14/09/16 20:26:01.92
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
202:挑発吉川晃司 ◆zcbU5Ujcow
14/09/16 20:27:05.80
数学ⅡBです
URLリンク(kakuritsu.com)
2008年の第2問ケコなんですが、同じ1/3でも0<2a≦2のときとa>2のとき
が、大きさが全然違うようなんですが、解説をお願いします。
黄色い参考書です。
C:\Users\Owner\Pictures\無題.jpg
203:132人目の素数さん
14/09/16 20:29:19.82
>>196=>>199=>>201=>>202=知恵遅れの無職の精神病
204:132人目の素数さん
14/09/16 20:30:23.39
しっかしゴミクズ質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解けてない連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと骨のある質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
205:132人目の素数さん
14/09/16 20:30:58.39
次の二次式が完全平方になるように定数bの値を求めよ
bx^2-4bx+(8b^2-4b+1)
206:132人目の素数さん
14/09/16 20:35:50.38
>>196=>>199=>>201=>>202=>>205=いい年して親のすねかじってる永遠の幼児
207:132人目の素数さん
14/09/16 20:37:28.29
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
208:132人目の素数さん
14/09/16 20:38:16.90
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
209:132人目の素数さん
14/09/16 20:39:16.24
>>196=>>199=>>201=>>202=>>205=>>208=一問も解けないアホなのに数学にロマンを感じてる童貞
210:132人目の素数さん
14/09/16 20:43:17.84
理系思考の残念な点
・なんでも数字に置き換えて簡略化するから、複雑な物事を考える力がない
・論理性に頼りすぎてきたからアバウトな考え方ができない
・できるだけ小さく狭いミクロでものを考えるので、マクロで考える事ができる文系ほど論理的思考が 得意でない
・裏切りの少ない数学や論理性を信仰してきたから思い込みが激しく騙されやすい
・上記の理由から頭が固い
・上記の理由や世間から外れたところにいる時間が長いせいで常識、常識的な事を知らない
・上記の理由やそれによるプライドが凄いせいで成長しない、成長が遅い
・文盲だったり視野が狭いせいで、自分の何を指摘されてるのか理解できない
211:132人目の素数さん
14/09/16 20:44:15.05
>>196=>>199=>>201=>>202=>>205=>>208=>>210=朝鮮人
212:132人目の素数さん
14/09/16 20:45:06.08
理系も内心では理解してるからな、実際に社会を動かすのは文系だと
立法や行政を担うのは殆どが文系だし
民間で技術職は現場のトップが精々だが文系のエリートなら経営に携われる
理系が何か開発してもそれを商業化して利益を得るのは文系
結局理系ってのは文系のエリート層の肥やしになるだけの存在
それがわかってはいるけど認めたくないから文系の下位層を見て文系全体を貶し自尊心を保つ
213:132人目の素数さん
14/09/16 20:46:36.41
>>196=>>199=>>201=>>202=>>205=>>208=>>210=>>212=誰かにかまってほしくてしょうがない孤独なバカ
214:132人目の素数さん
14/09/16 20:50:20.88
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
215:132人目の素数さん
14/09/16 20:53:24.55
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
216:132人目の素数さん
14/09/16 20:56:00.34
最新の質問は、>>202
217:実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
14/09/16 20:56:10.86
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
218:132人目の素数さん
14/09/16 20:58:00.02
間違いがありました。すみません。
数学ⅡBです
URLリンク(kakuritsu.com)
2008年の第2問ケコなんですが、同じ1/3でも、C1とx軸および直線x=2で囲まれた図形の面積のときと
a>2のときが、大きさが全然違うようなんですが、解説をお願いします。
黄色い参考書です。
C:\Users\Owner\Pictures\無題.jpg
219:132人目の素数さん
14/09/16 20:58:04.54
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
220:132人目の素数さん
14/09/16 20:58:15.43
>>216
> 最新の質問は、>>202
解決済み
221:132人目の素数さん
14/09/16 20:59:42.10
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
222:132人目の素数さん
14/09/16 21:00:31.30
しっかしゴミクズ質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解けてない連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと骨のある質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
223:132人目の素数さん
14/09/16 21:07:24.08
コピペの多さを見ると劣等感の深さが分かる
224:132人目の素数さん
14/09/16 21:07:40.85
間違いがありました。すみません。
数学ⅡBです
URLリンク(kakuritsu.com)
2008年の第2問ケコなんですが、同じ1/3でも、C1とx軸および直線x=2で囲まれた図形の面積のときと
a>2のときが、大きさが全然違うようなんですが、解説をお願いします。
黄色い参考書です。
C:\Users\Owner\Pictures\無題.jpg
225:132人目の素数さん
14/09/16 21:08:43.91
>>224
前スレで解決済み
しつこい
死ね
226:132人目の素数さん
14/09/16 21:09:34.61
また間違いがありました。すみません。
数学ⅡBです
URLリンク(kakuritsu.com)
2008年の第2問ケコなんですが、同じ1/3でも0<2a≦2のときとa>2のとき
が、大きさが全然違うようなんですが、解説をお願いします。
黄色い参考書です。
C:\Users\Owner\Pictures\無題.jpg
227:挑発吉川晃司 ◆zcbU5Ujcow
14/09/16 21:14:20.88
>>226
俺じゃない。
>>225
そのレス出せよ。
228:132人目の素数さん
14/09/16 21:32:15.33
>>226
前スレで解決済み
しつこい
死ね
229:132人目の素数さん
14/09/16 21:34:23.67
>>226
オレオレ。
>>228
そのレス出せよ。
230:132人目の素数さん
14/09/16 21:48:01.44
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
231:132人目の素数さん
14/09/16 22:06:15.98
aが実数のときには、
a>0のとき、sqrt(a)は、x^2 = aを満たす正の実数と
a<0のとき、sqrt(a)は、x^2 = aを満たす虚数部が正の実数である純虚数と
それぞれ定義されますが、
aが実数でない複素数の場合には、
sqrt(a)はどのように定義するのでしょうか?
232:132人目の素数さん
14/09/16 22:07:27.62
候補となる複素数は二つありますが。。。
233:132人目の素数さん
14/09/16 22:08:05.75
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
234:132人目の素数さん
14/09/16 22:08:32.37
>>231
高校数学では扱わない(2乗してαになる複素数を求めさせる問題はあるが)
よってスレチ 他所で聞くか自分で複素解析の本を調べるかしろ
235:挑発吉川晃司 ◆zcbU5Ujcow
14/09/16 22:19:58.43
数学ⅡBです
URLリンク(kakuritsu.com)
2008年の第2問ケコなんですが、同じ1/3でも、C1とx軸および直線x=2で囲まれた図形の面積のときと
a>2のときの面積が、大きさが全然違うようなんですが、解説をお願いします。
黄色い参考書です。
C:\Users\Owner\Pictures\無題.jpg
236:132人目の素数さん
14/09/16 22:22:29.12
URLリンク(i.imgur.com)
この問題ですが(1)はこのあとどのようにすれば証明できるのでしょうか?
237:132人目の素数さん
14/09/16 22:25:02.73
計算めちゃくちゃ
238:132人目の素数さん
14/09/16 22:35:37.27
>>235
受験板へ行けよ
239:132人目の素数さん
14/09/16 22:37:30.16
>>235
前スレで解決済み
>>236
別スレで解決済み
240:132人目の素数さん
14/09/16 22:45:22.49
しっかしゴミクズ質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解けてない連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと骨のある質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
241:132人目の素数さん
14/09/16 22:47:33.59
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
242:132人目の素数さん
14/09/16 22:47:56.84
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
243:132人目の素数さん
14/09/16 22:52:24.98
今日も「解いた側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ラクラク解ける問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解けない解けないっと悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
244:132人目の素数さん
14/09/16 22:56:03.48
P≠NP
245:132人目の素数さん
14/09/16 22:58:52.40
P-NP=(1-N)P
もし等号が成り立つとするとP=0またはN=1となって矛盾、よって等号はなりたたない
246:132人目の素数さん
14/09/16 23:02:35.02
整域とは限らないよ
247:132人目の素数さん
14/09/16 23:04:27.67
すいません、種数1で考えてました
248:132人目の素数さん
14/09/16 23:09:47.61
今日も「解いた側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ラクラク解ける問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解けない解けないっと悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
249:132人目の素数さん
14/09/16 23:12:58.13
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
250:132人目の素数さん
14/09/16 23:15:11.39
受験数学はできなきゃ大問題
あんなのは公式と解法パターンの丸暗記だけじゃ解けないから
ルービックキューブと違ってやり方知っていても計算力がないと解法が組み上がらない
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんかとっても役に立つよ
そうであるからこそ国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ないのは無能だからである
俺も根っからの理系学部進学組みだけど高校で文系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら文系学部で入試に数学を課してない所がほとんどだよね(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから読解のテクニック勝負になるけどね
数学や理科といった思考科目で挽回が効かない東大理系前期なんかよりある意味楽勝
251:132人目の素数さん
14/09/16 23:15:44.41
方向ベクトルと方向余弦について教えてください。要するに
d↑= (d1, d2, d3) , |d↑| = 1
のとき d1, d2, d3 が方向余弦ですよね。
252:132人目の素数さん
14/09/16 23:18:11.69
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
253:132人目の素数さん
14/09/16 23:32:24.12
方向を余弦で表すから方向余弦なんだ
254:132人目の素数さん
14/09/16 23:45:33.57
ただの各軸方向への正射影の直和
ダサかっこわるく言うと方向余弦
255:132人目の素数さん
14/09/17 01:52:18.45
>>229
> >>228
> そのレス出せよ。
前スレの934
256:132人目の素数さん
14/09/17 06:00:15.75
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
257:132人目の素数さん
14/09/17 09:24:26.06
>>251
そのとおり。
で、質問は?
258:132人目の素数さん
14/09/17 09:39:06.75
関数f(x)をxが有理数のとき1、それ以外のとき-1とします。
f(x)が[0,1]で積分できません。
259:132人目の素数さん
14/09/17 10:31:47.06
すみません。また質問します
次の不定方程式の解で正の整数であるものを求めよ
3(13-x)=(y-2)^2
という問題で
回答に「13-x≧0 かつ 13-xは3の倍数であるから」とありました。
この「13-xは3の倍数であるから」の意味が分かりません。3の倍数となぜ分かるのでしょうか?お願いします
260:132人目の素数さん
14/09/17 10:36:17.61
y-2は3を因数に持つのだから13-xは3を因数に持つ
3は素数であることは知っているだろう
261:132人目の素数さん
14/09/17 10:43:50.05
>>259
3(13-x)=(y-2)^2
より右辺(y-2)^2 は3の倍数。よってy-2 自体が3の倍数(なぜなら3は素数)。
よって(y-2)^2 は実は9の倍数。
262:259
14/09/17 12:49:32.43
なるほど、分かりました。ありがとうございます
263:132人目の素数さん
14/09/17 12:50:20.78
>>259
右辺が二乗の形なので素因数分解するとp^2q^2r^2・・・の形(p、q、r・・・は素数)。よって左辺も3^2を因数にもつ。
264:132人目の素数さん
14/09/17 13:42:15.11
>>258
誰でも知ってる話は自分でググれ
265:132人目の素数さん
14/09/17 13:59:34.24
>>264
ggrと積分できない、と-1の二つの答えがみつかりました、どうして?
266:132人目の素数さん
14/09/17 15:23:43.25
リーマン積分とルベーグ積分
267:132人目の素数さん
14/09/17 16:07:17.05
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
268:132人目の素数さん
14/09/17 16:19:26.60
今日も「解いた側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ラクラク解ける問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解けない解けないっと悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
269:132人目の素数さん
14/09/17 16:27:55.71
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
270:132人目の素数さん
14/09/17 16:33:38.70
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
271:132人目の素数さん
14/09/17 16:37:59.17
質問してる人・・・3流高校生、ひきこもりの馬鹿、精神病患者、ggrしか出来ないアホ猿
答えている人・・・東大生、数学科院生、数学科卒社会人
そりゃ答える側の圧勝だわなwwww
272:132人目の素数さん
14/09/17 16:43:21.00
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
273:132人目の素数さん
14/09/17 17:19:47.58
群とはなんですか?
274:132人目の素数さん
14/09/17 17:55:02.19
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
275:132人目の素数さん
14/09/17 18:19:28.40
あいかわらず必死だな
276:132人目の素数さん
14/09/17 18:53:22.50
>>266
ふつうに釣られてくれてありがとう
277:132人目の素数さん
14/09/17 18:55:36.80
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
278:挑発吉川晃司 ◆zcbU5Ujcow
14/09/17 19:03:58.20
>数学ⅡBです
URLリンク(kakuritsu.com)
2008年の第2問ケコなんですが、同じ1/3でも、C1とx軸および直線x=2で囲まれた図形の面積のときと
a>2のときが、大きさが全然違うようなんですが、解説をお願いします。
黄色い参考書です。
荒らしてしまって、非常に申し訳ありませんでした。
どちらも、0、2、x軸、y=2に囲まれた1/3です。
ごめんなさい。ただ、よろしければ、あんなになぜ錯覚してしまうのか、
教えていただけないでしょうか?
279:132人目の素数さん
14/09/17 19:08:37.77
ちょっと何言ってるかわからない
280:挑発吉川晃司 ◆zcbU5Ujcow
14/09/17 19:11:25.39
荒らしてしまって、非常に申し訳ありませんでした。
どちらも、0、x=2、x軸、y=2に囲まれた1/3です。
ごめんなさい。ただ、よろしければ、あんなになぜ錯覚してしまうのか、
教えていただけないでしょうか?
281:挑発吉川晃司 ◆zcbU5Ujcow
14/09/17 19:13:44.67
荒らしてしまって、非常に申し訳ありませんでした。
どちらも、0、x=2、x軸、c1に囲まれた1/3です。
ごめんなさい。ただ、よろしければ、あんなになぜ錯覚してしまうのか、
教えていただけないでしょうか?
282:132人目の素数さん
14/09/17 19:22:09.93
>>281
あなたの頭が悪いからではないでしょうか?
283:挑発吉川晃司 ◆zcbU5Ujcow
14/09/17 19:25:59.60
>>282
錯覚する理論もかけない馬鹿。
284:132人目の素数さん
14/09/17 19:26:44.29
>>283
錯覚する理論とはなんですか?
285:挑発吉川晃司 ◆zcbU5Ujcow
14/09/17 19:34:00.28
理由、理屈、理解
286:132人目の素数さん
14/09/17 19:39:04.17
人の錯覚なんてわかるか、ぼけー
287:132人目の素数さん
14/09/17 19:44:40.84
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
288:132人目の素数さん
14/09/17 19:59:51.22
そもそも何と何を錯覚してるのかもわからん
289:132人目の素数さん
14/09/17 20:10:49.66
>>278
一つの絵を使い、3つの場合のそれぞれで、x軸の目盛りを変化させている、って書いたじゃん。
ある意味、解説の手抜きだって。
290:132人目の素数さん
14/09/17 20:14:12.19
質問してる人・・・3流高校生、ひきこもりの馬鹿、精神病患者、ggrしか出来ないアホ猿
答えている人・・・東大生、数学科院生、数学科卒社会人
そりゃ答える側の圧勝だわなwwww
291:132人目の素数さん
14/09/17 20:23:50.95
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
292:132人目の素数さん
14/09/17 20:32:25.33
>>278 >>280
何をどう錯覚したのか示すために
君の誤答を書き込めば、回答者が少し
優しくなるかもしれない。
何を聞きたいのか相手に伝えるための
努力は必要だよ。
293:132人目の素数さん
14/09/17 21:07:17.60
おまえら教えてくれ
リンゴ3個あります。一個を四分の1食べました。答えはいくつですか?
2と4分の1
12分の1
どっち?
294:132人目の素数さん
14/09/17 21:10:09.11
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
295:132人目の素数さん
14/09/17 21:28:12.63
そんなに劣等感がつらいか
296:132人目の素数さん
14/09/17 22:00:07.64
i`-、_
゙i´^_ハヽ7
<´, ‐_⌒゙7 ジャミラス!ジャミラス!
</゚∀゚)
297:132人目の素数さん
14/09/17 22:34:42.22
実際このスレは問題解く能力高いから質問させてもらってる
298:132人目の素数さん
14/09/17 22:42:38.57
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
299:132人目の素数さん
14/09/17 22:46:20.77
マイナス×マイナスが+になる理由が偏差値60超えてる俺でも
説明できん、誰か教えて><
気になって模試に集中できない!
300:132人目の素数さん
14/09/17 22:54:07.86
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
301:132人目の素数さん
14/09/17 22:57:29.25
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
302:132人目の素数さん
14/09/17 23:05:56.65
半径1の球面上に4点O,A,B,Cを∠AOB=∠BOC=∠COA=90°
を満たすようにとる。OA=a,OB=b,OC=cとおく
(1)四面体OABCの体積の最大値を求めよ
(2)四面体OABCに内接する球の半径の最大値を求めよ
303:132人目の素数さん
14/09/17 23:08:11.72
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか m(~ω^;)m
304:132人目の素数さん
14/09/17 23:50:17.79
>>299
偏差値60程度だと無理かなあ
65クラスじゃないと
305:132人目の素数さん
14/09/18 02:59:28.74
今日も「解いた側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ラクラク解ける問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解けない解けないっと悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
306:132人目の素数さん
14/09/18 03:06:46.49
質問者の特徴
・本当になにも解けないボンクラ高校生
・ぐぐればわかる程度の大学数学の内容をよく理解せずに書いてるウンコ脳
・話題についてこれない馬鹿が孤独を紛らわすために同じ質問を繰り返すだけの廃人
解答者の特徴
・イケメンのエリート東大生・東大院生
・数学を生かしてバリバリ働いてるビジネスマン
・高額納税者
307:132人目の素数さん
14/09/18 03:10:47.33
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いている(解けてる?)連中ばっか m(~ω^;)m
308:132人目の素数さん
14/09/18 03:16:08.01
なんか潰れる寸前かよ