14/09/11 21:33:25.29
***** 現状お勧めの初心者セットは以下だ。
* 都立西高校の動画
URLリンク(www.youtube.com)
* 物理のかぎのしっぽさん
URLリンク(hooktail.sub.jp) の代数学のところ。
* URLリンク(ketaru.sblo.jp) の群論関係の記述
非常に簡単にまとめられた群論関係の資料。復習予習に良い。
* httrack URLリンク(www.nurs.or.jp)
各種資料へのリンク
* URLリンク(sky.geocities.jp)
GAP関係(先に群論をある程度勉強してから、そうじゃないとイミフ)
実際の例もわかりやすく。群の分解(専門用語として使われてないそうだが)を実際に簡単に試せて
5次の不可解、4次、3次の可解の処理がわかりやすい。要素など群の性質も調べながらできて良い。
循環群とか、置換群とかを実際に色々試して遊べて勉強の補助として良いかんじ。
本家サイトマップ URLリンク(www.gap-system.org)
本家サーチ URLリンク(www.gap-system.org)
* M12パズル
M12パズル(2014/9/10)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
* ルービックキューブ関係をやるとかなり理解がすすむ。
URLリンク(www.fukuoka-edu.ac.jp)
* URLリンク(www.math.nagoya-u.ac.jp) わざわざ用意されてる関数を使わず元を用意して特定の群を発生させたりしてるので群の勉強にもなる。
慶應大学の動画はまだ未チェック。これが非常に良い可能性ある。
時間が長いのが欠点。都立西高校の動画の方が時間が短かいので見やすい。