14/07/30 23:20:35.02
a,b,c∈N n≧3
(a^n+b^n)/c^n∈N → (a+b)/c
の真偽を調べよ。
686:132人目の素数さん
14/07/30 23:22:43.88
good night
687:132人目の素数さん
14/07/30 23:23:49.45
すみません間違えました。
(a^n+b^n)/c^n∈N → (a+b)/c∈N
です。
あと問題文おかしかったらすみません。
688:132人目の素数さん
14/07/30 23:43:38.08
なんで-1×-1=1なんですか
689:132人目の素数さん
14/07/30 23:48:10.24
みなさん、私のブログにコメントの書き込みお願いします。
誹謗中傷も大歓迎です。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
人生の悩みや数学なんて、八意先生が指ぱっちんで解決してくれます。
690:132人目の素数さん
14/07/30 23:54:52.15
>>688
(1-1)(-1)=0
(-1)+(-1)(-1)=0
(-1)(-1)=1
こうじゃない??
今パッと思いついただけだからあってるかはわからないけど
691:132人目の素数さん
14/07/31 00:03:34.25
>>687
(19^3+18^3)/7^3=37
692:132人目の素数さん
14/07/31 00:05:49.69
>>684が、同じような問題でまたコケるに全部
693:132人目の素数さん
14/07/31 00:10:59.78
>>688
なぜもなにも「-1×-1=1」と決めた/と定めた/という事にしておく/という計算ルールを設けたからそうなってる。
そうしておけば >>690 のように分配法則が自由に使えるようになるから
694:132人目の素数さん
14/07/31 00:38:09.20
>>691
はやっ
どうやったのか教えてください
695:132人目の素数さん
14/07/31 01:13:13.46
>>694
ズルに思うかもしれんがスクリプトぶん回しただけ
696:132人目の素数さん
14/07/31 01:15:30.60
そんなことじゃ、良い子のこーこーせーは納得しないぞ