高校数学の質問スレPART379at MATH高校数学の質問スレPART379 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト12:132人目の素数さん 14/09/13 23:50:16.47 受験数学の能力と論理的思考能力は反比例しますか? 13:132人目の素数さん 14/09/14 00:48:32.66 相関は高いと思います。 ところで、ウンコにご飯をつけてもカレーライスにはなりません。 時間潰しにはもっとマシなサイトがあります。 14:132人目の素数さん 14/09/14 01:32:47.98 http://i.imgur.com/Eq24Mlr.jpg この画像に放物線と円が4点で交わるには 1が異なる二つの正の実数解を持てば良いと書いてあるのですが 正の実数解でないと4点で交わらないのですか? 15:132人目の素数さん 14/09/14 02:37:15.25 >>14 放物線と円が「y座標正の」4点で交わる ⇔yについての方程式1が「正の」2つの異なる実数解を持つ これより(i)から(iii)までの条件が必要となる 16:132人目の素数さん 14/09/14 02:52:48.37 y固定のときxが1増えるごとにy/30ずつzが減って x固定のときyが1増えるごとにzの変化量が2/30ずつ増えるような zの式ってどうなるんでしょう ちなみにx=16 y=14のときz=4なんですが 具体的には http://i.imgur.com/vTEvMKl.png これの紫がxで緑がyのときの数字が表の中で これを定式化したいんですが 高校数学の範囲で解けるとは思うのに考えても考えても解けません 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch