現代数学の系譜11 ガロア理論を読む9at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む9 - 暇つぶし2ch94:132人目の素数さん
14/08/23 20:24:50.84
>>87 つづき 狸さんのおかげで連投規定をクリアーしたので先に進む

>体について理解するには、演算が一つの群(対称性:変換に対して不変な性質を拡張した概念)について調べれば良い
>というアイデアが幾何学や物理学に応用できる
>という感じでしょうか

体については、ガロア理論に限れば、まずは有理数体から出発して、拡大体(有理数体にべき根や代数方程式の根を添加した拡大体)を理解すること
ここをまずクリアーすれば良いでしょう。

幾何学への応用は、体ではなく群です
物理学も同じ。体ではなく群です


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch