分からない問題はここに書いてね392at MATH
分からない問題はここに書いてね392 - 暇つぶし2ch308:132人目の素数さん
14/07/21 23:59:06.27
>>303
その図の三角形の右の点をA、左上の点をB、左下の点をC
円の中心をO、円と辺ABの接点をD、辺BCの中点をH(図で1/2と書いてあると事の端点)と置きます
まず、正八面体の一辺の長さをxとすると(図のxとは異なります)
AB=√3/2×x、BH=x/2、AH=√2/2×xとなります
また、△ABH∽△AODなので
AO:OD=AB:BH=√3:1であり、OD=1なのでAO=√3です
したがってAH=1/2+√3なので、これと√2/2×xが等しいことからxが求まります

この解き方を最初に提示しなかったのは、三次元を三次元のままにとらえた方が分かりやすい点と
二次元にした時にどの点で接しているか、辺の長さはどこを見ているか、で間違えやすい点が
あるので、慎重さが必要なためでした


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch