現代数学の系譜11 ガロア理論を読む9at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む9 - 暇つぶし2ch53:132人目の素数さん
14/08/23 12:19:57.32
>>46 つづき 連投規定をクリアーしたので先に進む

>方程式を解くとは、この逆関数を求めること
>つまり
>α=f1(a,b,c), β=f2(a,b,c), δ=f3(a,b,c)となる代数的解法があるだろうと。その具体的式を求めようとした・・

3次方程式は、べき根を用いた解の公式がある。4次も同じ。しかし、5次はべき根だけでは無理

x^5+bx^4+cx^3+dx^2+ex+f=(x-α)(x-β)(x-γ)(x-δ)(x-ε)=0
根と係数の関係=根の基本対称式で方程式の係数が表されることは、3次式に同じ

で、α=f1(b,c,d,e,f), β=f2(b,c,d,e,f), γ=f3(b,c,d,e,f), δ=f4(b,c,d,e,f),δ=f5(b,c,d,e,f),となる解の公式を求めよと


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch