高校生が自作問題を世に問うスレat MATH
高校生が自作問題を世に問うスレ - 暇つぶし2ch510:ポエマー ◆7OBVFTiWrDnV
14/10/13 21:52:24.94
まあ素直にケーサンすれば答えはでますね
大学入るまでの期間たまにポエムしにくる
だれか>>497の感想くれたら嬉しい

511:ポエマー ◆7OBVFTiWrDnV
14/10/13 21:54:32.36
二通り解答用意してあるから

512:132人目の素数さん
14/10/14 07:33:38.09
下記命題が真ならば証明せよ、偽ならば反例を示せ。
(命題)
fは、実数全体で定義された実数関数とする。
fが下記の条件を満たすならば、fは一次関数である。
(条件)
任意の実数a,b,c,dについて「 a-b>c-d ならば f(a)-f(b)>f(d)-f(c) である」

513:132人目の素数さん
14/10/14 07:36:04.94
訂正
(条件)
任意の実数a,b,c,dについて「 a-b>c-d ならば f(a)-f(b)>f(c)-f(d) である」

514:132人目の素数さん
14/10/14 20:33:46.96
>>509
3次関数を平行移動してy=ax^3+cx+d (a≠0)と仮定してよい。
x座標についてP=P(0)=t とするとP(n+1)=-2aP(n)であるからP(n)=t*(-2a)^n
あるnでP(n)=Pとすると(-2a)^n=1 ∴n=0のみ

515:ポエマー ◆7OBVFTiWrDnV
14/10/14 20:51:14.90
thank you for solving my problem!
まあ計算すればわかるけど接線と元の三次関数の交点は二次と三次の係数と接点だけで決まりますね
解く側としては捻りが無かったかもしれませんね

516:ポエマー ◆7OBVFTiWrDnV
14/10/14 20:52:49.49
>>497
もといてほぴいな

517:132人目の素数さん
14/10/14 21:00:04.08
おまえおっさんだろ

518:ポエマー ◆7OBVFTiWrDnV
14/10/14 21:10:21.31
いいえ
ぴちぴちの高校生ですよ

519:132人目の素数さん
14/10/16 22:52:33.48
こんなスレあったのか、感動
では数Ⅰ・Ⅱ・A・Bから自信作をば

a^2+bc = 0を満たす定数a,b,cと変数xについての方程式x^3+ax^2+bx+c = 0が自然数解をもつとき、a,b,cの値を求めよ。

520:132人目の素数さん
14/10/16 23:17:59.73
a=b=-1 c=1

521:132人目の素数さん
14/10/16 23:20:50.95
>>520
あばばば
自然数解のみでした
不正確な問題文で迷惑をかけてすみません

522:132人目の素数さん
14/10/17 21:41:56.66
2+3/(2+3/(2+3/(2+3/(2+3/(2+3/…)の値を求めよ。

523:132人目の素数さん
14/10/17 23:26:04.75
3

524:132人目の素数さん
14/11/02 14:59:42.63
半径1の球に内接する五面体の体積の最大値を求めよ

525:132人目の素数さん
14/11/02 17:45:43.81
五面体?

526:132人目の素数さん
14/11/02 17:53:30.87
何かおかしいか?

527:132人目の素数さん
14/11/02 19:03:06.21
間違ってはいないが、普通は四角錐と呼ぶだろ

528:132人目の素数さん
14/11/02 19:04:10.28
すまん、三角柱ぽい形も5面体だった。

529:132人目の素数さん
14/11/15 16:03:38.28
連立方程式 ax+by+c=0,dx+ey+f=0 がある。
(但し、a,b,c,d,e,fは実数)
この連立方程式が
実数解を持たない条件を求めよ。

530:132人目の素数さん
14/11/27 23:53:05.95
数学板ID表示制導入の住民投票 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(vote板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch