現代数学の系譜11 ガロア理論を読む10at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む10 - 暇つぶし2ch32:132人目の素数さん
14/09/23 20:53:55.44
>>31 補足
どうも、スレ主です

ガロア原論文による理論を学ぶ意義は
1.現代数学が抽象化してゆく原点の理論だと
2.理論というのは、出来たときは手作り荒削り。それを後世の人が磨いて分かりやすくする。だが、素朴な手作りの味も重要だ
3.ガロアの前には、デデキントもシュタイニッツもネターもアルティンも居なかったんだ。弱冠二十歳のガロアが作った意義は偉大だよ
4.ガロアのブレークスルー(=突破力)、デデキントもアルティンも、めじゃない。「おれは自分で道を作る」この精神を知ること

これらを知ることじゃないだろうか?

旧スレ705"車輪の再発明はやめてくれ!"?
?? ガロアが聞いたら笑うだろうよ
「ガロア原論文で、理論のみならず発明力も学べ」と


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch