようになっている
 
これからは大学生相手にもやるかなあ
大学生が金は払うとは思えないが

85:132人目の素数さん
14/10/08 22:11:10.80
英語で講義してみろってんだ

86:132人目の素数さん
14/10/08 22:21:11.17
Please repeat after me.
This is a pen.

87:132人目の素数さん
14/10/08 23:38:28.98
高瀬正仁の映像初めて見た
URLリンク(www.youtube.com)

88:132人目の素数さん
14/10/08 23:38:42.61
Hellow everyone.


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch