14/09/13 20:38:55.93
>>428 つづき
どうもスレ主です
> 例えば、将棋のプロとアマチュア。詰め将棋問題(問題内容はプロとアマでは別だが)を考えてもらいながら脳波を測定した。
>結果を簡単にいうとプロは右脳で、アマは左脳で考えていた。将棋という理詰めの問題を実はイメージを使って考えていたのである。
脳科学が進んで、「プロは右脳で」というのは、かなり知っている人が増えた
昔、岡潔が弟子に座禅をすれば数学ができるようになると指導したとか
岡潔は、自分が「プロは右脳で」という理屈を知らなかったんだろう。数学の問題を、右脳で解くようになっていた・・、無意識のうちに
座禅で数学ができるはずもなく、弟子は悲惨だったろう