小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 51at MATH小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 51 - 暇つぶし2ch385:132人目の素数さん 14/10/22 23:19:02.56 >>380 A(0,1)で、lはx軸とのなす角が45°の直線だから、 AC=3ということはCのx座標はその±1/√2倍なので、Cの座標がわかる。 nはCを通るので、ここからbが出る。 また、△ABCは∠C=90°の直角三角形なので、面積6でAC=3ということはBC=4 よって、nがx軸となす角が135°であることから、同様にBのx座標とCのx座標の差は BC=4の±1/√2倍で、ということでBがわかる。 mはBを通るので、ここからaが出る。 次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch