現代数学の系譜11 ガロア理論を読む9at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む9 - 暇つぶし2ch314:132人目の素数さん
14/09/07 17:16:24.02
>>292-295
どうもです スレ主です

まとめレス

>探してたものは、数学的な証明そのものをあつかえるソフトがあって、
>そのような環境で使える5次方程式の証明を行なうソースを探してました。

ワトソン (コンピュータ)下記を高度にして、数学を扱えるようにしたような・・・、ってことね。まだないだろう
URLリンク(ja.wikipedia.org)
クイズ番組では自然言語で問われた質問を理解して、文脈を含めて質問の趣旨を理解し、人工知能として大量の情報の中から適切な回答を選択し、回答する必要がある。
IBMはこの技術を、将来的には医療、オンラインのヘルプデスク、コールセンターでの顧客サービスなどに活用できるとしている。
2011年1月13日にはトーマス・J・ワトソン研究所でワトソンの公開とアメリカ合衆国のクイズ番組「ジェパディ!」(Jeopardy!)での人間と対戦デモが行われた。
ワトソンは、10台のラックに搭載されたPower Systems 750で構成され、2880個のPOWER7プロセッサ・コアを搭載し、オペレーティングシステムはLinux、処理性能は80テラFLOPS(TFLOPS)で、
インターネットには接続されておらず、本・台本・百科事典(Wikipediaを含む)などの2億ページ分のテキストデータ(70GB程度、約100万冊の書籍に相当)をスキャンして取り込んだ[2][3]。
2011年2月14日からの本対戦では、15日と16日に試合が行われ、初日は引き分け、総合ではワトソンが勝利して賞金100万ドルを獲得した。

>学生さんが高校生に不可解性を説明した資料が良さげでした。
>あの資料をななめ読みして群論を素直に勉強した方が良い印象をうけました。
>素直に群論を勉強します。不可解性を理解するのに役にたちそうです。

"いくら証明補助ソフトあってもさ、それ使う人のレベル次第">>312なので、それが一番です。その後(平行してでも可)で、補助ソフト


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch