現代数学の系譜11 ガロア理論を読む9at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む9 - 暇つぶし2ch399:132人目の素数さん
14/09/13 09:15:34.27
>>395
スレ主です

>偏差値75以上の秀才天才は別として

ここ>>306
"マチュームーンシャイン(抜粋)
2010年、江口徹、大栗博司、立川祐二は、K3曲面上の楕円種数が N=(4,4) 超共形代数(英語版)の指標へ分解することができ、有質量状態(英語版)の多重度がマチュー群 M24(英語版)(Mathieu group M24)の既約表現の単純な結合のように見えることを発見した。"

何かで読んだが、大栗博司先生が見抜いたとか・・
おまえの頭には数学辞典が一冊入っているのか?と言いたくなる慧眼ですが
「古典でガロア理論勉強して、古典で群論勉強しました が、多くの人はそこで終わり」>>393
が、大栗クラスになると通用しないんだろうな

Wittenなんかもそうなんだろうな、なにか論文や物理現象を見て刺激を受けると、すぐ脳が経路積分を始める・・
この人たちは、エクセルやGAPの上かも
しかし、一般庶民はエクセルやGAPを使えば良い。一般社会は、入試と違って何を使っても良いんだ!


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch