統計学Part15at MATH
統計学Part15 - 暇つぶし2ch951:132人目の素数さん
14/06/05 07:52:57.07
「フィッシャーの統計理論」に書いてある。
フィッシャーは肥料や田んぼの作り方の効果を研究するだけでなく、
良い方法が見つかったら近所の百姓を説得してそれを実際に使って
もらうことも仕事だった。フィッシャーの得意な説得方法は次の二つ。

方法1:「今までお前らが経験したことのないほど麦がとれるぞ」
 麦は1年に1回、百姓は20歳から40歳までの20年間働く。
だから20分の1以下(5%以下)。

方法2:「百年に1回あるかないかの豊作を経験させてやるぞ」
 百年に1回あるかないかとは100分の1以下(1%以下)。

952:132人目の素数さん
14/06/05 11:47:08.81
田んぼで麦を作ってたのか?

953:132人目の素数さん
14/06/05 20:17:24.22
フィッシャーは人を釣ってたのか

954:132人目の素数さん
14/06/06 02:27:26.96
フィッシャー、確かに釣り師っぽい名前だな

955:132人目の素数さん
14/06/25 22:35:58.88
「特異度」って言葉なんか変じゃね? 意味が逆のような気がすんだけど..

特異度(とくいど)とは、臨床検査の性格を決める指標の1つで、ある検査について「陰性のものを正しく陰性と判定する確率」として定義される値である。
概要
特異度が高い、とは、「陰性のものを正しく陰性と判定する可能性が高い」、あるいは「陰性のものを間違って陽性と判定する可能性が低い」という意味である。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

956:132人目の素数さん
14/06/26 21:35:08.87
だから何?

957:132人目の素数さん
14/06/26 21:48:33.26
逆というか・・わからんよな

958:132人目の素数さん
14/06/26 22:52:04.61
1-4群のカテゴリーに分けた説明変数が二値アウトカムに与える影響を知りたいので、
SPSSを用いてロジスティック回帰分析を行いました。
1群を対照にして2群から4群に数字が大きくなるにつれてオッズ比が大きくなるという結果なのですが、
これを傾向があると言うにはどうすればいいか悩んでいます

カテゴリーから多項式対比を利用してみましたがこれでいいのか、そしてよいならば結果の解釈はどうすればいいのか
さっぱりわかりません。統計素人なので罵倒されてもいいですから、私の悩みを解決してください
教えてくれたら脱ぎます。いや、嘘ですけど。

959:132人目の素数さん
14/06/27 19:41:19.97
虎ハンター・小林邦昭スレ

960:132人目の素数さん
14/07/07 22:38:31.18
統計学ってつまらなくね?行列計算をひたすらやるだけじゃん

961:132人目の素数さん
14/07/07 22:44:38.34
つまる/つまらないで学ぶ類のものではない
そうでしょう?

962:132人目の素数さん
14/07/09 09:35:26.53
そう。
学ぶ必要は大きいが、
全くつまらない。

963:132人目の素数さん
14/07/09 10:01:16.08
つまらないかそうでないか統計をとってみないとわかりません

964:132人目の素数さん
14/07/11 13:06:04.05
つまらん統計をやってるんだな

965:132人目の素数さん
14/08/10 23:47:54.27
すみません中卒です
n目のサイコロとo目のサイコロとp目のサイコロを同時に振った時の目の和の標準偏差はどう求めればいいのでしょうか?

966:132人目の素数さん
14/08/13 12:17:41.21
事象が独立ならば、「(A+B)の分散」は「Aの分散+Bの分散」

よって、n目のサイコロとo目のサイコロとp目のサイコロを同時に振った時の目の和の分散は
サイコロを1回降った時の分散の合計なので、これのルートが求める標準偏差

967:132人目の素数さん
14/08/15 07:56:04.05
ありがとう

968:132人目の素数さん
14/08/16 14:55:08.77
ペプシコーラとコカコーラの「どちらがオイシイ?」という味比べの広告、カイ2乗検定とかF検定まで行ってみないことには、全くもって意味がないと思う

969:132人目の素数さん
14/08/18 17:23:24.91
>>968
発想がアホすぎる
「統計的に意味がない」ところに「広告として意味がある」
あえて反論の余地を残すことで、広告倫理やコカコーラ社の反撃といった問題を回避できている

970:132人目の素数さん
14/08/19 06:48:05.68
コカコーラのほうが上手いのは当然だから、検定するまでもなくあれは間違いだよ

971:132人目の素数さん
14/08/19 20:18:00.63
平均の差が有意か調べたいのですが、

{1,2,3,4,5}と{2,3,4,5,6}でP値は0.3466
観測値を1000倍して{1000,2000,3000,4000,5000}と{2000,3000,4000,5000,6000}としてもP値は同じになりませんか。

F1のピット作業時間みたいのは、全部差がないと出るような気がするんですが、どうしたらいいのでしょう?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch