小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 51at MATH小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 51 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:132人目の素数さん 14/10/10 01:58:02.74 >>341 (a+b)(c+d)を「解く」とどうなるか? その場合の「解く」作業を何と呼ぶか? >>344 変な設問が出たような話があったら、まず間違いなく、「元々はきちんとしていたのを、変に端折って伝えてるだけ」と推定するのが穏当。 「変に端折っていながら、何となく同じことをいっているつもりでいる」のが諸悪の根源という可能性が限りなく高い。 × 中学の数学教師には、日本語が不自由な奴が多い ○ 分からなくなって聞いてくる者には、基本的な事柄自体の理解がアヤフヤで、そのせいで用語の使い方がアヤフヤになっている奴が多い 351:132人目の素数さん 14/10/10 22:13:37.30 どっかの高校入試の問題でさm,nを素数,a,bを自然数としa+b=m,a-b=nを満たすとする a,b,m,nの大小関係を決定せよ みたいな問題(記憶を頼りにそれっぽくしました)を昔みたんだけどだれか知ってるかな 早大学院とかのだった気がする 352:132人目の素数さん 14/10/10 22:20:50.35 なぜここで訊いた? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch