現代数学の系譜11 ガロア理論を読む10at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む10 - 暇つぶし2ch602:132人目の素数さん
14/12/06 07:06:05.86
>>601
つづき

別の例を挙げよう
「位相が入る」という場合がある。下記だ
下記の場合、”入る”を、”定義することができる”と言い換えることができるが、それ以上の重みのある表現として使っていると思う

URLリンク(www.math.nagoya-u.ac.jp)
Tomoki KAWAHIRA / Graduate School of Mathematics / Nagoya University
URLリンク(www.math.nagoya-u.ac.jp)
多様体の基礎のキソ (仮題)
URLリンク(www.math.nagoya-u.ac.jp)
3.位相空間の基礎のキソ (ver.20120509)
<引用開始>
3.2.1 位相空間の定義
数学では,集合の位相を極めて抽象的にしか定義しない.多くの人が,次のもっとも一般
的な,開集合系による位相の定義を目の当たりにして,当惑してしまうのではなかろうか:
・・・
・・・
集合S に開集合系O が与えられているとき,「O はS に位相(構造)を定める」もしくは
「S にはO による位相(構造)が入る」といい,O の元を開集合(open set) とよぶ.この
ような位相構造が定められた集合S を位相空間(topological space) という.
<引用終わり>


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch