現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト55:あのこうちやんは始皇帝だった 13/04/03 22:45:46.81 ↑ おまえらそんな戯言をまにうけているのか! 人の脳は100TFLOPSある ばかか お前は! 56:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 13/04/03 23:01:13.09 人が視覚からインプットして処理する情報量は膨大なものがある PC画面の100倍以上の情報を、動画かつ3D処理を行う 視覚のみならず聴覚や嗅覚や皮膚の接触感覚などなど それらの膨大な情報処理にくらべれば、掛け算割り算の計算などしれたもの。ただ、人間の脳はそういう用途には特化していないだけ 人の脳の本来の能力の一部を数学に使えるように開発すれば、かなりやれる 人は、母国語は辞書がなくても習得する。親や周囲の膨大な言語情報から、意味を抽出してコミュニケーションが可能なレベルに達する。これがどれだけ大変な情報処理であることよ 多くの人はみなそういう能力がある ただ、数学を母国語なみに扱える人は少ない・・ 57:あのこうちやんは始皇帝だった 13/04/03 23:27:40.78 あほが なにをいっているのかね おれの旧式ブラウン管テレビでもそれぐらいの情報は処理しているよ! いい加減なアナロジをつかうな 数学を侮辱しておるのか!!! 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch