現代数学の系譜11 ガロア理論を読む9at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む9 - 暇つぶし2ch261:132人目の素数さん
14/09/06 15:37:24.54
>>260

どうもです スレ主です。

>趣味人の数学が不快な人

猫さん、狸さんのことかね?
このスレはそもそもタイトルが”現代数学の系譜11 ガロア理論を読む”だ
つまり、タイトルからして、職業数学者のためのスレにあらずと

ところで、話は飛ぶが、人の集合を[職業数学者, not職業数学者]に2分すると、生まれつきの職業数学者は居ない
not職業数学者(学生含む)が、職業として数学を選ぶことで、職業数学者になる

さて、not職業数学者にもいろいろある。not職業数学者ではあるけれども、仕事上高度な数学を駆使する人たちが。理論物理学者が一番高度な数学を使うかも(例 Wittenや大栗)。あと、コンピュータ技術者たち
一方で、職業数学者でも、19世紀から20世紀前半の数学を教えて、めし食っている人もいるんだろう

趣味人の数学が不快ねえ

しかし、not職業数学者ではあるけれども、仕事上高度な数学を駆使する人たちは、数学が嫌いという人は少ないだろうな? 群論使う人が居たとして、ガロア理論の原点を知りたいという人が居ても良いように思うんだ
と同様に、19世紀から20世紀前半の数学を教えて、めし食っている人で、群論教える人が居たとして、ガロア理論の原点を知りたいという人が居ても良いように思うんだ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch