小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 51at MATH小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 51 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト13:132人目の素数さん 14/06/02 23:34:05.39 いまの場合、「aX/aY = X/Y」 が分かって、使えることが唯一大事なことです。 「約分」という言葉は不要ですし、むしろ障害にすらなります。 奇妙なことに、言葉を知っていることと数学ができることとは多くの場合 反比例するようです。 もちろん言葉を絶対使うななどというつもりはありません。 なお、私はあちら系の人間ではありません(笑) 14:132人目の素数さん 14/06/03 00:46:50.05 「約分」という言葉を使うと、 約分を理解する妨げになる という考え? それは、ちょっと強引じゃないの? 「例のあの変形」とか呼ぶほうが、 遥かに理解を妨げると思うが。 いや、「変形」もNGワードだったっけ。 難儀なことだな。 ひとつ確実なことは、その「反比例」は 反比例の理解を妨げるから、 小学生の前では言わないほうがいい。 15:132人目の素数さん 14/06/03 10:23:25.89 数学では言葉は本質的でなく符牒に過ぎない、 数学を言葉で考えていると過まつ、ということを強調しました。 そこ(だけ?)が躓きのもとになっていることがよくあるので。 >>2さんがそれに該当するかどうかはわかりません。たぶん杞憂でしょう。 ただ、ここで質問されるときは、言葉ではなく(もちろん言葉があっても よいのですが)分からない問題そのものを示してそれをもとに議論される のがよいと私は思います。 肝心の>>2さんそっちのけの会話が続きましたので、この件はこれでやめます。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch