14/09/14 06:16:38.64
>>441 補足
どうもスレ主です
この1から11の中で、理解しにくいところが3つある
・”対称式の基本定理”の証明:ここは、証明抜きで認めて進めることはよくやる(通俗解説では)
・”べき根を添加”を繰り返して、”5次方程式の根全てが添加された拡大体に到達できるか”は、巡回群を次々組み立てて対称群S5に到達できるかどうかに読み替えることができる:
ここは、いわゆる「ガロア対応」とか、「ガロア拡大」とか言われる部分で、”正規部分群”なる概念が出てくる。右剰余類と左剰余類が一致する部分群。”正規部分群”の意味が分かりにくい
・”交代群A5は単純群である”:ここも分かりにくい。位数60の単純群。簡単に言えば、5つの文字の偶置換が絡み合って、巡回群には分解できないと。正確には、正規部分群は無いと