14/08/23 20:08:59.02
>>87 つづき 狸さんのおかげで連投規定をクリアーしたので先に進む
>体や環は演算が二つあるときの分類の仕方の一つみたいですね
これ>>36の方と見た
”wikiには物理の標準理論とか”は良いのかな? まあ、後で
体は、有理数、実数、複素数のような加法と乗法が定義された数体がモデルで、その概念は四元数などの非可換体に拡張されてきた
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
環は、環の研究の源流は多項式や代数的整数の理論にあり、イデアルなどの概念とともに発展した
URLリンク(ja.wikipedia.org)
1980年代にアラン・コンヌによって非可換環と幾何学の間の奇妙な関連性が指摘されて以来、非可換幾何学が環論の分野として活発になってきている。