14/09/15 06:50:12.08
>>285 つづき
どうもです スレ主です。
>余談ですが、下記のPDF P5-7の正12面体と交代群A5との関係を説明する図と文が良いね
>URLリンク(www.isc.meiji.ac.jp)
>2007 年度卒業研究 5次方程式 高校生に5次方程式の解の公式が存在しないことを教える試み 理工学部数学科 金沢雄太 2008 年
"正12面体には辺が30 本あり、内部には下の図のように、直交座標が5組隠れている。" P6
これと類似が URLリンク(hooktail.sub.jp) 正多面体群2 [物理のかぎしっぽ]
”補
(抜粋)
正十二面体が 5 次の交代群に対応することは,当初面倒なので結果しか示さなかったのですが,要望があったのでここに補足します.
正六面体を正十二面体の中に内接させることができます.次図のように,これには五種類あります.”
ってところ。
直交座標が5組:正六面体 五種類
という対応関係