14/08/18 02:18:21.49
>>82
もちろん母集団が違えば、偏差値に意味はないから、偏差値だけで
議論しても意味がないんだ、という主張は認める
俺の話で、事実かどうか分からない仮定として入れてるのは
「20年くらいで人間の頭は変わらないだろうから、若者の質は同じ」
あと、使ってる事実は
「20年前と今とで、大学・学部の定員はあまり変わってない」
「18歳人口は大幅に減った」
偏差値の母集団は大学進学希望者。予備校が出してる数字はそれだから
結論として、大学生の質は「同じ大学で比べれば」20年で大きく下がったということ
俺の話が間違ってるとすれば、少子化になって、小中高の教育が丁寧に
なって、学生の平均的なレベルが上がったかもしれないってこと
そんな可能性は否定しないが、そう考えてる人は少ないんじゃね?