小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 51at MATH小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 51 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:132人目の素数さん 14/05/31 13:55:34.59 最近基礎から数学を始めたオッサンなんですが、質問です。 「4+3a/4+a」 という式で、思わず分母と分子の4と同じくaを消してしまい、 答え3とやって、どうやらそれは間違いらしい とのことなのですが、 これが掛け算で 12a/4a であるなら、分母と分子の4とaと約分して 答えが3であることは明白ですよね? そこで質問です。 1.「単項式/単項式」だと約分は可能だが、「多項式/多項式」 もしくは「単項式/多項式」「多項式/単項式」の分数だと分母と分子で 約分できない という理解で正しいのか。 2.もしそうであるなら、「多項式/多項式」だと分子と分母で 同じ数を消せない(約分という言葉であってますよね?) のはなぜなのか。 以上が質問です。 どなたか回答の方、お願い致します。 3:132人目の素数さん 14/05/31 14:38:23.06 基礎からちゃんとやって下さい。 >>1を読んで指示に従ってください。 4:132人目の素数さん 14/05/31 15:52:23.48 >>2 >1.「単項式/単項式」だと約分は可能だが、「多項式/多項式」 >もしくは「単項式/多項式」「多項式/単項式」の分数だと分母と分子で >約分できない という理解で正しいのか。 正しくないです。 >2.もしそうであるなら、「多項式/多項式」だと分子と分母で >同じ数を消せない 正しくないです。 「同じ数を消している」のではないです。 「割っている」のです。 次の練習問題から始めてみませんか? 以下の式を簡単にできるなら簡単にせよ。 (1) 12a / 3b (2) (12a + 6b) / 3b (3) (12a + 9a) / 3a (4) (12a + 6b) / 5c (5) (12a + 6b + 3c) / 3 (6) (12a + 3b + 5c) / 3 (7) (12a + 6b + 3c) / (4a + 2b) (8) (12a + 6b + 3c) / (4a + 2b + c) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch