現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト602:132人目の素数さん 14/06/29 22:54:53.79 最近リンクばかりはってるけど理解はできてないやつなんなの? 603:132人目の素数さん 14/07/05 05:01:30.83 >>602 ども >最近リンクばかりはってるけど理解はできてないやつなんなの? 1.最近ではなく、ずっと前からだよ 2.それから、”理解”について、こう思うんだ。(参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%A7%A3 ) 「アメリカを理解する」ということを考えてみる ネット検索をするといろいろ情報が得られる。例えば http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB でもね、これ読んで「アメリカを理解した」と言えるかどうか こんな程度では不足だと、実際に現地に行ってみる。しかし、行ってみても、限りがある 3.だから、人は自分に必要だと思う範囲で「理解した」ということで、日常的には成り立っている。それで良いと思うんだよね 「おれの方が深くアメリカを理解している。おれは10年アメリカに住んでいる」と、他人のアメリカの理解を批判しても、日常的にはあまり意味ない その他人にしてみれば、「この程度の理解で当面用は足りる。10年アメリカに住めば理解は深まるだろうが、非現実的だ」と 4.つまりは、数学にしても、「この程度の理解で当面用は足りる。10年この分野を研究している人の理解には及ばないだろうが」と。そういうスタンスです 要は、こっちは数学でメシ食っているわけじゃないし、ある程度の知識があって、生活や仕事に困らない程度の理解で間に合う。必要なら掘り下げる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch