現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト555:132人目の素数さん 14/05/24 10:38:04.35 >>554 このQuaternionicというのが、四元数で、下記 http://en.wikipedia.org/wiki/Quaternion 556:132人目の素数さん 14/05/30 21:48:13.71 これ、なかなかの名著です http://www.amazon.co.jp/dp/product-description/4535786763/ref=dp_proddesc_0?ie=UTF8&n=465392&s=books 四元数・八元数とディラック理論 [単行本] 森田克貞 (著) 商品の説明 内容紹介 四元数・八元数で記述された素粒子論を理解する。 内容(「BOOK」データベースより) 時空と四元数の関係には、従来のアプローチより深い階層が存在する。それを明らかにし、四元数・八元数を使って素粒子を記述する。歴史的記述や文献情報も豊富。 著者について 中部大学・名城大学非常勤講師 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 森田/克貞 1942年京都市に生まれる。 1964年京都大学理学部物理学科卒業。 1969年名古屋大学理学部助手。 1970年京都大学理学博士。 1971~72年カナダ・ダルハウジー大学に滞在。 1995年名古屋大学理学部助教授。 2005年名古屋大学大学院理学研究科退職。現在、中部大学非常勤講師、名城大学非常勤講師。専攻、素粒子論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch