14/06/01 19:19:59.97
>>6
レスの方、ありがとうございます。
>紛らわしいので 4+3a を 4+a で割り算したものは (4+3a)/(4+a) と書く。
>たとえば a+b/c+d は (a+b)/(c+d) と読む人もいれば a+(b/c)+d
>と読む人がいる(電卓は後者の解釈をする)。
>割り算が何をやっているかというと、一番単純には引き算を繰り返していると理解できる。
>そして割り算の結果は何回引き算ができたかを表す (ただし "回数" は 1.2 とか半端になる)。
確かに! 学生のころは意味なんて考えずに機械的に問題を解くだけでした。
当たり前のことが理解できてなかったと痛感しました。