現代数学の系譜11 ガロア理論を読む10at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む10 - 暇つぶし2ch585:132人目の素数さん
14/11/30 23:28:15.20
>>578
>さて
>”「要素が60個の集合には5次交代群と同型の群構造が入る」は正しい ”?? >>561
>これを、”「位数が60の群には5次交代群と同型の群構造が入る」は正しい ”と解釈してみよう

バカだなあ。解釈の仕方が間違ってる。詭弁もいい加減にしろ。
お前が言ってるのは、

・「同一の演算」が5次交代群の構造を持ち、なおかつ位数60の巡回群の構造を持つことは、あり得ない

ということであり、それはもともとの主張の反例に なってない。すなわち、

「要素が60個の集合には5次交代群と同型の群構造が入る」
「要素が60個の集合には位数60の巡回群と同型の群構造が入る」

という2つの主張は依然として正しい。これらの主張が言っているのは、要素が60の集合に

・ある演算を入れれば、5次交代群と同型
・別の演算を入れれば、位数60の巡回群と同型

っていう話だよ。2種類の「違う演算」を考えれば、
演算ごとに違う構造が入って当たり前だろ。
単なる集合に "群構造が入る" ってのがどういう意味なのか、全然わかってないじゃん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch