14/10/13 17:24:52.56
>>184
アルティン本の紹介有難う。
だがそれじゃ>>153の回答としては不合格と言わざるを得ないな。
第一章が線型代数で、その中の節に行列なり行列式なり連立方程式なり出てくる”だけ”だろ?
>>153をもう一度よく読んでごらん。”それら行列、行列式、連立方程式の理論が、ガロア理論の構築過程のどこに使われているか”を答えないと合格はあげられない。
>線形代数から、行列とベクトルと行列式に関係するところを抜いて、一体なにが残ると思っているんだ?
わかってないようだからヒントをあげよう。線型空間の定義に行列や行列式の概念は必要かね?
>スレ主の立場では、行列論の中にベクトルも、行列式も含まれる(>>182)
ベクトルはともかく、行列式を行列のカテゴリに入れるのはちょっとまずいのでは?
ヒントをあげよう。行列式の定義に行列の概念は必要かね?
あるいは行列と行列式の歴史を調べてみることをお勧めする。