高校数学の質問スレPART377at MATH
高校数学の質問スレPART377 - 暇つぶし2ch448:132人目の素数さん
14/08/18 13:07:37.94
>>206
同様なことを中学で習っただろうから少し書き方が杜撰でも「二等辺三角形の対称性」で分かると思ったんだが、>>167
>2)頂角から底辺へ引いた垂線の足で1辺と接しかつ内接しないような、二等辺三角形の3辺と接するとき
というのは、OA=OBの二等辺三角形OABの1つの傍接円で、線分OA、OBを延長させてOが始点の半直線OA、OBを引き
半直線OA、OBに接し、かつABの中点Mで接するように円Cを描き、Cに接しかつABに平行な直線を引けば、
OABと相似な二等辺三角形が作れ、Cがそれに内接し中点Mで接する円になるということ。
∠B、∠Cの各外角の2等分線の交点がCの中心になる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch