小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 51at MATH小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 51 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト58:132人目の素数さん 14/07/03 16:56:18.91 ルート3個というものはこの現実世界・現象世界には存在できない が、並行宇宙のどこかにはルート3個という事象そのものが形を伴って存在できる世界がある 本来は整数しか存在しえぬこの世界に抽象を加えて数の領域を広げ ルートという無理数(無比数)を作り上げたのが現在の数学 意味がわからぬというのはそのルート3などという数がかたちを伴っていないから、見えないからで、 それは我々の世界では直視できるものではない、 ただし考えることだけはできるので、一応は「存在する」と仮定しておく 59:132人目の素数さん 14/07/03 16:59:56.19 そしたら小学校と中学校では掛け算の定義が違うってことですか? ルートの掛け算の定義はなんですか? 60:132人目の素数さん 14/07/03 17:04:39.83 (√(3)√(2))^2=(√(3))^2(√(2))^2=3・2=6 なので √(3)√(2)=√(6) となります。 61:132人目の素数さん 14/07/03 17:07:48.80 >>60 なるほどー。納得しました。ありがとうございました。 学校の先生にもそのように説明してもらいたかったです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch