小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 51at MATH小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 51 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト624:132人目の素数さん 14/12/21 15:33:44.46 >>623 6角形と12角形が接している辺をFGとする。 ∠AFGは120度であり、つまりABFは1直線 とりあえず、ヒントここまで。 625:132人目の素数さん 14/12/21 15:38:54.00 >>623 △ADEと△ACDと△ABCをそれぞれ計算して足すという半ばゴリ押しな解き方しか思いつかない。 626:132人目の素数さん 14/12/21 15:47:03.67 線対称な図形だから、対称な位置にも五角形を考えて、 正十二角形から二つの五角形以外の部分を引いて2で割ると少し楽かも知れない。 等積変形とかでもっと簡単な方法があるような気もするけど。 627:132人目の素数さん 14/12/24 23:45:46.93 みなさんありがとうございます。 自分馬鹿なので、五角形の中の三角形の高さの求め方もわかりません。 他にも正三角形を二つに分けてみたりと色々やってみたのですが全然わかりません。 628:132人目の素数さん 14/12/25 20:27:04.86 clWdo84O >>627 自分も作図してみた。 ABCEは、底辺が1でその両端の角が45°60°の三角形3つで できていることがわかったんだけど、どんな方法で導出するのかわからないw 残りの三角形ECDの∠ECDは105°、∠CDEは60°なのはわかったけど、 どんな方・(以下略w 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch